航空母艦、汎用航空母艦
アイコン | 意味 |
![]() |
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません |
![]() |
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです |
![]() |
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です |
![]() |
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です |
![]() |
インターネットやTVゲームに登場する事柄です |
![]() |
UFOなど超常現象に遭遇した事柄です |
- ※1975年から汎用航空母艦 Multi-Purpose Aircraft Carrierと変更される(直訳では多目的航空母艦だが、このサイトでは汎用航空母艦とする)。PSAは試験航海後の有用性(Post Shakedown Availability)の略
- 軽荷排水量:27,100t(CV-12は27,000t、CV-33、CV-34は30,800t) 満載排水量:34,550t(36,380tともいわれる、CV-37は33,000t) 全長:265.78m(短船体型(LSIT 1)。CV-10、CV-11、CV-13、CV-16、CV-17、CV-20、CV-31は266.40mで中船体型(LSIT 2)。CV-14、CV-15、CV-19、CV-21、CV-32〜CV-40、CV-45〜CV-47、CV-50〜CV-55は270.66mで長船体型(LSIT 3)) 幅:水線28.34m/最大44.95m 吃水:8.68m(8.71mともいわれる、CV-12は8.53m、CV-33は9.34m、CV-34は9.44m、CV-47は9.14m) 主缶:バブコック&ウィルコックス缶8基 主機/軸数:ウェスティングハウス式蒸気タービン4基/4軸 出力:150,000馬力 速力:33.0kt(CV-10、CV-20、CV-36、CV-38、CV-40は32.7kt(公試)、CV-15は32.0kt、CV-16〜CV-18、CV-45は32.7kt、CV-47は30.0kt) 航続力:15ktで20,000浬(CV-14、CV-15、CV-19、CV-21、CV-32〜CV-40、CV-45〜CV-47、CV-50〜CV-55は15ktで16,900浬) 兵装:38口径127mm連装砲4基、38口径127mm単装砲4基、56口径40mm4連装機関砲8基、70口径20mm単装対空機関砲46基(CV-14、CV-15、CV-19、CV-21、CV-32〜CV-40、CV-45〜CV-47、CV-50〜CV-55は38口径127mm連装砲4基、38口径127mm単装砲4基、56口径40mm4連装機関砲18基、70口径20mm単装対空機関砲56基〜62基) 搭載機:80〜100機 装甲:水線63.5mm〜101.6mm、ハンガー・デッキ38.1mm、隔壁101.6mm、司令塔38.1mm 乗員:3,428名(3,448名ともいわれる、CV-16は3,748名、CV-34は3,460名、CV-36は2,448名、CV-47は3,310名)
- ※メジャー迷彩(アメリカ海軍歴史センターのサイトから、1、2、3、4)
- ※SCB-27A改装→
飛行甲板の強度
カタパルト(H-4B油圧式→H-8油圧式)、エレヴェーター、着艦制動装置の能力の向上
航空燃料の搭載の増加
電子機器能力の向上
煙突やマストの形状の改める
アイランド前後の127mm連装対空砲撤去
右舷張り出し上に127mm単装砲4基新設
40mm機関砲から76mm単装砲に換装
- ※SCB-27C改装→
後部エレヴェーターの右舷側への移設
C-11蒸気式カタパルトの装備など
- ※大戦中の識別帳の記載で、本級は短船体型がLIST 1、中船体型がLIST 2、長船体型がLIST 3所属の艦として区別されている
- ※内部構造図はこちら
- ※装甲、兵装、装備、改装変遷はこちら
- ※CV-9C案
- 排水量:23,900t 主機/軸数:ターボエレクトリック機関 速力:33.0kt
- ※CV-9D案
- 排水量:23,300t 主機/軸数:ギアード・タービン 速力:33.0kt
- ※1939年12月6日のCV 9-E案
- 基準排水量:24,250t 吃水線長:249.93m 主機/軸数:ギアード・タービン 出力:150,000馬力 速力:34.0kt
- ※1940年1月4日のCV 9-E案
- 基準排水量:25,000t 吃水線長:249.93m
- ※1941年9月23日のCV 9-19案
- 基準排水量:27,100t 公試排水量:33,900t 吃水線長:249.93m 幅:水線28.34m 吃水:7.95m 出力:150,000馬力 速力:33.0kt
- ※1939年7月〜1940年1月にかけて、非装甲飛行甲板の計画案6ケース(CV 9-A案〜CV 9-F案)、装甲飛行甲板の計画案1例(CV 9-G案)が考案。飛行甲板に装甲を施すと、排水量増加と搭載機数の減少となるためにCV 9-G案は採用されず、残る6案が比較検討され、その結果格納庫甲板に装甲を施し、速力を33.0ktに止めたCV 9-F案が最適と認められ、これがエセックス級の原計画となった
- ※1960年代初期にエセックス級を洋上ロケット発射基地に改装する案
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
エセックス (1、2) |
Essex | CV-9 | ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1942/12/31 | 1969/6/30 | 1973/6/1 | ◎1941/4/28 起工 ◎1942/7/31 進水 ◎1944/2下旬? サン・フランシスコにてオーヴァーホール(〜1944/5?) ◎1944/8 改装(〜1944/10) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◎1947/1/9 ブレマートンにて退役、保管 ◎1948/9(1949/2?) ピュージェット・サウンド海軍造船所にてSCB-27A改装(〜1951/1) ◎1951/1/15 再役 ![]() ◎1951/9中旬 横須賀にて修理(〜1951/10上旬) ◎1952/10/1 艦種を攻撃航空母艦(CVA-9)に改める |
◎Marcus I. 1943, Wake Raid 1943, 2nd Rabaul
Raid, Gilbert Is., Kwajalein, Raid on Truk,
Marianas Raids Feb 1944, Saipan, 1st Bonins
Raid, Phillippine Sea, Guam, Tinian, Palau,
Philippines Raids Sep 1944, Okinawa Raid
Oct 1944, N. Luzon-Formosa Raids Oct 1944,
Luzon Raids Oct 1944, Visayas Is. Raids Oct
1944, Formosa Raids Jan 1945, Luzon Raids
Jan 1945, China Coast Raids Jan 1945, Nansei
Shoto Raid Jan 1945, Honshu Raid Feb 1945,
Iwo Jima, Fleet Raids 1945, Raids on Japan
Jul-Aug 1945. PUC. ◎Korea. #CV-9の搭載飛行隊 ◎1943/8/31(第二次南鳥島攻撃、TF15、TG15.5、CVG-9) VF-9(F6F-3*36)、VB-9(SBD-4*36)、VT-9(TBF-1*19) ◎1943/10/5〜1943/10/6(第二次ウェーキ島空襲、TF14、TF14.5、TU14.5.1 第1空母攻撃部隊、CVG-9) VF-9(F6F-3*36)、VB-9(SBD-5*36)、VT-9(TBF-1*19) ◎1943/11/11(第三次ブーゲンヴィル島沖航空戦、TF50 南部攻撃部隊、TG50.3 南部攻撃群、CVG-9) VF-9(F6F-3*36)、VB-9(SBD-5*36)、VT-9(TBF-1*18) ◎1943/11/13〜1943/11/28(ガルヴァニック作戦(ギルバート諸島攻略戦)、TF50 高速空母部隊、TG50.3 南部空母群(1943年11月27日よりTG50.3へ移動)、CVG-9) VF-9(F6F-3*36)、VB-9(SBD-5*36)、VT-9(TBF-1*18) ◎1943/12/4(マーシャル群島沖航空戦、TF50、TG50.3、CVG-9) VF-9(F6F-3*38)、VB-9(SBD-5*28)、VT-9(TBF-1*18) ◎1944/1/29〜1944/3/4(フリントロック作戦(クェゼリン攻略戦)、キャッチポール作戦(エニウェトク攻略戦)、TF58 FCF、TG58.2 空母任務群(CTG)2、CVG-9) VF-9(F6F-3*35)、VF(N)-76 DET. C(F6F-3N*4)、VB-9(SBD-5*34)、VT-9(TBF-1*15、TBF-1C*2、TBM-1C*2) ◎1944/2/17〜1944/2/18(ヘイルストーン作戦(第一次トラック空襲)、TF50 トラック攻撃部隊、TF58 FCF、TG58.2、CVG-9) VF-9(F6F-3*35)、VF(N)-76 DET. C(F6F-3N*4)、VB-9(SBD-5*34)、VT-9(TBF-1*15、TBF-1C*2、TBM-1C*2) ◎1944/5/19〜1944/5/20、1944/5/23(第三次南鳥島及びウェーキ空襲、TG58.6、CVG-15) VF-15(F6F-3*38)、VF(N)-77 DET. A(F6F-3N*4)、VB-15(SB2C-1C*36)、VT-15(TBF-1C*15、TBM-1/1C*5) ◎1944/6/11〜1944/6/17、1944/6/19〜1944/6/20(フォリジャー作戦支援/マリアナ沖海戦、TF58 高速空母任務部隊(FCTF)、TG58.4 CTG4、CVG-15) VF-15(F6F-3*38)、VF(N)-77 DET. A(F6F-3N*4)、VB-15(SB2C-1C*36)、VT-15(TBF-1C*15、TBM-1C*5) ◎1944/8/31〜1944/9/30(ステイルメイト作戦(パラオ、ウルシー占領作戦)、第3艦隊、TF38 FCTF、TG38.3 高速空母群(FCG)3、CVG-15) VF-15(F6F-3*38)、VF(N)-77 DET. A(F6F-3N*4)、VB-15(SB2C-1C*36)、VT-15(TBF-1C*15、TBM-1C*5) ◎1944/10/12〜1944/10/15(台湾沖航空戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.3 CTG3、CVG-15) VF-15(F6F-3*22、F6F-3N*3、F6F-3P*2、F6F-5*22、F6F-5N*1)、VB-15(SB2C-3*25)、VT-15(TBF-1C*15、TBM-1C*5) ◎1944/10/10〜1944/11/30(マスケティア作戦(レイテ侵攻作戦)、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.3 CTG3、CVG-15(1944年11月18日(20日?)頃CVG-4に改編)) VF-15(F6F-3*22、F6F-3N*3、F6F-3P*2、F6F-5*22、F6F-5N*1)、VB-15(SB2C-3*25)、VT-15(TBF-1C*15、TBM-1C*5) ◎1944/10/25(エンガノ岬沖海戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.3 CTG3、CVG-15(1944年11月18日(20日?)頃CVG-4に改編)) VF-15(F6F-3*22、F6F-3N*3、F6F-3P*2、F6F-5*22、F6F-5N*1)、VB-15(SB2C-3*25)、VT-15(TBF-1C*15、TBM-1C*5) ◎1944/12/14〜1944/12/16(ミンドロ上陸作戦航空支援、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.3 CTG3、CVG-4) VF-4(F6F-3/3N/5)、VB-4(SB2C-3)、VT-4(TBM-1C) ◎1945/1/3〜1945/1/22(ルソン島侵攻作戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.3 CTG3、CVG-4) VF-4(F6F-3*27、F6F-5*17)、VMF-124(F4U-1D*18)、VB-4(SB2C-3*24) ◎1945/2/16〜1945/3/16(デタッチメント作戦支援(硫黄島上陸作戦支援)、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.3 CTG3、CVG-4) VF-4(F6F-3*27、F6F-5*17)、VMF-124(F4U-1D*18)、VB-4(SB2C-3*24) ◎1945/3/18〜1945/3/21(アイスバーグ作戦、沖縄作戦I(本土空襲)、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.3 CTG3、CVG-83) VF-83(F6F-5*28、F6F-5E*2、F6F-5N*4、F6F-5P*2)、VB-83(SB2C-4*15)、VBF-83(F4U-1D*36)、VT-83(TBM-3*15) ◎1945/3/22〜1945/4/6(アイスバーグ作戦、沖縄作戦II(沖縄上陸支援)、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.3 CTG3、CVG-83) VF-83(F6F-5*28、F6F-5E*2、F6F-5N*4、F6F-5P*2)、VB-83(SB2C-4*15)、VBF-83(F4U-1D*36)、VT-83(TBM-3*15) ◎1945/4/7〜1945/4/26(アイスバーグ作戦、沖縄作戦III、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.3 CTG3、CVG-83) VF-83(F6F-5*28、F6F-5E*2、F6F-5N*4、F6F-5P*2)、VB-83(SB2C-4*15)、VBF-83(F4U-1D*36)、VT-83(TBM-3*15) ◎1945/5/3〜1945/5/27(アイスバーグ作戦、沖縄作戦IV、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.3 CTG3、CVG-83) VF-83(F6F-5*28、F6F-5E*2、F6F-5N*4、F6F-5P*2)、VB-83(SB2C-4*15)、VBF-83(F4U-1D*36)、VT-83(TBM-3*15) ◎1945/5/28〜1945/5/29(アイスバーグ作戦、沖縄作戦V、第3艦隊、TF38 FCTF、TG38.3 CTG3、CVG-83) VF-83(F6F-5*28、F6F-5E*2、F6F-5N*4、F6F-5P*2)、VB-83(SB2C-4*15)、VBF-83(F4U-1D*36)、VT-83(TBM-3*15) ◎1945/7/10〜1945/8/15(空母任務部隊本土反撃作戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.3 CTG3、CVG-83) VF-83(F6F-5/5N/5P)、VB-83(SB2C-4/4E)、VBF-83(F4U-1D/FG-1D)、VT-83(TBM-3/3E) ◎1951/6/28〜1952/3/25(CVG-5 (S), West Pacific, Korean War) VF-51(F9F-2)、VF-172(F2H-2)、VF-53(F4U-4/4B)、VF-54(AD-2/3/4)、VC-3 DET. B(F4U-5NL)、VC-11 DET. B(AD-4W)、VC-35 DET. B(AD-4NL)、VC-61 DET. B(F9F-2P)、HU-1 DET. B(HO3S-1) ◎1952/6/16〜1953/2/6(ATG-2 (W), West Pacific, Korean War) VF-23(F9F-2)、VF-821(F9F-2)、VF-871(F4U-4)、VA-55(AD-4/4B)、VC-3 DET. I(F4U-5N)、VC-61 DET. I(F2H-2P)、VC-11 DET. I(AD-4W)、VC-35 DET. I(AD-4N)、HU-1 DET. I(HO3S-1) |
|||||||
ヨークタウン (1、2、3) |
Yorktown | CV-10 | ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1943/4/15 | 1970/6/27 | 1973/6/1 | ◎最初の予定艦名はボノム・リシャールだった(1942/9/26改名) ◎1941/12/1 起工 ◎1943/1/21 進水 ◎1943/4/15 引き渡される ◎ノーフォーク海軍工廠にて就役 ◎1943/6中旬 ノーフォークにてPSA(〜1943/7/1) ◎1944/8中旬 海軍工廠ピュージェット・サウンドにてオーヴァーホール(〜1944/10/6) ![]() ◎1945/11/1? サン・フランシスコ海軍工廠にて修理 ◎1946/6/21 ブレマートンにて保管 ◎1947/1/9 退役、ブレマートンにて太平洋予備艦隊に編入 ◎1951/3(1952/6?) ピュージェット・サウンド海軍造船所にてSCB-27A改装(〜1953/5) ◎1952/10/1 艦種を攻撃航空母艦(CVA-10)に改める |
◎ニックネームはザ・ファイティング・レディ
The Fighting Lady ◎Marcus I. 1943, Wake Raid 1943, Gilbert Is., Kwajalein, Raid on Truk, Marianas Raids Feb 1944, Plau-Yap Raids Mar 1944, Hollandia, Truk Raid Apr 1944, Saipan, 1st Bonins Raid, Phillippine Sea, 2nd Bonins Raid, 3rd Bonins Raid, Guam, Plau-Yap Raids Jul 1944, Luzon Raids Oct 1944, Formosa Raids Jan 1945, Luzon Raids Jan 1945, Nansei Shoto Raid Jan 1945, Honshu Raid Feb 1945, Iwo Jima, Fleet Raids 1945, Raids on Japan Jul-Aug 1945. PUC. ☆CV-10の撃沈スコア(以下の艦船) ・1944/11/14 あやきり丸(ミンドロ島西岸サンペドロ沖にて艦載機の攻撃により撃沈) ![]() #CV-10の搭載飛行隊 ◎1943/8/31(第二次南鳥島攻撃、TF15、TG15.5、CVG-5) VF-5(F6F-3*36)、VB-5(SBD-4*36)、VT-5(TBF-1*18) ◎1943/10/5〜1943/10/6(第二次ウェーキ島空襲、TF14、TF14.5、TU14.5.1 第1空母攻撃部隊、CVG-5) VF-5(F6F-3*36)、VB-5(SBD-5*36)、VT-5(TBF-1*18) ◎1943/11/13〜1943/11/28(ガルヴァニック作戦(ギルバート諸島攻略戦)、TF50 高速空母部隊、TG50.1 空母迎撃群、CVG-5) VF-5(F6F-3*36〜38)、VB-5(SBD-5*28〜36)、VT-5(TBF-1*18) ◎1943/12/4(マーシャル群島沖航空戦、TF50、TG50.1、CVG-5) VF-5(F6F-3*28〜36)、VB-5(SBD-5*28〜36)、VT-5(TBF-1*18) ◎1944/1/29〜1944/3/4(フリントロック作戦(クェゼリン攻略戦)、キャッチポール作戦(エニウェトク攻略戦)、TF58 FCF、TG58.1 CTG1(1944年2月19日よりTU58.2.5)、CVG-5) VF-5(F6F-3*36)、VF(N)-76 DET. B(1944年2月17日より搭載、F6F-3N*4)、VB-5(SBD-5*36)、VT-5(TBF-1*16、TBF-1C*2) ◎1944/2/17〜1944/2/18(ヘイルストーン作戦(第一次トラック空襲)、TF50 トラック攻撃部隊、TF58 FCF、TG58.1、CVG-5) VF-5(F6F-3*36)、VF(N)-76 DET. B(1944年2月17日より搭載、F6F-3N*4)、VB-5(SBD-5*36)、VT-5(TBF-1*16、TBF-1C*2) ◎1944/3/30〜1944/4/1(デシクレイト作戦(西部カロリン諸島攻撃)、TG58.3、CVG-5) VF-5(F6F-3*36)、VF(N)-76 DET. B(F6F-3N*4)、VB-5(SBD-5*36)、VT-5(TBF-1*16、TBF-1C*2) ◎1944/4/21〜1944/5/13(レクレス作戦(ホーランディア上陸作戦)、パーシキューション作戦(アイタペ上陸作戦)、TF58 FCTF、TG58.2、CVG-5) VF-5(F6F-3*36)、VF(N)-76 DET. B(F6F-3N*4)、VB-5(SBD-5*36)、VT-5(TBF-1*16、TBF-1C*2) ◎1944/4/29〜1944/5/1(第二次トラック空襲、TF58 FCTF、TG58.2、CVG-5) VF-5(F6F-3*36)、VF(N)-76 DET. B(F6F-3N*4)、VB-5(SBD-5*36)、VT-5(TBF-1*16、TBF-1C*2) ◎1944/6/11〜1944/6/17、1944/6/19〜1944/6/20(フォリジャー作戦支援/マリアナ沖海戦、TF58 FCTF、TG58.1 空母任務群(CTG)1、CVG-1) VF-1(F6F-3*41)、VF(N)-77 DET. B(F6F-3N*4、1944年6月〜7月より搭載)、VB-1(SB2C-1C*40、SBD-5*4)、VT-1(TBF-1C*1、TBM-1C*16) ◎1944/8/4〜1944/8/5(小笠原諸島及び硫黄島攻撃、TF58 FCTF、TG58.1 CTG1、CVG-1) VF-1(F6F-3*41)、VF(N)-77 DET. B(F6F-3N*4、1944年6月〜7月より搭載)、VB-1(SB2C-1C*40、SBD-5*4)、VT-1(TBF-1C*1、TBM-1C*16) ◎1944/10/12〜1944/10/15(台湾沖航空戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.1 CTG1、CVG-3) VF-3(F6F-3/5/5P)、VB-3(SB2C-3)、VT-3(TBM-1C) ◎1944/11/7〜1944/11/30(マスケティア作戦(レイテ侵攻作戦)、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.1 CTG1、CVG-3) VF-3(F6F-3/5/5P)、VB-3(SB2C-3)、VT-3(TBM-1C) ◎1944/10/25(サマール沖海戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.1 CTG1、CVG-3) VF-3(F6F-3/5/5P)、VB-3(SB2C-3)、VT-3(TBM-1C) ◎1944/12/14〜1944/12/16(ミンドロ上陸作戦航空支援、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.1 CTG1、CVG-3) VF-3(F6F-3*2、F6F-5*46、F6F-5P*6)、VB-3(SB2C-3*3、SB2C-4*21)、VT-3(TBM-1C*18) ◎1945/1/3〜1945/1/22(ルソン島侵攻作戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.1 CTG1、CVG-3) VF-3(F6F-3*2、F6F-5*46、F6F-5P*6)、VB-3(SB2C-3*3、SB2C-4*21)、VT-3(TBM-1C*18) ◎1945/2/16〜1945/3/16(デタッチメント作戦支援(硫黄島上陸作戦支援)、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.4 CTG4、CVG-3) VF-3(F6F-3/5/5P)、VB-3(SB2C-3/4)、VBF-3(F6F-5)、VT-3(TBM-1C) ◎1945/3/18〜1945/3/21(アイスバーグ作戦、沖縄作戦I(本土空襲)、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.4 CTG4、CVG-9) VF-9(F6F-5/5E/5N/5P*40)、VB-9(SB2C-4*15)、VBF-9(F6F-5*33)、VT-9(TBM-3*6、TBM-3P*1) ◎1945/3/22〜1945/4/6(アイスバーグ作戦、沖縄作戦II(沖縄上陸支援)、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.4 CTG4、CVG-9) VF-9(F6F-5/5E/5N/5P*40)、VB-9(SB2C-4*15)、VBF-9(F6F-5*33)、VT-9(TBM-3*6、TBM-3P*1) ◎1945/4/7〜1945/4/26(アイスバーグ作戦、沖縄作戦III、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.4 CTG4、CVG-9) VF-9(F6F-5/5E/5N/5P*40)、VB-9(SB2C-4*15)、VBF-9(F6F-5*33)、VT-9(TBM-3*6、TBM-3P*1) ◎1945/5/3〜1945/5/27(アイスバーグ作戦、沖縄作戦IV、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.4 CTG4、CVG-9) VF-9(F6F-5/5E/5N/5P*40)、VB-9(SB2C-4*15)、VBF-9(F6F-5*33)、VT-9(TBM-3*6、TBM-3P*1) ◎1945/5/28〜1945/6/16(アイスバーグ作戦、沖縄作戦V、第3艦隊、TF38 FCTF、TG38.4 CTG4、CVG-9) VF-9(F6F-5/5E/5N/5P*40)、VB-9(SB2C-4*15)、VBF-9(F6F-5*33)、VT-9(TBM-3*6、TBM-3P*1) ◎1945/7/10〜1945/8/15(空母任務部隊本土反撃作戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.4 CTG4、CVG-88) VF-88(F6F-5*30、F6F-5N*6、F6F-5P*3)、VB-88(SB2C-4*9、SB2C-4E*6)、VBF-88(FG-1*37)、VT-88(TBM-3*14、TBM-3E*1(終戦時には大量のTBM-3Eを使用)) |
|||||||
イントレピッド (1、2) |
Intrepid | CV-11 | ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1943/8/16 | 1974/3/15 | 1982/2/23 | ◎1941/12/1 起工 ◎1943/4/26 進水 ◎1943/8/16 引き渡される ![]() ◎1944/2下旬 真珠湾にて一時的な修理 ◎1944/3下旬 ハンターズ・ポイントにて修理(〜1944/6) ![]() ![]() ◎1944/12下旬 サン・フランシスコにて修理(〜1945/2中旬) ![]() ![]() ◎1945/5下旬? サン・フランシスコにて修理(〜1945/6下旬) ◎1946/8/15 保管 ◎1947/3/22 退役、太平洋予備艦隊に編入 ◎1952/2/9 再役 ◎1952/4/9 退役、ノーフォーク海軍造船所にてSCB-27C改装(〜1954/6/18) ◎1952/10/1 艦種を攻撃航空母艦(CVA-11)に改める |
◎ニックネームはファイティング・アイ Fighting
I ◎Kwajalein, Raid on Truk, Palau, Phillippine Raids Sep 1944, Okinawa Raid Oct 1944, N. Luzon-Formosa Raids Oct 1944, Luzon Raids Oct 1944, Visayas Is. Raids Oct 1944, Fleet Raids 1945. ☆CV-11の撃沈スコア(以下の艦船) ・1944/10/24 日本海軍戦艦武蔵(1、2、シブヤン海にてTBMの雷撃により撃沈(他艦と共同で)) ![]() #CV-11の搭載飛行隊 ◎1944/1/29〜1944/3/4(フリントロック作戦(クェゼリン攻略戦)、キャッチポール作戦(エニウェトク攻略戦)、TF58 FCF、TG58.2 CTG2、CVG-6) VF-6(F6F-3*37)、VF(N)-101 DET. B(F4U-2*4、1944年2月17日より搭載)、VB-6(SBD-5*36)、VT-6(TBF-1*7、TBF-1C*7、TBM-1C*5) ◎1944/2/17〜1944/2/18(ヘイルストーン作戦(第一次トラック空襲)、TF50 トラック攻撃部隊、TF58 FCF、TG58.2、CVG-6) VF-6(F6F-3*37)、VF(N)-101 DET. B(F4U-2*2)、VB-6(SBD-5*36)、VT-6(TBF-1*7、TBF-1C*7、TBM-1C*5) ◎1944/8/31〜1944/9/30(ステイルメイト作戦(パラオ、ウルシー占領作戦)、第3艦隊、TF38 FCTF、TG38.2 FCG2、CVG-18) VF-18(F6F-3/5*35、F6F-5P*3)、VF(N)-78 DET. A(F6F-3N*4、1944年8月〜9月より搭載)、VB-18(SB2C-3*28)、VT-18(TBM-1C*18) ◎1944/10/12〜1944/10/15(台湾沖航空戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.2 CTG2、CVG-18) VF-18(F6F-3N*5、F6F-5*35、F6F-5P*3)、VB-18(SB2C-3*28)、VT-18(TBM-1C*18) ◎1944/10/10〜1944/11/30(マスケティア作戦(レイテ侵攻作戦)、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.2 CTG2、CVG-18) VF-18(F6F-3N*5、F6F-5*35、F6F-5P*3)、VB-18(SB2C-3*28)、VT-18(TBM-1C*18) ◎1944/10/25(エンガノ岬沖海戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.2 CTG2、CVG-18) VF-18(F6F-3N*5、F6F-5*35、F6F-5P*3)、VB-18(SB2C-3*28)、VT-18(TBM-1C*18) ◎1945/3/18〜1945/3/21(アイスバーグ作戦、沖縄作戦I(本土空襲)、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.4 CTG4、CVG-10) VF-10(F4U-1D*29、FG-1*1、F6F-5N*4、F6F-5P*2)、VB-10(SB2C-4E*15)、VBF-10(F4U-1D*36)、VT-10(TBM-3*15) ◎1945/3/22〜1945/4/6(アイスバーグ作戦、沖縄作戦II(沖縄上陸支援)、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.4 CTG4、CVG-10) VF-10(F4U-1D*29、FG-1*1、F6F-5N*4、F6F-5P*2)、VB-10(SB2C-4E*15)、VBF-10(F4U-1D*36)、VT-10(TBM-3*15) ◎1945/4/7〜1945/4/17(アイスバーグ作戦、沖縄作戦III、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.4 CTG4、CVG-10) VF-10(F4U-1D*29、FG-1*1、F6F-5N*4、F6F-5P*2)、VB-10(SB2C-4E*15)、VBF-10(F4U-1D*36)、VT-10(TBM-3*15) |
|||||||
ホーネット (1、2、3) |
Hornet | CV-12 | ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1943/11/29 | 1970/6/26 | 1989/7/25 | ◎最初の予定艦名はキアサージだった(1943/1/24改名) ◎1942/8/3 起工 ◎1943/8/30 進水 ◎1943/11/29 引き渡される ![]() ◎1945/7上旬 サン・フランシスコにてオーヴァーホール(〜1945/9/13) ◎1946/3 ハンターズ・ポイントにて入渠(1、2、3、4) ◎1947/1/15 サン・フランシスコにて退役、太平洋予備艦隊に編入 ◎1951/3/20 再役 ◎1951/5/12 退役、ニュー・ヨーク海軍造船所にてSCB-27A改装(〜1953/9/11、1、2、3) ◎1952/10/1 艦種を攻撃航空母艦(CVA-12)に改める |
◎ニックネームはザ・グレイ・ゴースト The
Gray Ghost ◎Plau-Yap Raids Mar 1944, Hollandia, Truk Raid Apr 1944, Saipan, 1st Bonins Raid, Phillippine Sea, 2nd Bonins Raid, 3rd Bonins Raid, Guam, Plau-Yap Raids Jul 1944, 4th Bonins Raid, Palau, Philippines Raids Sep 1944, Morotai, Okinawa Raid Oct 1944, N. Luzon-Formosa Raids Oct 1944, Luzon Raids Oct 1944, Surigao Strait, Formosa Raids Jan 1945, Luzon Raids Jan 1945, China Coast Raids Jan 1945, Nansei Shoto Raid Jan 1945, Honshu Raid Feb 1945, Iwo Jima, Fleet Raids 1945, Operation Magic Carpet. PUC. #CV-12の搭載飛行隊 ◎1944/3/30〜1944/4/1(デシクレイト作戦(西部カロリン諸島攻撃)、TG58.2、TU58.2.11、CVG-2) VF-2(F6F-3*36)、VF(N)-76 DET. B(F6F-3N*4)、VB-2(SB2C-1C*32)、VT-2(TBF-1C*18、TBM-1C*4) ◎1944/4/21〜1944/5/13(レクレス作戦(ホーランディア上陸作戦)、パーシキューション作戦(アイタペ上陸作戦)、TF58 FCTF、TG58.1、CVG-12) VF-2(F6F-3*36)、VF(N)-76 DET. B(F6F-3N*4)、VB-2(SB2C-1C*32)、VT-2(TBF-1C*18、TBM-1C*4) ◎1944/4/29〜1944/5/1(第二次トラック空襲、TF58 FCTF、TG58.1、CVG-12) VF-2(F6F-3*36)、VF(N)-76 DET. B(F6F-3N*4)、VB-2(SB2C-1C*32)、VT-2(TBF-1C*18、TBM-1C*4) ◎1944/6/11〜1944/6/17、1944/6/19〜1944/6/20(フォリジャー作戦支援/マリアナ沖海戦、TF58 FCTF、TG58.1 CTG1、CVG-2) VF-2(F6F-3*36)、VF(N)-76 DET. B(F6F-3N*4)、VB-2(SB2C-1C/3*33、SB2C-3は1944年6月〜7月より搭載)、VT-2(TBF-1C*4、TBM-1C*16) ◎1944/8/4〜1944/8/5(小笠原諸島及び硫黄島攻撃、TF58 FCTF、TG58.1 CTG1、CVG-2) VF-2(F6F-3*36)、VF(N)-76 DET. B(F6F-3N*4)、VB-2(SB2C-1C/3*33)、VT-2(TBF-1C*4、TBM-1C*16) ◎1944/8/31〜1944/9/30(ステイルメイト作戦(パラオ、ウルシー占領作戦)、第3艦隊、TF38 FCTF、TG38.1 FCG1、CVG-2) VF-2(F6F-3*36)、VF(N)-76 DET. B(F6F-3N*4)、VB-2(SB2C-1C/3*33)、VT-2(TBF-1C*4、TBM-1C*16) ◎1944/9/15〜1944/9/16(モロタイ占領、第3艦隊、TF38 FCTF、TG38.1 FCG1、CVG-2) VF-2(F6F-3*36)、VF(N)-76 DET. B(F6F-3N*4)、VB-2(SB2C-1C/3*33)、VT-2(TBF-1C*4、TBM-1C*16) ◎1944/10/12〜1944/10/15(台湾沖航空戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.1 CTG1、CVG-11) VF-11(F6F-3*11、F6F-3N*2、F6F-3P*1、F6F-5*21、F6F-5N*2、F6F-5P*3)、VB-11(SB2C-3*25)、VT-11(TBF-1C*1、TBM-1C*17) ◎1944/10/10〜1944/11/30(マスケティア作戦(レイテ侵攻作戦)、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.1 CTG1(1944年11月16日よりTU38.4.1へ移動)、CVG-11) VF-11(F6F-3*11、F6F-3N*2、F6F-3P*1、F6F-5*21、F6F-5N*2、F6F-5P*3)、VB-11(SB2C-3*25)、VT-11(TBF-1C*1、TBM-1C*17) ◎1944/10/25(サマール沖海戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.1 CTG1、CVG-11) VF-11(F6F-3*11、F6F-3N*2、F6F-3P*1、F6F-5*21、F6F-5N*2、F6F-5P*3)、VB-11(SB2C-3*25)、VT-11(TBF-1C*1、TBM-1C*17) ◎1944/12/14〜1944/12/16(ミンドロ上陸作戦航空支援、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.2 CTG2、CVG-11) VF-11(F6F-3*15、F6F-5*33、F6F-5N*3)、VB-11(SB2C-3*18、SBW-3*5)、VT-11(TBM-1C*18) ◎1945/1/3〜1945/1/22(ルソン島侵攻作戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.2 CTG2、CVG-11) VF-11(F6F-3*15、F6F-5*33、F6F-5N*3)、VB-11(SB2C-3*18、SBW-3*5)、VT-11(TBM-1C*18) ◎1945/2/16〜1945/3/16(デタッチメント作戦支援(硫黄島上陸作戦支援)、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.1 CTG1、CVG-17) VF-17(F6F-5*25、F6F-5N*4〜6、F6F-5P*4〜6)、VB-17(SB2C-3*9、SB2C-4*2、SBW-3*4)、VBF-17(F6F-5*36)、VT-17(TBM-3*15) ◎1945/3/18〜1945/3/21(アイスバーグ作戦、沖縄作戦I(本土空襲)、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.1 CTG1、CVG-17) VF-17(F6F-5*25、F6F-5N*4〜6、F6F-5P*4〜6)、VB-17(SB2C-3*9、SB2C-4*2、SBW-3*4)、VBF-17(F6F-5*36)、VT-17(TBM-3*15) ◎1945/3/22〜1945/4/6(アイスバーグ作戦、沖縄作戦II(沖縄上陸支援)、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.1 CTG1、CVG-17) VF-17(F6F-5*25、F6F-5N*4〜6、F6F-5P*4〜6)、VB-17(SB2C-3*9、SB2C-4*2、SBW-3*4)、VBF-17(F6F-5*36)、VT-17(TBM-3*15) ◎1945/4/7〜1945/4/26(アイスバーグ作戦、沖縄作戦III、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.1 CTG1、CVG-17) VF-17(F6F-5*25、F6F-5N*4〜6、F6F-5P*4〜6)、VB-17(SB2C-3*9、SB2C-4*2、SBW-3*4)、VBF-17(F6F-5*36)、VT-17(TBM-3*15) ◎1945/5/3〜1945/5/27(アイスバーグ作戦、沖縄作戦IV、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.1 CTG1、CVG-17) VF-17(F6F-5*25、F6F-5N*4〜6、F6F-5P*4〜6)、VB-17(SB2C-3*9、SB2C-4*2、SBW-3*4)、VBF-17(F6F-5*36)、VT-17(TBM-3*15) ◎1945/5/28〜1945/6/21(アイスバーグ作戦、沖縄作戦V、第3艦隊、TF38 FCTF、TG38.1 CTG1、CVG-17) VF-17(F6F-5*25、F6F-5N*4〜6、F6F-5P*4〜6)、VB-17(SB2C-3*9、SB2C-4*2、SBW-3*4)、VBF-17(F6F-5*36)、VT-17(TBM-3*15) |
|||||||
フランクリン (1、2) |
Franklin | CV-13 | ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1944/1/31 | 1947/2/17 | 1964/10/1 | ◎1942/12/7 起工 ◎1943/10/14 進水 ◎ノーフォーク海軍工廠にて就役 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◎1944/11末 海軍工廠ピュージェット・サウンドにて修理 ![]() ◎1945/4末 ブルックリン海軍工廠にて入渠 ![]() ◎退役後、保管 ◎1952/10/1 艦種を攻撃航空母艦(CVA-13)に改める |
◎ニックネームはビッグ・ベン Big Ben ◎3rd Bonins Raid, Guam, Plau-Yap Raids Jul 1944, 4th Bonins Raid, Bonins-Yap Raids, Palau, Philippines Raids Sep 1944, Okinawa Raid Oct 1944, N. Luzon-Formosa Raids Oct 1944, Luzon Raids Oct 1944, Fleet Raids 1945. ☆CV-13の撃沈スコア(以下の艦船) ・1944/10/24 日本海軍戦艦武蔵(1、2、シブヤン海にてTBMの雷撃により撃沈(他艦と共同で)) ![]() #CV-13の搭載飛行隊 ◎1944/8/31〜1944/9/30(ステイルメイト作戦(パラオ、ウルシー占領作戦)、第3艦隊、TF38 FCTF、TG38.4 FCG4、TG38.4.1 CarUnit 1、CVG-13) VF-13(F6F-3/5/5P*34)、VF(N)-77 DET.(F6F-3N*4)、VB-13(SB2C-1C*31)、VT-13(TBM-1C*18) ◎1944/10/10〜1944/11/30(マスケティア作戦(レイテ侵攻作戦)、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.4 CTG4、TU38.4.1、CVG-13) VF-13(F6F-3*1、F6F-3N*3、F6F-5*29、F6F-5N*1、F6F-5P*4)、VB-13(SB2C-3*31)、VT-13(TBM-1C*18) ◎1944/10/25(エンガノ岬沖海戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.4 CTG4、TU38.4.1、CVG-13) VF-13(F6F-3*1、F6F-3N*3、F6F-5*29、F6F-5N*1、F6F-5P*4)、VB-13(SB2C-3*31)、VT-13(TBM-1C*18) ◎1945/3/18〜1945/3/19(アイスバーグ作戦、沖縄作戦I(本土空襲)、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.2 CTG2、CVG-5) VF-5(F4U-1D*30、FG-1D*1、F6F-5D*1、F6F-5N*4、F6F-5P*2)、VMF-214(F4U-1D*18)、VMF-452(F4U-1D*18)、VT-5(TBM-3*15) |
|||||||
タイコンデロガ (1、2、3) |
Ticonderoga | CV-14 | ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1944/5/8 | 1973/9/1 (1973/11/16?) |
1973/11/16 | ◎最初の予定艦名はハンコックだった(1943/5/1改名) ◎1943/2/1 起工 ◎1944/2/7 進水 ◎ノーフォーク海軍工廠にて就役 ◎1944/7/22 ノーフォークにて修理、改装 ![]() ◎1945/2中旬 海軍工廠ピュージェット・サウンドにて修理(〜1945/4/20) ![]() ◎1945/11 真珠湾海軍工廠にて近代化改装 ◎1946/1 ピュージェット・サウンド海軍造船所にて不活性化工事 ◎1947/1/9 ブレマートンにて退役、太平洋予備艦隊に編入 ◎1952/1/31 再役、保管 ◎1952/4/1 ニュー・ヨークに運ばれる ◎1952/4/4 ニュー・ヨーク海軍造船所にて退役 ◎1952/4 ニュー・ヨーク海軍造船所にてSCB-27C改装(〜1954/9) ◎1952/10/1 艦種を攻撃航空母艦(CVA-14)に改める |
◎ニックネームはティコ Tico ◎Palau, Philippines Raids Sep 1944, Luzon Raids Oct 1944, Formosa Raids Jan 1945, China Coast Raids Jan 1945, Fleet Raids 1945, Raids on Japan Jul-Aug 1945, Operation Magic Carpet. #CV-14の搭載飛行隊 ◎1944/10/12〜1944/10/15(台湾沖航空戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.3 CTG3、CVG-80) VF-80(F6F-5*68、F6F-5N*3、F6F-5P*2)、VF(N)-105 DET.(F6F-5N*6)、VB-80(SB2C-3*22)、VT-8(TBM-1C*9) ◎1944/10/10〜1944/11/30(マスケティア作戦(レイテ侵攻作戦)、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.3 CTG3、CVG-80) VF-80(F6F-5*68、F6F-5N*3、F6F-5P*2)、VF(N)-105 DET.(F6F-5N*6)、VB-80(SB2C-3*22)、VT-8(TBM-1C*9) ◎1944/10/25(エンガノ岬沖海戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.3 CTG3、CVG-80) VF-80(F6F-5*68、F6F-5N*3、F6F-5P*2)、VF(N)-105 DET.(F6F-5N*6)、VB-80(SB2C-3*22)、VT-8(TBM-1C*9) ◎1944/12/14〜1944/12/16(ミンドロ上陸作戦航空支援、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.3 CTG3、CVG-80) VF-80(F6F-5*68、F6F-5N*3、F6F-5P*2)、VF(N)-105 DET.(F6F-5N*6)、VB-80(SB2C-3*22)、VT-8(TBM-1C*9) ◎1945/1/3〜1945/1/22(ルソン島侵攻作戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.3 CTG3、CVG-80) VF-80(F6F-5/5N/5P)、VB-80(SB2C-3/3E)、VT-80(TBM-1C/3/3P) ◎1945/5/24〜1945/5/27(アイスバーグ作戦、沖縄作戦IV、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.4 CTG4、CVG-87) VF-87(F6F-5/5N/5P)、VB-87(SB2C-4)、VBF-87(F6F-5)、VT-87(TBM-3) ◎1945/5/17(マーシャル群島空襲、TU12.5.3、CVG-87) VF-87(F6F-5/5N/5P)、VB-87(SB2C-4)、VBF-87(F6F-5)、VT-87(TBM-3) ◎1945/5/28〜1945/6/21(アイスバーグ作戦、沖縄作戦V、第3艦隊、TF38 FCTF、TG38.4 CTG4、CVG-87) VF-87(F6F-5/5N/5P)、VB-87(SB2C-4)、VBF-87(F6F-5)、VT-87(TBM-3) ◎1945/7/10〜1945/8/15(空母任務部隊本土反撃作戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.3 CTG3、CVG-87) VF-87(F6F-5/5N/5P)、VB-87(SB2C-4E)、VBF-87(F6F-5)、VT-87(TBM-3E) |
|||||||
ランドルフ (1、2、3) |
Randolph | CV-15 | ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1944/10/9 | 1969/2/13 | 1973/6/1 | ◎1943/5/10 起工 ◎1944/6/28(1944/6/29?) 進水 ![]() ◎1948/2/25 フィラデルフィアにて退役、保管 ◎1951/6 ニューポート・ニューズにてSCB-27A改装(〜1953/7) ◎1952/10/1 艦種を攻撃航空母艦(CVA-15)に改める |
◎Iwo Jima, Honshu Raid Feb 1945, Fleet Raids
1945, Raids on Japan Jul-Aug 1945, Operation
Magic Carpet. #CV-15の搭載飛行隊 ◎1945/2/16〜1945/3/16(デタッチメント作戦支援(硫黄島上陸作戦支援)、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.4 CTG4、CVG-12) VF-12(F6F-5/5E/5N/5P)、VB-12(SB2C-4E)、VBF-12(F6F-5)、VT-12(TBM-3) ◎1945/4/7〜1945/4/26(アイスバーグ作戦、沖縄作戦III、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.2 CTG2、CVG-12) VF-12(F6F-5/5E/5N/5P)、VB-12(SB2C-4E)、VBF-12(F6F-5)、VT-12(TBM-3) ◎1945/5/3〜1945/5/27(アイスバーグ作戦、沖縄作戦IV、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.3 CTG3( ![]() ◎1945/5/28〜1945/5/29(アイスバーグ作戦、沖縄作戦V、第3艦隊、TF38 FCTF、TG38.3 CTG3、CVG-12) VF-12(F6F-5/5E/5N/5P)、VB-12(SB2C-4E)、VBF-12(F6F-5)、VT-12(TBM-3) ◎1945/7/10〜1945/8/15(空母任務部隊本土反撃作戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.3 CTG3、CVG-16) VF-16(F6F-5/5N/5P)、VB-16(SB2C-4E)、VBF-16(F6F-5)、VT-16(TBM-3/3E) ◎1946/10/23〜1946/12/21(CVG-82, Mediterranean) VF-82(F4U-4、F6F-5P)、VBF-82(F4U-4)、VB-82(SB2C-5)、VT-82(TBM-3E/3Q) ◎1947/2/2〜1947/3/19(CVAG-17 (R), East Atlantic) VF-17A(F4U-4、F6F-5P)、VF-18A(F4U-4)、VA-17A(SB2C-5)、VA-18A(TBM-3E/3Q/3J) ◎1947/6/7〜1947/8/11(CVAG-17 (R), North Atlantic) VF-17A(F4U-4、F6F-5P)、VF-18A(F4U-4)、VA-17A(SB2C-5)、VA-18A(TBM-3E/3Q/3J) |
|||||||
レキシントン (1、2、3) |
Lexington | CV-16 | ベスレヘム・スチール社クインシー造船所 | 1943/2/17 | 1991/11/26 | 1991/11/30 | ◎最初の予定艦名はカボットだった(1942/6/16改名) ◎1941/7/15 起工 ◎1942/9/26 進水 ◎ボストンにて艤装 ![]() ◎1943/12中旬 真珠湾にて緊急修理 ◎1943/12下旬 ブレマートンにて修理(〜1944/2/20) ![]() ◎1944/11上旬 ウルシーにて修理 ◎1947/4/23 ブレマートンにて退役、予備艦隊に編入 ◎1952/10/1 艦種を攻撃航空母艦(CVA-16)に改める |
◎ニックネームはレディ・レックス Lady Lex、ザ・ブルー・ゴースト
The Blue Ghost ◎Tarawa Raid 1943, Wake Raid 1943, Gilbert Is., Plau-Yap Raids Mar 1944, Hollandia, Truk Raid Apr 1944, Saipan, Phillippine Sea, Guam, Plau-Yap Raids Jul 1944, 4th Bonins Raid, Palau, Philippines Raids Sep 1944, Okinawa Raid Oct 1944, N. Luzon-Formosa Raids Oct 1944, Luzon Raids Oct 1944, Surigao Strait, Formosa Raids Jan 1945, Luzon Raids Jan 1945, China Coast Raids Jan 1945, Nansei Shoto Raid Jan 1945, Iwo Jima, Honshu Raid Feb 1945, Raids on Japan Jul-Aug 1945, Operation Magic Carpet. PUC. #CV-16の搭載飛行隊 ◎1943/9/18〜1943/9/19(ギルバート諸島攻撃、TF15、TG15.5、CVG-16) VF-16(F6F-3*36)、VB-16(SBD-5*36)、VT-16(TBF-1*18) ◎1943/10/5〜1943/10/6(第二次ウェーキ島空襲、TF14、TF14.5、TU14.5.2 第2空母攻撃部隊、CVG-16) VF-16(F6F-3*36)、VB-16(SBD-5*36)、VT-16(TBF-1*18) ◎1943/11/13〜1943/11/28(ガルヴァニック作戦(ギルバート諸島攻略戦)、TF50 高速空母部隊、TG50.1 空母迎撃群、CVG-16) VF-16(F6F-3*36〜38)、VB-16(SBD-5*28〜36) ◎1943/12/4(マーシャル群島沖航空戦、TF50、TG50.1、CVG-16) VF-16(F6F-3*28〜36)、VB-16(SBD-5*28〜36) ◎1944/3/30〜1944/4/1(デシクレイト作戦(西部カロリン諸島攻撃)、TG58.3、CVG-16) VF-16(F6F-3*38)、VF(N)-76 DET. C(F6F-3N*4)、VB-16(SBD-5*28)、VT-16(TBF-1*18) ◎1944/4/21〜1944/5/13(レクレス作戦(ホーランディア上陸作戦)、パーシキューション作戦(アイタペ上陸作戦)、TF58 FCTF、TG58.3、CVG-16) VF-16(F6F-3*38)、VF(N)-76 DET. C(F6F-3N*4)、VB-16(SBD-5*28)、VT-16(TBF-1*18) ◎1944/4/29〜1944/5/1(第二次トラック空襲、TF58 FCTF、TG58.3、CVG-16) VF-16(F6F-3*38)、VF(N)-76 DET. C(F6F-3N*4)、VB-16(SBD-5*28)、VT-16(TBF-1*18) ◎1944/6/11〜1944/6/17、1944/6/19〜1944/6/20(フォリジャー作戦支援/マリアナ沖海戦、TF58 FCTF、TG58.3 CTG3、CVG-16) VF-16(F6F-3*37)、VF(N)-76 DET. C(F6F-3N*4)、VB-16(SBD-5*34)、VT-16(TBF-1C*17、TBM-1C*1) ◎1944/8/31〜1944/9/30(ステイルメイト作戦(パラオ、ウルシー占領作戦)、第3艦隊、TF38 FCTF、TG38.3 FCG3、CVG-19) VF-19(F6F-3/3P/5*36)、VF(N)-76 DET. C(F6F-3N*4、1944年7月14日〜10月1日まで搭載(1944年7月24日〜11月7日までともいわれる))、VB-19(SB2C-3*30)、VT-19(TBM-1C*18) ◎1944/10/12〜1944/10/15(台湾沖航空戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.3 CTG3、CVG-19) VF-19(F6F-3*14、F6F-3N*2、F6F-3P*1、F6F-5*21、F6F-5N*2、F6F-5P*1)、VB-19(SB2C-3*30)、VT-8(TBM-1C*18) ◎1944/10/10〜1944/11/7(マスケティア作戦(レイテ侵攻作戦)、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.3 CTG3、CVG-19) VF-19(F6F-3*14、F6F-3N*2、F6F-3P*1、F6F-5*21、F6F-5N*2、F6F-5P*1)、VB-19(SB2C-3*30)、VT-8(TBM-1C*18) ◎1944/10/25(エンガノ岬沖海戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.3 CTG3、CVG-19) VF-19(F6F-3*14、F6F-3N*2、F6F-3P*1、F6F-5*21、F6F-5N*2、F6F-5P*1)、VB-19(SB2C-3*30)、VT-8(TBM-1C*18) ◎1944/12/14〜1944/12/16(ミンドロ上陸作戦航空支援、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.2 CTG2、CVG-11) VF-11(F6F-3*15、F6F-5*33、F6F-5N*3)、VB-11(SB2C-3*18、SBW-3*5)、VT-11(TBM-1C*18) ◎1945/1/3〜1945/1/22(ルソン島侵攻作戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.2 CTG2、CVG-11) VF-11(F6F-3*15、F6F-5*33、F6F-5N*3)、VB-11(SB2C-3*18、SBW-3*5)、VT-11(TBM-1C*18) ◎1945/2/16〜1945/3/16(デタッチメント作戦支援(硫黄島上陸作戦支援)、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.2 CTG2、CVG-9) VF-9(F6F-5/5E/5N/5P)、VB-9(SB2C-3/4)、VBF-9(F6F-5)、VT-9(TBM-1C) ◎1945/6/20(第五次ウェーキ島空襲、TG12.4、CVG-94) VF-94(F6F-5/5N/5P*32)、VB-94(SB2C-4E*15)、VBF-94(F4U-4)、VT-94(TBM-3E*15) ◎1945/7/1〜1945/8/15(空母任務部隊本土反撃作戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.1 CTG1、CVG-94) VF-94(F6F-5/5N/5P*32)、VB-94(SB2C-4E*15)、VBF-94(F4U-4)、VT-94(TBM-3E*15) |
|||||||
バンカー・ヒル (1、2) |
Bunker Hill | CV-17 | ベスレヘム・スチール社クインシー造船所 | 1943/5/24 | 1947/1/9 | 1966/11/1 | ◎1941/9/15 起工 ◎1942/12/7 進水 ![]() ◎1944/11上旬 ブレマートンにて修理改装 ![]() ◎退役後、ブレマートンにて保管 ◎1952/10/1 艦種を攻撃航空母艦(CVA-17)に改める |
◎2nd Rabaul Raid, Gilbert Is., Kavieng Raid
1943, Kavieng Raid Jan 1944, Kwajalein, Raid
on Truk, Marianas Raids Feb 1944, Plau-Yap
Raids Mar 1944, Hollandia, Truk Raid Apr
1944, Saipan, Phillippine Sea, Guam, Plau-Yap
Raids Jul 1944, 4th Bonins Raid, Palau, Philippines
Raids Sep 1944, Okinawa Raid Oct 1944, N.
Luzon-Formosa Raids Oct 1944, Luzon Raids
Oct 1944, Honshu Raid Feb 1945, Iwo Jima,
Fleet Raids 1945, Operation Magic Carpet. #CV-17の搭載飛行隊 ◎1943/11/11(第三次ブーゲンヴィル島沖航空戦、TF50 南部攻撃部隊、TG50.3 南部攻撃群、CVG-17) VF-17(1943年11月はニュー・ジョージアのオンドガから作戦、F4U-1A*24)、VF-18(F6F-3*24)、VB-17(SB2C-1*36)、VT-17(TBF-1*18) ◎1943/11/13〜1943/11/28(ガルヴァニック作戦(ギルバート諸島攻略戦)、TF50 高速空母部隊、TG50.3 南部空母群(1943年11月27日より交替空母群へ移動)、CVG-17) VF-17(非搭載)、VF-18(F6F-3*24)、VB-17(SB2C-1*33)、VT-17(TBF-1*18) ◎1943/12/25〜1944/1/4(カヴィエン空襲、TF50、TG50.2、CVG-17) VF-18(F6F-3*36)、VB-17(SB2C-1*32)、VT-17(TBF-1*18) ◎1944/1/29〜1944/3/4(フリントロック作戦(クェゼリン攻略戦)、キャッチポール作戦(エニウェトク攻略戦)、TF58 空母任務部隊、TG58.3 CTG3、CVG-17) VF-18(F6F-3*37)、VF(N)-76 DET. A(F6F-3N*4)、VB-17(SB2C-1*31、F6F-3*1)、VT-17(TBF-1*1、TBF-1C*18、TBM-1C*4) ◎1944/2/17〜1944/2/18(ヘイルストーン作戦(第一次トラック空襲)、TF50 トラック攻撃部隊、TF58 FCF、TG58.3、CVG-17) VF-18(F6F-3*37)、VF(N)-76 DET. A(F6F-3N*4)、VB-17(SB2C-1*31、F6F-3*1)、VT-17(TBF-1*1、TBF-1C*18、TBM-1C*4) ◎1944/3/30〜1944/4/1(デシクレイト作戦(西部カロリン諸島攻撃)、TG58.2、TU58.2.1、CVG-8) VF-8(F6F-3*37)、VF(N)-76 DET. A(F6F-3N*4)、VB-8(SB2C-1*32)、VT-8(TBF-1C*18、TBM-1C*4) ◎1944/4/21〜1944/5/13(レクレス作戦(ホーランディア上陸作戦)、パーシキューション作戦(アイタペ上陸作戦)、TF58 FCTF、TG58.2、CVG-8) VF-8(F6F-3*37)、VF(N)-76 DET. A(F6F-3N*4)、VB-8(SB2C-1*32)、VT-8(TBF-1C*18、TBM-1C*4) ◎1944/4/29〜1944/5/1(第二次トラック空襲、TF58 FCTF、TG58.2、CVG-8) VF-8(F6F-3*37)、VF(N)-76 DET. A(F6F-3N*4)、VB-8(SB2C-1*32)、VT-8(TBF-1C*18、TBM-1C*4) ◎1944/6/11〜1944/6/17、1944/6/19〜1944/6/20(フォリジャー作戦支援/マリアナ沖海戦、TF58 FCTF、TG58.2 CTG2、CVG-8) VF-8(F6F-3*37)、VF(N)-76 DET. A(F6F-3N*4)、VB-8(SB2C-1C*33)、VT-8(TBF-1C*13、TBM-1C*5) ◎1944/8/4〜1944/8/5(小笠原諸島及び硫黄島攻撃、TF58 FCTF、TG58.2 CTG2、CVG-8) VF-8(F6F-3*37)、VF(N)-76 DET. A(F6F-3N*4)、VB-8(SB2C-1C*33)、VT-8(TBF-1C*13、TBM-1C*5) ◎1944/8/31〜1944/9/30(ステイルメイト作戦(パラオ、ウルシー占領作戦)、第3艦隊、TF38 FCTF、TG38.2 FCG2、CVG-8) VF-8(F6F-3*37)、VF(N)-76 DET. A(F6F-3N*4)、VB-8(SB2C-1C*33)、VT-8(TBF-1C*13、TBM-1C*5) ◎1944/10/12〜1944/10/15(台湾沖航空戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.2 CTG2、CVG-8) VF-8(F6F-3*27、F6F-3N*4、F6F-5*13、F6F-5N*4)、VB-8(SB2C-1C*17、SBF-1*3、SBW-1*4)、VT-8(TBM-1C*17、TBM-1D*2) ◎1944/10/10〜1944/10/22(マスケティア作戦(レイテ侵攻作戦)、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.2 CTG2(1944年10月22日までTG38.2。CVG-4に改編後、1944年11月4日〜1944年11月16日(17日?)までTU38.4.1に所属)、CVG-8) VF-8(F6F-3*27、F6F-3N*4、F6F-5*13、F6F-5N*4)、VB-8(SB2C-1C*17、SBF-1*3、SBW-1*4)、VT-8(TBM-1C*17、TBM-1D*2) ◎1944/10/22〜1944/11/16もしくは17(マスケティア作戦(レイテ侵攻作戦)、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.4 CTG4、TU38.4.1、CVG-4) VF-4(F6F-3/5/5N/5P)、VB-4(SB2C-3)、VT-4(TBM-1C、一説には配備されず) ◎1944/10/25(エンガノ岬沖海戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.4 CTG4、TU38.4.1、CVG-4) VF-4(F6F-3/5/5N/5P)、VB-4(SB2C-3)、VT-4(TBM-1C、一説には配備されず) ◎1945/2/16〜1945/3/16(デタッチメント作戦支援(硫黄島上陸作戦支援)、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.3 CTG3、CVG-84) VF-84(F4U-1D*27、F6F-5N*4、F6F-5P*6)、VMF-221(F4U-1D*18)、VMF-451(F4U-1D*18)、VB-84(SB2C-4*2、SB2C-4E*13)、VT-84(TBM-3*15) ◎1945/3/18〜1945/3/21(アイスバーグ作戦、沖縄作戦I(本土空襲)、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.3 CTG3、CVG-84) VF-84(F4U-1D*27、F6F-5N*4、F6F-5P*6)、VMF-221(F4U-1D*18)、VMF-451(F4U-1D*18)、VB-84(SB2C-4*2、SB2C-4E*13)、VT-84(TBM-3*15) ◎1945/3/22〜1945/4/6(アイスバーグ作戦、沖縄作戦II(沖縄上陸支援)、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.3 CTG3、CVG-84) VF-84(F4U-1D*27、F6F-5N*4、F6F-5P*6)、VMF-221(F4U-1D*18)、VMF-451(F4U-1D*18)、VB-84(SB2C-4*2、SB2C-4E*13)、VT-84(TBM-3*15) ◎1945/4/7〜1945/4/26(アイスバーグ作戦、沖縄作戦III、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.3 CTG3、CVG-84) VF-84(F4U-1D*27、F6F-5N*4、F6F-5P*6)、VMF-221(F4U-1D*18)、VMF-451(F4U-1D*18)、VB-84(SB2C-4*2、SB2C-4E*13)、VT-84(TBM-3*15) ◎1945/5/3〜1945/5/11(アイスバーグ作戦、沖縄作戦IV、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.3 CTG3、CVG-84) VF-84(F4U-1D*27、F6F-5N*4、F6F-5P*6)、VMF-221(F4U-1D*18)、VMF-451(F4U-1D*18)、VB-84(SB2C-4*2、SB2C-4E*13)、VT-84(TBM-3*15) |
|||||||
ワスプ (1、2、3、4) |
Wasp | CV-18 | ベスレヘム・スチール社クインシー造船所 | 1943/11/24 | 1972/3/1 (1972/7/1?) |
1972/3/1 (1972/7/1?) |
◎最初の予定艦名はオリスカニーだった(1942/11/13改名) ◎1942/3/18 起工 ◎1943/8/17 進水 ◎1943/11/24 引き渡される ◎1944/1初め ボストンにて修理改装 ![]() ![]() ◎1945/4中旬 海軍工廠ピュージェット・サウンドにて修理、改装(〜1945/7) ![]() ◎1945/10/30 ニュー・ヨーク海軍工廠にて修理改装(〜1945/11/15) ![]() ![]() ◎1947/2/17 退役、大西洋予備艦隊に編入 ◎1948夏 ニュー・ヨーク海軍造船所にてSCB-27A改装(〜1951/9) ◎1951/9/10 再役 ![]() ◎1952/5/8 ベイヨーンにて入渠、修理(航空母艦ホーネット(CV-12)の艦首部を接合、1、2、3、1、2、3) ◎1952/10/1 艦種を攻撃航空母艦(CVA-18)に改める |
◎Morotai, Saipan, 3rd Bonins Raid, Phillippine
Sea, Guam, Plau-Yap Raids Jul 1944, Palau,
Philippines Raids Sep 1944, Okinawa Raid
Oct 1944, N. Luzon-Formosa Raids Oct 1944,
Luzon Raids Oct 1944, Surigao Strait, Formosa
Raids Jan 1945, Luzon Raids Jan 1945, China
Coast Raids Jan 1945, Nansei Shoto Raid Jan
1945, Honshu Raid Feb 1945, Iwo Jima, Fleet
Raids 1945, Raids on Japan Jul-Aug 1945, Operation Magic Carpet. #CV-18の搭載飛行隊 ◎1944/5/19〜1944/5/20、1944/5/23(第三次南鳥島及びウェーキ空襲、TG58.6、CVG-14) VF-14(F6F-3*34)、VF(N)-77 DET. C(F6F-3N*4、1944年6月〜7月より搭載)、VB-8(SB2C-1C*32)、VT-14(TBF-1C*15、TBF-1D*3) ◎1944/6/11〜1944/6/17、1944/6/19〜1944/6/20(フォリジャー作戦支援/マリアナ沖海戦、TF58 FCTF、TG58.2 CTG2、CVG-14) VF-14(F6F-3*34)、VF(N)-77 DET. C(F6F-3N*4、1944年6月〜7月より搭載)、VB-14(SB2C-1C*32)、VT-14(TBF-1C*15、TBF-1D*3) ◎1944/8/4〜1944/8/5(小笠原諸島及び硫黄島攻撃、TF58 FCTF、TG58.2 CTG2、CVG-14) VF-14(F6F-3*34)、VF(N)-77 DET. C(F6F-3N*4、1944年6月〜7月より搭載)、VB-14(SB2C-1C*32)、VT-14(TBF-1C*15、TBF-1D*3) ◎1944/8/31〜1944/9/30(ステイルメイト作戦(パラオ、ウルシー占領作戦)、第3艦隊、TF38 FCTF、TG38.1 FCG1、CVG-14) VF-14(F6F-3*29、F6F-3N*3、F6F-3P*2、F6F-5*7、F6F-5N*1)、VB-14(SB2C-1C*25、F6F-3*3、F6F-5*7)、VT-14(TBF-1C*5、TBF-1D*1、TBM-1C*11、TBM-1D*1) ◎1944/9/15〜1944/9/16(モロタイ占領、第3艦隊、TF38 FCTF、TG38.1 FCG1、CVG-14) VF-14(F6F-3*29、F6F-3N*3、F6F-3P*2、F6F-5*7、F6F-5N*1)、VB-14(SB2C-1C*25、F6F-3*3、F6F-5*7)、VT-14(TBF-1C*5、TBF-1D*1、TBM-1C*11、TBM-1D*1) ◎1944/10/12〜1944/10/15(台湾沖航空戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.1 CTG1、CVG-14) VF-14(F6F-3*29、F6F-3N*3、F6F-3P*2、F6F-5*7、F6F-5N*1)、VB-14(SB2C-1C*25、F6F-3*3、F6F-5*7)、VT-14(TBF-1C*5、TBF-1D*1、TBM-1C*11、TBM-1D*1) ◎1944/10/10〜1944/11/10(マスケティア作戦(レイテ侵攻作戦)、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.1 CTG1、CVG-14) VF-14(F6F-3*29、F6F-3N*3、F6F-3P*2、F6F-5*7、F6F-5N*1)、VB-14(SB2C-1C*25、F6F-3*3、F6F-5*7)、VT-14(TBF-1C*5、TBF-1D*1、TBM-1C*11、TBM-1D*1) ◎1944/10/25(サマール沖海戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.1 CTG1、CVG-14) VF-14(F6F-3*29、F6F-3N*3、F6F-3P*2、F6F-5*7、F6F-5N*1)、VB-14(SB2C-1C*25、F6F-3*3、F6F-5*7)、VT-14(TBF-1C*5、TBF-1D*1、TBM-1C*11、TBM-1D*1) ◎1944/12/14〜1944/12/16(ミンドロ上陸作戦航空支援、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.1 CTG1、CVG-81) VF-81(F6F-3*13、F6F-3N*1、F6F-3P*1、F6F-5*36)、VB-81(SB2C-3*9、SBW-3*12)、VT-81(TBM-1C*18) ◎1945/1/3〜1945/1/22(ルソン島侵攻作戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.1 CTG1、CVG-81) VF-81(F6F-3*13、F6F-3N*1、F6F-3P*1、F6F-5*36)、VB-81(SB2C-3*9、SBW-3*12)、VT-81(TBM-1C*18) ◎1945/2/16〜1945/3/16(デタッチメント作戦支援(硫黄島上陸作戦支援)、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.1 CTG1、CVG-81) VF-81(F6F-5/5N/5P)、VMF-216(F4U-1D)、VMF-217(F4U-1D)、VT-81(TBM-1C) ◎1945/3/18〜1945/3/19(アイスバーグ作戦、沖縄作戦I(本土空襲)、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.1 CTG1、CVG-86) VF-86(F6F-5*28、F6F-5E*2、F6F-5N*2、F6F-5P*2)、VB-86(SB2C-4*15)、VBF-86(F4U-1D*36)、VT-86(TBM-3*15) ◎1945/4/7〜1945/4/26(アイスバーグ作戦、沖縄作戦III、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.2 CTG2、CVG-86( ![]() ![]() ◎1945/7/19〜1945/8/15(空母任務部隊本土反撃作戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.4 CTG4、CVG-86) VF-86(F6F-5/5N/5P)、VB-86(SB2C-5)、VBF-86(F4U-4)、VT-86(TBM-3E) ◎1951/11〜1951/12(CVG-1 (T), Shakedown Cruise: West Atlantic) VF-11(F2H-2)、VF-12(F2H-2)、VF-14(F4U-4)、VA-15(AD-4)、HU-2 DET. ◎1952/4〜1952/5(CVG-1 (T), North Atlantic, East Atlantic) VF-12(F2H-2)、VF-13(F4U-4)、VF-14(F4U-4)、VA-15(AD-4)、VC-12 DET. 38(AD-4W)、HU-2 DET. 38(HUP-1) ◎1952/5/24〜1952/10/13(CVG-1 (T), North Atlantic, Mediterranean) VF-12(F2H-2)、VF-13(F4U-4)、VF-14(F4U-4)、VA-15(AD-4)、VC-12 DET. 38(AD-4W)、VC-62 DET. 38(F2H-2P)、HU-2 DET. 38(HUP-1) |
|||||||
ハンコック (1、2、3、4) |
Hancock | CV-19 | ベスレヘム・スチール社クインシー造船所 | 1944/4/15 | 1976/1/30 | 1976/1/31 | ◎最初の予定艦名はタイコンデロガだった(1943/5/1改名) ◎1943/1/26 起工 ◎1944/1/24 進水 ◎チャールズタウン海軍工廠にて艤装 ![]() ![]() ![]() ![]() ◎1945/1/26 ウルシーにて重工作艦ジェイソン(ARH-1)により修理(〜1945/2/7) ![]() ◎1945/4中旬 真珠湾にて修理(〜1945/6) ◎1947/5/9 退役、ブレマートンにて太平洋予備艦隊に編入 ◎1951/12/15 ピュージェット・サウンド海軍造船所にてSCB-27C改装(〜1954/2) ◎1952/10/1 艦種を攻撃航空母艦(CVA-19)に改める ◎1975/6/30 艦種を汎用航空母艦(CV-19)に改める ◎1976/9/1 Defense Reutilization & Marketing Service(DRMS)により解体のため売却 |
◎ニックネームはファイティング・ハナ Fighting
Hannah ◎Formosa Raids Jan 1945, Luzon Raids Jan 1945, China Coast Raids Jan 1945, Nansei Shoto Raid Jan 1945, Honshu Raid Feb 1945, Iwo Jima, Raids on Japan Jul-Aug 1945, Operation Magic Carpet. #CV-19の搭載飛行隊 ◎1944/10/12〜1944/10/15(台湾沖航空戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.2 CTG2、CVG-7) VF-7(F6F-5*37、F6F-5N*4)、VB-7(SB2C-3*30、SB2C-3E*12)、VT-7(TBM-1C*18) ◎1944/10/10〜1944/11/30(マスケティア作戦(レイテ侵攻作戦)、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.2 CTG2(1944年10月22日〜1944年10月26日までTG38.1へ移動)、CVG-7) VF-7(F6F-5*37、F6F-5N*4)、VB-7(SB2C-3*30、SB2C-3E*12)、VT-7(TBM-1C*18) ◎1944/10/25(サマール沖海戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.2 CTG2(1944年10月22日〜1944年10月26日までTG38.1へ移動)、CVG-7) VF-7(F6F-5*37、F6F-5N*4)、VB-7(SB2C-3*30、SB2C-3E*12)、VT-7(TBM-1C*18) ◎1944/12/14〜1944/12/16(ミンドロ上陸作戦航空支援、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.2 CTG2、CVG-7) VF-7(F6F-5*50、F6F-5N*2、F6F-5P*2)、VB-7(SB2C-3*8、SB2C-3E*7、SBW-3*10)、VT-7(TBM-1C*18) ◎1945/1/3〜1945/1/22(ルソン島侵攻作戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.2 CTG2、CVG-7) VF-7(F6F-5*50、F6F-5N*2、F6F-5P*2)、VB-7(SB2C-3*8、SB2C-3E*7、SBW-3*10)、VT-7(TBM-1C*18) ◎1945/2/16〜1945/3/16(デタッチメント作戦支援(硫黄島上陸作戦支援)、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.2 CTG2、CVG-80) VF-80(F6F-5/5N/5P)、VB-80(SB2C-3/4)、VBF-80(F6F-5)、VT-80(TBM-1/3/3P) ◎1945/3/18〜1945/3/21(アイスバーグ作戦、沖縄作戦I(本土空襲)、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.2 CTG2、CVG-6) VF-6(F6F-5*28、F6F-5E*2、F6F-5N*4、F6F-5P*2)、VB-6(SB2C-3/3E*5、SB2C-4*5、SBW-3/4E*4)、VBF-6(F6F-5*26、F4U-1D)、VT-6(TBM-3*10) ◎1945/3/22〜1945/4/6(アイスバーグ作戦、沖縄作戦II(沖縄上陸支援)、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.3 CTG3、CVG-6) VF-6(F6F-5*28、F6F-5E*2、F6F-5N*4、F6F-5P*2)、VB-6(SB2C-3/3E*5、SB2C-4*5、SBW-3/4E*4)、VBF-6(F6F-5*26、F4U-1D)、VT-6(TBM-3*10) ◎1945/4/7〜1945/4/9(アイスバーグ作戦、沖縄作戦III、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.3 CTG3、CVG-6) VF-6(F6F-5*28、F6F-5E*2、F6F-5N*4、F6F-5P*2)、VB-6(SB2C-3/3E*5、SB2C-4*5、SBW-3/4E*4)、VBF-6(F6F-5*26、F4U-1D)、VT-6(TBM-3*10) ◎1945/6/20(第五次ウェーキ島空襲、TG12.4、CVG-6) VF-6(F6F-5/5E/5P)、VB-6(SB2C-4E)、VBF-6(F4U-4)、VT-6(TBM-3E) ◎1945/7/1〜1945/8/15(空母任務部隊本土反撃作戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.1 CTG1、CVG-6) VF-6(F6F-5/5E/5P)、VB-6(SB2C-4E)、VBF-6(F4U-4)、VT-6(TBM-3E) ◎1946/2/18〜1946/3(CVG-7 (N), off the coast of California) VF-7(F6F-3/3N/3P)、VBF-7(F6F-3/5)、VB-7(SB2C-4/5)、VT-7(TBM-3E/3Q) ◎1946/3/11〜1946/4/23(San Diego, Pearl Harbor, Saipan, Guam, Pearl Harbor, Alameda) |
|||||||
ベニントン (1、2) |
Bennington | CV-20 | ニュー・ヨーク海軍工廠 | 1944/8/6 | 1970/1/15 | 1989/9/20 | ◎1942/12/15 起工 ◎1944/2/26 進水 ◎1944秋 PSA ![]() ◎1945/6中旬 レイテ湾にて修理(〜1945/6/27) ◎1946/11/8 ノーフォークにて退役、大西洋予備艦隊に編入 ◎1950/10/30(1950/12?) ニュー・ヨーク海軍造船所にてSCB-27A改装(〜1952/11) ◎1952/10/1 艦種を攻撃航空母艦(CVA-20)に改める |
◎Honshu Raid Feb 1945, Iwo Jima, Fleet Raids
1945, Raids on Japan Jul-Aug 1945. #CV-20の搭載飛行隊 ◎1945/2/16〜1945/3/16(デタッチメント作戦支援(硫黄島上陸作戦支援)、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.1 CTG1、CVG-82) VF-82(F6F-5*29、F6F-5E*2、F6F-5N*4、F6F-5P*2)、VMF-112(F4U-1D*18)、VMF-123(F4U-1D*17)、VB-82(TBM-4E*15)、VT-82(TBM-3*15) ◎1945/3/18〜1945/3/21(アイスバーグ作戦、沖縄作戦I(本土空襲)、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.1 CTG1、CVG-82) VF-82(F6F-5*29、F6F-5E*2、F6F-5N*4、F6F-5P*2)、VMF-112(F4U-1D*18)、VMF-123(F4U-1D*17)、VB-82(TBM-4E*15)、VT-82(TBM-3*15) ◎1945/3/22〜1945/4/6(アイスバーグ作戦、沖縄作戦II(沖縄上陸支援)、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.1 CTG1、CVG-82) VF-82(F6F-5*29、F6F-5E*2、F6F-5N*4、F6F-5P*2)、VMF-112(F4U-1D*18)、VMF-123(F4U-1D*17)、VB-82(TBM-4E*15)、VT-82(TBM-3*15) ◎1945/4/7〜1945/4/26(アイスバーグ作戦、沖縄作戦III、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.1 CTG1、CVG-82) VF-82(F6F-5*29、F6F-5E*2、F6F-5N*4、F6F-5P*2)、VMF-112(F4U-1D*18)、VMF-123(F4U-1D*17)、VB-82(TBM-4E*15)、VT-82(TBM-3*15) ◎1945/5/3〜1945/5/27(アイスバーグ作戦、沖縄作戦IV、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.1 CTG1、CVG-82) VF-82(F6F-5*29、F6F-5E*2、F6F-5N*4、F6F-5P*2)、VMF-112(F4U-1D*18)、VMF-123(F4U-1D*17)、VB-82(TBM-4E*15)、VT-82(TBM-3*15) ◎1945/5/28〜1945/6/8(アイスバーグ作戦、沖縄作戦V、第3艦隊、TF38 FCTF、TG38.1 CTG1、CVG-82) VF-82(F6F-5*29、F6F-5E*2、F6F-5N*4、F6F-5P*2)、VMF-112(F4U-1D*18)、VMF-123(F4U-1D*17)、VB-82(TBM-4E*15)、VT-82(TBM-3*15) ◎1945/7/1〜1945/8/15(空母任務部隊本土反撃作戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.1 CTG1、CVG-1) VF-1(F6F-5/5N/5P)、VB-1(SB2C-4/4E)、VBF-1(F4U-1D/FG-1D)、VT-1(TBM-3/3E) ◎1946/2〜1946/3(CVG-19 (A), San Francisco to Norfolk via Panama Canal) VF-19(F8F-1)、VBF-19(F8F-1)、VB-19(SB2C-5)、VT-19(TBF-3E) |
|||||||
ボクサー (1、2) |
Boxer | CV-21 | ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1945/4/16 | 1969/12/1 | 1969/12/1 | ◎1943/9/12 起工 ◎1944/12/14 進水 ◎1945/4/16 引き渡される ◎1950/11 サン・フランシスコ海軍造船所にて西海岸にてオーヴァーホール(〜1951/2) ![]() ◎1952/8/11 横須賀にて緊急修理(〜1952/8/23) ◎1952/9下旬 サン・フランシスコにて修理(〜1953/3) ◎1952/10/1 艦種を攻撃航空母艦(CVA-21)に改める |
◎Korea. #CV-21の搭載飛行隊 ◎1947/6(CVAG-19 (B), not deployed) VF-19A(F8F-1)、VF-20A(F8F-1)、VA-19A(AD-1)、VA-20A(AD-1) ◎1948/3〜1948/3(CVAG-5 (S), local operations in the East Pacific) VF-5A(FJ-1、F8F-1)、VF-6A、VA-5A(F4U-4)、VA-6A(TBM-3E/3Q/3J) ◎1948/10〜1948/11(CVG-19 (B), local operations in the East Pacific) VF-191(F8F-1)、VF-192(F8F-1)、VF-193(F8F-1) ◎1949/1/13〜1949/2/25(CVG-19 (B), North Pacific) VF-191(F8F-1)、VF-192(F8F-1)、VF-193(F8F-1)、VA-195(AD-2/3)、HU-1 DET. ◎1950/1/11〜1950/6/13(CVG-19 (B), West Pacific) CVG-19/VC-190(F8F-1)、CVG-19/VC-190 Air Early Warning Team from VC-11 DET.(AD-3W)、CVG-19/VC-190 Anti-Submarine Team(AD-3E/3Q)、VF-191(F8F-2)、VF-151(F8F-2)、VF-193(F8F-2)、VF-153(F8F-2)、VA-195(AD-3)、VC-3 DET.(F6F-5N)、VC-61 DET.(F4U-4P)、VC-11 DET.(AD-3W)、VU-7 DET.(TBM-3U)、HU-1 DET.(HO3S-1) ◎1950/7/14〜1950/8/4(Alameda to Yokosuka, return to Alameda) P-51*145、L-5*6、海軍機*19、兵員1,012名、 物資2,000t ◎1950/8/24〜1950/11/11(CVG-2 (M), West Pacific, Korean War) VF-64(F4U-4)、VF-63(F4U-4)、VF-23(F4U-4)、VF-24(F4U-4)、VA-65(AD-2)、VC-3 DET. A(F4U-5N)、VC-61 DET. A(F4U-4P)、VC-33 DET. A(AD-4N)、VC-11 DET. A(AD-4W)、HU-1 DET. A(HO3S-1) ◎1951/3/2〜1951/10/24(CVG-101 (A), West Pacific, Korean War) VF-721(F9F-2B)、VF-791(F4U-4)、VF-884(F4U-4)、VA-702(AD-2/4Q)、VC-3 DET. F(F4U-5NL)、VC-61 DET. F(F9F-2P)、VC-35 DET. F(AD-4N)、VC-11 DET. F(AD-4W)、HU-1 DET. F(HO3S-1) ◎1952/2/8〜1952/9/26(CVG-2 (M), West Pacific, Korean War) VF-64(F4U-4)、VF-63(F4U-4)、VF-24(F9F-2)、VA-65(AD-4)、VC-3 DET. A(F4U-5N/5NL)、VC-61 DET. A(F9F-2P)、VC-35 DET. A(AD-3N/4N/2Q)、VC-11 DET. A(AD-4W)、HU-1 DET. A(HO3S-1)、GMU-90(AD-2Q、F6F-5K) |
|||||||
ボノム・リシャール (1、2) |
Bon Homme Richard | CV-31 | ニュー・ヨーク海軍工廠 | 1944/11/26 | 1971/7/2 (1971/7/30?) |
1989/9/20 | ◎1943/2/1 起工 ◎1944/4/29 進水 ◎1947/1/9 退役 ◎1951/1/15 再役 ◎1952/10/1 艦種を攻撃航空母艦(CVA-31)に改める ◎1975/7 艦種を汎用航空母艦(CV-31)に改める ◎1992/2/4 解体のため売却 ◎1992 サン・ペドロにて解体 |
◎Raids on Japan Jul-Aug 1945, Operation
Magic Carpet. ◎Korea. #CV-31の搭載飛行隊 ◎1945/5/28〜1945/6/21(アイスバーグ作戦、沖縄作戦V、第3艦隊、TF38 FCTF、TG38.1 CTG1、CVG(N)-91) VF(N)-91(F6F-5E/5N*37)、VT(N)-91(TBM-3D*18) ◎1945/7/10〜1945/8/15(空母任務部隊本土反撃作戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.4 CTG4、CVG(N)-91) VF(N)-91(F6F-5N/5P)、VT(N)-91(TBM-3E) ◎1951/5/10〜1951/12/17(CVG-102 (D), West Pacific, Korean War) VF-781(F9F-2B)、VF-783(F4U-4)、VF-874(F4U-4)、VA-923(AD-3/4Q)、VC-3 DET. G(F4U-5NL)、VC-11 DET. G(AD-4W)、VC-35 DET. G(AD-4N)、VC-61 DET. G(F9F-2P)、HU-1 DET. G(HO3S-1)、VR-21 DET.(TBM-3R) ◎1952/5/20〜1953/1/8(CVG-7 (L), West Pacific, Korean War) VF-71(F9F-2)、VF-72(F9F-2)、VF-74(F4U-4)、VA-75(AD-4)、VC-4 DET. 41(F4U-5NL)、VC-12 DET. 41(AD-4W)、VC-33 DET. 41(AD-4NL/3Q)、VC-61 DET. N(F9F-2P、F2H-2P)、HU-1 DET. N(HO3S-1) |
|||||||
レイテ (1、2) |
Leyte | CV-32 | ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1946/4/11 | 1959/5/15 | 1969/6/1 | ◎最初の予定艦名はクラウン・ポイント Crown Pointだった(1945/5/8改名) ◎1944/2/21 起工 ◎1945/8/23 進水 ◎1948/2 カリブ海での艦隊作戦のために再び出港し、その間、Trinidad & Tobagoとパナマに寄港。レイテは米国に戻り、ニュー・ヨーク海軍造船所に入港し、4ヶ月間の定期検査とオーヴァーホールを受けた。8月28日に造船所を出発し、グアンタナモ湾近海で2週間過ごしたのち、グリーンランドとカナダの間にあるDavis Strait の極寒の地に赴き、“フリギッド作戦 Operation Frigid”で寒冷地飛行テストを実施 ◎1951/2/25 ノーフォーク海軍造船所にてオーヴァーホール(〜1951/5) ◎1952/10/1 艦種を攻撃航空母艦(CVA-32)に改める |
◎Korea. #CV-32の搭載飛行隊 ◎1946/8/31〜1946/9/13(CVG-18, Guantanamo Bay) VF-18(F8F-1、F6F-5P)、VBF-18(F8F-1、F6F-5P)、VB-18(SB2C-5(SBW-5))、VT-18(TBM-3E/3Q) ◎1946/9/16〜1946/12/12(CVG-18, western seaboard of South America via Panama Canal、1946年11月15日にCVG-18はCVAG-7に改称された) VF-18(F8F-1、F6F-5P、1946年11月15日にVF-18はVF-7Aに改称された)、VBF-18(F8F-1、F6F-5P、1946年11月15日にVBF-18はVF-8Aに改称された)、VB-18(SB2C-5(SBW-5)、1946年11月15日にVB-18はVA-7Aに改称された)、VT-18(TBM-3E/3Q、1946年11月15日にVT-18はVA-8Aに改称された) ◎1947/4/3〜1947/6/9(CVAG-7 (L), Mediterranean) VF-7A(F8F-1、F6F-5P)、VF-8A(F8F-1B)、VA-7A(SB2C-5)、VA-8A(TBM-3E/3Q) ◎1948/1〜1948/2(CVAG-7 (L), local operations in the West Atlantic) VF-7A(F8F-1、F6F-5P)、VF-8A(F8F-1B)、VA-7A(SB2C-5)、VA-8A(TBM-3E/3Q) ◎1948/8/28〜1948/10/12(CVG-7 (L), Guantanamo Bay, North Atlantic) VF-71(F8F-1、F6F-5P)、VF-72(F8F-2)、VF-33(F8F-1B)、VA-74(F4U-4B)、VA-75(TBM-3E/3Q)、HU-2 DET.(HO3S-1) ◎1948/11〜1948/12(CVG-7 (L), North Atlantic) VF-71(F8F-1、F6F-5P)、VF-72(F8F-2)、VF-33(F8F-1B)、VA-74(F4U-4B)、VA-75(TBM-3E/3Q)、HU-2 DET.(HO3S-1) ◎1949/1〜1949/1(CVG-3 (K), local operations in the West Atlantic) VF-31(F9F-2)、VF-32(F8F-1B)、VF-33(F8F-1B)、VA-34(AD-2)、HU-2 DET.(HO3S-1) ◎1949/4〜1949/5(CVG-3 (K), local operations in the West Atlantic) VF-31(F9F-2)、VF-32(F4U-4)、VF-33(F4U-4)、VA-34(AD-2/2Q)、HU-2 DET.(HO3S-1) ◎1949/9/6〜1950/1/26(COMCARDIV 2, MAG-11, Mediterranean) VMF-223(F4U-4)、VMF-225(F4U-4)、VMF-461(F4U-4)、HEDRON-11(F4U-4)、VC-4 DET. 3(F4U-4、F6F-5N)、VC-12 DET. 3(AD-3W)、HU-2 DET. 3(HO3S-1) ◎1950/5/2〜1950/8/24(CVG-3 (K), Mediterranean) VF-31(F9F-2)、VF-32(F4U-4)、VF-33(F4U-4)、VA-35(AD-3)、VC-62 DET. 3(F4U-5P)、VC-12 DET. 3(AD-3W)、HU-2 DET. 3(HO3S-1) ◎1950/9/6〜1951/2/25(CVG-3 (K), Norfolk to San Diego via Canal, West Pacific, Korean War, San Diego to Norfolk via Canal) VF-31(F9F-2)、VF-32(F4U-4)、VF-33(F4U-4)、VA-35(AD-3/4)、VC-12 DET. 3(AD-3W)、VC-62 DET. 3(F4U-5P)、VC-33 DET. 3(AD-3N)、VC-4 DET. 3(F4U-5N)、HU-2 DET. 3(HO3S-1) ◎1951/7〜1951/8/21(CVG-3 (K), Caribbean) VF-31(F9F-2)、VF-33(F4U-4)、VF-34(F9F-2)、VA-35(AD-4/4L)、VC-62 DET. 3(F2H-2P)、VC-33 DET. 3(AD-4N)、VC-12 DET. 3(AD-4W)、HU-2 DET. 3(HO3S-1) ◎1951/9/3〜1951/12/21(CVG-3 (K), Mediterranean) VF-31(F9F-2)、VF-33(F4U-4)、VF-34(F9F-2)、VA-35(AD-4/4L)、VC-4 DET. 3(F4U-5N)、VC-12 DET. 3(AD-4W)、VC-33 DET. 3(AD-4N)、VC-62 DET. 3(F2H-2P)、HU-2 DET. 3(HO3S-1) ◎1952/8/28〜1953/2/16(CVG-3 (K), Mediterranean) VF-31(F2H-2)、VF-33(F4U-4)、VF-34(F2H-2)、VA-35(AD-4)、VC-4 DET. 3(F4U-5N)、VC-12 DET. 3(AD-4W)、VC-33 DET. 3(AD-4N)、VC-62 DET. 3(F2H-2P)、HU-2 DET. 3(HUP-1) |
|||||||
キアサージ (1、2) |
Kearsarge | CV-33 | ニュー・ヨーク海軍工廠 | 1946/3/2 | 1970/2/13 | 1973/5/1 | ◎1944/3/1 起工 ◎1945/5/5 進水 ◎1950/6/16 ピュージェット・サウンド海軍造船所にて退役、SCB-27A改装(〜1952/2) ◎1952/2/15 再役 ◎1952/10/1 艦種を攻撃航空母艦(CVA-33)に改める |
◎ニックネームはマイティ・ケイ Mighty Kay ◎Korea. #CV-33の搭載飛行隊 ◎1947/6/7〜1947/8/13(CVAG-3 (K), North Atlantic) VF-3A(F8F-1、F6F-5P)、VF-4A(F8F-1、F6F-5P)、VA-3A(SB2C-5)、VA-4A(TBM-3E/3Q/3J)、VX-3 DET.(HO3S-1) ◎1948/6/1〜1948/10/2(CVAG-3 (K), Mediterranean) VF-3A(F8F-1B)、VF-4A(F8F-1B、F6F-5P)、VA-3A(SB2C-5)、VA-4A(TBM-3E/3J/3W) ◎1949/4〜1949/4(CVG-17 (R), Carrier Qualifications in the West Atlantic) VA-174(AM-1)、VC-4 DET.(AM-1)、HU-2 DET.(HO3S-1) ◎1950/1/27〜1950/2/23(Norfolk to Puget Sound Naval Shipyard) ◎1952/8/11〜1953/3/17(CVG-101 (A), West Pacific, Korean War) VF-721(F9F-2)、VF-11(F2H-2)、VF-884(F4U-4)、VA-702(AD-4/4L)、VC-35 DET. F(AD-4N)、VC-3 DET. F(F4U-5N)、VC-61 DET. F(F2H-2P)、VC-11 DET. F(AD-4W)、HU-1 DET. F(HO3S-1) |
|||||||
オリスカニー (1、2) |
Oriskany | CV-34 | ニュー・ヨーク海軍工廠 | 1950/9/25 | 1976/9/30 | 1989/7/25 | ◎1944/5/1 起工 ◎1945/8/12(1946/8/22?、1947/8/12?) 40%の完成度で建造中断(80%の完成度ともいわれる) ◎1945/10/13 進水 ◎1947/8/8 建造再開(60%の完成度まで下げられSCB-27A改装) ◎1951/3/6 ニュー・ヨーク海軍造船所にてPSA(〜1951/4/2) ◎1951/11/6 ニュー・ヨーク海軍造船所にてオーヴァーホール(〜1952/5/15) ◎1952夏 ロング・ビーチ海軍造船所にて修理、メンテナンス ◎1952/10/1 艦種を攻撃航空母艦(CVA-34)に改める ◎1975/6/30(1975/7/1?) 艦種を汎用航空母艦(CV-34)に改める ◎退役後、ブレマートンへ曳航、保管 ![]() ◎1994/6 解体のため売却 ◎のちに解体業者が不履行により再取得 ◎1995/9/29 解体のため、オークランドのPegasus, Inc. に売却 ◎1997/7/30 解体業者が不履行により再取得、保管 ◎2004/12/15 コーパス・クリスティからペンサコラへ曳航(〜2004/12/20) ◎2005 ハリケーンの時期の間はBeaumontへ曳航 ◎2006/5/17 ペンサコラ南方海域にて人工環礁のため沈没処分(1、2、3) |
◎ニックネームはビッグO Big O ◎Korea. #CV-34の搭載飛行隊 ◎1950/12/6〜1951/1/11(CVG-1 (T), Shakedown in the South Atlantic) VF-11(F2H-2)、VF-12(F2H-2)、VF-13(F4U-5)、VA-15(AD-4)、HU-2 DET. 8(HO3S-1) ◎1951/4/17〜1951/5(CVG-4 (F), off the Florida coast) VF-22(F4U-4)、VF-62(F2H-2)、VA-45(AD-2)、VMF-122(F2H-2)、VC-12 DET. 8(AD-4W)、VC-33 DET. 8(AD-4N)、VC-62 DET. 8(F2H-2P)、HU-2 DET. 8(HO3S-1) ◎1951/5/15〜1951/10/4(CVG-4 (F), Mediterranean) VF-22(F4U-4)、VF-62(F2H-2)、VA-45(AD-2)、VMF-122(F2H-2)、VC-12 DET. 8(AD-4W)、VC-33 DET. 8(AD-4N)、VC-62 DET. 8(F2H-2P)、HU-2 DET. 8(HO3S-1) ◎1952/9/15〜1953/5/18(CVG-102 (D), West Pacific, Korean War) VF-781(F9F-5)、VF-783(F9F-5)、VF-874(F4U-4)、VA-923(AD-3/4)、VC-3 DET. G(F4U-5N)、VC-61 DET. G(F2H-2P)、VC-11 DET. G(AD-4W)、VC-35 DET. G(AD-4N)、HU-1 DET. G(HO3S-1) ◎1975/9/16〜1976/3/3(CVW-19 (NM), West Pacific) VF-191(F-8J)、VF-194(F-8J)、VA-153(A-7B)、VA-215(A-7B)、VA-155(A-7B)、RVAW-110 DET. 4(E-1B)、VFP-63 DET. 4(RF-8G)、HC-1 DET. 4(SH-3G) |
|||||||
リプライザル | Reprisal | CV-35 | ニュー・ヨーク海軍工廠 | ― | ― | ◎1944/7/1 起工 ◎1945/8/12 52.3%の完成度で建造中止 ◎1945 進水 ◎1946 チェサピーク湾にて標的として使用(〜1948) ◎1949/8/2 解体のため、ボルティモアのボストン・メタルズ社に売却 ◎1949/11 解体 |
|
アンティータム (1、2) |
Antietam | CV-36 | フィラデルフィア海軍工廠 | 1945/1/28 | 1963/5/8 | 1973/5/1 | ◎1943/3/15 起工 ◎1944/8/20 進水 ◎就役後、フィラデルフィアにて艤装(〜1945/3/2) ◎1945/4下旬 フィラデルフィアにてPSA(〜1945/5/19) ![]() ![]() ◎1949/1/21(1949/6/21?) 退役、アラメダにて保管 ◎1950/12/6 再活性化工事 ◎1951/1/17 再役 ![]() ◎1952/4 太平洋予備艦隊に編入(〜1952夏) ◎1952/9(1952/10?) ニュー・ヨーク海軍造船所にてSCB-125改装(〜1952/12) ◎1952/10/1 艦種を攻撃航空母艦(CVA-36)に改める |
◎Korea. #CV-36の搭載飛行隊 ◎1946/4/20〜1946/8/9(CVG-19 (A), West Pacific) VF-19(F8F-1、F6F-5P)、VBF-19(F8F-1、F6F-5P)、VB-19(SB2C-5)、VT-19(TBM-3E/Q) ◎1947/3/31〜1947/10/8(CVAG-15 (A), West Pacific) VF-15A(F6F-5/5P)、VF-16A(F6F-5/5P)、VA-15A(SB2C-5)、VA-16A(TBM-3E/3Q/3W) ◎1951/5/14〜1951/7(CVG-15 (H), Hawaiian Operating Area) VF-713(F4U-4)、VF-831(F9F-2)、VF-837(F9F-2B)、VA-728(AD-4/4L/4Q)、VC-3 DET. D(F4U-5N)、VC-61 DET. D(F9F-2P)、VC-35 DET. D(AD-4NL)、VC-11 DET. D(AD-4W)、HU-1 DET. D(HO3S-1) ◎1951/9/8〜1952/5/2(CVG-15 (H), West Pacific, Korean War) VF-713(F4U-4)、VF-831(F9F-2)、VF-837(F9F-2B)、VA-728(AD-4/4L/4Q)、VC-3 DET. D(F4U-5N)、VC-61 DET. D(F9F-2P)、VC-35 DET. D(AD-4NL)、VC-11 DET. D(AD-4W)、HU-1 DET. D(HO3S-1) |
|||||||
プリンストン (1、2、3) |
Princeton | CV-37 | フィラデルフィア海軍工廠 | 1945/11/18 | 1970/1/30 | 1970/1/30 | ◎最初の予定艦名はヴァリ・フォージだった(1944/11/20(1944/11/21?)改名) ◎1943/9/14 起工 ◎1945/7/8 進水 ◎1948/6/20 退役、太平洋予備艦隊に編入 ◎1950/8/28 再役 ![]() ![]() ◎1952/10/1 艦種を攻撃航空母艦(CVA-37)に改める |
◎Korea. #CV-37の搭載飛行隊 ◎1946/7/3〜1947/3/15(CVG-81 (P), West Pacific) VF-81(F4U-4、F6F-5P)、VBF-81(F4U-4、F6F-5P)、VB-81(SB2C-5)、VT-81(TBM-3E/3Q) ◎1948/10/1〜1948/12/23(CVG-13 (P), West Pacific) VF-131(F8F-1B、F6F-5P)、VF-132(F8F-1B、F6F-5P)、VF-133(F8F-1B)、VA-15(TBM-3E)、VA-135(TBM-3E/3Q) ◎1950/11/9〜1951/5/29(CVG-19 (B), West Pacific, Korean War) VF-191(F9F-2)、VF-192(F4U-4)、VF-193(F4U-4)、VA-195(AD-4)、VC-3 DET. E(F4U-5N)、VC-61 DET. E(F9F-2P)、VC-35 DET. 3(AD-4N)、VC-11 DET. E(AD-4W)、HU-1 DET. E(HO3S-1) ◎1951/5/31〜1951/8/29(CVG-19X, West Pacific, Korean War) VF-871(F4U-4)、VF-23(F9F-2/2B)、VF-821(F4U-4)、VA-55(AD-4)、VC-3 DET.(F4U-5N)、VC-61 DET.(F9F-2P)、VC-35 DET. 7(AD-4N)、VC-11 DET.(AD-4W)、HU-1 DET.(HO3S-1) ◎1952/3/21〜1952/11/3(CVG-19 (B), West Pacific, Korean War) VF-191(F9F-2)、VF-192(F4U-4)、VF-193(F4U-4)、VA-195(AD-4/4N)、VC-3 DET. E(F4U-5N)、VC-61 DET. E(F9F-2P)、VC-35 DET. E(AD-4NL)、VC-11 DET. E(AD-4W)、HU-1 DET. E(HO3S-1) |
|||||||
シャングリラ (1、2) |
Shangri-La | CV-38 | ノーフォーク海軍工廠 | 1944/9/15 | 1971/7/30 | 1982/7/15 | ◎1943/1/15 起工 ◎1944/2/24 進水 ◎1945/12上旬 ピュージェット・サウンドにて修理改装(〜1945/12/30) ◎1947/11/7 退役、サン・フランシスコにて太平洋予備艦隊に編入 ◎1951/5/10 再役 ◎1952/10/1 艦種を攻撃航空母艦(CVA-38)に改める |
◎ニックネームはシャング Shang ◎Fleet Raids 1945, Raids on Japan Jul-Aug 1945, Operation Crossroads. #CV-38の搭載飛行隊 ◎1945/5/3〜1945/5/27(アイスバーグ作戦、沖縄作戦IV、第5艦隊、TF58 FCF、TG58.4 CTG4( ![]() ◎1945/5/28〜1945/6/21(アイスバーグ作戦、沖縄作戦V、第3艦隊、TF38 FCTF、TG38.4 CTG4、CVG-85) VF-85(F4U-1D、F6F-5N/5P)、VB-85(SB2C-4/4E)、VBF-85(F4U-1C/1D)、VT-85(TBM-3) ◎1945/7/10〜1945/8/15(空母任務部隊本土反撃作戦、第3艦隊、TF38 FCF、TG38.4 CTG4、CVG-85) VF-85(F4U-1D/FG-1D、F6F-5N/5P)、VB-85(SB2C-4E)、VBF-85(F4U-1D/FG-1D)、VT-85(TBM-3E) ◎1947/3/31〜1947/6/16(CVAG-5 (S), West Pacific)VF-5A(F8F-1、F6F-5P)、VF-6A(F8F-1)、VA-5A(SB2C-5)、VA-6A(TBM-3E/3Q/3J) |
|||||||
レイク・シャンプレーン (1、2) |
Lake Champlain | CV-39 | ノーフォーク海軍工廠 | 1945/6/3 | 1966/5/2 | 1969/12/1 | ◎1943/3/15 起工 ◎1944/11/2 進水 ◎1945/6/3 引き渡される ![]() ◎1947/2/17 退役、ノーフォークにて保管 ◎1950/8 ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社にてSCB-27A改装(〜1952/9) ◎1952/9/19 再役 ◎1952/10/1 艦種を攻撃航空母艦(CVA-39)に改める |
◎Operation Magic Carpet. | |||||||
タラワ (1、2) |
Tarawa | CV-40 | ノーフォーク海軍工廠 | 1945/12/8 | 1960/5/13 | 1967/6/1 | ◎1944/3/1 起工 ◎1945/5/12 進水 ◎1946/4末 ノーフォークにてPSA(〜1946/6下旬) ◎1949/6/30 退役 ◎1951/2/3 ニューポートにて再役 ◎1952/10/1 艦種を攻撃航空母艦(CVA-40)に改める |
#CV-40の搭載飛行隊 ◎1946/2/15〜1946/4/15(CVG-4 (T), Shakedown cruise in the Caribbean) VB-4(SB2C-5)、VBF-4(F4U-4、F6F-5P)、VF-4(F4U-4、F6F-5P)、VT-4(TBM-3E/3Q) ◎1946/6/28〜1946/7/15(CVG-4 (T), Homeport change: Norfolk to San Diego via the Panama Canal) VB-4(SB2C-5)、VBF-4(F4U-4、F6F-5P)、VF-4(F4U-4、F6F-5P)、VT-4(TBM-3E/3Q) ◎1946/8/1〜1947/4/29(CVG-4 (T), West Pacific) VF-4(F4U-4、F6F-5P)、VBF-4(F4U-4、F6F-5P)、VB-4(SB2C-5)、VT-4(TBM-3E/3Q) ◎1947/9〜1947/9(CVAG-1 (T), local operations off the California coast) VF-1A(F8F-1/1B、F6F-5P)、VF-2A(F8F-1B、F6F-5P)、VA-1A(SB2C-5)、VA-2A(TBM-3E/3Q) ◎1947/10〜1947/11(CVAG-13 (P), local operations off the California coast) VF-13A(F8F-1、F6F-5P)、VF-14A(F8F-1、F6F-5P)、VA-13A(SB2C-5)、VA-14A(TBM-3E/3Q) ◎1948/4〜1948/5(CVAG-15 (A), local operations off the California coast) VF-15A(F8F-1、F6F-5P)、VF-16A(F8F-1、F6F-5P)、VA-15A(SB2C-5)、VA-16A(TBM-3E/3Q/3W) ◎1948/10/1〜1949/2/21(CVG-1 (T), World Cruise: San Diego to Norfolk) VF-11(F8F-1)、VF-12(F8F-1/1B)、VF-13(F8F-1)、VA-14(F4U-4)、VA-134(F4U-4)、CVG-1/VC-10(F8F-1/2P)、CVG-1/VC-10 Night Fighter Team from FAWTUPAC TARAWA DET.(F6F-5N)、CVG-1/VC-10 Air Early Warning Team NINE from VC-11 DET.(TBM-3W)、CVG-1/VC-10 Anti-Submarine Team(TBM-3E/3Q)、HU-1 DET.(HO3S-1) ◎1951/11/28〜1952/6/11(CVG-8 (E), Mediterranean) VF-671(F4U-4)、VF-742(F4U-4)、VF-916(F4U-4)、VF-921(F4U-4)、VA-859(AD-2)、VC-4 DET. 32(F4U-5N)、VC-12 DET. 32(AD-4W)、VC-33 DET. 32(AD-4N)、VC-62 DET. 32(F2H-2P)、VC-62 DET. 5(F8F-2P)、HU-2 DET. 32(HO3S-1) |
|||||||
ヴァリ・フォージ (1、2) |
Valley Forge | CV-45 | フィラデルフィア海軍工廠 | 1946/11/3 | 1970/1/15 | 1970/1/15 | ◎1944/9/7 起工 ◎1945/11/18 進水 ◎1947/3/18 フィラデルフィアにてオーヴァーホール(〜1947/7/14) ![]() ◎1951 オーヴァーホール ◎1952/10/1 艦種を攻撃航空母艦(CVA-45)に改める |
◎Korea (1, 2). #CV-45の搭載飛行隊 ◎1947/1/24〜1947/3/18(CVBG-5 (C), Shakedown cruise via Norfolk: Guantanamo Bay, Cuba, and tha Canal Zone) VF-5B(F4U-4、F6F-5P)、VF-6B(F4U-4、F6F-5P)、VA-5B(SB2C-5)、VA-6B(SB2C-5、TBM-3E) ◎1947/7/14〜1947/8/14(Philadelphia Naval Shipyard to San Diego through the Panama Canal) ◎1947/10/9〜1948/6/11(CVAG-11 (V), World Cruise: San Diego, Suez Canal, Panama Canal, San Diego) VF-11A(F8F-1、F6F-5P)、VF-12A(F8F-1、F6F-5P)、VA-11A(SB2C-5)、VA-12A(TBM-3E/3Q/3W) ◎1949/4〜1949/4(CVG-11 (V), local operations in the East Pacific) VF-111(F8F-2)、VF-112(F8F-2)、VF-113(F4U-4B)、VA-115(AD) ◎1949/9〜1949/9(CVG-11 (V), local operations in the East Pacific) VF-111(F8F-2)、VF-112(F8F-2)、VF-113(F4U-4B)、VA-115(AD) ◎1950/5/1〜1950/12/1(CVG-5 (S), West Pacific, Korean War) VF-51(F9F-3)、VF-52(F9F-3)、VF-53(F4U-4B)、VF-54(F4U-4B)、VA-55(AD-4/4Q)、VC-3 DET. C(F4U-5N、AD-3N)、VC-11 DET.(AD-3W)、HU-1 DET.(HO3S-1)、MAW-1 HEDRON-1 DET.(F4U-5P) ◎1950/12/2〜1951/3/26(CVG-2 (M), San Diego to West Pacific and Korean War) VF-46(F4U-4)、VF-63(F4U-4)、VF-24(F4U-4)、VA-65(AD-2)、VC-3 DET. A(F4U-5N)、VC-61 DET. A(F4U-4P)、VC-35 DET. 4(AD-4N)、VC-11 DET. A(AD-4W)、HU-1 DET. A(HO3S-1) ◎1951/3/28〜1951/4/7(CVG-11 (V), West Pacific to San Diego) VF-111(F9F-2)、VF-112(F9F-2)、VF-113(F4U-4B)、VF-114(F4U-4B)、VA-115(AD-4/4Q)、VC-3 DET.(F4U-5N、AD-4N)、VC-61 DET.(F4U-4P)、VC-11 DET.(AD-3W)、HU-1 DET.(HO3S-1) ◎1951/10/15〜1952/7/3(ATG-1 (U), West Pacific, Korean War) VF-111(F9F-2/2B)、VF-52(F9F-2/2B)、VF-653(F4U-4/4B)、VF-194(AD-2/3)、VC-3 DET. H(F4U-5N/5NL)、VC-11 DET. H(AD-4W/2Q)、VC-35 DET. H(AD-4NL)、VC-61 DET. H(F9F-2P、F2H-2P)、HU-1 DET. H(HO3S-1) |
|||||||
イオー・ジマ | Iwo Jima | CV-46 | ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 | ― | ― | ◎1945/1/29 起工 ◎1945/8/12 建造中止、解体 |
|
フィリピン・シー (1、2、3) |
Philippine Sea | CV-47 | ベスレヘム・スチール社クインシー造船所 | 1946/5/11 | 1958/12/28 | 1969/12/1 | ◎最初の予定艦名はライト Wrightだった(1945/2/13改名) ◎1944/8/19 起工 ◎1945/9/5 進水 ![]() ◎1949/6 ボストン海軍工廠にてオーヴァーホール(〜1949/6) ◎1951/7/20 サン・フランシスコ海軍造船所にてオーヴァーホール(〜1951/9/24) ◎1952/10/1 艦種を攻撃航空母艦(CVA-47)に改める |
◎Antarctic Jan 1946-Feb 1947, Korea. #CV-47の搭載飛行隊 ◎1946/9/30〜1946/11/20(CVG-20 (PS), Shakedown cruise in the Caribbean) VF-20(F6F-5、F6F-5P)、VBF-20(F6F-5、F6F-5P)、VB-20(SB2C-5)、VT-20(TBM-3E/3Q)、VCN-2 DET.(F6F-5N) ◎1947/3〜1947/5(CVAG-9 (PS), Caribbean) VF-9A(F8F-1、F6F-5P)、VF-10A(F8F-1、F6F-5P)、VA-9A(SB2C-5)、VA-10A(TBM-3E)、VCN-2 DET.(F6F-5N) ◎1948/1/5〜1948/1/25(CVAG-9 (PS), Caribbean) VF-9A(F8F-1)、VF-10A(F8F-1)、VA-9A(SB2C-5)、VA-10A(TBM-3E)、VCN-2 DET.(F6F-5N)、CVAG-9 AEW Team No. 4(TBM-3W)、CVAG-9 Anti-Submarine Team(TBM-3E/3Q) ◎1948/2/9〜1948/6/26(CVAG-9 (PS), South Atlantic, Mediterranean) VF-9A(F8F-1)、VF-10A(F8F-1)、VA-9A(SB2C-5)、VA-10A(TBM-3E)、VCN-2 DET.(F6F-5N)、CVAG-9 AEW Team No. 4(TBM-3W)、CVAG-9 Anti-Submarine Team(TBM-3E/3Q) ◎1949/1/4〜1949/5/22(CVG-7 (L), Mediterranean) VF-71(F8F-1、F6F-5P)、VF-72(F8F-1)、VA-74(F4U-4)、VA-75(TBM-3E/3Q)、VC-4 DET.(F6F-5N)、HU-2 DET.(HO3S-1) ◎1949/9〜1949/10(CVG-1 (T), Caribbean) VF-11(F8F-1)、VF-12(F8F-1)、VF-13(F4U-5)、VA-14(F4U-4)、HU-2 DET.(HO3S-1) ◎1949/12〜1949/12(CVG-1 (T), Task Force exercises in the North Atlantic) VF-11(F8F-1)、VF-12(F8F-1)、VF-13(F4U-5)、VA-14(F4U-4)、HU-2 DET.(HO3S-1) ◎1950/2〜1950/3(CVG-1 (T), Caribbean) VF-11(F8F-1)、VF-12(F8F-1)、VF-13(F4U-5)、VA-15(AD-4)、HU-2 DET.(HO3S-1) ◎1950/5/24〜1950/6(Norfolk to San Diego via the Panama Canal) ◎1950/7/5〜1951/3/26(CVG-11 (V), San Diego to West Pacific and Korean War) VF-111(F9F-2)、VF-112(F9F-2)、VF-113(F4U-4B)、VF-114(F4U-4B)、VA-115(AD-4/4Q)、VC-61 DET. C(F4U-4P)、VC-11 Air Early Warning Team THREE(AD-3W)、VC-3 DET. D(F4U-5N、AD-4N)、HU-1 DET. 3(HO3S-1) ◎1951/4/1〜1951/6/9(CVG-2 (M), West Pacific and Korean War to San Diego) VF-64(F4U-4)、VF-63(F4U-4)、VF-24(F4U-4)、VA-65(AD-2)、VC-3 DET. A(F4U-5N)、VC-61 DET. A(F4U-4P)、VC-35 DET. 4(AD-4N)、VC-11 DET. A(AD-4W)、HU-1 DET. A(HO3S-1) ◎1951/12/31〜1952/8/8(CVG-11 (V), West Pacific and Korean War) VF-112(F9F-2)、VF-113(F4U-4)、VF-114(F4U-4)、VA-115(AD-4)、VC-3 DET. C(F4U-5N/5NL)、VC-35 DET. C(AD-4NL/4Q/2Q)、VC-11 DET. C(AD-4W)、VC-61 DET. C(F9F-2P、F2H-2P)、HU-1 DET. C(HO3S-1) |
|||||||
― | ― | CV-50 | ベスレヘム・スチール社クインシー造船所 | ― | ― | ◎1945/3/27 未着手のまま建造中止 | |
― | ― | CV-51 | ニュー・ヨーク海軍工廠 | ― | ― | ◎1945/3/27 未着手のまま建造中止 | |
― | ― | CV-52 | ニュー・ヨーク海軍工廠 | ― | ― | ◎1945/3/27 未着手のまま建造中止 | |
― | ― | CV-53 | フィラデルフィア海軍工廠 | ― | ― | ◎1945/3/27 未着手のまま建造中止 | |
― | ― | CV-54 | ノーフォーク海軍工廠 | ― | ― | ◎1945/3/27 未着手のまま建造中止 | |
― | ― | CV-55 | ノーフォーク海軍工廠 | ― | ― | ◎1945/3/27 未着手のまま建造中止 |
Update 23/11/01