CV
航空母艦、汎用航空母艦

アイコン 意味
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です
インターネットやTVゲームに登場する事柄です
UFOなど超常現象に遭遇した事柄です


軽荷排水量:19,800t(CV-8は19,900t) 満載排水量:25,500t(32,060tともいわれる、CV-8は25,600t) 全長:246.73m(252.19mともいわれる、CV-6は246.76m、CV-8は246.19m(251.42mともいわれる)) 幅:水線25.32m/最大29.15m(33.37mともいわれる、CV-6(1945年時)、CV-8は34.74m) 吃水:8.53m(CV-8は6.64m) 主缶:バブコック&ウィルコックス缶9基 主機/軸数:ウェスティングハウス式ギアード・タービン4基(カーチス式ギアード・タービン2基、パーソンズ式ギアード・タービン2基ともいわれる)/4軸 出力:120,000馬力 速力:32.5kt(CV-6、CV-8は33.0kt) 航続力:15ktで12,000浬 兵装:38口径127mm単装砲8基、75口径28mm4連装機関砲4基、12.7mm機銃24基(1941年末には一部の12.7mm機銃を20mm機関砲に換装、CV-6は1942年3月には38口径127mm単装砲8基、75口径28mm4連装機関砲4基(1942年9月には75口径28mm4連装機関砲3基を撤去)、20mm機関砲(1942年8月には20mm機関砲38基、1942年11月には20mm機関砲46基)、12.7mm機銃(~1942末)、1943年には38口径127mm単装砲8基、40mm4連装機関砲6基(1942年11月~、1943年11月には40mm4連装機関砲10基)、40mm連装機関砲8基、20mm単装機関砲50基、1945年には38口径127mm単装砲8基、40mm4連装機関砲6基、40mm連装機関砲8基、20mm連装機関砲8基、20mm単装機関砲16基、1945年8月には38口径127mm単装砲8基、40mm4連装機関砲11基、40mm連装機関砲5基、20mm連装機関砲16基。CV-8は38口径127mm単装砲8基、28mm4連装対空機関砲4基、12.7mm機銃24基、太平洋艦隊配備前には12.7mm機銃を20mm機関砲に換装、ミッドウェー海戦後には28mm4連装対空機関砲を増強(艦首部)、1942年8月には20mm機関砲32基を増強) 搭載機:81~90機(CV-8は85~90機) 装甲:水線63.5mm~101.6mm、隔壁101.6mm、司令塔50.8mm~101.6mm 乗員:平時1,889名、戦時2,921名(CV-6は2,919名、CV-8は2,900名)
※メジャー迷彩(アメリカ海軍歴史センターのサイトから、12
※CV-6は1943年にブリスター(船体側面4分の3に、対魚雷防御用の鋼鉄のバルジ)を設置
※装甲、兵装、装備、改装変遷はこちら
↑ヨークタウン級航空母艦ヨークタウン(CV-5、珊瑚海海戦時)
↑USS Enterprise (CV-6). En route to New York to take part in the Navy Day Fleet Review, October 1945. She is steaming in company with a light carrier (CVL) -- in the right distance-- and another warship. Official U.S. Navy Photograph, now in the collections of the National Archives.
↑Doolittle Raid on Japan, April 1942. USS Hornet (CV-8) launches Army Air Force B-25B bombers, at the start of the first U.S. air raid on the Japanese home islands, 18 April 1942. Official U.S. Navy Photograph, now in the collections of the U.S. National Archives.

↑This is ENTERPRISE (CV-6) in November, 1943, during the Gilberts campaign. The ship is camouflaged in Measure 21, with Navy Blue (5-N) on all vertical surfaces. The flight deck is stained with the earlier formulation of Flight Deck Stain #21, meant to mimic the Deck Blue (20-B) applied to the steel horizontal surfaces of the ship. ENTERPRISE entered the Puget Sound Navy Yard in late July 1943 for a length refit period. This was the ship's first refit in a stateside yard since before the war had started. While at Puget Sound, the ship was blistered, increasing survivability and adding built-in gasoline saddle tanks. The most noticeable changes to the ship were the drastic increase in anti-aircraft armament; minor refits at the forward bases throughout 1942 and 1943 had added light anti-aircraft guns, but the Puget Sound refit increased the ship's anti-aircraft battery to fifty 20mm Oerlikon cannons, plus six quadruple and eight twin 40mm Bofors mounts. The ship's fire control systems were entirely reworked, with the original Mark 33 directors being replaced by Mark 37 directors with Mark 4 "FD" radar. ENTERPRISE's radar fit was also entirely reworked: SK air search was mounted above the large and distinctive tripod foremast, with the SM height finder aft. The foretop housed an SG surface search antenna, with a YE homing beacon above. A second backup YG beacon was fitted above the main top, and a backup SC-2 air search antenna was mounted on a platform bracketed to the starboard side of the funnel. TBS tactical radio antennas were fitted to railing around the funnel top, along with a BL "Stovepipe" IFF antenna. Immediately after emerging from Bremerton, ENTERPRISE went to sea to support the invasion of the Gilbert Islands as part of Task Force 50.2 (the Northern Carrier Group). Embarked aboard the ship was Carrier Air Group Six, composed of Fighting Squadron 2 (VF-2), flying F6F-3 Hellcat fighters, Torpedo Squadron 6 (VT-6), in TBF-1 Avenger torpedo bombers, and Bombing Squadron 6 (VB-6), in SBD-5 Dauntless dive bombers. Commanding Air Group Six was LCDR Edward "Butch" O'Hare, who had received the Congressional Medal of Honor flying from the LEXINGTON (CV-2) off Bougainville in February 1942, where he had shot down five Japanese bombers attacking his carrier. O'Hare was later killed by friendly fire leading a night time "Bat Team" off ENTERPRISE. ENTERPRISE and Air Group Six would support the operations in the Gilberts and the raid on Kwajalein before returning to Pearl Harbor in December. Image courtesy of Shipbucket.

↑This is ENTERPRISE in July 1944, shortly after the Marianas Turkey Shoot. The ship is still camouflaged in Measure 21. ENTERPRISE embarked Carrier Air Group 10 in January 1944. Air Group Ten was bolstered by four F4U-2(N) Corsair night-fighters equipped with early AIA radar; these aircraft were part of a detachment from Night Fighting Squadron 101 (VF(N)-101). Additionally, Air Group Ten was one of the final carrier air groups to operate the venerable SBD Dauntless dive bomber - it would be replaced by the SB2C Helldiver beginning in 1944. ENTERPRISE and Air Group 10 would participate in the Battle of the Philippine Sea, where the ship's air group would claim 32 enemy air-to-air kills and 3 ships damaged. Image courtesy of Shipbucket.

↑This is ENTERPRISE in August 1944 after a refit period at the Pearl Harbor Navy Yard. The ship emerged from its refit period painted in camouflage Measure 33/4Ab. The flight deck has been stained with the later formulation of the #21 Flight Deck Stain, which more closely matches Deck Blue (20-B). The flight deck has also been re-striped with a more prominent pattern. After the refit period at Pearl Harbor, ENTERPRISE embarked Air Group 20. This was the first air group aboard the ship to operate the SB2C Helldiver dive-bomber. Air Group 20's fighting, torpedo, and bomber squadrons were also supported by four F6F-3(N) Hellcat night-fighters equipped with AN/APS-6 radar for night time intercept. These aircraft were originally part of Detachment ABLE from Night Fighting Squadron 78 (VF(N)-78), but they were eventually incorporated into VF-20. Air Group 20 carried a white equilateral triangle on the vertical stabilizer as the group's unique identifier. Image courtesy of Shipbucket.

↑This is ENTERPRISE in January 1945, after the ship's conversion to a night carrier (CV(N)-6). Unmodified from her prior appearance, the ship now embarks the new Night Air Group 90 (CVG(N)-90). Composed of only two squadrons, VF(N)-90 and VT(N)-90, CVGN-90 was the smallest air group carried aboard ENTERPRISE during her later service. Night Fighting Squadron 90 flew a mix of F6F-5(N) Hellcats (with AN/APS-6 radar, visible as a pod faired into the leading edge of the right wing) and F6F-5E Hellcats (with AN/APS-4 radar, distinguishable as a small pod carried under the right wing). VT(N)-90 flew TBM-3D Avenger torpedo bombers, which were also equipped with radar. ENTERPRISE and Night Air Group 90 would operate in support of the invasion of Luzon and later the strikes against Indochina, Formosa, Okinawa, and eventually mainland Japan. ENTERPRISE was hit by a kamikaze on May 14th, requiring a return to the west coast for repair. The ship was at Bremerton undergoing refit when the Japanese surrender was signed aboard MISSOURI (BB-63) on September 2nd, 1945. ENTERPRISE would then go on for MAGIC CARPET duty returning soldiers from Europe, before being placed into reserve. Despite efforts in the 1950s to preserve the ship, she was ultimately broken up at Kearny, New Jersey, in 1960. Image courtesy of Shipbucket.
↑Image courtesy of Shipbucket.
艦名 NAME 艦種記号 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
ヨークタウン
123
Yorktown CV-5 ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 1937/9/30 1942/10/2 ◎1934/5/21 起工
◎1936/4/4 進水
◎ノーフォークのNaval Operating Baseにて就役
◎1938/3/7 ノーフォーク海軍工廠にて修理改装
◎1938初秋 ノーフォーク海軍工廠にて修理
1942/5/8 珊瑚海海戦にて日本海軍機の雷爆撃により損傷
◎1942/5下旬 真珠湾海軍工廠のDrydock No. 1にて入渠、修理
1942/6/4 ミッドウェー海戦にて日本海軍機の雷爆撃により損傷
1942/6/6 日本海軍伊号第一六八潜水艦の雷撃により損傷
1942/6/7 沈没
◎2023/9/15 パパハナウモクアケア海洋国定公園 Papahānaumokuākea Marine National Monument(米国最大の保護区であり、世界最大級の保護区)内の最後の安息の地にてアメリカ海洋大気局(NOAA)は15日、太平洋戦争のミッドウェー海戦が行われた海域で、25年前に初めて発見されて以来初のアメリカ艦ヨークタウンの詳細な眺望の包括的な調査をしたと発表(2023年9月8日から12日にかけて、探査船Nautilusに乗っていたオーシャン・エクスプロレーション・トラスト Ocean Exploration Trustが率いる学際的、省庁間、国際的なチームは、ミッドウェー海戦で失われた第二次大戦時の航空母艦3隻の詳細な考古学的評価を行う栄誉と特権を得た。ミッドウェー海戦の調査は、Ocean Exploration Trust、NOAA Ocean Exploration、NOAA Office of National Marine Sanctuaries、SEARCH, Inc. を含む多くのパートナーの専門知識、支援、協力によって実現した、米国海軍歴史遺産司令部 U.S. Naval History and Heritage Command、国際ミッドウェー記念財団 International Midway Memorial Foundation、パパハナウモクアケア海洋国定公園 Papahānaumokuākea Marine National Monument、ハワイ州ハワイ問題局、ハワイ州、合衆国魚類野生生物局 U.S. Fish & Wildlife Service、メリーランド大学 University of Maryland、ロード・アイランド大学 University of Rhode Island、ハワイ大学 University of Hawaiʻi、海洋エネルギー管理局 Bureau of Ocean Energy Management、国防総省捕虜・行方不明者会計局 Defense POW/MIA Accounting Agency、航空・海事遺産財団 Air/Sea Heritage Foundation、そして帝京大学 Teikyo University、東海大学 Tokai University、東京海洋大学の日本の考古学関係者 Tokyo University of Marine Science and Technology、123
◎ニックネームはオールド・ヨーキー Old Yorkie、ワルチング・マチルダ Waltzing Matilda
◎Neutrality patrol. Marshall-Gilberts Raid 1942, Salamaua-Lae Raid, Coral Sea, Midway.
#CV-5の搭載飛行隊
◎1941/12/31(TF17、ヨークタウン航空群) CAG(SBD-3*1)、VF-42(F4F-3*18)、VB-5(SBD-3*19)、VS-5(SBD-3*19、SNJ-3*2)、VT-5(TBD-1*14)、Uti Unit(J2F-5*2、SOC-1*1)
◎1942/2/1(第一次マーシャル群島及びギルバート諸島攻撃、TF17 南部攻撃部隊、TG17.1、ヨークタウン航空群) VF-42(F4F-3*18)、VB-5(SBD-3*19)、VS-5(SBD-3*19)、VT-5(TBD-1*14)
◎1942/5/4~1942/5/8(珊瑚海海戦、TF11→TF17、TG17.5、ヨークタウン航空群) VF-42(F4F-3/4*20)、VB-5(SBD-2/3*19)、VS-5(SBD-2/3*19)、VT-5(TBD-1*13)
◎1942/6/3~1942/6/6(ミッドウェー海戦、TF17、TG17.5、ヨークタウン航空群) VF-13(航空母艦サラトガ Saratoga(CV-3)のVF-42分遣隊含む、F4F-4*25)、VB-3(航空母艦サラトガ(CV-3)のVS-3分遣隊含む、SBD-3*18)、VB-5(SBD-3*19)、VT-3(通称VS-5とされるもこの航海にて改称、TBD-1*13)
エンタープライズ
123
Enterprise CV-6 ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 1938/5/12 1947/2/17 1956/10/2
(1956/10/20?)
◎1934/7/16 起工
◎1936/10/3 進水
1942/2/1 マーシャル諸島にて日本海軍機の爆撃(至近弾)により損傷
◎1942/3? 真珠湾にて修理、改装
◎1942/6中旬 真珠湾にてオーヴァーホール(~1942/7中旬)
1942/8/24 第二次ソロモン海戦にて日本海軍機の爆撃により損傷(1234
◎1942/9/10 真珠湾にて修理(~1942/10/16、12
1942/10/26 南太平洋海戦にて日本海軍機の爆撃により損傷
◎1942/10末 Noumeaにて修理
◎1942/11/11 修理中断(航行中、工作艦ヴェスタル Vestal(AR-4)の修理要員が修理を応援)
◎1942/11中旬 Noumeaにて修理(~1942/12上旬)
1943/5/27 真珠湾にてチェスター・ウィリアム・ニミッツ大将 Admiral Chester William Nimitzから大統領感状を授与
◎1943/7/20 海軍工廠ピュージェット・サウンドにてオーヴァーホール(~1943/10(1943/11中旬?)、飛行甲板を5m延長、試作型の20mm3連装機関砲と20mm連装機関砲各1基が搭載されたがオーヴァーホール直後に20mm単装機関砲に換装)
1944/6/15 サイパン近海にて日本軍機と交戦中、味方艦の誤った砲撃により損傷
◎1944/7 真珠湾にてオーヴァーホール(~1944/8)
◎1944/12/24 非公式に艦種を夜間作戦用航空母艦(CV(N)-6)に改める
1945/3/18 九州南端東方海域にて日本軍機の爆撃により損傷
1945/3/20 日本近海にて味方艦の誤った砲撃により損傷
◎1945/3下旬 ウルシーにて修理(~1945/4上旬)
1945/4/11 沖縄海域にて日本軍の特攻機の攻撃により損傷
1945/5/13(1945/5/14?) 沖縄海域にて日本軍の特攻機の攻撃により損傷(1234
◎1945/6上旬 海軍工廠ピュージェット・サウンドにて修理
◎1945/10中旬 ボストンにて“マジック・カーペット”作戦のため宿泊設備を増強
◎1947/2/17 ニュー・ヨーク海軍造船所にて保管
◎1952/10/1 艦種を攻撃航空母艦(CVA-6)に改める
◎ニックネームはビッグE Big E、グレイ・ゴースト Grey Ghost、ラッキーE Lucky E
◎At sea en route to Pearl Harbor 7 Dec 1941 (1, 2). Pearl Harbor Arrived - 6 November 1943, Complete - 10 November 1943. Arrived for repairs to gasoline tank voids A-43-3 and A-42-3, also structural repairs. While steaming at full power prior to arrival at this Yard, the forward bull gear bearing on #3 main unit apparently picked up foreign matter and both halves of the bearing were wiped. The set was stopped and secured before further damage occurred. With Yard assistance the ship's force has installed the spare and the Yard is re-metalling and boring the damaged bearing. Marshall-Gilberts Raid 1942, Wake I. Raid 1942, Marcus I. Raid 1942, Midway, Guadalcanal-Tulagi, Eastern Solomons, Santa Curz, Rennell Is., Gilbert Is., Kwajalein, Raid on Truk, Jaluit Attack, Palau-Yap Raids Mar 1944, Hollandia, Truk Raid Apr 1944, Saipan, Philippine Sea, Bonins-Yap Raids, Palau, Philippines Raids Sep 1944, Okinawa Raid Oct 1944, N. Luzon-Formosa Raids Oct 1944, Luzon Raid Oct 1944, Surigao Strait, Formosa Raids Jan 1945, Luzon Raids Jan 1945, China Coast Raids Jan 1945, Honshu Raid Feb 1945, Iwo Jima, Fleet Raids 1945, Operation Magic Carpet. PUC.
☆CV-6の撃沈スコア(以下の艦船)
・1941/12/10 日本海軍伊号第七〇潜水艦(真珠湾北東海域にてSBDの爆撃)
・1942/6/4 日本海軍航空母艦飛龍(ミッドウェー海域にてSBDの爆撃により損傷を与える)
(←日本海軍航空母艦飛龍)
・1942/6/5 日本海軍駆逐艦谷風(ミッドウェー海域にてSBDの爆撃により損傷を与える(至近弾))
(←日本海軍駆逐艦陽炎)
・1942/10/26 日本海軍航空母艦瑞鳳(ソロモン海域にてSBDの爆撃により損傷を与える)
(←日本海軍航空母艦瑞鳳(1942年時))
・1942/10/26 日本海軍重巡洋艦筑摩(ソロモン海域にてSBDの爆撃により損傷を与える)
(←日本海軍重巡洋艦利根(新造時))
・1942/11/13 日本海軍戦艦比叡(12、サヴォ島沖にてTBFの雷撃により損傷を与える、のちに自沈)
(←日本海軍戦艦比叡(1941年時))
・1944/6/20 日本海軍航空母艦龍鳳(マリアナ諸島周辺海域にてTBF/TBMの爆撃により損傷を与える)
(←日本海軍航空母艦龍鳳(1942年時(空母改装完了時)))
・1944/10/24 日本海軍戦艦武蔵(12、シブヤン海にてTBMの雷撃により撃沈(他艦と共同で))
(←日本海軍戦艦武蔵(1944年時))
#CV-6の搭載飛行隊
◎1941/12/31(TF8、エンタープライズ航空群) CAG(SBD-2*1)、VF-6(F4F-3*1、F4F-3A*17)、VB-6(SBD-2*18)、VS-6(SBD-2*10、SBD-3*8)、VT-3(TBD-1*18、SNJ-3*2)、Uti Unit(F4F-3*2、SBD-2*3、SBD-3*2、TBD-1*4、J2F-2*2、SOC-3*2)
◎1942/2/1(第一次マーシャル群島及びギルバート諸島攻撃、TF8 北部攻撃部隊、TG8.5、エンタープライズ航空群) VF-6(F4F-3*1、F4F-3A*17)、VB-6(SBD-2*18)、VS-6(SBD-2*10、SBD-3*8)、VT-6(TBD-1*18)
◎1942/2/24~1942/3/4(第一次ウェーキ及び南鳥島空襲、TF16、TG16.5、エンタープライズ航空群) VF-6(F4F-3*1、F4F-3A*17)、VB-6(SBD-2*18)、VS-6(SBD-2*10、SBD-3*8)、VT-6(TBD-1*18)
◎1942/4/18(東京空襲、TF16、TG16.1もしくはTG16.5、エンタープライズ航空群) VF-6(F4F-3/4*27)、VB-6(SBD-2/3*18)、VB-3(航空母艦サラトガ(CV-3)より、SBD-2/3*18)、VT-6(TBD-1*18)
◎1942/6/3~1942/6/6(ミッドウェー海戦、TF16、TG16.5、エンタープライズ航空群) VF-6(F4F-4*27)、VB-6(SBD-2/3*18)、VS-6(SBD-2?/3*19)、VT-6(TBD-1*14)
◎1942/8/7~1942/8/9(ウォッチタワー作戦(ガダルカナル、ツラギ侵攻)、TF61、FG61.1 航空支援部隊(ASU)、TU61.1.2(TG16.5)、エンタープライズ航空群) VF-6(F4F-4*36)、VB-6(SBD-3*18)、VS-5(SBD-3*18)、VT-3(TBF-1*14)
◎1942/8/23~1942/8/25(第二次ソロモン海戦、TF61、TU61.1.2(TG16.5)、エンタープライズ航空群) VF-6(F4F-4*36)、VB-6(SBD-3*18)、VS-5(SBD-3*18)、VT-3(TBF-1*14)
◎1942/10/26~1942/10/27(南太平洋海戦、TF61、TF16、CVG-10) VF-10(F4F-4*34)、VB-10(SBD-3*18)、VS-10(SBD-3*18)、VT-10(TBF-1*12)
◎1942/11/12~1942/11/15(第三次ソロモン海戦、TF16、TG16.5、CVG-10) VF-10(F4F-4*34)、VB-10(SBD-3*18)、VS-10(SBD-3*18)、VT-10(TBF-1*12)
◎1943/1/1~1943/2/9(ガダルカナル撤退追撃戦、TF16(TF11?)、TG16.5(TG11.5?)、CVG-10) VF-10(F4F-4*34)、VB-10(SBD-3*18)、VS-10(SBD-3*18)、VT-10(TBF-1*12)
◎1943/11/13~1943/11/28(ガルヴァニック作戦(ギルバート諸島攻略戦)、TF50 高速空母部隊、TG50.2 北部空母群、CVG-6) VF-2(F6F-3*36)、VB-6(SBD-5*36)、VT-6(TBF-1*18)
◎1943/12/4(マーシャル群島沖航空戦、TF50、TG50.3、CVG-6) VF-2(F6F-3*24)、VB-6(SBD-5*20)、VT-6(TBF-1*17)
◎1944/1/29~1944/3/4(フリントロック作戦(クェゼリン攻略戦)、キャッチポール作戦(エニウェトク攻略戦)、TF58 FCF、TG58.1 空母任務群(CTG)1、CVG-10) VF-10(F6F-3*32)、VB-10(SBD-5*30)、VT-10(TBF-1C*16)
◎1944/2/17~1944/2/18(ヘイルストーン作戦(第一次トラック空襲)、TF50 トラック攻撃部隊、TF58 FCF、TG58.1、CVG-10) VF-10(F6F-3*32)、VB-10(SBD-5*30)、VT-10(TBF-1C*16)
◎1944/3/30~1944/4/1(デシクレイト作戦(西部カロリン諸島攻撃)、TF58、TG58.1、CVG-10) VF-10(F6F-3*32)、VB-10(SBD-5*30)、VT-10(TBF-1C*16)
◎1944/4/21~1944/5/13(レクレス作戦(ホーランディア上陸作戦)、パーシキューション作戦(アイタペ上陸作戦)、TF58 高速空母任務部隊(FCTF)、TG58.3、CVG-10) VF-10(F6F-3*32)、VB-10(SBD-5*30)、VT-10(TBF-1C*16)
◎1944/4/29~1944/5/1(第二次トラック空襲、TF58 FCTF、TG58.3、CVG-10) VF-10(F6F-3*32)、VB-10(SBD-5*30)、VT-10(TBF-1C*16)
◎1944/6/11~1944/6/17、1944/6/19~1944/6/20(フォリジャー作戦支援/マリアナ沖海戦、TF58 FCTF、TG58.3 CTG3、CVG-10) VF-10(F6F-3*31)、VF(N)-101 DET. C(F4U-2*3)、VB-10(SBD-5*21)、VT-10(TBF-1C*9、TBM-1C*5)
◎1944/8/31~1944/9/30(ステイルメイト作戦(パラオ、ウルシー占領作戦)、第3艦隊、TF38 FCTF、TG38.4 FCG4、TG38.4.11 CarUnit 2、CVG-20) VF-20(F6F-5/5P*35)、VF(N)-78 DET. B(F6F-3N*4)、VB-20(SB2C-3*34)、VT-20(TBM-1C*19)
◎1944/10/10~1944/11/30(マスケティア作戦(レイテ侵攻作戦)、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.4 CTG4、TU38.4.11(1944年11月末にTU38.4.1へ移動ともいわれる)、CVG-20) VF-20(F6F-5/5P*20)、VF(N)-78 DET. B(1944年8月16日~1944年11月23日配備)、VB-20(SB2C-3*24)、VT-20(TBM-1C*19)
◎1944/10/25(エンガノ岬沖海戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.4 CTG4、TU38.4.11(1944年11月末にTU38.4.1へ移動ともいわれる)、CVG-20) VF-20(F6F-5/5P*20)、VF(N)-78 DET. B(1944年8月16日~1944年11月23日配備)、VB-20(SB2C-3*24)、VT-20(TBM-1C*19)
◎1945/1/5~1945/1/12(ルソン島侵攻作戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.5 夜間空母群、CVG(N)-90) VF(N)-90(F6F-5E*11~16、F6F-5N*16~19、F6F-5P*2)、VT(N)-90(TBM-3D*21~27)
◎1945/2/16~1945/2/21(デタッチメント作戦支援(硫黄島上陸作戦支援)、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.5 CTG5、CVG(N)-90) VF(N)-90(F6F-5E*11~16、F6F-5N*16~19、F6F-5P*2)、VT(N)-90(TBM-3D*21~27)
◎1945/3/18~1945/3/19(アイスバーグ作戦、沖縄作戦I(本土空襲)、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.4 CTG4、CVG(N)-90) VF(N)-90(F6F-5E*11~16、F6F-5N*16~19、F6F-5P*2)、VT(N)-90(TBM-3D*21~27)
◎1945/3/22~1945/4/6(アイスバーグ作戦、沖縄作戦II(沖縄上陸支援)、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.4 CTG4、CVG(N)-90(U.S. Navy Carriers Aircraft Colours (Air Research, 1989)ではいずれにも所属せず)) VF(N)-90(F6F-5E*11~16、F6F-5N*16~19、F6F-5P*2)、VT(N)-90(TBM-3D*21~27)
◎1945/4/7~1945/4/26(アイスバーグ作戦、沖縄作戦III、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.2 CTG2、CVG(N)-90(1945年4月16日付解隊)) VF(N)-90(F6F-5E*11~16、F6F-5N*16~19、F6F-5P*2)、VT(N)-90(TBM-3D*21~27)
◎1945/5/3~1945/5/13(アイスバーグ作戦、沖縄作戦IV、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.4 CTG4、CVG(N)-90(1945年4月16日付解隊)) VF(N)-90(F6F-5E*11~16、F6F-5N*16~19、F6F-5P*2)、VT(N)-90(TBM-3D*21~27)
ホーネット
12
Hornet CV-8 ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 1941/10/20 1943/1/13 ◎1939/9/25 起工
◎1940/12/14 進水
◎1942/6? 真珠湾にて改装
1942/10/26 南太平洋海戦にて日本海軍機の雷爆撃により損傷、重巡洋艦ノーザンプトン Northampton(CA-26)が曳航するも放棄、のちに砲雷撃処分するも沈没せず(1234567
1942/10/27 日本海軍が曳航を試みるも断念、日本海軍駆逐艦秋雲、巻雲の雷撃により沈没
2019/2/12 海底にて船体がPaul Gardner Allenが創設したチームにより発見
◎ニックネームはファイティング・レディ Fighting Lady、ハッピー・ホーネット Happy Hornet、ホーニー丸 Horny Maru
◎Carried 16 Army B-25 bombers for Raid on Tokyo (commanded Lt. Col. James H. Doolittle), 18 Apr 1942 (1, 2, 3). Midway (1, 2), Buin Raid 1942, Solomons, Santa Cruz.
#CV-8の搭載飛行隊
◎1941/12/31(TF18?、ホーネット航空群) VF-8(F4F-3*19、F4F-3A*2、SNJ-3*2)、VB-8(SBC-4*19)、VS-8(SBC-4*20)、VT-8(TBD-1*8、SBN-1*7)、Uti Unit(J2F-5*2、OS2U-2*2)
◎1942/4/18(東京空襲、TF16、TG16.1もしくはTG16.5、ホーネット航空群) 17th BG DET.(34th BS、37th BS、95th BS、89th RSが参加、B-25B*16)、VF-8(F4F-3/4*18)、VB-8(SBD-3*16)、VS-8(SBD-3*16)、VT-8(TBD-1*16)
(←陸軍航空軍所属ノース・アメリカンB-25Bミッチェル
◎1942/6/3~1942/6/6(ミッドウェー海戦、TF16、TG16.5、ホーネット航空群) VF-8(F4F-4*27)、VB-8(SBD-2/3*19)、VS-8(SBD-2?/3*18)、VT-8(他に分遣隊がミッドウェー島より出撃、TBD-1*15)
◎1942/8/27~1942/9/26(ガダルカナル支援作戦、TG61.2(TG17.5)、ホーネット航空群) VF-8(F4F-4*36)、VB-8(SBD-3*18)、VS-8(SBD-3*18)、VT-6(VT-8?、TBD-1*15)
◎1942/10/26~1942/10/27(南太平洋海戦、TF61、TF17、ホーネット航空群) VF-72(F4F-4*36)、VB-8(SBD-3*18)、VS-8(SBD-3*18)、VT-8(VT-6?、TBD-1*15)


Update 23/09/19