練習哨戒艇、港内哨戒艇
- ※支援船艇籍 Service CraftだったPatrol Vesselは、後に[District] Patrol Craftと名称が変更される。YP-1の番号は割り与えられなかった
- 排水量:10t 全長:15.69m 幅:3.50m 吃水:1.32m 主機/軸数:ガソリン機関 出力:40馬力 乗員:6名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | YP-2 | Yarmouth | ◎1917/6/13 1911年建造の民間船Reliefをウォルター G. リチャードソン少尉 Navy Ens. Walter G. Richardsonが購入 ◎Crumple Islandのlookout stationにて補給船となる ◎1921/6/4 YonkersのGus Potterに売却 ◎1921 William H. MacMillanに売却され旅客船となる(〜1945、オフィシャル・ナンバー221178) ◎1949 Joseph Frontiera, Inc. に売却され旅客船として再登録 ◎1963 解体 |
|||
◎Purchased for Navy Ens. Walter G. Richardson with funds furnished by the Bar Harbor War Relief Committee, 13 June 1917. |
- 排水量:9t 全長:11.02m 幅:2.18m 吃水:0.68m 主機/軸数:ガソリン機関? 速力:10.0kt
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
サンダ | Sanda | YP-3 | William E. Haff | 1945/2/8 | ◎1917/9/26 1917年建造のニュー・ヨークのH. C. Cushing, Jr. の民間船M.V.H. を購入 ◎1920/1/2 運用終了 ◎1920/7/17 艦種を港内哨戒艇(YP-3)に改める ◎1920/11 ニュー・ヨーク市ドック部が運用 ◎1941/4/26 海軍に移管 ◎1941/1/10 艦種を小型艇に改める ![]() |
||
◎Used as a despatch boat by the Provisions and Clothing Depot, New York, no SP or ID number assigned. (This depot was operated by the Bureau of Supplies & Accounts, often abbreviated as BuSANDA, thus her name, 1, 2 ,3) |
- 総トン数:49t 全長:20.11m 幅:4.62m 吃水:1.14m 主機/軸数:ディーゼル機関 出力:250馬力
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | YP-4 | 1945/2/8 | ◎1933/6/20 Curtis Bayにて海軍に移管 ◎1946/5/6 海事委員会に移管 ◎1953 レキシントンのTom K. Richardsに売却され漁船Kaniksuとなる(オフィシャル・ナンバー265186) ◎1954 Gales FerryのRaymond H. Abellに売却 ◎1955 ナラガンセットのPoint Judith Fishing Co. に売却 ◎1958 ニュー・ロンドンのCharlotte N. Morpethに売却 ◎1959 ボストンのRobert C. Walshに売却 ◎1960 ボストンのKingfisher, Inc. に売却されKingfisherと改名 ◎1961 Loboと改名 |
|||
◎1st Naval District. |
- ※データは巡視艇75フィート型の項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | YP-5 | John H. Mathis Co. | 1945/4/28 | ◎1933/12/12 海軍に移管、艦種を港内哨戒艇(YP-5)に改め、運用開始![]() ◎1938末 引き揚げられる、修理 ◎第二次大戦後、GloucesterのAnthony J. D'Antonioに売却され艀Amvetとなる(〜1956、オフィシャル・ナンバー176777) |
||
◎YP-5 spent most of her career as a diving tender/torpedo retriever attached to the Torpedo Station, Newport, R.I. | |||||||
スカニースルズ | Skaneateles | YP-6 | Kingston Drydock & Construction Co. | ◎1933/12/11(1933/12/12?) 海軍に移管、運用開始 ◎1934/6/1 スカニースルズと命名 ◎1937/10/20 ミラン Milanと改名(ミランはオハイオ州にある村で発明王トーマス A. エジソン Thomas Alva Edisonの生地) ◎ワシントン海軍工廠にて運用 ◎第二次大戦中、ニュー・ヨーク市が運用 ◎後に海軍に移管、ダールグレンにて運用 ◎1946/4/5 運用終了 ◎1946/7/7 War Shipping Administrationに移管 ◎1946/7/27 民間に売却 |
|||
― | ― | YP-7 | レイク・ユニオン・ドライドック&マシーン・ワークス | 1933/11/14 | 1946/5/8 | ◎1933/11/14 海軍に移管 | |
◎Allocated to the 13th Naval District at Puget Sound Navy Yard. | |||||||
― | ― | YP-8 | ポーツマス海軍工廠 | 1945/10/11 | ◎1934/1/15 海軍予備部隊に移管、運用開始 | ||
◎During World War II YP-8 was assigned to the Eastern Sea Frontiers, 3rd Naval District Anti-submarine Patrol, Cape Race area. | |||||||
― | ― | YP-9 | John H. Mathis Co. | 1946/2/25 | ◎1934/1/15 海軍予備部隊に移管、運用開始(1、2) ◎1948 GloucesterのJoseph Frontieraに売却され艀Blythe Spritとなる(〜1965、オフィシャル・ナンバー253262) |
||
― | ― | YP-10 | Chance Marine Construction Co. | ◎1934/1/1 海軍予備部隊に移管、運用開始 |
- ※データは区域哨戒艇プシュケV世の項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
プシュケV世 (1、2) |
Psyche V | YP-68 | Fred S. Nock | 1917/6/15 | ◎1923 海軍に移管され艦種を港内哨戒艇(YP-68)に改める(〜1935) ◎1941/11/14 Sea Scoutsに移管 |
- ※データは哨戒ヨット・シルフの項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
イントレピッド | Intrepid | YP-71 | George Lawley & Sons Corp. | 1940/10/1 | 1945/12/19 | 1946/1/8 | ◎1940/7/16 1929年建造のヨットを購入 ◎1940/7/19 艦種を哨戒ヨット(PY-12)に改め、シルフ Sylphと改名 |
- ※データは区域哨戒艇ザンブロッタの項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ザンブロッタ (1、2) |
Zumbrota | YP-93 | Matthews Boat Co. | 1917/8/11 | 1926/11/5 | ◎1920/7/17 艦種を港内哨戒艇(YP-93)に改める ◎1926/11/8 除籍 ◎1927/5/3 キー・ウェストのThompson Fish Co. に売却 ◎1943 海軍が再取得、籍をもどす、艦種記号をYP-595に改める |
- 全長:24.68m 幅:4.57m 吃水:1.82m 主機/軸数:ガソリン機関1基 出力:600馬力
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | YP-105 | コンソリデーテッド・シップビルディング社 | ◎1941/9/22(1941/10/8?) 艦種を港内哨戒艇(YP-105)に改める ◎1946/8/30 海事委員会に移管 ◎後にフィラデルフィアのJohn Boroに売却 |
- ※データは魚雷艇PT-7級の項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | YP-110 | フィラデルフィア海軍工廠 | ◎1941/10/14 イギリスより返還され艦種を港内哨戒艇(YP-110)に改める ◎除籍後、民間に売却 |
- 排水量:90t 全長:26.51m 幅:6.73m(6.75mともいわれる) 吃水:3.09m 主機/軸数:ディーゼル/1軸 出力:300馬力 速力:10.0kt 兵装:12.7o機銃2基、爆雷投下軌条2条 乗員:11名(漁船時代)
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | YP-151 | Western Boat Building Co. | 1946/5/8 | ◎1941/12/19 Everettにて1931年建造のSunrise Fishing Co. の小型貨物船Sunriseを購入 ◎1941/12/22 Olson and Winge Marine Worksで港内哨戒艇に改装(〜1942/2/26)、艦種を港内哨戒艇(YP-151)に改める ◎1942/2/17 運用開始 ◎除籍後、前の持ち主に返却され漁船Sunriseとなる(〜1965) |
||
◎Allocated to the 13th Naval District. |
- ※データは区域哨戒艇プライヴァティアの項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
プライヴァティア (1、2) |
Privateer | YP-179 | Gas Engine & Power Co. & Charles L. Seabury & Co. | 1917/8/15 | 1930/2/5 | 1930/3/7 | ◎1920 艦種を港内哨戒艇(YP-179)に改める ◎1930/6/30 United States Shipping Board(USSB)に移管 |
- ※データは区域哨戒艇ヘロリの項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ヘロリ (1、2) |
Helori | YP-181 | Johnson Brothers & Blanchard | 1917/5/21 (1917/6/21?) |
1922/3 | ◎1920 艦種を港内哨戒艇(YP-181)に改める ◎1925/9/17 サン・フラシスコのLaunch & Tugboat Companyに売却 |
- ※データは区域哨戒艇エディシアの項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
エディシア (1、2) |
Edithia | YP-214 | C. L. Seabury Co. | 1917/8/23 | 1921/12/13 | 1933/7/19 | ◎1920/7/17 艦種を港内哨戒艇(YP-214)に改める ◎1922/7 ニュー・ジャージー州に移管 ◎1932 海軍に移管 ◎1933/10/3 売却 |
- 排水量:165t 全長:33.65m 幅:8.25m 主機/軸数:ディーゼル/1軸 出力:600馬力
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | YP-238 | Harbor Boat Building Co. | 1946/2/26 | ◎1941 1940年建造のマグロ漁クリッパーMadeirenseを取得 ◎Kodiakの第14海軍区にて運用開始 ◎1946 海事委員会に移管 ◎後に売却 ◎1960 売却されJuly S. と命名 |
||
◎Pearl Harbor Arrived - 26 October 1943, Departed - 30 October 1943. Vessel arrived for repairs to port auxiliary diesel. Ship left pistons, bearings, crankshaft and other parts ashore to be repaired. Crankshaft at Navy Yard Vessel will return when engine parts ready for reassembly. |
- 排水量:212t 全長:41.14m 幅:6.09m 吃水:1.52m 主機/軸数:ディーゼル2基/2軸 速力:15.0kt 兵装:12.7o機銃2基
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | YP-261 (1、2) |
George Lawley & Son | 1944/7/29 | ◎1942/3/27 艦種を港内哨戒艇(YP-261)に改める、サード Sardという名称をとる(改装作業中、軽い構造である事が判明し、外洋での作業には適してい事が判明した為)![]() ![]() ![]() ◎1944/6/21 係船 ◎1945初秋? リトル・クリーク海軍揚陸基地にてWar Shipping Administrationに移管 ◎1946/1/10 売却 |
||
◎Allocated to the 5th Naval District. |
- 全長:28.34m 幅:7.31m 主機/軸数:ディーゼル1基/1軸 出力:275馬力
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | YP-282 | サン・ディエゴ | ◎1942 1937年建造の漁船Yvonne Louiseを取得 | |||
◎Pearl Harbor Started - 1 November 1943, Complete - 3 November 1943. Vessel made available at Pier 5A for installation of main engine spark arrester and repairs to bilge pump suction line. work completed. |
- 全長:29.46m 幅:8.02m 主機/軸数:ディーゼル1基/1軸 出力:380馬力
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | YP-284 | ◎1942 取得 ◎後に運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる ◎1942/10/25 ガダルカナルの占拠と防衛 ![]() |
- 全長:29.46m 幅:8.02m 主機/軸数:ディーゼル1基/1軸 出力:380馬力
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | YP-287 | ロサンゼルス | ◎1942 1937年建造の漁船American Voyagerを取得 | |||
◎8 November 1943 - Pearl Harbor Arrived - 30 October 1943, Complete - Indefinite.
Vessel arrived for repairs to main engine and miscellaneous minor repairs.
Installing new liner, #4 cylinder, main engine; repairing cooling pump,
high pressure fuel pumps, leaks in salt water cooling lines, leaks in sanitary
piping, forward fuel oil tank, electric motor fresh water pump and other
minor repairs. Progress satisfactory. Vessel departed 30 October 1943 for
emergency docking, I.I. Drydock. Leaking forward and in several butts and
planking seams. Returned to H.T.P. 6 November 1943. progress satisfactory. ◎8 November 1943 - Pearl Harbor Arrived - 3 November 1943, Complete - 6 November 1943, Dock - 3 November 1943, Undock - 6 November 1943. Drydocked cleaned and applied (2) coats of copper bottom paint. Removed sheathing on bow and renewed (2) planks, caulked seams and replaced sheathing. Removed old skeg fittings repaired damaged wood, fabricated new skeg irons and installed fitting for rudder lower bearing. Made and installed new lower rudder bearing, aligned rudder and tested out. |
- 全長:40.84m 幅:9.22m 主機/軸数:ディーゼル1基/1軸 出力:800馬力
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | YP-349 | Campbell Machine | 1946/1/21 | ◎1942/4/2 1938年建造の商船Queen Maryを取得 ◎1946 海事委員会に移管 |
||
◎Allocated to the 14th Naval District. 1 November 1941 - Pearl Harbor. Assist ship's force job. Assisted ship's force with the installation of #3 ice machine motor. Work completed. Additional ship to shop work received. Repaired strut and strut bearing of M.L. Completed and delivered. Also accomplished repairs to #2 spring bearing. |
- ※データは基地内掃海艇AMb-5の項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | YP-363 | タコマ | ◎1942 艦種を港内哨戒艇(YP-363)に改める ◎1945 海事委員会に移管 |
- ※データは特設沿岸掃海艇AMc-202の項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | YP-389 | ベスレヘム・シップビルディング社クインシー造船所 | ◎1942/5/1 艦種を港内哨戒艇(YP-389)に改める![]() ![]() |
- ※データは識別番号船ド・グラースの項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ド・グラース (1、2) |
De Grasse | YP-506 | George Lawley & Son Corp. | ◎1942 海軍に取得され艦種を港内哨戒艇(YP-506)に改める |
- 全長:39.01m 幅:9.32m 吃水:4.26m 主機/軸数:1軸 出力:560馬力 兵装:20o単装対空機銃3基(艇首1基、艇尾2基) 乗員:士官3名、下士官兵22名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | YP-628 | Western Boat Building Co. | 1945/5/25 |
- ※データは区域哨戒艇コンスタンスII世の項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
コンスタンスII世 (1、2) |
Constance II | YP-633 | Holmes Motor Boat Company | 1922/9/5 | ◎1920/7/17 艦種を港内哨戒艇(YP-633)に改める ◎1922/9/5 艦種を内火艇に改める |
- 満載排水量:70t 全長:39.01m 幅:8.83m 吃水:4.26m 速力:12.0kt 兵装:20o機銃4基 乗員:19名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | YP-636 | Ballard Marine Railway Co. | 1946/9/25 | ◎1944/7/10 起工 ◎1945/1/27 進水 ◎1945/6/14 引き渡される、シアトル海軍基地にて運用開始 ![]() |
- ※データは区域哨戒艇ガラティアの項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ガラティア (1、2) |
Galatea | YP-714 | Pusey & Jones Co. | 1917/8/25 | 1919/7/15 | 1919/8/14 | ◎後に艦種を港内哨戒艇(YP-714)に改める ◎1921/12/20 ポーツマスにてニュー・ヨークのCaptain A. A. Tanosに売却 ◎1922/2/14 引き渡され、商船となる ◎1922末 ウィルミントンのJames M. Bucknerに売却 ◎後にVille des Cayesと改名 ◎1924 ハイチに売却されJamaicaと改名? ◎1931 除籍 |
- ※データは区域哨戒艇イーグレットの項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
イーグレット (1、2) |
Eaglet | YP-909 | George Lawley & Sons Corp. | 1917/6/29 | 1919/5/12 | ◎1920 艦種を港内哨戒艇(YP-909)に改める ◎1921/7/14 売却する予定がキャンセル ◎1922/5/12 再売却 |
- 軽荷排水量:172t(173tともいわれる) 満載排水量:176t 全長:32.91m 幅:7.31m 吃水:1.83m(2.43mともいわれる) 主機/軸数:GMデトロイト・ディーゼル式12V-71Nディーゼル2基/2軸、60軸馬力バウ・スラスター 出力:437軸馬力 速力:12.0kt 航続力:12.0ktで1,400浬 乗員:士官2名、下士官兵4名
- ※仕様の差異から、YP-696以降をYP-696級ともいわれる
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | YP-676 | Petersen Boatbuilders | ◎1983/4/7 起工 ◎1984/4/9 進水 ◎1984/11/14(1984/11/27?) 引き渡される ◎後に沿岸警備隊に移管 |
|||
― | ― | YP-677 | Petersen Boatbuilders | ◎1983/10/10 起工 ◎1984/6/23 進水 ◎1984/12/5(1984/12/19?) 引き渡される ◎後に沿岸警備隊に移管 |
|||
― | ― | YP-678 | Petersen Boatbuilders | 1998/11/20 | ◎1983/12/12 起工 ◎1984/11/3 進水 ◎1985/5/13 引き渡されアナポリスの海軍兵学校にて運用開始 ◎1998/11/20 運用終了 ◎1999/5/4 他の政府機関、学校、Sea Scoutsに移管 |
||
― | ― | YP-679 | Petersen Boatbuilders | 2007/3/29 | ◎1984/4/18 起工 ◎1984/12/11 進水 ◎1985/6/3 引き渡されアナポリスの海軍兵学校にて運用開始 ◎1998/11/20 除籍 ◎1999/6/25 籍をもどす ◎2001/8/7 艦種を非分類雑役船(IX-531)に改める |
||
― | ― | YP-680 | Petersen Boatbuilders | ◎1984/7/2 起工 ◎1985/3/23 進水 ◎1985/7/29(1984/8/8?) 引き渡される |
|||
― | ― | YP-681 | Petersen Boatbuilders | ◎1984/10/29 起工 ◎1985/6/1 進水 ◎1985/9/30 引き渡されアナポリスの海軍兵学校にて運用開始 |
|||
― | ― | YP-682 | Petersen Boatbuilders | ◎1985/1/7 起工 ◎1985/8/3 進水 ◎1985/11/18(1985/11/19?) 引き渡される |
|||
― | ― | YP-683 | Marinette Marine Corp. | ◎1985/7/23 起工 ◎1986/6/16(1986/6/19?) 進水 ◎1986/10/13(1986/10/21?) 引き渡されアナポリスの海軍兵学校にて運用開始 |
|||
― | ― | YP-684 | Marinette Marine Corp. | ◎1985/8/29 起工 ◎1986/8/14 進水 ◎1986/10/21(1986/12/10?) 引き渡される |
|||
― | ― | YP-685 | Marinette Marine Corp. | ◎1985/10/8 起工 ◎1986/9/25 進水 ◎1986/11/23(1986/11/25?) 引き渡される |
|||
― | ― | YP-686 | Marinette Marine Corp. | ◎1986/1/23 起工 ◎1986/10/25 進水 ◎1986/12/8 引き渡される |
|||
― | ― | YP-687 | Marinette Marine Corp. | ◎1986/2/27 起工 ◎1987/3/17 進水 ◎1987/5/22 引き渡される |
|||
― | ― | YP-688 | Marinette Marine Corp. | ◎1986/4/7 起工 ◎1987/3/13 進水 ◎1987/5/22 引き渡されアナポリスの海軍兵学校にて運用開始 |
|||
― | ― | YP-689 | Marinette Marine Corp. | ◎1986/7/15 起工 ◎1987/3/20(1987/5?) 進水 ◎1987/6/10 引き渡されアナポリスの海軍兵学校にて運用開始 |
|||
― | ― | YP-690 | Marinette Marine Corp. | ◎1986/8/18 起工 ◎1987/4/17 進水 ◎1987/6/10 引き渡される |
|||
― | ― | YP-691 | Marinette Marine Corp. | ◎1986/10/27(1986/10/28?) 起工 ◎1987/5/19 進水 ◎1987/7/2 引き渡される |
|||
― | ― | YP-692 | Marinette Marine Corp. | ◎1986/12/10 起工 ◎1987/6/18 進水 ◎1987/7/27 引き渡されアナポリスの海軍兵学校にて運用開始 |
|||
― | ― | YP-693 | Marinette Marine Corp. | 2001/3/13 | ◎1987/1/26 起工 ◎1987/8/14 進水 ◎1987/9/21 引き渡される ◎2003/12/18 Defense Reutilization & Marketing Service(DRMS)により民間に売却 |
||
― | ― | YP-694 | Marinette Marine Corp. | ◎1987/2/25 起工 ◎1987/9/21 進水 ◎1987/10/27 引き渡される |
|||
― | ― | YP-695 | Marinette Marine Corp. | ◎1987/3/24 起工 ◎1987/10/26 進水 ◎1987/12/1 引き渡される |
|||
― | ― | YP-696 | Marinette Marine Corp. | ◎1987/4/23 起工 ◎1988/3/31 進水 ◎1988/5/10 引き渡される |
|||
― | ― | YP-697 | Marinette Marine Corp. | ◎1987/5/26 起工 ◎1988/2/1(1988/4/1?) 進水 ◎1988/5/26 引き渡される |
|||
― | ― | YP-698 | Marinette Marine Corp. | ◎1987/6/22 起工 ◎1988/3/29 進水 ◎1988/6/16(1988/6/26?) 引き渡されアナポリスの海軍兵学校にて運用開始 |
|||
― | ― | YP-699 | Marinette Marine Corp. | 2001/3/13 | ◎1987/8/17 起工 ◎1988/4/11 進水 ◎1988/6/30 引き渡される ◎2001/10/31 Defense Reutilization & Marketing Service(DRMS)により民間に売却 |
||
― | ― | YP-700 | Marinette Marine Corp. | ◎1987/9/22 起工 ◎1988/5/12 進水 ◎1988/7/21 引き渡されアナポリスの海軍兵学校にて運用開始 |
|||
― | ― | YP-701 | Marinette Marine Corp. | ◎1987/10/28 起工 ◎1988/6/14 進水 ◎1988/8/9 引き渡される |
|||
― | ― | YP-702 | Marinette Marine Corp. | ◎1987/12/10 起工 ◎1988/7/19 進水 ◎1988/9/2 引き渡される ◎1998/11/20 除籍 ◎2000/4/3 籍をもどす |
- 満載排水量:176t 全長:35.35m 幅:8.45m 吃水:2.35m 主機/軸数:キャタピラー式C-18ディーゼル2基/2軸 出力:600馬力 速力:12.6kt 航続力:1,882浬 乗員:士官4名、海軍兵学校生6名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | YP-703 | C. & G. Boat Works | ◎2010/4/20 引き渡されアナポリスの海軍兵学校にて運用開始 | |||
― | ― | YP-704 | C. & G. Boat Works | ◎2011/2/14 引き渡されアナポリスの海軍兵学校にて運用開始 | |||
― | ― | YP-705 | C. & G. Boat Works | ◎2012/7/24 引き渡されアナポリスの海軍兵学校にて運用開始 | |||
― | ― | YP-706 | C. & G. Boat Works | ◎2012/8/21 引き渡されアナポリスの海軍兵学校にて運用開始 |
Update 20/03/08