DESRON
駆逐戦隊 Destroyer Squadron

アイコン 意味
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です
インターネットやTVゲームに登場する事柄です
不可解な事故&事件およびUFOなど超常現象に遭遇した事柄です
※1973年6月30日まで、アメリカ海軍では艦隊内の区分は昇順であり、空母戦隊、戦艦戦隊、巡洋艦戦隊、駆逐隊、および潜水隊はDivision、駆逐戦隊および潜水戦隊などはSquadronと呼称していた。さらに駆逐艦および潜水艦は2~3個戦隊で隊群、Flotillaを編成した。現在のSquadronはかつてのDivisionに相当するものである
※第2駆逐隊 Destroyer Squadron 2はアメリカ海軍の駆逐戦隊。管理上は大西洋海軍水上部隊司令部 Commander, Naval Surface Forces Atlanticの一部である(第12空母打撃群 Carrier Strike Group 12)

↑Image courtesy of en.wikipedia.org.

構成
(駆逐隊本部 Squadron Headquartersはノーフォーク海軍基地 Naval Station Norfolk)
スタウト Stout(DDG-55)
マクホール McFaul(DDG-74)
オスカー・オースチン Oscar Austin(DDG-79)
バルクリー Bulkeley(DDG-84)
メイソン Mason(DDG-87)
日付 主な出来事
第一次大戦終結後、米海軍は前例のない数の駆逐艦を保有し、ウィックス級 Wickes Classクレムソン級 Clemson Classの戦争緊急計画艦で劇的に増加した。“フラッシュデッカーズ flush-deckers”と総称されるこの駆逐艦は、それ以前の駆逐艦タイプとは異なり、前甲板が高くなっていた。第2駆逐戦隊 Destroyer Squadron 2は1919年春、防護巡洋艦コロンビア Columbia(C-12)を旗艦とする大西洋艦隊 Atlantic Fleetに配属され、アメリカ艦隊の編成に初めて登場した。3つの駆逐戦隊群 three destroyer flotillasから構成され、それぞれ6隻からなる3個隊 three six-ship divisionsで構成された
1919/8 1919年8月1日のアメリカ太平洋艦隊 U.S. Pacific Fleet organizationの編成では、第2駆逐戦隊が予備戦力として記載されており、偵察巡洋艦セイレム Salem(CS-3)に戦隊旗が掲げられている。第29駆逐隊 Division 29(6隻)、第30駆逐隊 Division 30(3隻)、第31駆逐隊 Division 31(6隻)からなる第10駆逐戦隊群 Flotilla Tenと、6つの駆逐隊(22、23、35、32、33、34)からなる第11駆逐戦隊群 Flotilla Elevenで構成されている。第11駆逐戦隊の9隻は明らかに建造中で、まだ名前が割り当てられていないため番号のみが記載されており、艦長が任命されていないものもあった。これらの艦艇は暫定的な地位にあり、この取り決めは1920年の夏まで続いた。1920年9月までに戦隊という用語が現在のような用法になったとき、第2駆逐戦隊は第3駆逐戦隊群 Flotilla Threeの一部として米国大西洋艦隊の駆逐艦部隊 U.S. Atlantic Fleet's Destroyer Forceに復帰し、予備駆逐艦の3つの駆逐隊(27、40、および41)で構成されていた。
1921/1 1921年元旦までに、第27駆逐隊 Division 27はヨーロッパ海域で活動することになり、第40駆逐隊 Division 40から2隻(残りは予備だが、1隻のオヴァートン Overton(DD-239)は実際に第27駆逐隊に配属された)、第41駆逐隊 Division 41から3隻(残りは予備)が配属された。しかし、その1ヶ月後(1921年2月1日)、配属表にはまだ第3駆逐戦隊群の下に第2駆逐戦隊が配属されていたが、配属されたのは5隻からなる1個駆逐隊のみであり(そのうちの1隻-ベインブリッジ Bainbridge(DD-246)-はまだ建造中)、サウスカロライナ州チャールストンを拠点としていた。しかし、その1個駆逐隊のうち、前月までその部隊に所属していたのは、予備艦として載せられていた3隻だけであった
1922/9 1922年9月1日の米艦配属表 table of assignment of U.S. shipsには、大西洋艦隊の9と14、太平洋艦隊の11と12の4つの現役駆逐戦隊だけが記載されており、各駆逐戦隊は3つの6隻の艦船からなる3個駆逐隊で構成され、各戦隊に旗艦が1隻ずつ配備されていた。1922年、第2駆逐戦隊の3個駆逐隊は、第一次大戦後の予算削減の結果、50%の乗組員で運用された。その同じ時期に、その日(1922年9月1日)の第二表は、“大西洋艦隊と太平洋艦隊が統合作戦のために統合されたときの合衆国艦隊の編成に関する一般的計画”を定め、“現在就役していない特定の艦艇の割り当て”を含め、第2駆逐戦隊は駆逐戦隊、偵察部隊 Destroyer Squadrons, Scouting Forceの下に記載されている。その組織における第2駆逐戦隊は、それぞれ6隻からなる第4、第5、第6駆逐隊と駆逐隊長から構成されていた。しかし、この部隊は均一ではなく、アレン Allen(DD-66)のような旧式駆逐艦と戦争緊急計画の“フラッシュデッカー”が混在していた。
1931/4 1931年4月1日の合衆国艦隊編成表 Table of Organization for the United States Fleetは、1930年12月10日の一般命令第211号 General Order No. 211で定められた編成の一環として、第2駆逐戦隊が第2駆逐戦隊群 Destroyer Flotilla Two、駆逐艦、戦闘部隊の一部として再登場したことを反映している。これはまた、1930年まで存在した6隻から4隻の部隊の登場を意味する
リッチフィールド Litchfield(DD-336)を旗艦とする第2駆逐戦隊は、その時点で“フラッシュデッカー”の3個駆逐隊で構成されていた:デント Dent(DD-116)ラスバーン Rathburne(DD-113)タルボット Talbot(DD-114)ウォーターズ Waters(DD-115)からなる第4駆逐隊、第5駆逐隊:ドーゼー Dorsey(DD-117)エリオット Elliot(DD-146)リー Lea(DD-118)ローパー Roper(DD-147)、第6駆逐隊:アーロン・ウォード Aaron Ward(DD-132)ブキャナン Buchanan(DD-131)クラウニンシールド Crowninshield(DD-134)ヘイル Hale(DD-133)。1932年8月1日、第6駆逐隊の4隻は、カリフォルニア州Vallejoのメア・アイランドにある戦闘部隊初の交代予備任務プール reserve commission poolである第20交代予備戦隊 Rotating Reserve Squadron 20に配置され、エヴァンス Evans(DD-78)フィリップ Philip(DD-76)トレイシー Tracy(DD-214)ウィックス Wickes(DD-75)と交代した。翌年の春までに、交代予備役であった旧第6駆逐隊は新第4駆逐隊となり、ほかの駆逐戦隊構成は変更されなかった
1933/7 1933年7月1日までにボリー Borie(DD-215)が新しい戦隊旗艦となり、1934年初頭までにディケイター Decatur(DD-341)が旗艦の座を交代し、その間に第2戦隊の3個駆逐隊は1935年春まで第20交代予備駆逐戦隊所属し、その間に実質的に16隻の艦艇が戦隊を交代した。1933年から1935年にかけて、第2駆逐戦隊の各駆逐隊は交代で6か月間、暫定乗組員とともに埠頭で過ごした。財政的制約があったが、交代予備システムにより、艦隊は希少な人員を節約しながら駆逐艦を可能な限り準備しておくことができた
1935/10 1935年10月までに、第2戦隊はさらに4隻からなる第19駆逐隊 Division 19を得た。第2戦隊の艦船は1936年に訓練演習に参加し、ディケイターとローパーは西海岸の戦闘艦隊 Battle Fleetに合流し、艦隊上陸演習(Fleet Landing Exercise: FLEX)第3号(水陸両用戦の戦術を開発するために実施されたこのような一連の演習の一部)に参加した
1937初め 第2駆逐戦隊は1937年の初めにサン・ディエゴで閉隊し(ローパーとディケイターは第10戦隊隊 Squadron Tenへ)、新しいマハン級駆逐艦に装備変更された。この時点で、第2駆逐戦隊の新型艦はアメリカ駆逐艦設計の頂点に達していた
1937/5 戦隊旗艦が戦隊を構成する艦の姉妹艦であった以前の駆逐艦編成とは異なり、新しい戦隊旗艦は隊を構成する艦とは異なるクラスの艦となる。1937年5月26日にクロード A. スワンソン海軍長官 Secretary of the Navy Claude A. Swansonが発表した艦隊の再編成では、1937年6月14日から、米艦隊偵察部隊 Scouting Force駆逐艦第1駆逐戦隊群 Destroyer Flotilla One所属の第2駆逐戦隊は、第3駆逐隊 Division Threeと第4駆逐隊 Division Fourで構成され、それぞれが4隻のマハン級駆逐艦(第3駆逐隊:ドレイトン Drayton(DD-366)マハン Mahan(DD-364)フラッサー Flusser(DD-368)ラムソン Lamson(DD-367)、第4駆逐隊:カッシング Cushing(DD-376)プレストン Preston(DD-379)スミス Smith(DD-378)パーキンス Perkins(DD-377))で構成されることになり、新しいクラスの“嚮導駆逐艦”の嚮導であるポーター Porter(DD-356)が戦隊旗艦を務めることになった
そののちすぐに、新たに再編成された第2戦隊の艦船は、有名な飛行家アメリア・イアハート Amelia Earhartとそのナヴィゲーターであったフレデリック J. ヌーナン Frederick J. Noonan、そしてハウランド島へ向かう途中で消息を絶ったツイン・エンジンのロッキード10-Eエレクトラの集中捜索に参加した。1937年7月4日、第3駆逐隊のラムソンとドレイトン、第4駆逐隊のカッシング(左舷の高圧タービンの激しい振動のため、パーキンズはサン・ディエゴに戻り、待機を余儀なくされた)が航空母艦レキシントン Lexington(CV-2)に合流し、第2駆逐戦隊司令官 ComDesRon 2のジョナサン S. ダウエル大佐 Captain Jonathan S. Dowellが捜索グループの指揮を執った。しかし、激しいスコールにたびたび邪魔されながら6日間努力し、空母の偵察機が143,242マイルを飛行し、151,556平方マイルを捜索したが、何も発見できなかった。ダウエル大佐は捜索をこう総括した:“イアハート機の痕跡も証拠も発見されなかった”
1938 世界が戦争に向かうにつれて艦隊が拡大し、1938年と1939年の間に訓練が進められる一方で、艦隊の組織と雇用に必然的な変化が生じた。1940年初め、第2戦隊は依然として旗艦ポーターと、1937年初めに再編成されて以来戦隊に装備されていたマハン級4隻からなる2個隊で構成されていた。フランクリン D. ルーズヴェルト大統領 President Franklin D. Rooseveltが1940年春、第11次艦隊問題 Fleet Problem XXIの終結後、ハワイの真珠湾にアメリカ艦隊を保持すると、第2戦隊の駆逐艦はその基地から作戦を開始した。世界情勢が悪化したため、1941年に予定されていた第12次艦隊問題XXII Fleet Problem XXIIは中止された
1941 1941年、9隻のシムス級駆逐艦により、戦隊編成はふたたび均一化された:モリス Morris(DD-417、旗艦)シムス Sims(DD-409)ヒューズ Hughes(DD-410)アンダーソン Anderson(DD-411)ハンマン Hammann(DD-412)が第3駆逐隊を、マスティン Mustin(DD-413)ラッセル Russell(DD-414)オブライエン O'Brien(DD-415)ウォーク Walke(DD-416)が第4駆逐隊を編成した。もともと太平洋で活動していたシムス級は、1941年春から大西洋に移され(その動きは極秘に行われ、艦の目立つ黒影の白い船体番号と艦尾の黒文字の名前は塗り潰された)、ニューファンドランドのアルジェンティア Argentia、アイスランド、ナラガンセット湾、メイン州のカスコ湾、マサチューセッツ州のボストンを拠点とした。当初、第2戦隊は第4任務部隊 Task Force 4に配属され(1941年4月1日)、そののち第1任務部隊 Task Force 1に配属された(1941年7月1日)。その秋、第2戦隊の艦船は北大西洋で輸送船団を護衛し、ドイツUボートの接触が疑われる船団に深度砲撃を行った
1941/12 しかし、真珠湾で太平洋艦隊が戦争に巻き込まれた直後の1941年12月、第2戦隊の艦船は太平洋に復帰した。しかし、真珠湾の太平洋艦隊が戦争に巻き込まれた直後の1941年12月、第2戦隊の艦艇は太平洋に配備された最初の空母、ヨークタウン Yorktown(CV-5)とともに太平洋に戻り、“マイティY The Mighty Y”とともに初期太平洋空襲(1942年2月~3月)、珊瑚海海戦(連合軍側呼称:Battle of the Coral Sea、1942年5月4日~8日、ここでシムスが喪失)、ミッドウェー海戦(連合軍側呼称:Battle of Midway、1942年6月4日~6日、ここでハンマンがヨークタウンのサルヴェージ作業中に喪失)で活動した。オブライエンは9月のワスプ Wasp(CV-7)の魚雷攻撃で損傷し、ウォークは11月の第三次ソロモン海戦(連合軍側呼称:ガダルカナル海戦 Naval Battle of Guadalcanal)で戦没した
太平洋での戦闘の最初の年、第2戦隊はモリス、アンダーソン、ヒューズ、マスティン、ラッセルの5隻に絞られた。第二次大戦前から、ベンハム級10隻のうち最初の2隻が第6駆逐戦隊(Destroyer Squadron 6: DesRon 6)に所属して太平洋で活動していた。そのうち、ベンハム Benham(DD-397)はウォークと同じ行動で失われた。1943年後半に西海岸でオーヴァーホールを終えたエレット Ellet(DD-398)は、戦地に戻る際に第2駆逐戦隊に加わり、戦力を6隻に戻した。一方、DesDiv 15(ベンハム級駆逐艦ラング Lang(DD-399)スタック Stack(DD-406)スタレット Sterett(DD-407)ウィルソン Wilson(DD-408))は、ワスプとともに大西洋と地中海で活動し、1942年6月には太平洋までワスプを護衛した。ウィルソンは1942年8月の第一次ソロモン海戦(連合軍側呼称:Battle of Savo Island)で戦い、スタレットは11月の第三次ソロモン海戦(連合軍側呼称:ガダルカナル海戦 Naval Battle of Guadalcanal)に参加し、大統領部隊賞 Presidential Unit Citationを受賞した。1943年夏、第2戦隊がヒューズ、ムスティン、モリスとともにアリューシャン列島で活動し分散している間、ロジャー W. シンプソン Rodger W. Simpson准将率いるDesDiv 15(ウィルソン不在)は、フレデリック・ムースブルッガー中佐 Commodore Frederick Moosbruggerのヴェラ湾夜戦(連合軍側呼称:Battle of Vella Gulf)での勝利のために支援隊A-2 Support Division A-2を編成した。エレット、ラング、スタック、スタレット、ウィルソンは戦争後半に第2戦隊に参加した
1944 1944年、シムス級のヴェテラン5隻は第2戦隊のDesDiv 3に統合され、ヴェテランのDesDiv 15はDesDiv 4に配置転換された。1943年と1944年には、ロー Roe(DD-418)ウェインライト Wainwright(DD-419)も、バック Buck(DD-420シムス級12番艦で、地中海で失われた最後の艦)と同様に、戦隊旗艦を務めていた地中海から戦隊に編入された。1945年に第2戦隊に配属されたものの、この2隻が部隊として活動することはなかった
1943年後半から、第2戦隊はギルバート諸島とマーシャル諸島の作戦に参加し、アンダーソン Anderson(DD-411)は海岸砲台の砲撃を受けた。マリアナ諸島、ニュー・ギニア西部、パラオ、フィリピンへの侵攻が続いた。1945年、沖縄作戦ではアンダーソン、ヒューズ Hughes(DD-410)、モリス、スタレット、ウィルソンが神風攻撃に遭い、旗艦モリスが神風に遭った際に戦隊の史料 squadron's historical filesが失われた。第2戦隊の艦艇の記録を合わせると、145の戦功星 battle star(他の部隊に所属していたときに獲得したものもある)があり、戦争を生き残った艦艇はすべて10個以上の星を獲得している。しかし、450名以上の隊員が死亡し、175名が負傷した
ラング、ステレット、ラッセル、モリス、ローがスクラップになった一方で、スタック、ウィルソン、ヒューズ、アンダーソン、マスティン、ウェインライトは、ビキニ原爆実験の“クロスロード作戦 Operation Crossroads”で標的として使用された。そこでは、アンダーソンが1946年7月1日の“テスト・エイブル Test Able”で沈没したのに対し、スタック、ウィルソン、ムスティン、ヒューズ、ウェインライトは“テスト・エイブル”と“テスト・ベイカー Test Baker”の両方で生き残った。スタック、ウィルソン、マスティン、ウェインライトは4月と7月にクェゼリン沖で、そして飛行隊の最後の生き残りであるヒューズは10月にカリフォルニアのファラロン諸島付近で、砲撃によって沈没した
第二次大戦後の駆逐艦戦力は、第一次大戦後と類似しており、米海軍の駆逐艦戦力は、戦時中に建造された大量の建造計画艦で構成されていた。ウィックス級とクレムソン級は、1917年から1920年の駆逐艦部隊にとって、アレン M. サムナー級ギアリング級が1944年から1946年の駆逐艦部隊にとってそうであったように
1946/1 1946年1月、DesRon 66にはパトナム Putnam(DD-757、旗艦)ストロング Strong(DD-758)ヒュー W. ハドリー Hugh W. Hadley(DD-774)ウィラード・キース Willard Keith(DD-775)ジェームズ C. オーウェンス James C. Owens(DD-776)が第131駆逐隊 Division 131に、ゼラーズ Zellars(DD-777)マッシー Massey(DD-778)ダグラス H. フォックス Douglas H. Fox(DD-779)ストーメス Stormes(DD-780)が第132駆逐隊 Division 132に含まれていた。DesRon 66はそののち、DesDivs 21と22で構成される第2駆逐戦隊に再指定され、大西洋に派遣され、第2艦隊 Second Fleetの駆逐艦に配属された
1946夏 1946年夏、ヘンリー Henley(DD-762)が太平洋艦隊から再配置され、ストロングに代わってDesDiv 21に配属されるまで、第2駆逐戦隊の 2,200tの乗組員数は一定であった。同年夏、第2駆逐戦隊は、アルジェンティア海軍基地 NS Argentiaを出航してニューファンドランドおよびラブラドールの東海岸を航行し、Strait of Belle Isle、セント・ローレンス湾、カボット海峡を経由して帰還した。のちに第2駆逐戦隊(兼DesDiv 21)のウォルター C. フォード大佐 Capt. Walter C. Fordが述べたように、この作戦により“将校と兵士は、将来の戦争において防衛と船団の経路の両方で非常に重要となる水路を知ることができた”。しかし、艦艇は2度の激しい嵐に遭遇した。1度目は36時間にわたって最大50ktの突風が吹き、2度目は56ktの風速で60゚の横揺れが発生した。旗艦パトナムはマウント51 Mt. 51の砲盾に損傷を受けた
1949秋 第2駆逐戦隊に割り当てられた艦艇は1949年秋まで変わらず、そののち、DesDiv 21は大西洋艦隊駆逐部隊 Atlantic Fleet Destroyer Forceに登場しないが、DesDiv 22は 1950年初めまでそのままであった。しかし、そののちすぐに第2駆逐戦隊は 2,425tの新たな艦艇群を受領した。9隻のうち6隻は護衛駆逐艦(DDE)に分類された。新たなDesDiv 21は、フレッド T. ベリー Fred T. Berry(DDE-858)ケプラー Keppler(DDE-765)ノリス Norris(DD-859)マッカフェリー McCaffery(DDE-860)ハーウッド Harwood(DDE-861)で構成され、DesDiv 22は、ウォーリントン Warrington(DD-843)ウィリアム M. ウッド William M. Wood(DD-715)ウィリアム C. ロー William C. Lawe(DD-763)リーランド E. トーマス Leland E. Thomas(DE-420)で構成されていた。1950年10月1日までに、ハーウッドはDesDiv 22に再配属された
1951初め しかし、1951年初めに第2駆逐戦隊の構成がふたたび変更され(2,200t)、DesDiv 21は2月1日までに4隻の駆逐艦と2隻のレーダー哨戒駆逐艦(DDR)を含む6隻のdivisionになった。バートン Barton(DD-722)ソーリー Soley(DD-707)ジョン R. ピアース John R. Pierce(DD-753)、ストロング(第2駆逐戦隊で2度目の任務に復帰)、チャールズ P. セシル Charles P. Cecil(DDR-835)、およびファース Furse(DDR-882)。DesDiv 22は、アレン M. サムナー Allen M. Sumner(DD-692)モール Moale(DD-693)イングラハム Ingraham(DD-694)、およびロバート K. ハンティントン Robert K. Huntington(DD-781)で構成されていた。しかし、1951年の夏にはさらなる変化が起こった。DesDiv 21は、チャールズ P. セシルがその部隊に異動になったものの、“8月20日ごろ”から一時的にDesDiv 221に配属され、ほとんど変更はなかった。DesDiv 22は、イングリッシュ English(DD-696)ハンク Hank(DD-702)ウォレス L. リンド Wallace L. Lind(DD-703)ボリー Borie(DD-704)(最後の艦名は、1930年代の元第2駆逐戦隊の旗艦の輝かしい伝統を引き継いでいる)で再編成された
1950 1950年に朝鮮戦争が始まると、大西洋艦隊 Atlantic Fleetの駆逐艦が極東に展開し、太平洋艦隊 Pacific Fleetの駆逐艦部隊を増強した。第2駆逐戦隊のDesDiv 22は1950年10月から1951年5月まで、DesDiv 21は1952年6月から9月まで任務に就いた。チャールズ P. セシルだけは戦域に展開せず、DesDiv 21が朝鮮に展開した際に一時的にDesDiv 22に配属された。第2駆逐戦隊の艦艇は、第77任務部隊 Task Force (TF) 77と第95任務部隊 Task Force (TF) 95の両方で顕著な活躍を見せ、沿岸砲撃、捜索救助、対潜水艦掃討(ハンター/キラー・グループ Hunter/Killer Groups)、哨戒任務、航空管制任務を支援した。また、同艦艇は、鴨緑江 Yalu Riverの北朝鮮水力発電所を襲撃する第77任務部隊の空母の対潜水艦掃討も行った。航空母艦ボクサー Boxer(CV-21)ボノム・リシャール Bon Homme Richard(CV-31)プリンストン Princeton(CV-37)フィリピン・シー Philippine Sea(CV-47)の艦載機が米空軍機と連携し、この大規模襲撃に参加した。1952年8月末、バートンは日本東海岸沖でハンター・キラー対潜訓練演習を行うDesDiv 21に加わり、9月15日に第77任務部隊にふたたび加わった。しかし、このクルーズは短いものだった。16日夕方、バートンは浮遊機雷に接触し、爆発で右舷側に縦横15フィートの穴が開き、前部火室が完全に浸水して5名が死亡、当直7名が負傷した。修理班の迅速かつ効果的な行動によりバートンは沈没することなく、9月20日に佐世保に到着し、応急修理を行った。一方、チャールズ P. セシルは1953年春にDesDiv 21に復帰したが、夏までに第2駆逐戦隊から完全に外された
1954 1954年を通じて第2駆逐戦隊の構成は変わらず、DesDiv 21のバートン(旗艦)、ソーリー、ストロングにレーダー哨戒駆逐艦スティッケル Stickell(DDR-888)が加わり、南アフリカ連邦のNatal州Durban(7月3日~8日)、続いてケープタウン(7月10日~12日)を訪問し、そののち第7艦隊に展開して南米に向かった。同じ4隻の艦艇がブラジルのリオ・デ・ジャネイロ(7月22日~25日)、続いてRecife(7月28日~29日)を訪問し、そののちTrinidadのPort of Spainに向かった
1955 1955年から1956年にかけて、第2駆逐戦隊の構成が一定のままであったため、ノーフォークを出航しての訓練演習と大西洋艦隊の作戦行動が続き、一般にヴァージニア州の岬周辺と西インド諸島で活動した。ハンター・キラー対潜水艦戦(ASW)訓練は、地中海に戻るための準備であった。北大西洋条約機構(NATO)の“ウィップソー演習 Exercise Whipsaw”に参加したのち、バートンとソーリーはエジプトのポート・サイド Port Saidに赴き、スエズ運河を通過してペルシャ湾に入り、中東部隊と共に6週間の定期パトロールを行った。1956年10月29日、バートンとソーリーは湾を出てアラビア半島を一周し、スエズ運河をふたたび通過するため、イランのアバダン Abadan付近から南下し始めた。しかし同日、エジプトによるスエズ運河の国有化をめぐってイスラエルとエジプトの間で敵対関係が勃発。この戦争によって運河は閉鎖され、そののちの国際的な軍事行動によってエジプトは沈没船で運河を封鎖した。一方、バートンとソーリーはバーレーンのシトラ港 Sitrah Harborに停泊し、この地域からアメリカ人を避難させる必要が生じた場合に備えて待機した。バーレーンで活動するバートンは、そののち2ヶ月間、夜間は停泊し、昼間は戦術訓練と砲撃訓練を行った。そして12月12日、喜望峰を回ってノーフォークに向かう命令を受け、1957年2月5日にノーフォークに接岸した
1958 デスロン2は1958年まで同じ艦船で運用を続けた。整備期間を経て、バートンは3月14日に出航の準備を整え、その直後、ドワイト D. アイゼンハワー大統領 President Dwight D. Eisenhowerを乗せ、ハロルド・マクミラン英首相 British Prime Minister Harold Macmillanと会談するためにバミューダへ向かうミサイル重巡洋艦キャンベラ Canberra(CAG-2)の護衛を、ウィリアム M ウッドとともに命じられた。バートンは報道陣を式典に運び、ウィリアム M. ウッドとともに港の入り口で警備に当たった。駆逐艦はそののちASWパトロールを行い、船体修理のためニューポート・ニューズの乾ドックに入る前にノーフォークで整備に時間を費やした。バートンは7月1日にチェサピーク湾を出航し、ふたたび地中海クルーズに出発した。NATO軍や第6艦隊 6th Fleetのほかの部隊との数週間の訓練作戦ののち、バートンは9月20日の夜にポート・サイドに停泊した。翌日、ソーリーとともにふたたびスエズ運河を通過し、イラン海軍との1ヶ月間の作戦のためペルシャ湾に向かった
1958/11 1958年11月、バートン(第2駆逐戦隊旗艦)はソーリー、ジョン R. ピアースとともに地中海を訪れ、ジブラルタルに短期停泊したほか、イタリアのタラントにも停泊した。入港中、第2駆逐戦隊および攻撃航空母艦ランドルフ Randolph(CVA-15)に随伴する艦隊給油艦ナンタハラ Nantahala(AO-60)は、脳出血に苦しむイタリア人漁師をボートから救助した。バーリ Bariの地方紙「ラ・ガゼッタ・デル・メッツォジョルノ La Gazzetta del Mezzogiorno」は、この救助に関する称賛記事を掲載した。1958年のクリスマスから1959年の元旦にかけて、ジョン R. ピアースとソーリーはトルコのイスケンデルン湾 Iskenderun Bayで発生したパナマ船籍のタンカーMiradorの船内爆発と火災による沈没を防ぐため、24時間体制で作業にあたった。ソーリーのダメージ・コントロール・パーティーのジョン L. キング二等ダメージ・コントロールマン DC2 John L. Kingが炎との戦いで死亡したが、駆逐隊員は何とか火災を鎮圧した。しかし、1月中旬にMirador船上で2度目の火災が発生し、ふたたび爆発が起こり、最終的にMiradorは犠牲となり、その過程でトルコのサルヴェージ船Imrozが炎上した。1959年2月、アラビア沖で突如時速70マイルの強風が吹き荒れ、数隻の小型漁船が沈没すると、ストロングは現場に急行し、24時間以上にわたってその海域を捜索し、最終的に13人の地元漁師を救助した
1959 1958~1959年の地中海派遣が始まって以来初めて、戦隊の8隻全てが一堂に会した第2駆逐戦隊は、1959年3月28日にジブラルタルに集結し、帰国の航海を開始した。1959年4月8日に米国に帰還した同戦隊は、DesDiv 32のストロングを失い、後任艦を受領しなかったため、第2駆逐戦隊は7隻の戦隊となった。その時点から6月まで、第2駆逐戦隊の艦船は必要な整備を受け、テンダー・アベイラビリティ tender availabilityと同時に中間ヤード・アベイラビリティ interim yard availabilityが割り当てられた。“オーヴァーホールのサイクルを3年に延ばすという方針転換の影響をフルに受けた”最初の戦隊であり、“予算削減、老朽化、要職者の急速な入れ替わり、人員削減”が整備問題を拡大した。“第2駆逐戦隊の艦船はそののちすぐに、対潜水艦戦支援母艦として強襲揚陸艦(汎用)タラワ Tarawa(LHA-1)とともにハンター・キラー(HUK)作戦を実施した米大西洋艦隊司令官対潜水艦防衛部隊 Commander Antisubmarine Defense Force, U.S. Atlantic Fleetの作戦統制下に置かれた。この演習では、第2駆逐戦隊駆逐艦が、固定翼機やヘリコプターを含むチームの調整部隊として、通常型潜水艦や原子力潜水艦に対する新しい攻撃・牽制方法をテストした。“将来”あるオブザーヴァーは、“全面戦争になった場合、我々は草案委員会にある兵器ではなく、今日持っている兵器で戦わなければならない”と書いている。駆逐艦乗りは、“原子力潜水艦はコンテストで優位に立っているが、我々の任務はこの優位を鈍らせ、最終的に優位に立つことである”と認めている
1960 1960年に ALFA 任務群 Task Group ALFAで活動したのち、第2駆逐戦隊はキューバのグアンタナモ湾とヴァージニア州ノーフォークで訓練を行い、1961年に艦艇のオーヴァーホールも受け、“マーキュリー計画 Project Mercury”の宇宙発射作戦を支援する活動を行った。さらに、ソーリーはドミニカ共和国沖に向かい、ラファエル・トルヒーヨ Rafael Trujillo暗殺後に騒乱が発生した場合にアメリカ人を避難させる準備を整えた。ボリー、ウォレス L. リンドも同様に行動し、そののち、後者の2隻は“プロジェクト・マーキ​​ュリーの射撃に従事し、その他無数の任務を遂行した”1961年9月9日、ヴァージニア州ノーフォークを拠点とするバートン、ソーリー、ジョン R. ピアース、イングリッシュ、ハンクは第6艦隊とともに地中海に向かい、ボリーとウォレス L. リンドはノーフォークに残され、それぞれ11月21日と12月22日に艦隊修復近代化(Fleet Rehabilitation and Modernization: FRAM)II改修を開始した。地中海展開では、艦隊演習のほかクレタ島のスダ湾 Suda Bay、ギリシャのピレウス Piraeus、イタリアのナポリ Naples、ジェノヴァ Genoa、モナコのモンテ・カルロ Monte Carloなどの自由港を訪問した。グアンタナモ湾での再訓練ののち、1961年10月1日に戦隊に配属されたフレッチャー級レン Wren(DD-568)は、1962年1月に地中海展開のために戦隊に加わり、1962年3月31日に戦隊とともにノーフォークに戻った。 レンは7月9日まで第2駆逐戦隊に配属され、そののちテキサス州ガルヴェストンで予備艦隊入りした。短期間港に留まったのち、ボリーとウォレス L. リンドを除く戦隊は、ノース・カロライナ州オンスロー・ビーチ Onslow Beachでジョン F. ケネディ大統領 President John F. Kennedyのために水陸両用デモンストレーションに参加した。マーキュリー・ショットの回収作業を再開したジョン R. ピアースは、1962年5月24日、プエルト・リコ沖で対潜航空母艦イントレピッド Intrepid(CVS-11)のヘリコプターが宇宙飛行士M. スコット・カーペンター中佐 astronaut Lt. Comdr. M. Scott Carpenterを回収したのち、オーロラ7 Aurora 7カプセルを回収した

↑The world's largest aircraft carrier, USS Gerald R. Ford (CVN-78), sails in formation with the Arleigh Burke-class guided missile destroyers USS Winston S. Churchill (DDG-81), USS Mitscher (DDG-57), USS Mahan (DDG-72), USS Bainbridge (DDG-96), and USS Forrest Sherman (DDG-98) in the Atlantic Ocean, Nov. 12, 2024. The Gerald R. Ford Carrier Strike Group is underway in the Atlantic Ocean completing Group Sail. Group Sail is the first at-sea integrated phase training event during a routine deployment training cycle. It is designed to challenge the Gerald R. Ford CSG's ability to use the capabilities of the USS Gerald R. Ford (CVN-78), USS Winston S. Churchill (DDG-81), Carrier Air Wing (CVW) 8, Destroyer Squadron (DESRON) 2, and embarked Information Warfare team as a cohesive Strike Group to meet Navy and Joint Warfighting requirements that increases warfighting capability and tactical proficiency across all domains. (U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 2nd Class Jacob Mattingly)

↑Image courtesy of Shipbucket.


Update 24/11/28