航洋曳船、艦隊曳船
- ※特務艦艇籍 Auxiliary shipsのOcean Tugは、後にOcean-Going Tugと名称が変更される。さらにTug (Ocean-Going)と変更、1920年に艦隊曳船 Fleet Tugと変更。後に特務航洋曳船 Auxiliary Ocean Tug [Auxiliary Tug]、艦隊航洋曳船 Fleet Ocean Tug、旧型航洋曳船 Old Ocean Tug [Ocean Tug, Old]と名称が変更される。1920年7月17日、艦種記号ATが各艦に与えられる。PSAは試験航海後の有用性(Post Shakedown Availability)の略
- ※データは港内曳船ワウネタ級の項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ワウネタ | Wahneta | AT-1 | シティ・ポイント鉄工所 | 1892/3/3 | 1920/8/4 | ◎1891/4 起工 ◎1892/3/3 進水 ◎1892 竣工 ◎1921 艦種を港内曳船(YT-1)に改める |
|
アイワナ | Iwana | AT-2 | シティ・ポイント鉄工所 | ◎1891/4 起工 ◎1892/3/12 進水 ◎1892 竣工 ◎1921 艦種を港内曳船(YT-2)に改める |
|||
ナーキータ | Narkeeta | AT-3 | シティ・ポイント鉄工所 | 1892/4/14 | 1923/4 | ◎1891/4 起工 ◎1892/2/11 進水 ◎1892 竣工 ◎1921 艦種を港内曳船(YT-3)に改める |
|
ユーナディラ | Unadilla | AT-4 | メア・アイランド海軍工廠 | 1945/9 | 1947/5 | ◎1895/4/29 起工 ◎1895/9/21 進水 ◎1895 竣工 ◎1921 艦種を港内曳船(YT-4)に改める |
|
サモセット | Samoset | AT-5 | 海軍工廠ノーフォーク | 1945 | ◎1895/1/13 起工 ◎1897/3/20 進水 ◎1898 竣工 ◎1921 艦種を港内曳船(YT-5)に改める |
||
ペナクック (1、2) |
Penacook | AT-6 | ニュー・ヨーク海軍工廠 | 1945/9 | ◎1898/2/8 起工 ◎1898/10/29 進水 ◎1899/2/9 竣工 ◎1921 艦種を港内曳船(YT-6)に改める |
||
ポータケット | Pawtucket | AT-7 | メア・アイランド海軍工廠 | ◎1898/7/22 起工 ◎1898/11/17 進水 ◎1899/5/27 竣工 ◎1921 艦種を港内曳船(YT-7)に改める |
|||
ペンタケット (1、2) |
Pentucket | AT-8 | チャールズタウン海軍工廠 | 1911/7/11 | 1933/7/13 | 1936/12/17 | ◎1903/1/29 起工 ◎1903/7/16 進水 ◎1904/1/24 竣工 ◎1921 艦種を港内曳船(YT-8)に改める |
ソトヨモ | Sotoyomo | AT-9 | メア・アイランド海軍工廠 | 1911/7/1 | 1946/2/15 | ◎1903/3/2 起工 ◎1903/8/20 進水 ◎1904/3/1 竣工 ◎1921 艦種を港内曳船(YT-9)に改める |
- 排水量:917t 全長:47.88m 幅:9.32m 吃水:4.75m 速力:12.0kt 兵装:3ポンド砲2基
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
パタプスコ | Patapsco | AT-10 | ポーツマス海軍工廠 | 1911/7/1 | 1925/1/16 | 1936/3/4 | ◎1907/5/12 起工 ◎1908/6/29 進水 ◎ボストンにて就役 ![]() ◎退役後、ノーフォークにて保管 ◎1936/6/18 解体のため、ボルティモアのボストン・アイアン&メタル社に売却 |
- 排水量:755t 全長:45.11m 幅:8.93m 吃水:3.74m 速力:13.0kt 兵装:3ポンド砲2基 乗員:51名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
パタクセント | Patuxent | AT-11 | 海軍工廠ノーフォーク | 1909/5/4 | 1924/9/30 | 1938/6/29 | ◎1907/7/25 起工 ◎1908/5/16 進水 ◎1936/3/16 売却 |
- 満載排水量:1,120t 全長:53.34m(AT-13は56.44m) 幅:10.36m 吃水:3.84m(平均、AT-13は6.18m) 主機/軸数:1軸 速力:13.0kt(AT-13は13.2kt) 乗員:56名(AT-13は42名)
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ソノマ | Sonoma | AT-12 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | 1912/9/6 | ― | 1944/11/27 | ◎1911/11/7 起工 ◎1912/5/11 進水 ◎1942/11上旬? Noumeaにて修理 ![]() ◎1944/2上旬 ブリズベンにて修理、オーヴァーホール(〜1944/2中旬) ◎1944/5/15 艦種を旧型航洋曳船(ATO-12)に改める |
オンタリオ | Ontario | AT-13 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | 1912/9/4 | 1946/6/3 | 1946/6/19 | ◎1911/11/23 起工 ◎1912/4/11 進水 ◎フィラデルフィア海軍工廠にて就役 ◎1920年代? 真珠湾にて修理 ◎1944/5/15 艦種を旧型航洋曳船(ATO-13)に改める |
◎Pearl Harbor. |
- 排水量:575t 全長:37.36m 幅:7.31m 吃水:3.68m 主機/軸数:1軸 速力:11.0kt 兵装:3ポンド砲2基 乗員:25名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
アラパホ | Arapaho | AT-14 | シアトル・コンストラクション&ドライドック社 | 1918/2/8 | 1922/4/6 | 1936/12/22 | ◎Arapahoeと綴る場合あり ◎1913/12/16 起工 ◎1914/6/20 進水 ◎1914/12/2 引き渡されメア・アイランド海軍工廠にて運用開始 ◎メア・アイランド海軍工廠にて就役 ◎1915/12/15 艦種を艦隊曳船に改める ◎1936/2/27 艦種を港内曳船(YT-121)に改める |
- 軽荷排水量:751t 満載排水量:1,000t 全長:47.75m 幅:9.14m 吃水:4.44m(平均) 主缶:缶2基(single-ended) 主機/軸数:vertical triple-expansion機関1基/1軸 出力(計画):1,800馬力 速力:12.4kt(AT-26は13.0kt) 兵装:50口径76o対空砲2基 乗員:44名(AT-26は25名)
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
バガデュース (1、2) |
Bagaduce | AT-21 | Ferguson Steel & Iron Company (Ferguson Steel & Iron Works?) |
1919/9/18 | 1946/6/22 | 1946/7/31 | ◎最初の予定艦名はアモヌーサク Ammonoosucだった(1919/2/24改名) ◎1918/7/16 起工 ◎1919/4/5 進水 ◎バッファローにて就役 ◎1922/5/2 ニュー・ヨーク海軍工廠にて退役 ◎1924/6/9 再役 ◎1932/4/20 退役 ◎1938/6/22 再役 ◎1944/5/15 艦種を旧型航洋曳船(ATO-21)に改める |
AT-22 | Ferguson Steel & Iron Company (Ferguson Steel & Iron Works?) |
||||||
AT-23 | Ferguson Steel & Iron Company (Ferguson Steel & Iron Works?) |
||||||
AT-24 | Ferguson Steel & Iron Company (Ferguson Steel & Iron Works?) |
||||||
AT-25 | Ferguson Steel & Iron Company (Ferguson Steel & Iron Works?) |
||||||
ワンダンク (1、2) |
Wandank | AT-26 | Ferguson Steel & Iron Company (Ferguson Steel & Iron Works?) |
1920/3/23 | 1946/9/20 | 1946/11/13 | ◎1919/4/7 起工 ◎1919/10/21 進水 ◎1922/3/31 退役 ◎1922/5/8 再役 ◎1944/5/15 艦種を旧型航洋曳船(ATO-26)に改める |
◎Norfork NYd. 1922-1940. | |||||||
AT-27 | 海軍工廠ピュージェット・サウンド | ||||||
AT-28 | 海軍工廠ピュージェット・サウンド | ||||||
AT-29 | 海軍工廠ピュージェット・サウンド | ||||||
AT-30 | 海軍工廠ピュージェット・サウンド | ||||||
AT-31 | 海軍工廠ピュージェット・サウンド | ||||||
AT-32 | 海軍工廠ピュージェット・サウンド | ||||||
AT-33 | 海軍工廠ピュージェット・サウンド | ||||||
AT-34 | スタテン・アイランド・シップビルディング社 | ||||||
AT-35 | スタテン・アイランド・シップビルディング社 | ||||||
AT-36 | スタテン・アイランド・シップビルディング社 | ||||||
AT-37 | スタテン・アイランド・シップビルディング社 | ||||||
AT-38 | スタテン・アイランド・シップビルディング社 | ||||||
◎8 November, 1943 - Pearl Harbor Arrived - 22 October 1943, Complete -
16 December 1943. Repairs to evaporator brine pump, reducing valves, main
feed pump, evaporator air pump, relief valves and safety valves of #1 and
#2 boilers are complete. Other main engine repairs underway are 40% complete.
Minor hall work underway. ◎15 November, 1943 - Pearl Harbor Arrived - 22 October 1943, Complete - 16 December 1943, Dock - 15 November 1943, Undock - Indefinite. Overhaul of main engines and all auxiliaries proceeding satisfactorily. Both boilers are being rebricked. NJ-6 sounding equipment will be installed during docking period. Completion date may be anticipated. |
|||||||
AT-39 | スタテン・アイランド・シップビルディング社 | ||||||
― | ― | AT-40 | スタテン・アイランド・シップビルディング社 | ― | ― | ◎1918/12/21 未着手のまま建造中止 | |
― | ― | AT-41 | スタテン・アイランド・シップビルディング社 | ― | ― | ◎1918/12/21 未着手のまま建造中止 | |
― | ― | AT-42 | スタテン・アイランド・シップビルディング社 | ― | ― | ◎1918/12/21 未着手のまま建造中止 | |
― | ― | AT-43 | スタテン・アイランド・シップビルディング社 | ― | ― | ◎1918/12/21 未着手のまま建造中止 | |
― | ― | AT-44 | スタテン・アイランド・シップビルディング社 | ― | ― | ◎1918/12/21 未着手のまま建造中止 | |
― | ― | AT-45 | スタテン・アイランド・シップビルディング社 | ― | ― | ◎1918/12/21 未着手のまま建造中止 |
- 排水量:702t 全長:46.32m 幅:7.92m 吃水:4.14m 主機/軸数:蒸気機関/1軸 速力:13.0kt 兵装:102o砲4基、ガトリング銃1基 乗員:39名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
イロクォイ (1、2) |
Iroquois | AT-46 | ユニオン鉄工所 | 1898/7/6 | 1925/3/7 | 1936/12/22 | ◎1898/4/18 1892年建造のJ. D. Spreckles
Bros. & Co. の曳船Fearlessを購入 ◎1910初め メア・アイランドとサン・ディエゴにて給炭船兼補給船となる(〜1920) ◎1928/5/15 BellinghamのBenjamin L. Jonesに売却 |
- ※データは区域哨戒艇デラウェアの項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | AT-53 (1、2) |
E. James Tull | 1917/7/22 | 1934/2/15 | ◎1920/7 艦種を艦隊曳船(AT-53)に改める ◎1921/7/1 艦種を港内曳船(YT-111)に改める |
- ※データは区域哨戒艇コネストガの項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
コネストガ (1、2) |
Conestoga | AT-54 | メリーランド・スチール社 | 1917/11/10 | ― | ◎1920/7/17 艦種を艦隊曳船(AT-54)に改める ◎後にノーフォークにて改装 ![]() ![]() ![]() |
- ※データは区域哨戒艇ジェネシーの項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ジェネシー (1、2、3) |
Genesee | AT-55 | メリーランド・スチール社 | 1917/11/10 | ― | ◎1920/7/17 艦種を艦隊曳船(AT-55)に改める ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる ◎1941/12/8 フィリピン諸島にて作戦の任務(〜1942/5/5) ![]() ![]() ◎1944/4/20 第一〇七号哨戒艇と改名 ◎1944/10/28 第一〇三工作部で整備完成 ![]() ◎1945/1/10 除籍 |
- ※データは区域哨戒艇ライケンズの項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ライケンズ (1、2) |
Lykens | AT-56 | Neafie & Levy Shipbuilding Company (Neafie & Levy Ship & Engine Building Co.?) |
1917/11/10 | 1922/12/9 | 1933/11/21 | ◎1920/1/17(1920/6/17?) 再役、艦種を艦隊曳船(AT-56)に改める ◎1934/2/3 フィラデルフィアのノーザン・メタルズ社に売却 |
- ※データは区域哨戒艇シー・ローヴァーの項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
シー・ローヴァー (1、2) |
Sea Rover | AT-57 | フルトン鉄工所 | 1918/1/31 | 1921/3/4 | 1922/2/25 | ◎1920/7/17 艦種を艦隊曳船(AT-57)に改める ◎1922/2/25 サン・フランシスコのR. W. Greeneに売却され商船となる ◎1949 解体 |
- ※データは区域哨戒艇ディファイアンスの項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
チャレンジ (1、2) |
Challenge | AT-59 | John H. Dialogue & Sons | 1918/7/29 | 1940/12/2 | ◎1925/2/21 再役、艦種を艦隊曳船(AT-59)に改める ◎1936/1/31 艦種を港内曳船(YT-126)に改める |
- 軽荷排水量:1,205t(1,235tともいわれる、AT-70、AT-73、AT-86、AT-96、AT-104は1,240t、AT-72、AT-75は1,146t、AT-114、AT-118は1,330t) 満載排水量:1,674t(AT-107は1,680t) 全長:62.48m 幅:11.73m(AT-107は11.96m) 吃水:4.67m(AT-107は5.13m、AT-86、AT-114、AT-118は4.34m) 主機/軸数:ジェネラル・モータース式12-278Aディーゼル4基+ジェネラル・エレクトリック式発電機4基+ジェネラル・モータース式3-268A補助機関(ディーゼルエレクトリック方式)/1軸 出力:3,000馬力(3,600馬力ともいわれる) 速力:16.5kt(AT-65、AT-69〜AT-71、AT-73、AT-86、AT-104、AT-107、AT-118は16.0kt、AT-75は16.25kt(公試)) 兵装:50口径76o単装両用砲1基、40o連装対空機銃2基、20o単装対空機銃2基(40o単装機銃2基ともいわれる、AT-114は20o連装対空機銃2基)、12.7o機銃4基(AT-68、AT-72)、爆雷投射機2基(AT-86、AT-114)、爆雷投射機4基(AT-71) 乗員:80名(士官4名、下士官兵81名とも士官5名、下士官兵80名ともいわれる、AT-86は士官、下士官兵合わせて97名)
- ※構造物の差異から、AT-96以降をアブナキ級ともいわれる
- ※メジャー迷彩(アメリカ海軍歴史センターのサイトから、1、2)
- ※10tもしくは20tクレーンを搭載
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ナヴァホ | Navajo | AT-64 | ベスレヘム・シップビルディング社 | 1940/1/26 | ― | ◎1938/12/12 起工 ◎1939/8/17 進水 ◎1943春 カリフォルニアにてオーヴァーホール ![]() |
|
セミノール (1、2) |
Seminole | AT-65 | ベスレヘム・シップビルディング社 | 1940/3/8 | ― | 1942/12/2 | ◎1938/12/16 起工 ◎1939/9/15 進水 ◎1942/6中旬 真珠湾にて修理 ![]() |
チェロキー | Cherokee | AT-66 | ベスレヘム・シップビルディング社 | 1940/4/26 | 1946/6/29 | 1991 | ◎1938/12/23 起工 ◎1939/11/10 進水 ◎1943/4上旬 カサブランカにて改装 ◎1943/5 ノーフォークにてオーヴァーホール ◎1944/5/15 艦種を艦隊航洋曳船(ATF-66)に改める |
アパッチ | Apache | AT-67 | チャールストン・ドライ・ドック&シップビルディング社 | 1942/12/12 | 1974/2/27 | 1974/3/30 | ◎1941/11/8 起工 ◎1942/5/6(1942/5/8?) 進水 ◎1944/5/15 艦種を艦隊航洋曳船(ATF-67)に改める |
アラパホ | Arapaho | AT-68 | チャールストン・ドライ・ドック&シップビルディング社 | 1943/1/20 | 1947/1/15 | 1961/7/1 | ◎最初の予定艦名はアラパホ Arapahoeだった(1941/8/5改名) ◎1941/11/8 起工 ◎1942/6/22 進水 ◎1943/12中旬 真珠湾にて修理 ◎1944/5/15 艦種を艦隊航洋曳船(ATF-68)に改める |
チペワ | Chippewa | AT-69 | チャールストン・ドライ・ドック&シップビルディング社 | 1943/2/14 | 1947/2/26 | 1961/9/1 | ◎1942/1/28 起工 ◎1942/7/25 進水 ◎1943/6末 ノーフォークにてオーヴァーホール ◎1944/5/15 艦種を艦隊航洋曳船(ATF-69)に改める |
チョクトー | Choctaw | AT-70 | チャールストン・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1943/4/21 | 1947/3/11 | 1977/10/31 | ◎1942/4/4 起工 ◎1942/10/18 進水 ◎1944/5/15 艦種を艦隊航洋曳船(ATF-70)に改める |
ホピ | Hopi | AT-71 | チャールストン・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1943/3/31 | 1955/12/9 | 1963/7/1 | ◎1942/5/5 起工 ◎1942/9/7 進水 ◎1944/5/15 艦種を艦隊航洋曳船(ATF-71)に改める |
カイオワ | Kiowa | AT-72 | チャールストン・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1943/6/7 | 1972/10/16 | 1979/9/15 | ◎1942/6/22 起工 ◎1942/11/5 進水 ◎1944/5/15 艦種を艦隊航洋曳船(ATF-72)に改める |
メノミニー | Menominee | AT-73 | United Engineering Co. (United Engineering Works?) |
1942/9/25 | 1946/11/15 | 1959/11/1 | ◎1941/9/27 起工 ◎1942/2/14 進水 ◎1944/5/15 艦種を艦隊航洋曳船(ATF-73)に改める |
ポーニー | Pawnee | AT-74 | United Engineering Co. (United Engineering Works?) |
1942/11/7 | 1947/1 | 1962/9/1 | ◎1941/10/23 起工 ◎1942/3/31 進水 ◎1944/5/15 艦種を艦隊航洋曳船(ATF-74)に改める |
スー (1、2) |
Sioux | AT-75 | United Engineering Co. (United Engineering Works?) |
1942/12/6 | 1972/10/30頃 | 1973/8/15 | ◎1942/2/14 起工 ◎1942/5/27 メア・アイランド海軍工廠にて進水 ◎1944/5/15 艦種を艦隊航洋曳船(ATF-75)に改める |
AT-76 | United Engineering Co. (United Engineering Works?) |
||||||
AT-81 | |||||||
AT-82 | |||||||
AT-83 | United Engineering Co. (United Engineering Works?) |
||||||
AT-84 | United Engineering Co. (United Engineering Works?) |
||||||
AT-85 | United Engineering Co. (United Engineering Works?) |
||||||
マタコ | Mataco | AT-86 | United Engineering Co. (United Engineering Works?) |
1943/5/29 | 1977/10/1 | 1977/10/1 | ◎1942/6/27 起工 ◎1942/10/14 進水 ◎1944/5/15 艦種を艦隊航洋曳船(ATF-86)に改める |
AT-87 | |||||||
AT-88 | |||||||
AT-89 | |||||||
AT-90 | |||||||
AT-91 | |||||||
AT-92 | コマーシャル鉄工所 | ||||||
AT-93 | コマーシャル鉄工所 | ||||||
ユマ | Yuma | AT-94 | コマーシャル鉄工所 | 1943/8/31 | 1955/11/11 | 1959/3/25 | ◎1943/2/13 起工 ◎1943/7/17 進水 ◎1944/5/15 艦種を艦隊航洋曳船(ATF-94)に改める |
ズーニ (1、2) |
Zuni | AT-95 | コマーシャル鉄工所 | 1943/10/9 | 1946/6/29 | 1946/7/19 | ◎1943/3/8 起工 ◎1943/7/31 進水 ◎1944/5/15 艦種を艦隊航洋曳船(ATF-95)に改める |
アブナキ (1、2) |
Abnaki | AT-96 | チャールストン・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1943/11/15 (1943/11/25?) |
1978/9/30 | 1978/9/30 | ◎1942/11/28 起工 ◎1943/4/22 進水 ◎チャールストン海軍工廠にて就役 ◎第二次大戦中、ヨーロッパ戦域に割り当てられる、後にアジア太平洋戦域に割り当てられる ![]() ◎1944/5/15 艦種を艦隊航洋曳船(ATF-96)に改める |
AT-97 | チャールストン・シップビルディング&ドライ・ドック社 | ||||||
アリカラ | Arikara | AT-98 | チャールストン・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1944/1/5 | 1971/7/1 | 1992/6/25 | ◎1943/1/10 起工 ◎1943/6/22 進水 ◎1944/1下旬 ノーフォーク海軍工廠にてPSA ◎1944/5/15 艦種を艦隊航洋曳船(ATF-98)に改める |
チェトコ (1、2) |
Chetco | AT-99 | チャールストン・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1944/5/29 | 1970/6/24 | 1970/6/30 | ◎1943/2/9 起工 ◎1943/7/20 進水 ◎1943/9/23 艦種を潜水艦救難艦(ASR-12)に改め、ペンギン Penguinと改名 |
AT-100 | チャールストン・シップビルディング&ドライ・ドック社 | ||||||
AT-101 | チャールストン・シップビルディング&ドライ・ドック社 | ||||||
AT-102 | チャールストン・シップビルディング&ドライ・ドック社 | ||||||
AT-103 | チャールストン・シップビルディング&ドライ・ドック社 | ||||||
ヒカリーヤ | Jicarilla | AT-104 | チャールストン・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1944/6/26 | 1950/6/14 | 1963/7/1 | ◎1943/8/25 起工 ◎1944/2/25 進水 ◎チャールストン海軍工廠にて就役 ◎1944/5/15 艦種を艦隊航洋曳船(ATF-104)に改める |
AT-105 | チャールストン・シップビルディング&ドライ・ドック社 | ||||||
AT-106 | United Engineering Co. (United Engineering Works?) |
||||||
マンシー | Munsee | AT-107 | United Engineering Co. (United Engineering Works?) |
1943/10/30 | 1969/11/3 (1963/11/30?) |
1969/11/3 (1963/11/30?) |
◎1942/8/20 起工 ◎1943/1/21 進水 ◎1944/5/15 艦種を艦隊航洋曳船(ATF-107)に改める |
AT-108 | United Engineering Co. (United Engineering Works?) |
||||||
AT-109 | United Engineering Co. (United Engineering Works?) |
||||||
AT-110 | United Engineering Co. (United Engineering Works?) |
||||||
AT-111 | United Engineering Co. (United Engineering Works?) |
||||||
AT-112 | United Engineering Co. (United Engineering Works?) |
||||||
AT-113 | United Engineering Co. (United Engineering Works?) |
||||||
タワコニ | Tawakoni | AT-114 | United Engineering Co. (United Engineering Works?) |
1944/9/15 | 1978/6/1 | 1978/6/1 | ◎1943/5/19 起工 ◎1943/10/28 進水 ◎1944/5/15 艦種を艦隊航洋曳船(ATF-114)に改める |
AT-115 | United Engineering Co. (United Engineering Works?) |
||||||
AT-116 | United Engineering Co. (United Engineering Works?) |
||||||
AT-117 | United Engineering Co. (United Engineering Works?) |
||||||
ウェナッチー | Wenatchee | AT-118 | United Engineering Co. (United Engineering Works?) |
1945/3/24 | 1947/5/19 | 1962/9/1 | ◎1944/1/12 起工 ◎1944/5/15 艦種を艦隊航洋曳船(ATF-118)に改める |
AT-148 | チャールストン・シップビルディング&ドライ・ドック社 | ||||||
AT-149 | チャールストン・シップビルディング&ドライ・ドック社 | ||||||
AT-150 | チャールストン・シップビルディング&ドライ・ドック社 | ||||||
AT-151 | チャールストン・シップビルディング&ドライ・ドック社 | ||||||
AT-152 | チャールストン・シップビルディング&ドライ・ドック社 | ||||||
AT-153 | チャールストン・シップビルディング&ドライ・ドック社 | ||||||
AT-154 | チャールストン・シップビルディング&ドライ・ドック社 | ||||||
AT-155 | チャールストン・シップビルディング&ドライ・ドック社 | ||||||
AT-156 | チャールストン・シップビルディング&ドライ・ドック社 | ||||||
AT-157 | チャールストン・シップビルディング&ドライ・ドック社 |
- ※データは救難航洋曳船ATR-41級の項を参照
- ※緑枠はイギリスに貸与され戦後返還された艦
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | AT-119 | Levingston Shipbuilding Co. | 1946/4/12 | ◎艦種を救難航洋曳船(ATR-41)に改める | ||
― | ― | AT-120 | Levingston Shipbuilding Co. | 1946/5/1 | ◎艦種を救難航洋曳船(ATR-42)に改める | ||
― | ― | AT-121 | Levingston Shipbuilding Co. | 1943/5/29 | 1955/7/1 (1961/7/1?) |
1961/9/1 | ◎艦種を救難航洋曳船(ATR-43)に改める |
― | ― | AT-122 | Levingston Shipbuilding Co. | 1943/6/10 | ◎艦種を救難航洋曳船(ATR-44)に改める | ||
― | ― | AT-123 | Levingston Shipbuilding Co. | 1943/6/30 | 1947/11/26 | 1962/9/1 | ◎艦種を救難航洋曳船(ATR-45)に改める |
― | ― | AT-124 | Levingston Shipbuilding Co. | 1943/7/24 | ◎艦種を救難航洋曳船(ATR-46)に改める | ||
― | ― | AT-125 | Levingston Shipbuilding Co. | 1943/8/12 | ◎艦種を救難航洋曳船(ATR-47)に改める | ||
― | ― | AT-126 | Levingston Shipbuilding Co. | ◎艦種を救難航洋曳船(ATR-48)に改める | |||
― | ― | AT-127 | Levingston Shipbuilding Co. | ◎艦種を救難航洋曳船(ATR-49)に改める | |||
― | ― | AT-128 | Levingston Shipbuilding Co. | ||||
― | ― | AT-129 | Levingston Shipbuilding Co. | ||||
― | ― | AT-130 | Levingston Shipbuilding Co. | ◎艦種をイギリス向け航洋曳船(BAT-5)に改める ◎1942/2/19 起工 ◎1942/5/25 進水 ◎1942/8/10 イギリスに貸与されLariat(W.17)と命名、イギリス海軍にて就役 ◎1946/2/19 イギリスより返還 ◎1946/9/17 イギリスに売却 ◎後にChina Merchant Steam Navigation Co. に売却されMing 108(Ming 308?)と改名 |
|||
― | ― | AT-146 | Gulfport Boiler & Welding Works | 1943/1/20 | 1946/7/10 | 1984 | ◎艦種をイギリス向け航洋曳船(BAT-2)に改める ◎1942/5/29 起工 ◎1942/9/30 艦種を救難航洋曳船(AT-146)に改める ◎1942/10/23 進水 ◎艦種を救難航洋曳船(ATR-90)に改める |
― | ― | AT-170 | Gulfport Boiler & Welding Works | 1943/12/7 | ◎艦種を救難航洋曳船(ATR-97)に改める | ||
― | ― | AT-171 | Gulfport Boiler & Welding Works | ― | ◎艦種を救難航洋曳船(ATR-98)に改める | ||
― | ― | AT-172 | Gulfport Boiler & Welding Works (Levingston Shipbuilding Co.?) |
1944/2/23 | 1947/2/20 | ◎艦種を救難航洋曳船(ATR-99)に改める | |
― | ― | AT-173 | Gulfport Boiler & Welding Works (Levingston Shipbuilding Co.?) |
1944/4/12 | ◎艦種を救難航洋曳船(ATR-100)に改める | ||
― | ― | AT-174 | Levingston Shipbuilding Co. | 1944/7/20 | 1947/1/16 | ◎艦種を救難航洋曳船(ATR-101)に改める | |
― | ― | AT-175 | Levingston Shipbuilding Co. | 1944/8/3 | 1946/11/8 | 1962/9/1 | ◎艦種を救難航洋曳船(ATR-102)に改める |
― | ― | AT-176 | Levingston Shipbuilding Co. | 1944/8/19 | 1947/6/30 | 1961/8/1 | ◎艦種を救難航洋曳船(ATR-103)に改める |
- ※データは掃海艇ラプウィング級の項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ボボリンク | Bobolink | AT-131 | ボルティモア・ドライ・ドック&シップビルディング社 | 1919/1/28 | 1946/2/22 | ◎1942/6/1 艦種を航洋曳船(AT-131)に改める ◎1944/5/15 艦種を旧型航洋曳船(ATO-131)に改める |
|
ブラント | Brant | AT-132 | サン・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1918/9/5 | 1945/12/19 | ◎1942/6/1 艦種を航洋曳船(AT-132)に改める ◎1942/6末 ボストンにてオーヴァーホール ◎1942/9/1 艦種を救難艦(ARS-32)に改める |
|
コルモラン | Cormorant | AT-133 | トッド・シップビルディング社 | 1919/5/15 | 1946/3/29 | ◎1942/6/1 艦種を航洋曳船(AT-133)に改める ◎1943/6 チャールストンにて修理 ◎1944/5/15 艦種を旧型航洋曳船(ATO-133)に改める |
|
グレーベ | Grebe | AT-134 | ブルックリン海軍工廠 | 1919/5/1 | ― | 1943/7/28 | ◎1942/6/1 艦種を航洋曳船(AT-134)に改める![]() ![]() |
キングフィッシャー | Kingfisher | AT-135 | 海軍工廠ピュージェット・サウンド | 1918/5/27 | 1946/2/6 | ◎1942/6/1 艦種を航洋曳船(AT-135)に改める ◎1944/5/15 艦種を旧型航洋曳船(ATO-135)に改める |
|
◎Gilbert Is. | |||||||
オリオール | Oriole | AT-136 | スタテン・アイランド・シップビルディング社 | 1918/11/5 | 1946/2/6 | 1946/3/12 | ◎1942/6/1 艦種を航洋曳船(AT-136)に改める ◎1944/5/15 艦種を旧型航洋曳船(ATO-136)に改める |
オウル | Owl | AT-137 | トッド・シップビルディング社 | 1918/7/11 | 1946/7/26 | 1946 | ◎1942/6/1 艦種を航洋曳船(AT-137)に改める ◎1943末? ノーフォークにてオーヴァーホール ◎1944/5/15 艦種を旧型航洋曳船(ATO-137)に改める |
パートリッジ | Partridge | AT-138 | チェスター・シップビルディング社 | 1919/6/17 | ― | 1944/7/29 | ◎1942/6/1 艦種を航洋曳船(AT-138)に改める ◎1944/5/15 艦種を旧型航洋曳船(ATO-138)に改める |
レイル | Rail | AT-139 | 海軍工廠ピュージェット・サウンド | 1918/6/5 | 1946/4/29 | 1946/4/29 | ◎1942/6/1 艦種を航洋曳船(AT-139)に改める ◎1944/5/15 艦種を旧型航洋曳船(ATO-139)に改める |
◎Solomons, New Georgia. | |||||||
ロビン | Robin | AT-140 | トッド・シップヤード社 | 1918/8/29 | 1945/11/9 | 1945/11/28 | ◎1942/6/1 艦種を航洋曳船(AT-140)に改める ◎1943/6 オーヴァーホール ◎1944/4/13 艦種を旧型航洋曳船(ATO-140)に改める |
シーガル | Seagull | AT-141 | Gas Engine & Power Co. | 1919/3/6 (1919/3/7?) |
1946/9/5 | 1946/10/15 | ◎1942/6/1 艦種を航洋曳船(AT-141)に改める ◎1944/4/15 艦種を旧型航洋曳船(ATO-141)に改める |
ターン | Tern | AT-142 | Gas Engine & Power Co. | 1919/5/17 | 1945/11/23 | 1945/12/5 | ◎1942/6/1 艦種を航洋曳船(AT-142)に改める ◎1943初春 サン・ペドロにてオーヴァーホール ◎1944/4/15 艦種を旧型航洋曳船(ATO-142)に改める |
ターキー | Turkey | AT-143 | チェスター・シップビルディング社 | 1918/12/13 | 1945/11/6 | 1945/11/28 | ◎1942/6/1 艦種を航洋曳船(AT-143)に改める ◎1943/4/21 修理(〜1943/4/30) ◎1943夏 メア・アイランドにてオーヴァーホール ◎1944/3/1 真珠湾にて修理(〜1944/4/24) ◎1944/5/15 艦種を旧型航洋曳船(ATO-143)に改める |
ヴィレオ | Vireo | AT-144 | フィラデルフィア海軍工廠 | 1919/10/16 | 1946/4/18 | 1946/5/8 | ◎1942/6/1 艦種を航洋曳船(AT-144)に改める![]() ![]() ◎1942/6/18 真珠湾海軍工廠にて緊急修理(〜1942/6/30)、後に入渠、オーヴァーホール(〜1942/8/19) ![]() ◎1942/10/21 駆逐艦グレイソン Grayson(DD-435)がEspiritu Santoへ曳航(1942/10/23到着) ◎1944/5/15 艦種を旧型航洋曳船(ATO-144)に改める |
◎Midway, Guadalcanal, Solomons. | |||||||
ウッドコック | Woodcock | AT-145 | チェスター・シップビルディング社 | 1919/2/19 | 1946/9/30 | 1947/4/23 | ◎1942/6/1 艦種を航洋曳船(AT-145)に改める ◎1944/5/15 艦種を旧型航洋曳船(ATO-145)に改める |
ラーク | Lark | AT-168 | ボルティモア・ドライ・ドック&シップビルディング社 | 1919/4/12 | 1946/2/7 | 1946/7/3 | ◎1944/3/1 艦種を航洋曳船(AT-168)に改める ◎1944/5/15 艦種を旧型航洋曳船(ATO-168)に改める |
ウィップーアウィル | Whippoorwill | AT-169 | アラバマ・ドライ・ドック&シップビルディング社 | 1919/4/1 | 1946/4/17 | 1946/6/10 | ◎1944/3/1 艦種を航洋曳船(AT-169)に改める ◎1944/3/21 Brisbaneにて改装(〜1944/3/31) ◎1944/5/15 艦種を旧型航洋曳船(ATO-169)に改める |
- ※データは雑役艦AG-51級の項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | AT-146 | St. Louis Shipbuilding & Steel Co. | ― | ― | 1983/1/1 | ◎後に艦種を雑役艦(AG-51)に改める |
― | ― | AT-147 | St. Louis Shipbuilding & Steel Co. | ― | ― | 1983/1/1 | ◎後に艦種を雑役艦(AG-52)に改める |
― | ― | AT-148 | St. Louis Shipbuilding & Steel Co. | ― | ― | 1983/1/1 | ◎後に艦種を雑役艦(AG-53)に改める |
― | ― | AT-149 | St. Louis Shipbuilding & Steel Co. | ― | ― | 1983/1/1 | ◎後に艦種を雑役艦(AG-54)に改める |
― | ― | AT-150 | St. Louis Shipbuilding & Steel Co. | ― | ― | 1983/1/1 | ◎後に艦種を雑役艦(AG-55)に改める |
― | ― | AT-151 | St. Louis Shipbuilding & Steel Co. | ― | ― | 1983/1/1 | ◎後に艦種を雑役艦(AG-56)に改める |
― | ― | AT-152 | St. Louis Shipbuilding & Steel Co. | ― | ― | 1983/1/1 | ◎後に艦種を雑役艦(AG-57)に改める |
― | ― | AT-153 | St. Louis Shipbuilding & Steel Co. | ― | ― | 1983/1/1 | ◎後に艦種を雑役艦(AG-58)に改める |
― | ― | AT-154 | St. Louis Shipbuilding & Steel Co. | ― | ― | 1983/1/1 | ◎後に艦種を雑役艦(AG-59)に改める |
― | ― | AT-155 | St. Louis Shipbuilding & Steel Co. | ― | ― | 1983/1/1 | ◎後に艦種を雑役艦(AG-60)に改める |
― | ― | AT-156 | St. Louis Shipbuilding & Steel Co. | ― | ― | 1983/1/1 | ◎後に艦種を雑役艦(AG-61)に改める |
― | ― | AT-157 | St. Louis Shipbuilding & Steel Co. | ― | ― | 1983/1/1 | ◎後に艦種を雑役艦(AG-62)に改める |
― | ― | AT-158 | St. Louis Shipbuilding & Steel Co. | ― | ― | 1983/1/1 | ◎後に艦種を雑役艦(AG-63)に改める |
― | ― | AT-159 | St. Louis Shipbuilding & Steel Co. | ― | ― | 1983/1/1 | ◎後に艦種を雑役艦(AG-64)に改める |
― | ― | AT-160 | St. Louis Shipbuilding & Steel Co. | ― | ― | 1983/1/1 | ◎後に艦種を雑役艦(AG-65)に改める |
Update 20/02/08