識別番号船
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ポーニー | Pawnee | ID-1665 | ― | ― | ◎船を取得、艦種を識別番号船(ID-1665)に改めるも就役せず(同船は持ち主の手にとどまったまま) |
- 総トン数:451t
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
エコノミー | Economy | ID-1667 | Alsen | ― | ― | ◎1917/12/18 1909年建造のニュー・ヨークのJ. H. Flanneryの艀を取得、艦種を識別番号船(ID-1667)に改めるも就役せず(同船は持ち主の手にとどまったまま) |
- 全長:15.11m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
バージ・アット・サン・ペドロ | Barge at San Pedro | ID-1668 | 1918/12/18 | ◎1917/11 サン・ペドロにて艀を取得 |
- 排水量:11,480t 全長:152.80m 幅:18.94m 吃水:9.19m 主機/軸数:vertical quadruple expansion機関/2軸 速力:11.0kt 乗員:470名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
フィリピン (1、2) |
Philippines | ID-1676 | ブローム&フォス | 1919/5/1 | 1919/10/23 | ◎1917/4/6 ボルティモア港にて1898年2月5日進水のHamburg-American
Packet Steamship Co. の貨物船Bulgaria(1913年にCanadaと改名、1913年にBulgariaと改名)を陸軍が取得し、改装、ハーキュリーズ
Herculesと改名 ◎1919 フィリピンと改名 ◎1919/5/1 Hobokenにて海軍に移管 ◎Naval Overseas Transportation Service(NOTS)が管理運行 ◎1919/5/1(1919/10/23?) United States Shipping Boardに移管 ◎1924 Perth Amboyにて解体 |
|
◎C&TF postwar 2/4,142. |
- 排水量:5,150t 全長:114.30m 幅:12.80m 吃水:5.63m(平均) 主缶:缶4基(single-ended) 主機/軸数:vertical triple-expansion機関1基/1基 出力(計画):3,000馬力(ID-1702は3,500計画馬力) 速力:17.0kt 兵装:51口径127o砲1基、76o対空砲2基、機銃2基 乗員:345名(347名ともいわれる、ID-1702は1919年には65名)
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
クィネボーグ (1、2) |
Quinnebaug | ID-1687 | Delaware River Iron & Shipbuilding &
Engineering Works (Delaware River Iron Shipbuilding & Engine Works?) |
1918/3/28 | 1919/2/6 | 1919/3/19 | ◎1917/12/2(1917/12/3?) 1899年4月15日進水のOld
Dominion Steamship Co. の旅客船Jefferson(1906年に船体延長工事)をチャーターし、ブルックリンのRobbin's
Repair Basin & Drydock Co. で機雷敷設艦に改装 ◎ブルックリンにて就役 ◎1919/3/19 前の持ち主に返却され商船Jeffersonとなる ◎1933 ボルティモアにて解体 |
◎North Sea Mine Barrage, 1918. | |||||||
サラナック (1、2) |
Saranac | ID-1702 | Delaware River Iron & Shipbuilding &
Engineering Works (Delaware River Iron Shipbuilding & Engine Works?) |
1918/4/9 | 1919/3/19 | 1919/3/19 | ◎1917/12/6 1899年1月29日進水のOld Dominion
Lineの旅客船Hamilton(1909年にニューポート・ニューズのニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社にて船体延長工事)をチャーターし、サウス・ブルックリンのJames
Shewan & Sons' Repair Yardで機雷敷設艦に改装 ◎1918/5 艤装(〜1918/6) ![]() ◎1919/3/19 United States Shipping Boardに移管、前の持ち主に返却され商船Hamiltonとなる ◎1932 ボルティモアにて解体 |
◎North Sea Mine Barrage, 1918. |
- 排水量:7,620t 全長:123.46m 幅:14.70m(ID-1697は14.63m) 吃水:6.85m 主缶:缶3基(double-ended) 主機/軸数:vertical triple-expansion機関1基/1基 出力(計画):3,500馬力(4,000計画馬力ともいわれる) 速力:15.0kt(ID-1695は14.5kt) 兵装:51口径127o砲1基、76o対空砲2基(51口径127o砲1基、76o対空砲2基、機銃2基) 乗員:368名(ID-1695は493名、ID-1697は100名)
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
カナンデグア | Cnandaigua | ID-1694 | ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1918/3/2 | 1919/9/22 | 1919/9/22 | ◎1917/11/23 1901年8月3日進水のSouthern-Pacific
Morgan Lineの旅客貨物船El Sigloをチャーターし、ブルックリンのMorse
Dry Dock & Repair Co. で機雷敷設艦に改装 ◎1918/11 チャールズタウン海軍工廠で兵員輸送船に改装 ◎1919/3/11 Cruiser & Transport Forceが管理運行 ◎1919/9/22 United States Shipping Boardに移管、前の持ち主に返却され商船El Sigloとなる ◎1922頃 艦種を識別番号船(ID-4510)に改めるも就役せず(同船は持ち主の手にとどまったまま) ◎1934 大阪にて解体 |
◎North Sea Mine Barrage, 1918. C&TF postwar 4/4,828. | |||||||
ロアノーク (1、2、3) |
Roanoke | ID-1695 | ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1918/1/25 | 1919/8/30 | 1919/8/30 | ◎1917/11/16 HobokenのTietjan & Lang's
Shipyardにて1901年5月18日進水のSouthern Pacific-Morgan
Steamship Co. の旅客貨物船El Diaを取得し、HobokenのTietjan
& Lang's Shipyardで機雷敷設艦に改装![]() ◎1919初め ポーツマス海軍工廠で兵員輸送船に改装 ◎1919/3/10 Cruiser & Transport Forceが管理運行 ◎1919/8/30 United States Shipping Boardに移管、前の持ち主に返却され商船El Diaとなる ◎後にニュー・ヨークのPan-Atlantic Steamship Co. に売却 ◎1941 モービルのWaterman Steamship Co. に売却されPan-York(Pan York?)と改名 ◎1943 ニュー・ジャージーのUnited Fruit Co. に売却 ◎1947 マイアミのF. & B. Shipping Co. に売却 ◎1947 Kibbutz Galuyot'と改名 ◎1948/1/1 キプロスにてイギリスに引き渡される ◎1949 Kommiyut'と改名 ◎1952(1953/11/15?) Briton Ferryにて解体 |
◎North Sea Mine Barrage, 1918. C&TF
postwar 4/5,507. ◎Sold in 1947 to the F. & B. Shipping Co. of Miami, FL and used in transporting Aliya Bet (illegal immigration) of Jewish displaced persond from europe to the British Mandated Palestine. Renamed Kibbutz Galuyot' by the Haganah but retained the name Pan-York on her stern. Departed Bulgaria in December 1947 with 7,557 Jewish displaced persons (the second largest ever single marine transport) bound for Palestine but diverted to Cyprus by the British on 1 Januaty 1948. Renamed Kommiyut' in 1949. Broken up 15 November 1953 at Briton Ferry, Glamorgan, South Wales, England. |
|||||||
カノニカス (1、2) |
Canonicus | ID-1696 | ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1918/3/2 | 1919/8/7 | 1919/8/7 | ◎1917/11/23 1899年10月7日進水のSouthern
Pacific Steamship Companyの旅客貨物船El Cidを取得し、ブルックリンのMorse
Dry Dock & Repair Co. で機雷敷設艦に改装 ◎1919初め 兵員輸送船に改装 ◎1919/2/7 Cruiser & Transport Forceが管理運行 ◎1919/8/7 United States Shipping Boardに移管、前の持ち主に返却され商船El Cidとなる ◎1934 大阪にて解体 |
◎North Sea Mine Barrage, 1918. C&TF postwar 3/4,153. | |||||||
フーサトニック | Housatonic | ID-1697 | ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1918/1/25 | 1919/8/5 | 1919/8/15 | ◎1917/12/2 1899年6月24日進水のSouthern
Pacific Steamship Companyの旅客貨物船El Rioを取得し、機雷敷設艦に改装 ◎1918末? 兵員輸送船に改装 ◎1919 Cruiser & Transport Forceが管理運行 ![]() ◎1919/8/5 持ち主に返却され商船El Rioとなる ◎1925 Brazosと改名 ![]() ![]() |
◎North Sea Mine Barrage, 1918. C&TF postwar 3/4,166. |
- 排水量:450t 全長:36.51m 幅:6.88m 吃水:3.96m(船尾、ID-1706は3.88m(平均)) 主機/軸数:vertical triple-expansion機関/1軸 速力:10.0kt(公試) 兵装:50口径76o砲1基、機銃2基(ID-1706はなし) 乗員:35名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ビロー (1、2) |
Billow | ID-1704 | フォア・リヴァー・シップビルディング社 | 1918/6/29 | 1918/11/30 | 1918/11/30 | ◎1918/6/13 1912年7月9日進水のボストンのBay
State Fisheries Co. の漁船をチャーターし、ボストンで掃海艇に改装 ◎1918/11/30 前の持ち主に返却され商船となる |
◎1st Naval District. | |||||||
ウェーヴ (1、2) |
Wave | ID-1706 | フォア・リヴァー・シップビルディング社 | ― | ― | ◎1917春 1913年建造のボストンのBay State Fisheries Co. の漁船をチャーターし、艦種を識別番号船(ID-1706)に改めるも就役せず(同船は持ち主の手にとどまったまま) | |
ブレーカー | Breaker | ID-1707 | フォア・リヴァー・シップビルディング社 | 1918/7/29 | 1919/1初め | 1919/4/2 | ◎1918/6/13 1912年7月22日進水のボストンのBay
State Fisheries Co. の漁船をチャーターし、掃海艇に改装 ◎1919/4/2 前の持ち主に返却され商船となる |
◎1st Naval District. |
- 総トン数:334t 全長:38.40m 幅:10.85m 吃水:2.56m 主機/軸数:vertical triple-expansion機関/1軸 出力:600馬力 速力:12.0kt 乗員:28名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ブースベイ (1、2) |
Boothbay | ID-1708 | Neafie & Levy Ship & Engine Building Co. | 1917/12/14 | 1930/11/11 | 1930/12/30 | ◎1917/12/14 1907年7月9日進水のボストンのEastern
Steamship Lineのフェリーを購入 ◎チャールズタウン海軍工廠にて就役 ◎1920/11 グランパス Grampusと改名 ◎1931 ノーフォークのBuxton Lineに売却され商船ブースベイとなる ◎1931 Deepwaterと改名 ◎1944/4/12 海軍が再取得し、艦種を交通船(YFB-53)に改める |
- 総トン数:301t 全長:32.30m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
レイモンド | Raymond | ID-1714 | ◎1917/11/14 艀を取得 |
- 総トン数:312t 全長:34.13m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ジョージ・コンウェー | George Conway | ID-1716 | キングストン | ◎1917/11/6 1907年建造の艀を取得 ◎1919 前の持ち主に返却 |
- 総トン数:296t 全長:49.42m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
フランシス・コンウェー | Francis Conway | ID-1717 | ◎1917/10/11 艀を取得 |
- 総トン数:303t 全長:30.78m 乗員:1名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
フィッシャー・ブラザーズ | Fischer Brothers | ID-1720 | Rondout | ◎1917 1902年建造の艀を取得 ◎1919 前の持ち主に返却 |
- 総トン数:253t
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
アトリダ | Atlida | ID-1721 | Gildersleeve | ◎1917/11/5 1904年建造の艀を取得 ◎後に石炭用艀第515号 Coal Barge No. 515と改名 ◎1919/6/10 前の持ち主に返却 |
- 総トン数:355t 全長:33.90m 乗員:1名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
マギー G. ルベイ | Maggie G. Lubey | ID-1723 | Rondout | ◎1917/11/1 1903年建造の艀を取得 ◎1919 前の持ち主に返却 |
- 総トン数:312t 全長:32.15m 乗員:1名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ジョージ | George | ID-1725 | ブルックリン | ◎1917/11/2 1900年建造の艀を取得 ◎1919 前の持ち主に返却 |
- 総トン数:447t 全長:35.53m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ジェームズ J. ドハーティ | James J. Doherty | ID-1727 | West Camp | ◎1917 1909年起工の艀を取得 ◎1919 前の持ち主に返却 |
- 総トン数:378t 乗員:1名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ジョン F. リーチ | John F. Leach | ID-1728 | South Rondout | ◎1917/11/15 1905年建造の艀を取得 ◎1919/9/26 前の持ち主に返却 |
- 総トン数:447t
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
チャールズ S. | Charles S. | ID-1729 | R. Lenaham | ◎1917末頃 1916年建造のニュー・ヨークのDwyer Brothersの艀を取得 |
- 総トン数:240t
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
アーサー | Arthur | ID-1730 | Gildersleeve | ◎1917/11/2 1906年建造の艀を取得 ◎1919/8/12 前の持ち主に返却 |
- 総トン数:451t 全長:35.05m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
スクウェア・ディーラー | Square Dealer | ID-1735 | West Camp | ◎1917/11/2 1908年建造の艀を取得 |
- 総トン数:351t
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
アンナ・オボイル | Anna O'Boyle | ID-1736 | South Rondout | ◎1917頃 1903年建造の艀を取得 ◎1919/7/31 前の持ち主に返却 |
- 総トン数:410t 乗員:1名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
リバティ | Liberty | ID-1737 | Perth Amboy | ◎1917/11/8 1907年建造の艀を取得 ◎1919/10/9 前の持ち主に返却 |
- 総トン数:321t 全長:29.26m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ジョン F. ブレスナハン | John F. Bresnahan | ID-1740 | キングストン | ◎1917/11/26 1912年建造の艀を取得 ◎1920 艦種を有蓋運貨船に改める |
- 総トン数:447t 全長:17.37m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
P. J. バリー | P. J. Barry | ID-1741 | Rondout | ◎1917/12/27 1916年建造の艀Kenneth Neville(後にP.
J. バリーと改名)を取得 ◎1919 前の持ち主に返却 |
- 総トン数:301t 全長:35.10m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
フランク J. ダウニー | Frank J. Downey | ID-1742 | ◎1917/11/7 艀を取得 |
- 総トン数:341t 全長:32.91m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
グレース | Grace | ID-1749 | Gildersleeve | ◎1917/11/7 1899年建造の艀を取得 ◎1919 前の持ち主に返却 |
- 総トン数:284t 全長:31.47m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ジェームズ H. カレン | James H. Cullen | ID-1750 | ◎1917/11/24 艀を取得 ◎1919 前の持ち主に返却 |
- 総トン数:73t 乗員:2名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
メアリー | Mary | ID-1751 | Syracuse | ◎1917/11/7 1898年建造の艀を取得 ◎1919 前の持ち主に返却 |
- 排水量:10,000t 全長:115.82m 幅:15.54m 吃水:6.98m(7.01mともいわれる) 主機/軸数:vertical triple-expansion機関/1軸 速力:10.0kt 兵装:40口径102o砲2基 乗員:82名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ドクラ (1、2) |
Dochra | ID-1758 | Swan, Hunter & Wigham Richardson, Ltd. | 1917/10/21 | 1919/5/10 | ◎1917/10/21 1906年2月9日進水のニュー・ヨークのBarber
& Companyの貨物船を取得 ◎Naval Overseas Transportation Service(NOTS)が管理運行 ◎1919/5/10 United States Shipping Boardに移管、前の持ち主に返却され商船となる ◎1925 Alderneyと改名 ◎1926 Capo Vadoと改名 ![]() |
- 総トン数:4,707t(4,708tともいわれる) 全長:112.14m 幅:14.78m(14.80mともいわれる) 吃水:8.02m(船尾、10.41mともいわれる) 主機/軸数:vertical quadruple expansion機関1基/1軸 出力(計画):3,200馬力 速力:13.0kt 兵装:51口径127o砲1基、50口径76o砲1基 乗員:41名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ショーショーニ (1、2) |
Shoshone | ID-1758 | Bremer Vulkan Aktiengesellschaft (Bremer Vulkan Shiffbau & Maschinenfabrik?) |
1919/2/17 (1919/2/18?) |
1919/8/5 | ◎1917/10中旬 1911年12月30日進水のHamburg-American
Lineの貨物船Wasgenwald(1917年月日にニュー・ヨークのKerr
Navigation Co. に売却されショーショーニと改名)を陸軍がチャーター ◎1919/2/18 海軍に移管、Shooters Islandにて就役 ◎1919/4中旬 ニュー・ヨークにて入渠 ◎1919/8/5 前の持ち主に返却され商船となる ◎1919 MontrealのCanada Steamship Co. に売却 ◎1920 Manoaと改名 ◎1926 Hamburg-American Lineに売却されGrunewaldと改名 ◎1932(1933?) ハンブルクにて解体 |
|
◎C&TF postwar 2/2,820. |
- 総トン数:399t 全長:29.46m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
H. G. ハントリー | H. G. Huntley | ID-1768 | ◎1917/11/16 艀を取得 |
- 総トン数:260t 全長:38.22m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
アリス | Alice | ID-1773 | ◎1917/11/1 艀を取得 |
- 総トン数:326t
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ステラ F. マーフィ | Stella F. Murphy | ID-1774 | ◎1917 艀を取得 |
- 総トン数:420t 全長:35.05m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
アーサー L. ハーバー | Arthur L. Haber | ID-1778 | キングストン | ◎1917 1916年建造の艀を取得 ◎1919 前の持ち主に返却 |
- 総トン数:261t 全長:33.02m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
トーマス・モンク | Thomas Monk | ID-1780 | ポート・リッチモンド | ◎1917/11/13 1894年建造の艀を取得 ◎1919 前の持ち主に返却 |
- 総トン数:447t 全長:29.10m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
マーガレット K. | Margaret K. | ID-1781 | Rondout | ◎1917/12/29 1916年建造の艀を取得、運用開始 ◎1918/4/11 艦種を区域哨戒艇(SP-1781)に改め、マーガレット K. という船名をとる ◎1919 前の持ち主に返却 |
- 総トン数:253t 全長:32.00m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
チュートニック | Teutonic | ID-1784 | South Rondout | ◎1917/11/1 1892年建造の艀を取得 |
- 排水量:1,585t(ID-1791は3,095t) 全長:79.55m 幅:13.25m(13.41mともいわれる) 吃水:5.41m(7.34mともいわれる、ID-1791は5.71m) 主機/軸数:vertical triple-expansion機関/1軸 出力(計画):1,200馬力 速力:9.0kt〜10.0kt(ID-1791は8.5kt) 兵装:51口径127o砲1基、6ポンド砲1基(ID-1791は152o砲1基、127o砲1基(51口径127o砲1基、6ポンド砲1基ともいわれる)) 乗員:52名(64名ともいわれる、ID-1791は65名)
- ※1020型貨物船を改装
- ※ID-1788、ID-1791は機雷輸送艦
船名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
レイク・プラシッド | Lake Placid | ID-1788 | アメリカン・シップビルディング社デトロイト造船所 | 1918/1/12 | 1919/3/18 | ◎1918/1/3 ニュー・ヨークにて海軍に移管 ◎フィラデルフィアにて就役 ◎Naval Overseas Transportation Service(NOTS)が管理運行 ◎1919/3/18 United States Shipping Boardに移管、商船となる ![]() |
|
レイク・シャンプレーン (1、2) |
Lake Champlain | ID-1791 | アメリカン・シップビルディング社スペリオール造船所 | 1918/1/24 | 1919/3/20 | ◎1918/1/19 海軍に移管 ◎ボストンにて就役 ◎Naval Overseas Transportation Service(NOTS)が管理運行 ◎1919/3/20 United States Shipping Boardに移管、商船となる ◎1920 ブリュッセルのLloyd Royal Beige Societeに売却されNipponierと改名 ◎1925 AntwerpのArmement Gylsenに売却されFruithandelと改名 ◎1927 川崎汽船に売却され明星丸と改名 ![]() |
- 総トン数:96t 全長:22.86m 幅:6.09m 吃水:3.78m 主機/軸数:蒸気機関(1965年にはディーゼルに換装)/1軸 出力(計画):400馬力 乗員:4名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ヘンリー E. ギレン | Henry E. Gillen | ID-1789 | Great Lakes Engineering Works | ― | ― | ◎1917春 1915年建造のミルウォーキーのHenry
E. Gillenの曳船(1916年にボストンのCoastwise
Transportation Co. に売却)をチャーターし、艦種を識別番号船(ID-1789)に改めるも就役せず(同船は持ち主の手にとどまったまま) ◎1922 シカゴのFitz Simons & Connell Dredge & Dock Co. に売却されLasalleと改名 ◎1940 John J. Rocheと改名 ◎1955 シカゴのMerritt, Chapman & Scott Corp. に売却 ◎1959 シカゴのBultema Dock & Dredge Co. に売却されBarney Nelsonと改名 ◎1965 ニュー・バッファローのGeorge Kingshottに売却されGayle K. と改名 ◎1970 ベルモントのFloyd Crockerに売却 ◎1971 ベルモントのCrocker Engineering, Inc. に売却されRavenと改名 ◎1979/12 解体 |
- 満載排水量:3,000t 全長:79.55m 幅:13.25m(13.41mともいわれる) 吃水:5.66m(5.68mともいわれる) 主缶:スコッチ缶2基 主機/軸数:トレド・シップビルディング式vertical triple-expansion機関1基/1軸 出力(計画):1,200馬力 速力:10.2kt(10.5ktともいわれる) 兵装:51口径127o砲1基、6ポンド砲1基 乗員:54名(58名ともいわれる)
- ※ID-1792は機雷輸送艦
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
レイク・ショー (1、2) |
Lake Shore | ID-1792 | トレド・シップビルディング社 | 1918/1/11 | 1919/3/5 | ◎1917 1917年9月15日進水の商船ウォー・シェル
War Shell(進水後、レイク・ショーと改名)をUnited
States Shipping Boardが取得 ◎後に海軍に移管 ◎フィラデルフィアにて就役、艤装(〜1918/2上旬) ◎Naval Overseas Transportation Service(NOTS)が管理運行 ◎1918/5中旬 ボストンにてオーヴァーホール ◎1919/3/6 United States Shipping Boardに移管、商船となる ◎1923 サン・フランシスコのE. K. Wood Lumber Co., Inc. に売却されOlympicと改名 ◎1942/5/23 海軍が取得し、メア・アイランドで雑役艦に改装、艦種を雑役艦(AG-45)に改め、タガナク Taganakと改名 |
- 総トン数:388t 全長:33.83m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
スリー・ブラザーズ | Three Brothers | ID-1797 | ◎1917/11/17 艀を取得 |
- 総トン数:396t 全長:36.11m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
アテネ | Athens | ID-1798 | ニュー・ヨーク州Athens | ◎1917/11/3 1910年建造の艀を取得 ◎1919 前の持ち主に返却 |
- 総トン数:409t
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ドロシー E. プライス | Dorothy E. Price | ID-1799 | キングストン | ◎1917/11/4 1912年建造の艀を取得 ◎1919 前の持ち主に返却 |
- 総トン数:381t 全長:33.52m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
グレース E. フラナリー | Grace E. Flannery | ID-1801 | South Rondout | ◎1917 1912年建造の艀を取得 ◎1919 前の持ち主に返却 |
- 総トン数:436t 全長:34.13m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ジョン・オボイル | John O'Boyle | ID-1802 | ◎1918/1/18 艀を取得 |
- 総トン数:239t 乗員:1名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ジェームズ E. マルホランド | James E. Mulholland | ID-1803 | ウィルミントン | ◎1917/11/1 1880年建造の艀を取得 ◎後に艦種を無蓋運貨船(非自走)に改める |
- 排水量:8,700t 全長:115.97m 幅:15.26m 吃水:3.35m(6.90mともいわれる) 主機/軸数:vertical triple-expansion機関1基/1軸 出力(計画):1,600馬力 速力:11.0kt 兵装:50口径152o砲1基、50口径76o砲1基 乗員:62名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ケリサン (1、2) |
Keresan | ID-1806 | William Pickersgill & Sons, Ltd. | 1918/9/18 | 1919/6/26 | ◎1918 1912年11月18日進水のLucovich &
Co. の貨物船Electra(1917年にLussinpiccoloのM.
U. Martinolich Co. に売却されErodiadeと改名、1917年末にニュー・ヨークのKerr
Navigation Co. に売却されケリサンと改名)を陸軍がチャーター ◎1918/9/18 海軍に移管 ◎Naval Overseas Transportation Service(NOTS)が管理運行 ◎1919/6/26 United States Shipping Boardに移管、前の持ち主に返却され商船となる ◎1921 ニュー・ヨークのUnited American Linesに売却されMount Sewardと改名 ◎1922 ブダペストのOcean Sea Navigation Co. に売却されDebreczenと改名 ◎1927 ニュー・ヨークのUnited American Linesに売却され後にロンドンのFen Steamship Co. に売却されFenwellと改名 ◎1928 Chislehurstと改名 ◎1933 上海のO. E. Berinに売却されYolande B. と改名 ◎1934 Yolandeと改名 ![]() |
- 総トン数:424t 全長:34.51m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ロレッタ B. ハーバー | Loretta B. Haber | ID-1810 | キングストン | ◎1917/11/14 1916年建造の艀を取得 ◎1919 前の持ち主に返却 |
- 総トン数:129t 全長:29.10m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
マーガレット A. ハインズ | Margaret A. Hines | ID-1815 | Whitehall | ◎1917/12/29 1910年建造の艀を取得 ◎1919 前の持ち主に返却 |
- 排水量:10,280t 全長:118.87m 幅:15.92m 吃水:7.16m 主機/軸数:カーチス式タービン1基/1軸 出力(計画):2,400馬力 速力:10.5kt 兵装:50口径76o砲1基 乗員:52名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
マウント・シャスタ (1、2) |
Mount Shasta | ID-1822 | Moore & Scott | 1918/8/26 | 1919/5/19 | ◎1918/8/4 ボルティモアにて1917年6月30日進水、1917年12月竣工のRichaed
Amlieの貨物船Sagaland(Wessell, Duvall Co.
に売却)を取得 ◎Naval Overseas Transportation Service(NOTS)が管理運行 ◎1919/5/19 United States Shipping Boardに移管、前の持ち主に返却され商船となる ◎1931 陸軍に移管 ◎1931/8/11 ヴァージニア岬にて爆撃標的として沈没 |
- 排水量:10,280t 全長:119.78m 幅:15.21m 吃水:7.92m(平均) 主機/軸数:vertical quadruple expansion機関1基/1軸 出力(計画):2,500馬力 速力:11.4kt(11.5ktともいわれる) 兵装:50口径102o砲1基、50口径76o砲1基 乗員:82名(93名ともいわれる)
- ※動物(馬)輸送船
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ウォバッシュ (1、2) |
Wabash | ID-1824 | Wigham Richardson & Co., Ltd. | 1918/2/9 (1918/2/16?) |
1919/4/21 | ◎1917/4 1900年9月11日進水のDeutsche Dampferfahrts
Gesellschaftの貨物船Wartburg(1905年にNorddeutscher
Lloydに売却されTubingenと改名、1917年にSenecaと改名)を抑留、United
States Shipping Boardが取得 ◎1918/2/9 Hobokenにて海軍に移管、艦種を識別番号船(ID-1824)に改め、ウォバッシュと改名 ◎Naval Overseas Transportation Service(NOTS)が管理運行 ![]() ◎1919/4/21 United States Shipping Boardに移管、North Atlantic & Western Steamship Co. が運行、商船Celeste Frankelとなる ◎1921 ウォバッシュと改名 ◎1920年代中頃 イタリア船籍となる ◎1924 Genoaにて解体 |
|
◎Interned at Manila 1914. |
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
マリオン | Marion | ID-1831 | ◎1917? 艀を取得 ◎後に石炭用艀第521号 Coal Barge No. 521と改名 ◎1919/10/27 前の持ち主に返却 |
- 排水量:9,200t 全長:117.95m 幅:13.46m 吃水:7.51m(船尾、7.84mともいわれる) 主機/軸数:vertical triple-expansion機関1基/1軸 出力(計画):1,700馬力 速力:10.5kt(10.7ktともいわれる) 兵装:50口径102o砲1基、50口径76o砲1基 乗員:30名(52名ともいわれる)
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ワチュセット (1、2) |
Wachusett | ID-1840 | ブローム&フォス | 1918/1/9 | 1919/10/6 | ◎1914 マニラにて1896年1月25日進水のHamburg-America Lineの貨物船Ceres(1898年にSueviaと改名)を接収 ◎1917/4 マニラにてUnited States Shipping Boardが取得 ◎1917/12/22 陸軍に移管、艦種を識別番号船(ID-1840)に改め、ワチュセットと改名 ◎1917/12/26 海軍がチャーター ◎Hobokenにて就役 ◎Naval Overseas Transportation Service(NOTS)が管理運行 ![]() ◎1918/8上旬 ニュー・ヨークにて修理 ◎1918/10中旬 ニュー・ヨークにて修理 ◎1919/10/6 United States Shipping Boardに移管 ◎1920 商船Margaret Frankelとなる ◎1921 ワチュセットと改名 ◎1924 ボルティモアにて解体 |
|
◎Interned at Manila 1914. |
- 排水量:4,902t 全長:125.57m 幅:15.54m 吃水:7.69m(7.72mともいわれる) 主機/軸数:vertical triple-expansion機関1基/1軸 出力(計画):1,800馬力 速力:10.0kt(12.0ktともいわれる) 兵装:127o砲1基、76o砲1基 乗員:76(104名ともいわれる)
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
アイタスカ (1、2) |
Itasca | ID-1843 | Armstrong Mitchell & Co. (Armstrong Whitworth, Ltd.?) |
― | ― | ◎1917/6/12 1905年6月19日進水の貨物船SetosをUnited
States Shipping Boardが取得 ◎1917 陸軍に移管、艦種を識別番号船(ID-1843)に改め、アイタスカと改名 ◎1918/7/26 ホノルル Honoluluと改名 ◎1920/1/26(1920/4/2?) United States Shipping Boardに移管、後に売却され商船となる ◎1923 Commercial Traderと改名 ◎1935 Savonaにて解体 |
- 排水量:17,000t 全長:151.71m 幅:18.03m 吃水:8.07m(8.15mともいわれる) 主機/軸数:vertical triple-expansion機関1基/1軸 出力:4,580馬力 速力:11.5kt 兵装:51口径127o砲1基、50口径76o砲1基(1923年には51口径127o砲4基) 乗員:155名(159名ともいわれる)
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ラパハノック (1、2) |
Rappahannock | ID-1854 | Bremer Vulcan Schiffbau & Maschinenfabrik | 1917/12/8 | 1924/12/10 | 1933/7/19 | ◎1914/7 アメリカにて1913年3月10日進水のNorth German Lloyd Lineの貨物船Pommernを接収 ◎後にUnited States Shipping Boardが取得 ◎1917/12/7 海軍に移管、艦種を識別番号船(ID-1854)に改め、ラパハノックと改名 ◎Naval Overseas Transportation Service(NOTS)が管理運行 ![]() ◎1920/7/17 艦種を給糧艦(AF-6)に改める |
◎Interned at Honolulu, 1914. |
- 総トン数:127t 全長:29.26m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
メアリー A. フィー | Mary A. Fee | ID-1863 | Whitehall | ◎1917 1912年建造の艀を取得 ◎1919 前の持ち主に返却 |
- 総トン数:125t 全長:29.56m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ジェイ | Jay | ID-1864 | ◎1917/11/19 艀を取得 ◎1919 前の持ち主に返却 |
- 総トン数:150t 全長:29.38m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ジョン M. ライオンズ | John M. Lyons | ID-1866 | ◎1918/1/11 艀を取得 |
- 総トン数:159t 全長:29.26m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
S. W. ボーン | S. W. Bowne | ID-1869 | Tonawanda | ◎1917? 1912年建造の艀を取得 ◎1919 前の持ち主に返却 |
- 総トン数:135t 全長:29.26m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ジミー・フォレット | Jimmie Follette | ID-1870 | ◎1917/12/20 艀を取得 ◎1919 前の持ち主に返却 |
- 総トン数:282t 全長:32.30m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
マイルドレッド | Mildred | ID-1874 | Sleightsburg | ◎1917/11/26 1901年建造の艀を取得 ◎1919 前の持ち主に返却 |
- 総トン数:116t 全長:29.33m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
サディー・シスム | Sadie Scism | ID-1876 | Whitehall | ◎1917/12/12 1901年建造の艀Harry Killian(後にサディー・シスム
と改名)を取得 ◎1919 前の持ち主に返却 |
- 総トン数:111t
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
マイケル J. タッカー | Michael J. Tucker | ID-1877 | ◎1917? 艀を取得 |
- 総トン数:129t
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ジョン J. ファーレン | John J. Phalen | ID-1879 | ◎1917 艀を取得 |
- 総トン数:146t
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
L. B. アダムス | L. B. Adams | ID-1886 | ◎1917 艀を取得 |
- 排水量:15,530t(18,000tともいわれる) 全長:130.75m(136.24mともいわれる) 幅:16.45m(16.53mともいわれる) 吃水:9.14m(船尾) 主機/軸数:vertical triple-expansion機関2基/2軸 出力(計画):1,000馬力 速力:12.0kt 乗員:85名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
アンフィオン (1、2) |
Amphion | ID-1888 | J. C. Tecklenborg Aktiengesellschaft (Schiffsbau & Maschinenfabrik Joh. C. Tecklenborg A.G.?) |
1919/4/12 | 1919/9/27 | ◎1917/4/6 ボストンにて1899年2月9日進水のNorth
German Lloyd steamship lineの商船Kolnを接収 ◎1917 陸軍が運行 ◎1919/4/12 海軍に移管、Cruiser & Transport Forceが管理運行、艦種を識別番号船(ID-1888)に改める ◎Hobokenにて就役 ◎1919/9/27 United States Shipping Boardに移管、前の持ち主に返却され商船となる ◎1924 ボルティモアにて解体 |
|
◎Interned at Boston, Aug 1914. seized 1917. USAT 1917-1919. C&TF postwar 3/6,417. |
- 総トン数:400t 全長:35.05m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
メアリー E. シェリダン | Mary E. Sheridan | ID-1889 | Rondout | ◎1917/12/3 1917年建造の艀を取得 ◎1919 前の持ち主に返却 |
- 総トン数:120t
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ケネス・ラング | Kenneth Lang | ID-1891 | ◎1917? 艀を取得 |
- 総トン数:106t
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
メアリー A. ディーガン | Mary A. Deegan | ID-1892 | ◎1917 艀を取得 |
- 総トン数:172t
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
トーマス V. パターソン | Thomas V. Patterson | ID-1894 | ◎1917 艀を取得 |
- 総トン数:270t
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
フォート・スカイラー | Fort Schuyler | ID-1895 | ◎1917 艀を取得 |
- 総トン数:155t
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ネリー・ペトリー | Nellie Petrie | ID-1899 | ◎1917 艀を取得 |
- 総トン数:150t
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
レイリー E. プラット | Reiley E. Pratt | ID-1900 | ◎1917 艀を取得 |
- 総トン数:140t
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
サミー M. サリヴァン | Sammy M. Sullivan | ID-1904 | ◎1917? 艀を取得 |
- ※データは貨物輸送艦バスの項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
バス (1、2) |
Bath | ID-1997 | オーデルヴェルケ・ステッチナー社 | 1917/7/30 | 1922/5/9 | ◎1917/4/6 1913年建造のオランダのアルゴ・スチームシップ社の商船Andromedaを取得し改装 ◎1917/6/6 バスと改名 ◎1920/7/17 艦種を貨物輸送艦(AK-4)に改める |
- ※データは貨物輸送艦アストリアの項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
アストリア (1、2) |
Astoria | ID-2005 | J. Blumer & Co. | 1917/11/15 | 1921/4/20 | ◎1917/5/22 1902年建造のFenwick Shipping
Co., Ltd. の商船Burbo Bank(後にハンブルクのLeonhardt
& Blumbergに売却されFrieda Leonhardtと改名)を接収、チャールストン海軍工廠で改装(〜1917末) ◎1917 アストリアと改名 ![]() ◎1920/7/17 艦種を貨物輸送艦(AK-8)に改める |
- ※データは貨物輸送艦ペンサコラの項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ペンサコラ (1、2) |
Pensacola | ID-2078 | Aktienges. Neptun | 1917/10/8 | 1925/3/14 | 1925/3/14 | ◎1917/5/8 1901年8月18日進水のドイツの商船Nicariaを接収 ◎1917/6/9 海軍に移管、改装 ◎1920/7/17 艦種を貨物輸送艦(AK-7)に改める |
◎Interned at Wilmington, Del. Transported 4-14"railway guns to France, 1918. Haiti 1919. |
- ※データは貨物輸送艦ロング・ビーチの項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ロング・ビーチ | Long Beach | ID-2136 | William Pickersgill & Sons | 1917/12/20 | 1921/4/26 | ◎1917/4/6 Savannahにて1892年建造の商船ヤローデイル
Yarrowdale(1902年にドイツの会社が取得しNicolas
Castriotis、1912年にHohenfeldeと改名)を接収、チャールストン海軍工廠で改装 ◎1917 ロング・ビーチと改名 ![]() ◎1919 フィラデルフィアにてオーヴァーホール ◎1920/7/17 艦種を貨物輸送艦(AK-9)に改める |
排水量:13,500t 全長:128.06m 幅:16.38m 吃水:8.66m 主缶:バブコック&ウィルコックスheader-type缶3基(single-ended) 主機/軸数:クランプ式vertical quadruple expansion機関1基/1軸 出力(計画):3,400馬力 速力:13.0kt 兵装:51口径127o単装砲4基、3ポンド砲2基 乗員:442名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ブラック・ホーク (1、2、3) |
Black Hawk | ID-2140 | ウィリアム・クランプ&サンズ・シップ&エンジン・ビルディング社 | 1918/5/15 | 1946/8/15 | 1922/11/22 | ◎1917/12/3 1913年7月9日進水のGrace Lineの商船Santa Catalina(1、2)を購入しHobokenのFletcher's Shipyardで補給兼修理船に改装、艦種を識別番号船(ID-2140)に改める ◎1917/12/26 ブラック・ホークと改名 ◎1920/6/29 ニュー・ヨーク海軍工廠にてメンテナンス(〜1920/7/7) ◎1920/10/28 ニュー・ヨーク海軍工廠にてメンテナンス(〜1921/1/4、魚雷やエア・コンプレッサー等の設備を備えた魚雷作業場の設置等の改修) ◎1920/11 艦種を駆逐艦母艦(AD-9)に改める |
◎Mine force tender, North Sea, 1918-1919 (1, 2, 3, 4, 5, 6). | |||||||
ID-2740 | ウィリアム・クランプ&サンズ・シップ&エンジン・ビルディング社 |
- 総トン数:351t 全長:34.13m(38.25mともいわれる) 幅:9.14m 吃水:4.72m 主機/軸数:vertical compound機関/1軸 速力:12.0kt 兵装:なし(6ポンド砲1基ともいわれる) 乗員:27名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ゴーゴナ (1、2) |
Gorgona | ID-2164 | スタテン・アイランド・スチーム・ボート社 | 1917/7/23 | 1919/6/20 | ◎1917/7/23 海軍に移管 ◎後にArundel Coveにて艤装 ◎退役後、地峡運河委員会に移管 |
|
タヴァーニラ | Tavernilla | ID-3000 | スタテン・アイランド・スチーム・ボート社 | 1917/7/19 | ◎1917/7/19 海軍に移管 ◎1919/2/8 地峡運河委員会に移管 |
- 排水量:12,600t 全長:126.94m 幅:16.15m 吃水:8.07m(ID-3063は8.05m) 主缶:缶3基(single-ended) 主機/軸数:パーソンズ式蒸気タービン/1軸 出力(計画):2,800馬力 速力:9.0kt〜10.5kt(ID-3063は10.0kt) 兵装:50口径152o砲1基、50口径76o砲1基(ID-2943は51口径127o砲1基、ID-2847、ID-3063は40口径102o砲1基、50口径76o砲1基) 乗員:77名(ID-3063は99名)
- ※1015型貨物船を改装
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
コロナド | Coronado | ID-2217 | ムーア・シップビルディング社 | ― | ― | ◎1919/6/15 海軍がチャーター、艦種を識別番号船(ID-2217)に改めるも就役せず、コロナドと改名 ◎1937 解体 |
|
ID-2657 | |||||||
ID-2847 | |||||||
ID-2943 | |||||||
フレズノ (1、2) |
Fresno | ID-3063 | ムーア・シップビルディング社 | 1918/6/22 | 1919/8/4 | ◎1919/5/18 進水 ◎1919/6/15 海軍がチャーター、艦種を識別番号船(ID-3063)に改め、フレズノと改名 ◎メア・アイランド海軍工廠にて就役、Naval Overseas Transportation Service(NOTS)が管理運行 ◎1918/10/15 Morse shipyardsにて入渠、オーヴァーホール(〜1918/10/20、機関車の積み込みをする為のハッチの変更、兵装の撤去) ◎1919/8/4 United States Shipping Boardに移管 ◎1919 商船となる ◎1936(1938?) ボルティモアにて解体 |
|
チップチュン | Chipchung | ID-3965 | ムーア・シップビルディング社 | ― | ― | ◎1919/6/15 海軍がチャーター、艦種を識別番号船(ID-3963)に改めるも就役せず ◎1929 解体 |
- 総トン数:244t 全長:34.86m(6.88mともいわれる) 幅:6.88m 吃水:3.56m(3.65mともいわれる) 主機/軸数:vertical triple-expansion機関/1軸 出力:500馬力 速力:11.0kt 兵装:3ポンド砲2基(6ポンド砲1基ともいわれる) 乗員:22名(33名ともいわれる)
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
リップル (1、2) |
Ripple | ID-2439 | フォア・リヴァー・シップビルディング社 | ◎1917 1910年11月29日進水のボストンのBay
State Fishing Companyの漁船リップルをロシアが購入、T44と改名 ◎1918/5/29 ロシア内戦のため、アメリカ国内に留まり、海軍がチャーターし、Tebo's Yacht Basinで掃海艇に改装 ◎1917/8/6 運用開始 ◎1919/2/11 運用終了、ボストンのBay State Fishing Companyに売却され商船となる ◎後にBostonと改名 ◎1949 解体 |
|||
フォーム | Foam | ID-2496 | フォア・リヴァー・シップビルディング社 | ◎1917 1910年8月28日進水のボストンのBay
State Fishing Co. の漁船フォームをロシアが購入、T45と改名 ◎1918/5/29 ロシア内戦のため、アメリカ国内に留まり、海軍がチャーターし、掃海艇に改装 ◎1917/6/1 運用開始 ◎1919/3/3 ボストンのBay State Fishing Co. に売却され商船となる |
- 排水量:674t
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
艀第66号 | Barge No. 66 | ID-2604 | Harry Cossey Shipyard | 1918/4/23 | ◎1918/4/23 1918年建造のニュー・ヨークのMoran
Towing & Transportation Companyの艀を購入 ◎1920 艦種を有蓋運貨船に改める |
- 排水量:1,200t
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
艀第62号 | Barge No. 62 | ID-2729 | Kingston | 1918/6 | ◎1918/6/20 1904年建造のニュー・ヨークのMcAllister
Brothersの艀を購入 ◎1919/10 艦種を起重機船(非自走)に改める |
- ※データは貨物輸送艦ガルフポートの項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ガルフポート | Gulfport | ID-2989 | Rickmers Atkien Ges. | 1917/9/1 | 1922/3/2 | ◎1917 1902年建造のNorth German Lloyd SS
Co. の商船Andree Rickmers(後にLocksunと改名)を取得し、ホノルル海軍工廠で改装 ◎1920/7/17 艦種を貨物輸送艦(AK-5)に改める |
- 排水量:30,000tもしくは32,130t 全長:215.31m(215.28mともいわれる、ID-4508は215.37mともいわれる) 幅:22.03m(ID-4508は21.94m(22.00mともいわれる)) 吃水:8.86m(ID-4508は9.47m(9.63mともいわれる)) 主缶:缶4基(double-ended)、缶4基(single-ended) 主機/軸数:vertical quadruple expansion機関/2軸 出力(計画):45,000馬力 速力:23.5kt(24.0ktともいわれる) 兵装:40口径152o砲4基、50口径76o砲2基、1ポンド砲2基、コルト・ルイス式7.62o機銃2基、爆雷10個(ID-4508は51口径127o砲4基、1ポンド砲2基、機銃2基) 乗員:962名(ID-4508は523名(1,030名ともいわれる)、兵員3,516名を塔載(5,800名ともいわれる))
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
カイザー・ウィルヘルムII世 (1、2、3) |
Kaiser Wilhelm II | ID-3004 | Actien Gesellschaft (Stettiner Maschinenbau A.G. Vulcan?) |
1917/8/21 | 1919/8/27 | 1919/8/27 | ◎ニックネームはローリング・ビリー Rolling
Billy ◎1917/5/22 1902年8月12日進水のドイツのNorth German Lloyd Lineの客船Kaiser Wilhelm IIを取得し、ニュー・ヨーク海軍工廠で輸送船に改装(改装中に宿泊船となる)、艦種を識別番号船(ID-3004)に改める ◎1917/9/5 アガメムノン Agamemnonと改名 ![]() ◎1917/12中旬 Hobokenにて修理 ◎1918/11中旬 Hobokenにて修理 ◎除籍後、陸軍に移管され艦種を陸軍輸送船に改める ◎1920年代中頃 不活性化工事、メリーランド州Solomons Islandにて保管 ◎1927(1929?) モンティセロ Monticelloと改名 ◎1940 解体のため、ボルティモアの業者に売却 |
マウント・ヴァーノン | Mount Vernon | ID-4508 | Actien Gesellschaft (Stettiner Maschinenbau A.G. Vulcan?) |
1917/7/28 | 1919/9/29 | 1919/9/29 | ◎1917/2/3 1906年12月1日進水のドイツのNorddeutcher
Lloyd の客船Kronprinzesin Cecilieを取得 ◎1917/4/6 ボストンで輸送船に改装、艦種を識別番号船(ID-4508)に改める ◎1917/6 マウント・ヴァーノンと改名 ![]() ◎除籍後、陸軍に移管され艦種を陸軍輸送船に改める ◎1920年代初め 民間に売却され保管 ◎1940/9/13 ボルティモア(ボストン?)にて解体 |
- 排水量:41,500t 全長:209.39m 幅:22.64m(23.01mともいわれる) 吃水:12.03m(12.04mともいわれる) 主缶:缶8基(double-ended) 主機/軸数:vertical quadruple expansion機関/2軸 出力(計画):17,500馬力 速力:17.5kt(24.0ktともいわれる) 兵装:50口径152o砲4基、1ポンド砲2基、コルト式7.62o機銃2基、ルイス式7.62o機銃1基、機雷9個(1918年には50口径152o砲2基を増強) 乗員:994名(1,005名ともいわれる、兵員7,000名を塔載)
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
アメリカ (1、2) |
Amerika | ID-3006 | Harland & Wolff, Ltd. | 1917/8/6 | 1919/9/26 | ◎1917/7/25 ボストンにて1904年起工、1905年4月20日進水のドイツのHamburg-America Lineの客船Amerika(1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14)をUnited States Shipping Boardが接収 ◎1917/8/6 海軍に移管、チャールズタウン海軍工廠で輸送船に改装(〜1917/9末)、艦種を識別番号船(ID-3006)に改める ◎1917/9/1 Americaと綴りを改める ◎1918/2上旬 海軍工廠ノーフォークにて修理、改装 ![]() ◎1918/9上旬 チャールズタウン海軍工廠にて修理(〜1918/9中旬) ![]() ◎1918/11/21 引き揚げられる ◎1918/12/16 ニュー・ヨーク海軍工廠へ曳航 ◎1919/12中旬 ニュー・ヨーク海軍工廠にて修理(〜1919/2) ◎1919/9/26 陸軍に移管され艦種を陸軍輸送船に改める |
- ※データは貨物輸送艦ビューフォートの項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ビューフォート (1、2) |
Beaufort | ID-3008 | H. Koch A.G. | 1917/9/20 | 1925/12/23 | ◎1917/4 1909年建造のドイツの石炭船Rheingraf(後にRudolph
Blumbergと改名)を取得し、ニュー・オーリンズで識別番号船に改装 ◎後に艦種記号をID-3008に改める ◎1920/7/17 艦種を貨物輸送艦(AK-6)に改める |
- 排水量:33,000t(プレジデント・リンカーンは29,000t(32,500tともいわれる)) 全長:187.45m 幅:20.77m 吃水:10.36m 主缶:缶4基(double-ended)、缶1基(single-ended)、水管缶1基 主機/軸数:vertical quadruple expansion機関2基/2軸 出力(計画):7,650馬力 速力:14.5kt 兵装:51口径127o砲4基、1ポンド砲2基、機銃2基(プレジデント・リンカーンは152o砲4基) 乗員:563名(712名ともいわれる、プレジデント・リンカーンは430名、兵員4,700名〜5,900名を塔載)
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
プレジデント・グラント (1、2、3) |
President Grant | ID-3014 | Harland & Wolff, Ltd. | 1917/8/2 | 1945/1/27 | 1945/2/2 | ◎1917/4/6 ニュー・ヨークにて1903年12月19日進水のHamburg-American
Packet Steamship Co. の定期客船Scotian(1907年にプレジデント・グラントと改名、1、2、3)を接収 ◎1919/10/6 陸軍に移管 ◎1920/11 就役 ◎1921/3 退役、United States Shipping Boardに移管 ◎1920年代末(1924?) United States Linesが運行(〜1930年代初め、1、2) ◎1931 陸軍に移管、改装、リパブリック Republicと改名 ◎1941/7/22 海軍に移管、艦種を兵員輸送艦(AP-33)に改める |
◎C&TF 8/39,974, postwar 8/37,025. | |||||||
プレジデント・リンカーン (1、2) |
President Lincln | ― | Harland & Wolff, Ltd. | 1917/7/25 | ― | ◎1917/4/6 ニュー・ヨーク港にて1903年10月8日進水のHamburg-American
Packet Steamship Co. の定期客船Servian(1907年にBerlinと改名、後にプレジデント・リンカーンと改名、1、2、3)を接収、ブルックリンのRobin's Dry Dock
& Repair Co. で兵員輸送艦に改装 ◎ブルックリンにて就役 ![]() |
|
◎C&TF war 5/20,143. |
- 排水量:22,000t(23,500tともいわれる) 全長:202.08m 幅:20.11m 吃水:9.14m(平均) 主缶:缶12基(double-ended)、缶4基(single-ended) 主機/軸数:vertical quadruple expansion機関/2軸 出力(計画):35,000馬力 速力:23.0kt 兵装:51口径127o砲8基、50口径76o砲4基、50口径76o対空砲2基、1ポンド砲4基、機銃8基 乗員:975名(兵員2,900名を塔載)
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
フォン・ステューベン (1、2) |
Von Steuben | ID-3017 | Aktiengesellschaft Vulcan (Stettiner Maschinenbau A.G. Vulcan?) |
1917/6/9 (1917/10/13?) |
1919/10/13 | 1919/10/14 | ◎1917/4/6(1917/6/9?) フィラデルフィア海軍工廠にて1901年3月30日進水のドイツ海軍特務巡洋艦Kronprinz Wilhelmを接収、フォン・ステューベンと改名 ◎1917夏 フィラデルフィア海軍工廠で輸送船に改装(〜1917/9/29) ◎1917/9/21 艦種を識別番号船(ID-3017)に改める ![]() ◎1917/12/29 Balboaにて入渠、修理(〜1918/1/20) ◎1918/1/28 ニューポートにて改装(〜1918/1/31) ![]() ◎1918/3中旬 ノーフォークにて修理 ◎1918/7末 ニュー・ヨークにて修理(〜1918/8上旬) ◎1918/11/10 ブルックリンのMorse Dry Dock & Repair Co. にて修理(〜1919/3/2、1、2、3) ◎退役後、United States Shipping Boardに移管 ◎除籍後、Baron Von Steubenと改名 ◎1920 F. Eggenaがチャーターし、浮かぶ展示会に改装、United Statesと改名予定がキャンセル ◎1921 フォン・ステューベンと改名 ◎1923 解体のため、ボルティモアのボストン・アイアン&メタル社に売却 |
- 排水量:33,000t(39,435tともいわれる) 全長:220.21m 幅:23.77m(23.83mともいわれる) 吃水:10.05m(10.97mともいわれる) 主缶:缶8基(double-ended)、缶4基(single-ended) 主機/軸数:vertical quadruple expansion機関/2軸 出力(計画):22,000馬力 速力:18.5kt(19.0ktともいわれる) 兵装:51口径127o砲4基、1ポンド砲2基 乗員:749名(949名ともいわれる、兵員6,500名を塔載)
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ジョージ・ワシントン (1、2) |
George Washington | ID-3018 | Vulcan Works (Stettiner Maschinenbau A.G. Vulcan?) |
1917/9/6 | 1919/11/28 | ◎1917/4/6 ニュー・ヨークにて1908年11月10日進水のドイツのNorth
Germany Lloyd Lineの定期客船を接収、ニュー・ヨーク海軍工廠で輸送船に改装、艦種を識別番号船(ID-3018)に改める ◎1920/1/28 United States Shipping Boardに移管 ◎1921 US Mail Steamship Company がチャーター ◎1931 United States Shipping Boardに移管、パタクセント・リヴァーにて保管 ◎1941/1/28 海軍に移管、艦種を兵員輸送艦(AP-19)に改め、カトリン Catlinと改名 |
- ※データは給油艦ロバート L. バーンズの項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ロバート L. バーンズ (1、2) |
Robert L. Barnes | ID-3088 | McDougall Duluth Ship Building Co. | 1918/10/19 | ― | 1942/7/24 | ◎1918/6/29 1917年建造のRobert Barnes Steam
Ship Co. のタンカーをUnited States Shipping
Boardが取得し、海軍に移管 ◎1919/4? 海軍工廠ノーフォークにてオーヴァーホール(〜1919秋) ◎1919/12?〜1920初め? 真珠湾にて修理 ◎1920 キャヴィテにてオーヴァーホール ◎1920/7/17 艦種を貨物輸送艦(AK-11)に改める |
- 排水量:6,075t 全長:123.07m 幅:14.56m 吃水:7.31m 速力:12.0kt 兵装:102o単装砲4基、76o単装砲2基 乗員:345名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
キャムデン | Camden | ID-3143 | Flensburger Schiffbau-Gesellscraft | 1917/8/15 | 1931/5/26 | ◎1917 1900年建造のドイツ船Kielを接収 ◎1917/5/22 United States Shipping Boardに移管 ◎1917/8/15 海軍が取得し、貨物船に改装、キャムデンと改名 ◎1918/5/3 退役、フィラデルフィア海軍工廠で潜水艦母艦に改装 ◎1919/2/21 再役、艦種を潜水艦母艦に改める |
- 排水量:5,836t 全長:97.84m 幅:13.16m 吃水:5.66m 主機/軸数:vertical triple-expansion機関/1軸 速力:8.5kt(9.0ktともいわれる) 乗員:67名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
サラ・トムソン (1、2) |
Sara Thompson | ID-3148 | William Armstrong, Mitchell & Co. | 1918/9/17 | 1933/7/21 | 1933/12/12 | ◎1918/8/8 ニュー・ヨークにて1888年8月25日進水のJ.
W. ThompsonのタンカーGut Heilを取得し、ニュー・オーリンズで改装、艦種を識別番号船(ID-3148)に改める ◎1918/9/7 サラ・トムソンと改名 ◎1920/7/17 艦種を給油艦(AO-8)に改める |
- 排水量:16,400t(ID-3671は15,942t) 垂線間長:134.11m(134.14mともいわれる、ID-3514は134.15m、ID-3671、ID-3676は134.17m) 幅:17.06m(ID-3671は10.97m) 吃水:8.77m(9.11mともいわれる、ID-3671は8.74m) 主機/軸数:カーチス式ギアード・タービン(ID-3676はジェネラル・エレクトリック式ギアード・タービン)/1軸 出力:3,000馬力 速力:10.0kt(11.0ktともいわれる、ID-3514は10.5kt) 兵装:127o砲2基(ID-3676のみ) 乗員:68名(70名ともいわれる、ID-3514は97名)
- ※1032型貨物船を改装
- ※ID-3327は給炭艦
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
デファイアンス (1、2) |
Defiance | ID-3327 | ベスレヘム・スチール社アラメダ造船所 | 1918/9/5 | 1919/3/1 | ◎1918/9/5 海軍に移管 ◎1919/3/1 United States Shipping Boardに移管、前の持ち主に返却され商船となる ◎1929 船体延長工事 ◎1938 ニュー・ヨークのNational Bulk Carriers, Inc. に売却されタンカーに改装、Pan Delaware(Pan-Delaware?)と改名 ◎1947 オスロのPartrederiet Ingridに売却されIngridと改名 ◎1949 GenoaのFassio Soc. Anon di Navigazioneに売却されGiacinta Fassioと改名 ◎1959 Emma Fassioと改名 ◎1960 La Speziaにて解体 |
|
ヴィクトリアス (1、2) |
Victorious | ID-3514 | ベスレヘム・スチール社アラメダ造船所 | 1918/10/19 | 1919/2/25 | ◎1918/10/5 海軍に移管、改装 ◎サン・フランシスコにて就役、Naval Overseas Transportation Service(NOTS)が管理運行 ◎1919/2/25 United States Shipping Boardに移管、前の持ち主に返却され商船となる ◎1931 Baltimore Mail S.S. Co. に売却され船体延長工事、City of Havreと改名(1、2) ◎1938 Panama Pacific Linesに売却されCity of Los Angelesと改名 ◎1940/10/30 再取得し、兵員輸送艦に改装、艦種を兵員輸送艦(AP-13)に改め、ジョージ F. エリオット George F. Elliottと改名 |
|
インヴィンシブル (1、2) |
Invincible | ID-3671 | ベスレヘム・スチール社アラメダ造船所 | 1918/10/17 | 1919/4/15 | ◎1918/10/17 海軍に移管 ◎1919/3/1 United States Shipping Boardに移管、前の持ち主に返却され商船となる ◎1940 National Bulk Carriers, Inc. に売却 ◎1941 イギリスのMinistry of War Transportに貸与されCunard-White Star Lineが運行、Empire Porpoiseと改名 ◎1946 ロンドンのMarine Enterprisesに売却されChrysanthemumと改名 ◎1950 Puerto LimonのCia. Maritima Neptune, SAに売却されChryssと改名 ◎1952 HaifaのIsreal America Line, Ltd. に売却されAthlit(Atlit?)と改名 ◎1954 Triesteにて解体 |
|
インディペンデンス (1、2) |
Independence | ID-3676 | ベスレヘム・スチール社アラメダ造船所 | 1918/11/18 | 1919/3/20 | ◎1918/10/18 海軍に移管、Naval Overseas Transportation Service(NOTS)が管理運行 ◎1919/3/20 United States Shipping Boardに移管、前の持ち主に返却され商船となる ◎1921 ターボエレクトリックに換装 ◎1930/8/7 Baltimore Mail Steamship Co. に売却され改装、City of Norfolkと改名 ◎1940/12/14 再取得し、ポートランドのWillamette Steel & Iron Corp. で兵員輸送艦に改装、艦種を兵員輸送艦(AP-16)に改め、ネヴィル Nevillと改名 |
- 排水量:4,075t 全長:91.44m 幅:13.43m 吃水:5.79m 主缶:スコッチ缶2基 主機/軸数:vertical triple-expansion機関/1軸 速力:10.0kt(11.0ktともいわれる、ID-3496は12.0kt) 乗員:70名(71名ともいわれる、ID-3496は96名)
- ※1049型貨物船を改装
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ポイント・ロボス | Point Lobos | ID-3404 | Albina Engine & Machine Works, Inc. | 1918/10/25 | 1919/4/24 | ◎1918/10/25 海軍に移管、艦種を識別番号船(ID-3404)に改める、Naval Overseas Transportation
Service(NOTS)が、管理運行 ◎1919/4/24 United States Shipping Boardに移管 ◎1919 Pacific Mail Steamship Co. に売却 ◎1929 Ernest H. Meyerと改名 ◎1940 Morlenと改名 ◎1947 Frideborgと改名 ◎1954 Nicolaos A. Mastrandreasと改名 ![]() |
|
ポイント・ボニータ (1、2、3) |
Point Bonita | ID-3496 | Albina Engine & Machine Works, Inc. | 1918/10/7 | 1919/4/7 | ◎1918/10/7 海軍に移管、艦種を識別番号船(ID-3496)に改める、Naval Overseas Transportation Service(NOTS)が管理運行 ◎ブルックリンにて就役 ◎1919/4/7 United States Shipping Boardに移管 ◎1920 Pacific Mail Steamship Co. に売却 ◎1923(1924?) Hammond Lumber Co. に売却されSan Pedroと改名 ◎1937 Oliver J. Olson & Co. に売却されOliver Olsonと改名 ◎1942/4/25 ホノルルにて海軍が取得し、艦種を雑役艦(AG-42)に改め、カマンガ Camangaと改名 |
- 排水量:4,809t 常備排水量:13,130t 全長:125.42m 幅:16.76m 吃水:8.07m(ID-3657は8.22m) 主機/軸数:ジェネラル・エレクトリック式タービン1基/1軸 出力(計画):2,500馬力 速力:11.0kt 兵装(ID-3461):50口径152o砲1基、50口径76o砲1基 乗員:70名(ID-3799は72名)
- ※1037型貨物船を改装
- ※ID-3461は動物(馬)輸送船
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
リバティ (1、2) |
Liberty | ID-3461 | フェデラル・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1918/10/7 | 1919/5/7 | ◎1918/10/7 海軍に移管、艦種を識別番号船(ID-3461)に改める ◎1919/5/7 United States Shipping Boardに移管 ◎1939〜1940 この間、陸軍に移管 |
|
フェデラル (1、2) |
Federal | ID-3657 | フェデラル・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1918/11/16 | 1919/6/17 | ◎1918/11/15 海軍に移管、艦種を識別番号船(ID-3657)に改める ◎1919/6/17 United States Shipping Boardに移管 ◎1938 上海のG. E. Mardeに売却されFederlockと改名 ![]() ◎1941/12/16 神戸の興國汽船が運航、nR丸と改名 ![]() ◎1943/5/12 第一次海軍指定船 ◎1944/8/20 指定解除、陸軍に移管 ![]() |
|
ピアーヴェ (1、2) |
Piave | ID-3799 | フェデラル・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1918/12/18 | ― | ◎1918/12/18 海軍に移管、艦種を識別番号船(ID-3799)に改める、Naval Overseas Transportation Service(NOTS)が管理運行 ◎ブルックリンにて就役 ![]() |
|
ID-3837 | フェデラル・シップビルディング&ドライ・ドック社 | ||||||
ID-3929 | フェデラル・シップビルディング&ドライ・ドック社 |
- ※データは給糧艦カラマレスの項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
カラマレス (1、2) |
Calamares | ID-3662 | Workman, Clark & Co. | 1918/4/10 | 1919/9/18 | ◎1918/4/1 海軍に移管、ニュー・ヨークで兵員輸送艦に改装、艦種を識別番号船(ID-3662)に改める ◎1918/10/11 Naval Overseas Transportation Service(NOTS)が管理運行し冷凍貨物船に改装 ◎後に除籍、前の持ち主に返却 ◎1941/12/12 海軍が取得 ◎1941中旬? 給糧艦に改装、艦種を給糧艦(AF-18)に改める |
- 総トン数:5,735t 全長:122.22m 幅:16.45m(16.53mともいわれる) 吃水:7.44m 主機/軸数:ジェネラル・エレクトリック式ギアード・タービン/1軸 速力:12.0kt(12.5ktともいわれる) 乗員:65名
- ※1022型貨物船を改装
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
サッカラッパ | Saccarappa | ID-3828 | アメリカン・インターナショナル・シップビルディング社 | 1918/12/31 | 1919/1/14 | ◎1918/12/31 海軍に移管 ◎Naval Overseas Transportation Service(NOTS)が管理運行 ◎1919/1/14 United States Shipping Boardに移管 ◎1941 Alcoa Cutterと改名 ◎1947 Bienvenidoと改名 ![]() |
|
サク・シティ | Sac City | ID-3861 | アメリカン・インターナショナル・シップビルディング社 | 1919/1/6 | 1919/6/17 | ◎1919/1/6 海軍に移管 ◎Naval Overseas Transportation Service(NOTS)が管理運行 ◎1919/6/17 United States Shipping Boardに移管 ◎1932 Red D. Lineに売却されBlack Falconと改名 ◎1941 ニュー・ヨークのLuckenbach Steamship Co. に売却されMary Luckenbachと改名 ![]() |
|
カムラント | Comerant | ID-4523W | アメリカン・インターナショナル・シップビルディング社 | 1921/12/8 | 1945/11/30 | ◎1920/4/17 United States Shipping Boardに移管、艦種を識別番号船(ID-4253W)に改める ◎1921/11/20 海軍に移管、艦種を貨物輸送艦(AK-13)に改め、カペラ Capellaと改名 |
- 排水量:22,000t 垂線間長:206.53m 幅:23.59m 吃水:8.53m 主機/軸数:vertical quadruple expansion機関/2軸 速力:17.5kt
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
カイゼリン・アウグステ・ヴィクトリア | Kaiserin Auguste Victoria | ID-3963 | Stettiner Maschinenbau A.G. Vulcan | 1919/4/27 | 1919/12/23 | ◎1917(1918初め?) 艦種を識別番号船(ID-1472)に改める(海軍省の事務的ミスにより艦種記号を与える?) ◎第一次大戦後、ハンブルクにて1905年8月29日進水のドイツの定期客船をイギリスが取得 ◎1919/2/15 Paullacにて海軍がチャーター、艦種を識別番号船(ID-3963)に改める ◎1919/12/23 United States Shipping Boardに移管 ◎1920 Cunard S.S. Co., Ltd. に売却され客船となる ◎後にCanadian Pacific Railway Companyに売却されEmpress of Scotlandと改名 ![]() ◎1931 引き揚げられ解体 |
- 排水量:23,900t 全長:170.68m 幅:19.93m 主機/軸数:vertical quadruple expansion機関/2軸 速力:16.0kt 乗員:450名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
カップ・フィニステル (1、2) |
Cap Finisterre | ID-4051 | ブローム&フォス | 1919/4/11 | 1919/11/25 | ◎1919 Southendにて1911年8月8日進水のドイツの客船をAllied
Maritime Councilが接収、United States Shipping
Boardに移管 ◎1919/4/11 Southendにて海軍に移管、艦種を識別番号船(ID-4051)に改める ◎1919/8/17 ニュー・ヨークに到着後、ニュー・ヨーク海軍工廠へ曳航 ◎1919/11/25 ブルックリンにてUnited States Shipping Boardに移管 ◎後にロンドンのShipping Controllerに移管 ◎1920 日本に供与 ◎1921 東洋汽船が運行、大洋丸と改名 ◎1926 日本郵船が運行 ◎1929 日本郵船に売却 ![]() |
- 排水量:26,050t 全長:185.92m 幅:20.81m 吃水:8.41m 主機/軸数:vertical quadruple expansion機関/4軸 速力:15.5kt(17.0ktともいわれる) 乗員:631名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
プリンツ・フリードリヒ・ウィルヘルム | Prinz Friedrich Wilhelm | ID-4063 | Schiffsbau & Maschinenfabrik Jof. C. Tecklenborg A.G. | 1919/3/30 | 1919/11/25 | ◎1919 Bremerhavenにて1907年10月21日進水のドイツのNorddeutscher
Lloydの客船をAllied Maritime Councilが接収、United
States Shipping Boardに移管 ◎1919/3/30 海軍に移管、艦種を識別番号船(ID-4063)に改める ◎イギリスのCowesにて就役 ◎1919/11/25 ニュー・ヨークにてUnited States Shipping Boardに移管 ◎1920 Canadian Pacific Lineがチャーター ◎1921/5/13 Canadian Pacific Lineに売却され改装、Empress of Chinaと改名 ◎1921 Empress of Indiaと改名 ◎1922 Montlaurierと改名 ◎1925 Monteithと改名、後にMontnairnと改名 ◎1929/12(1930?) Genoaにて解体 |
- 排水量:60,000t 全長:276.14m 幅:29.96m 吃水:10.72m 主機/軸数:タービン/4軸 速力:23.0kt(23.5ktともいわれる)
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
インペレーター (1、2) |
Imperator | ID-4080 | Vulcan Works (Stettiner Maschinenbau A.G. Vulcan?) |
1919/5/5 | 1919/11/24 | ◎1919/5/5 ブレストにて1912年5月23日進水のドイツの定期客船Imperatorを取得し、艦種を識別番号船(ID-4080)に改める ◎1919/11/24 イギリスのBritish Ministry of Shippingに貸与され客船となる ◎1921 Berengariaと改名 ![]() ◎1938 解体のため、Jarrowの業者に売却 ◎1946 解体 |
- ※1038型貨物船を改装
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
シティ・オブ・ローズバーグ | City of Lordsburg | ID-4283-C | モービル・シップビルディング社 | ― | ― | ◎後に海軍に移管、艦種を識別番号船(ID-4283-C)に改めるも就役せず |
- 排水量:6,800t 全長:84.35m(垂線間長:105.00mともいわれる) 幅:15.13m(15.16mともいわれる) 吃水:5.41m(7.31mともいわれる) 主機/軸数:vertical triple-expansion機関/1軸 出力(計画):1,206馬力 速力:10.0kt 兵装:40口径102o砲2基 乗員:62名(90名ともいわれる)
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
テレサ | Teresa | ID-4478 | Russel & Co. (Russell & Co.?) |
1918/1/9 | 1919/7/19 | ◎1917/9/27 1899年12月8日進水の貨物船Austrian(1906年にUnion-Austriaca di Nav. に売却)をUnited
States Shipping Boardが取得、陸軍がチャーター ◎1918/1/9 海軍に移管 ◎ニューポート・ニューズにて就役 ◎Naval Overseas Transportation Service(NOTS)が管理運行 ◎1918/1中旬? 改装 ◎1919/7/19 United States Shipping Boardに移管、前の持ち主に返却され商船となる ◎1923 ChiosのG. Perivolarisに売却されDemokratiaと改名 ◎1932 Phoenixと改名 ◎1932/11/14 Genoaにて解体 |
|
◎Interned at New Orleans. |
- 満載排水量:12,650t 全長:148.31m 幅:16.76m 吃水:8.35m 主機/軸数:レシプロ機関/2軸 出力:6,500馬力 速力:15.5kt 兵装:127o砲4基、1ポンド砲2基
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
パストレス (1、2) |
Pastores | ID-4540 | Workman Clark, Ltd. | 1918/5/6 | 1919/10/8 | ◎1918/5/1 1913年建造のUnited Fruit Companyの貨物船を取得 ◎1919 入渠 ◎後に除籍、前の持ち主に返却 ◎1941/12/20 War Shipping Administrationが取得 ◎1942/1/23 海軍に移管、籍をもどす ◎1942/2/23 艦種を給糧艦(AF-16)に改める |
Update 21/01/27