DDG
ミサイル駆逐艦

アイコン 意味
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です
インターネットやTVゲームに登場する事柄です
不可解な事故&事件およびUFOなど超常現象に遭遇した事柄です
※PSAは試験航海後の有用性(Post Shakedown Availability)の略
↑ US Navy destroyers. Image courtesy of Naval Analyses.
※データは駆逐艦ギアリング級の項を参照
※兵装はテリアSAM連装発射機1基、38口径127mm連装両用砲2基、50口径76mm連装両用砲2基(のちに撤去)、12.7mm単装機銃4基

↑Image courtesy of Shipbucket.
艦名 NAME 艦種記号 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
ジャイアット Gyatt DDG-1 フェデラル・シップビルディング&ドライ・ドック社 1945/7/2 1969/10/22 1969/10/22 ◎1955/12/1 ミサイル駆逐艦(DDG-1)となる
◎1955/12/3 再役
◎1956/12/30 DDG-712となる
◎1957/5/23 DDG-1となる
◎1962/10/1 駆逐艦(DD-712)となる



※データは駆逐艦フォレスト・シャーマン級の項を参照
※兵装:ターターSAM単装発射機1基、54口径127mm単装両用砲1基、アスロックSUM8連装発射機1基、324mm3連装短魚雷発射管2基
※1966年〜1967年に三脚檣をラティス・マストを換装
USS Decatur (DDG-31). Underway in the Pacific Ocean, 5 July 1972. Photographed by PH3 D. L. Pierce. Official U.S. Navy Photograph, from the Collections of the Naval Historical Center.

↑Image courtesy of Shipbucket.

艦名 NAME 艦種記号 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
ディケイター
12
Decatur DDG-31 ベスレヘム・スチール社クインシー造船所 1956/12/7 1983/6/30 1988/3/16 ◎1966/9/15 艦種をミサイル駆逐艦(DDG-31)に改める
◎1967/9下旬 PSA
◎1970/8末 オーヴァーホール(〜1971春)
◎1975春 ロング・ビーチ海軍造船所にてオーヴァーホール(〜1975夏)
◎1979/4上旬 オーヴァーホール
◎除籍後、自衛テスト艦(Self Defense Test Ship)に改装、艦種を実験ミサイル駆逐艦(EDDG-31)に改め、運用開始
◎Vietnam Aug 1968-Jan 1969, Mar-Jul 1970, Nov 1971-Feb 1972, Feb-Mar 1973< Korea Dec 1968, Iran/Indian Ocean Jan-Mar 1979.
ジョン・ポール・ジョーンズ John Paul Jones DDG-32 バス鉄工所 1956/4/5 1982/12/15 1986/4/30 ◎1967/3/15 艦種をミサイル駆逐艦(DDG-32)に改める
◎1967秋 再役
◎2001/1/31 カリフォルニア沖にて標的として沈没
パーソンズ Parsons DDG-33 インガルス造船所 1959/10/29 1982/11/19 1984/12/1 ◎1967/3/15 艦種をミサイル駆逐艦(DDG-33)に改める
◎1967/11/3 再役
◎1989/4/25 標的として沈没
サマーズ Somers DDG-34 バス鉄工所 1959/4/3 1984/5/15 1988/4/26 ◎1967/3/15 艦種をミサイル駆逐艦(DDG-34)に改める
◎1968/2/10 再役
◎1998/7/22 標的として沈没


※データは嚮導駆逐艦ミッチャー級の項を参照
※兵装:ターターSAM単装発射機1基、54口径127mm単装両用砲2基、アスロックSUM8連装発射機1基、324mm3連装短魚雷発射管2基
↑USS John S. McCain (DDG-36). Coming alongside USS Constellation (CV-64) for replenishment somewhere on the Pacific Ocean, 14 April 1977. Photographer: PH3 B. A. Holton. Official U.S. Navy Photograph, from the collections of the Naval History and Heritage Command. Image courtesy of HyperWar.
艦名 NAME 艦種記号 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
ミッチャー Mitscher DDG-35 バス鉄工所 1953/5/15
(1953/5/16?)
1978/6/1 1978/6/1 ◎1967/3/15 艦種をミサイル駆逐艦(DDG-35)に改める
◎1968/6/29 再役、フィラデルフィア海軍造船所にて艤装
◎1980/8/1 解体のため売却
ジョン S. マケイン John S. McCain DDG-36 バス鉄工所 1953/10/12 1978/4/29 1978/4/29 ◎1967/3/15 艦種をミサイル駆逐艦(DDG-36)に改める
◎1969/9/6 再役
◎1979/12/13 解体のため売却
◎Vietnam Apr-May 1971, Apr-Oct 1972.
ウィリス A. リー Willis A. Lee DDG-37 ベスレヘム・スチール社クインシー造船所 1954/9/28
(1954/10/5?)
1969/12/20 1972/5/15 ◎後に艦種をミサイル駆逐艦(DDG-37)に改める予定がキャンセル
ウィルキンソン Wilkinson DDG-38 ベスレヘム・スチール社クインシー造船所 1954/7/29
(1954/8/3?)
1969/12/19 1974/5/1 ◎後に艦種をミサイル駆逐艦(DDG-38)に改める予定がキャンセル


※データはミサイル・フリゲイトファラガット/クーンツ級の項を参照
※兵装:スタンダードER SAM連装発射機1基(1982年〜)、ハープーンSSM4連装発射機2基(1975年〜)、54口径127mm単装両用砲1基、324mm3連装短魚雷発射管2基
艦名 NAME 艦種記号 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
ファラガット
12
Farragut DDG-37 ベスレヘム・スチール社クインシー造船所 1960/12/10 1989/10/31 1992/11/20 ◎1975/6/30 艦種をミサイル駆逐艦(DDG-37)に改める
◎除籍後、BrownsvilleのNR Aquisitions/Sigma recycling Corp. にて解体(1234
◎Iran/Indian Ocean Nov 1980-Jan 1981, Lebanon Dec 1982-May 1983, Libya Mar-Jun 1986.
ルース
12
Luce DDG-38 ベスレヘム・スチール社クインシー造船所 1961/5/20 1991/4/1 1992/11/20 ◎1975/6/30 艦種をミサイル駆逐艦(DDG-38)に改める
◎後にフィラデルフィアにてNaval Inactive Ship Maintenance Facility(NISMF)により保管(12345
◎2005/6/17 解体のため、フィラデルフィアのMetro Machine Corp. に売却
◎後にフィラデルフィアにて解体終了(123456789101112131415161718192021
マクドノー
12
Macdonough DDG-39 ベスレヘム・スチール社クインシー造船所 1961/11/4 1992/10/23 1992/11/30 ◎1975/6/30 艦種をミサイル駆逐艦(DDG-39)に改める
1992/2/22 火災により損傷
◎後に解体のため、フィラデルフィアのMetro Machine Corp. に売却
◎2003/10/21 フィラデルフィアのMetro Machine Corp. に引き渡される(123
◎2004/9/10 解体終了
◎Iran/Indian Ocean Jul-Aug 1981, Aug 1982, Gulf War Oct 1990-Feb 1991.
クーンツ
12
Coontz DDG-40 ピュージェット・サウンド海軍造船所 1960/7/15 1989/10/4 1990/1/26 ◎1975 ミサイル駆逐艦(DDG-40)となる
キング King DDG-41 ピュージェット・サウンド海軍造船所 1960/11/17 1991/3/28 1992/11/20 ◎1975 ミサイル駆逐艦(DDG-41)となる
マハン
12
Mahan DDG-42 メア・アイランド海軍造船所 1960/8/25 1993/6/15 1993/6/15 ◎1975 ミサイル駆逐艦(DDG-42)となる
ダールグレン Dahlgren DDG-43 フィラデルフィア海軍造船所 1961/4/8 1992/7/31 1992/11/20 ◎1975 ミサイル駆逐艦(DDG-43)となる
ウィリアム V. プラット William V. Pratt DDG-44 フィラデルフィア海軍造船所 1961/11/4 1991/9/30 1992/11/20 ◎1975 ミサイル駆逐艦(DDG-44)となる
デューイ Dewey DDG-45 バス鉄工所 1959/12/7 1990/8/31 1992/11/20 ◎1975 ミサイル駆逐艦(DDG-45)となる
プレブル Preble DDG-46 バス鉄工所 1960/5/9 1991/11/15 1992/11/20 ◎1975 ミサイル駆逐艦(DDG-46)となる


↑The DDG design illustrated below had an displacement of 7,250 tons and could sail with an sustained speed of 31.5 knots. At 20 knots, the range would be 8,000 miles. The fire control radar would be 4 advanced dish type radars, each of which was capable of controlling 2 missiles simultaneously against a single target. The search radar would be an combination of the SPS-13 and the SPS-26. She would have two Mk. 13 launchers for an total of 80 Super Tartar missiles. In addition, the ship would carry 8 ASROC in an Mk. 16 ASROC launcher, an Mk. 42 gun guided by an Mk. 68 GFCS??, 2 sets of tripple Mk. 32 SVTT Torpedo tubes, 18 Mk. 44 torpedoes and 3 Drone ASW helicopters. The approximate cost would be $93 Million for the lead ship and $77 Million for the following ships. Image courtesy of Shipbucket.

↑The top speed of 31.5 knots was half a knot lower then that of the CG and DLG designs, as for an 32 knots sustained top speed the size and power of the ship would rise to nearly that of the DLG. Considering the armament, this does not appear warranted. Alternatively, the 32 knot speed in the DDG can be attained by reducing the endurance to about 7,200 miles. In the event interim installations would become necessary, the same hull could also use an different arrangement. This would use only 2 Advanced Dish type radars for fire control, and 1 Mk. 13 launcher for an total of 40 Super Tartar missiles. The other armament would be the same as the base ship. The lead ship would cost $78 Million and following ships would cost $62 Million. It should be noted that the interim installation does not exploit the full capability of the ships. Image courtesy of Shipbucket.


※1967年の案

↑At a Buships meeting during the preliminary designs for the DX and DXG (1986-1987), it was proposed to authorize the DDG FY67 to test a variety of DX/DXG components. These components were Tartar D, gas turbines and modular command & control spaces. DDG FY67 was supposed to be an updated, long range follow-on design for the earlier DDG's. Various powerplants were proposed; COSAG, COGAG and 1,200psi steam plant. COSAG was rejected on the grounds of both maintenance (of the steam plant) and specialised personnel (gas turbine). SCB chose for a COGAG powerplant, but on 12 August 1965 the CNO opted for the steam plant. Buships suggested a 600psi plant to avoid maintenance problems. This drove up the ships size. The advantages of gas turbines were clear though, and the final design went back to COGAG. This design was 160 meters long on the waterline, 168.4m long OA, had a beam of 18.29m and a draft of 5.85m. Displacement was 6,272 (light ship) and 8,586 (full load). She would have had a crew of 360 and a 63.4MW powerplant. This would give her a range of 7,000nm at 20 knots. Interesting was her double decked machinery layout: the base load turbines were on the main deck, electrically coupled to the gearboxes in the hull. This was done so the base load turbines could be replaced by regenerative cycle ones without the need for a drydock. This setup also made the ship extremely quiet, as the only systems running in the hull would be the gearbox and the electrical engine. What killed this design was not that it was a bad design, but the sentiment that any new ship over 7,000 tons should have nuclear power. As a result, the DDG FY67 was not ordered: instead, congress bought 2 nuclear DLG's, the California class. The DDG FY68 program thus went for weight reduction, but in the end the result was that these designs were replaced by a number of DXG's, and by the ASMS plans (which ended up becoming AEGIS). More about that later on. Image courtesy of Shipbucket.


※データはミサイル巡洋艦タイコンデロガ級の項を参照
艦名 NAME 艦種記号 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
タイコンデロガ Ticonderoga DDG-47 インガルス造船所 1983/1/22 2004/9/30 2004/9/30 ◎1980/1/1 艦種をミサイル巡洋艦(CG-47)に改める
ヨークタウン Yorktown DDG-48 インガルス造船所 1984/7/4 2004/12/3
(2004/12/10?)
2004/12/3
(2004/12/10?)
◎1980/1/1 艦種をミサイル巡洋艦(CG-48)に改める
ヴィンセンズ Vincennes DDG-49 インガルス造船所 1985/7/6 2005/6/29 2005/6/29 ◎1980/1/1 艦種をミサイル巡洋艦(CG-49)に改める
ヴァリ・フォージ
12
Valley Forge DDG-50 インガルス造船所 1986/1/11
(1986/1/18?)
2004/8/30 2004/8/30 ◎1980/1/1 艦種をミサイル巡洋艦(CG-50)に改める


軽荷排水量:6,210t 満載排水量:9,574t 全長:171.70m 幅:16.80m 吃水:6.20m(ソナー部10.00m) 主機/軸数:COGAG(ジェネラル・エレクトリック式LM2500ガス・タービン4基)/2軸 出力:80,000馬力 速力(計画):33.0kt 航続力(計画):20ktで6,000浬 兵装:ハープーンSSM4連装発射機2基、スタンダードMR SAM/アスロックSUM連装発射機2基、54口径127mm単装両用砲2基、76口径20mmCIWS2基、324mm3連装短魚雷発射管2基 搭載機:ヘリコプター2機 乗員:339名
※レーダー:SPS-64(V)9航海レーダー、SPS-55対水上捜索レーダー、SPS-48三次元対空レーダー、SPS-49(V)5回転式二次元対空レーダー、Mk. 86砲射撃指揮装置、Mk. 114水中発射指揮装置 ソナー:SQS-53A艦首ソナー 電子戦装置:レイセオン式SLQ-32(V)2統合電子戦装置
↑キッド級ミサイル駆逐艦
↑USS Scott (DDG-995). Transiting the Suez Canal on 8 August 1990, while enroute to the Persian Gulf to participate in Operation Desert Shield. Photographer: PH3 Frank A. Marquart. Official U.S. Navy Photograph, from the collections of the Naval History and Heritage Command. Image courtesy of HyperWar.

↑Image courtesy of Shipbucket.

↑Keelung (DDG-1801) ex-USS Scott (DDG-995). Image courtesy of Shipbucket.
艦名 NAME 艦種記号 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
キッド Kidd DDG-993 インガルス造船所 1981/6/27 1998/3/12 1998/3/12 ◎1979/8/8 ミサイル駆逐艦(DDG-993)となる
◎1998/3/12 ノーフォークにて保管(1234
◎台湾に売却するため、ノース・チャールストンのDetyens Shipyard社にてVSE社BAV事業部による改装
◎2006/11/2 台湾に売却され左営 Tso-Ying(Tzuo-Ying?、DD-1803)と改名
2017/10/3 ヴェトナム船籍のタンカーに衝突され損傷
キャラハン Callaghan DDG-994 インガルス造船所 1981/8/29 1998/3/31 1998/3/31 ◎1979/8/8 ミサイル駆逐艦(DDG-994)となる
◎台湾に売却するため、ノース・チャールストンのDetyens Shipyard社にてVSE社BAV事業部による改装
◎2005/12/17 台湾に売却され蘇澳 Su-Ao(DDG-1802)と改名
スコット Scott DDG-995 インガルス造船所 1981/10/24 1998/12/10 1998/12/10 ◎1979/8/8 ミサイル駆逐艦(DDG-995)となる
◎台湾に売却するため、ノース・チャールストンのDetyens Shipyard社にてVSE社BAV事業部による改装
◎2005/12/17 台湾に売却され基隆 Keelung(DDG-1801)と改名
2017/10/3 漁船と衝突
チャンドラー
12
Chandler DDG-996 インガルス造船所 1981/3/13 1999/9/23 1999/9/23 ◎1979/8/8 ミサイル駆逐艦(DDG-996)となる
◎台湾に売却するため、ノース・チャールストンのDetyens Shipyard社にてVSE社BAV事業部による改装
◎2006/11/2 台湾に売却され馬公 Ma-Kong(Ma-Kung?、DDG-1805)と改名


※イージス・システムを駆逐艦級の船体に載せる案は1971年末からあった。当時の海軍作戦部長のエルモ R. ズムウォルト Jr. 大将 Admiral Elmo Russell Zumwalt, Jr. が提案した仮称“DGイージス”は、防空任務のみで排水量は5,000t以内の簡素な艦で、単価$100,000,000以内とするもハイマン G. リッコーヴァー大将 Admiral Hyman G. Rickoverの筆頭とする核動力派の反発を食らう

↑ASMS, the system that became the present AEGIS was first conceived in 1963, when it became clear that Typhon would not lead to results. Development started slow, but in 1969 it became Aegis. The cost concentrated in the advanced fire control computers and radars, as in Typhon, but even more so in the Aegis system because it used the standard missile instead of a new developed missile. In 1969 the only missile ship under development was DXGN, as DXG was dropped. Because of that, ASMS was designed to be fitted on a nuclear destroyer or cruiser of 10,000 tons displacement. When Admiral Zumwalt became CNO, he was determined to increase the amount of combatant ships by designing low-cost ships, which was enforced by unit-cost and unit-displacement limits. DXGN of course did not fit in this plan: nuclear vessels were just too expensive to build in the numbers required. Zumwalt wanted a low-cost Aegis vessel, and the limits were set as $ 100 million and 5,000 tons. Of the 139 computer runs of the first series, only one design was within these limits. This vessel had just an Mk. 22 launcher, a helideck and Aegis on board. This was considered too austere even for Zumwalt, so new limits were set. Image courtesy of Shipbucket.

↑These limits were set at $ 125 million and 6,000 tons, which proved to be more realistic. Within these limits, the design considered varied considerably. At first it was to have an austere sonar suite and provision for landing a helicopter, but no hangar. The SPS-49 search radar was deleted. The launcher would have been the Mk. 26 Mod. 1, which allowed the ship to fire ASROC and Harpoon as well, next to the SM-2MR. Image courtesy of Shipbucket.

↑Critics argued that so valuable a ship should have at least 2 launchers. This resulted in a design with 2 Mk. 13 launchers, which could not fire ASROC. LAMPS and SPS-49 were added, and this resulted in a vessel of 6,161 tons and $ 136.1 million, both of which exceeded Zumwalts limits. This, and the lack of growth space in the Mk. 13 launcher, made that this design was not satisfactory either, and a return to the Mk. 26 was made, this time the Mod. 2 with room for 64 missiles. Image courtesy of Shipbucket.

↑In the end, this resulted in the vessel shown underneath, the FY74 model, the only one about which exact dimensions are known. Displacement: 5,884.3 tons Length WL: 148.74 Beam: 16.15 Draft: 4.94 Power: 70,000shp Top speed: 29.4 knots. The cost of this variant rose though, and was not at $ 200 million. This would only get worse over time, but it was clear this was the minimal platform that could support the fleet with effective Aegis air defence. However, within the navy there were still plans for nuclear ships, and it was considered if it would not be better to have only one class of first line combatants. This, in effect, was a return to the original ASMS/DXGN plan. The nuclear ships were too expensive to build in numbers though, so it was proposed to have 8 nuclear strike cruisers and 16 conventional powered DDG-47 class ships, based on the Spruance hull. In retrospect, this was a fortunate turn of events, as we can see on the resulting Ticonderoga class; it would not have been easy to put a combat system designed for 10,000 tons on a 6,000 ton hull. Image courtesy of Shipbucket.
※1978年〜1982年にかけてDDX/DDGXと題した研究が海軍内で行われる。1979年には大きく5つのベースライン、細かく分ければ27の設計案が上がった。排水量7,000tでコスト$550,000,000の線でまとまりかけるもあちこち要求を聞いて修正する内に排水量9,100tにまで膨れ上がる。1982年末にはDDX/DDGX計画は、民間企業への仕様の提示と入札の段階まで達するもそこで海軍長官が突然入札を取り止める。そして1983年2月には海軍海洋システム・コマンド(Naval Sea Systems Command: NAVSEA)に対して部内で次期駆逐艦を設計するように指示が下される

↑Image courtesy of Shipbucket.




※海軍の現在のアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦に続く、新世代の指向性エネルギー兵器と高出力センサーを推進するための力を提供するよう設計新しいSPY-6レーダーベースライン10イージス戦闘システムを組み込んだアーレイ・バーク級フライトIIIの戦闘システムを使用してDDG(X)を開発中。この船は、従来のガス・タービン推進システムを、ズムウォルト級ミサイル駆逐艦に搭載されている統合パワー・システムのようなものに変更する予定。この新型艦は最大600kWのレーザーを供給し、敵の誘導ミサイルを妨害するのに十分な威力を発揮することができる。当初、この艦は上部構造の前方に32セルのMk. 41垂直発射システムを備えているが、海軍、陸軍、空軍のために開発されている国防総省の新しい極超音速兵器を搭載できる12の大型ミサイル・セルと交換することが可能。艦船のサイズとプログラムの推定コストは依然として不明である。新型軍艦計画は、新型アーレイ・バーク級の建造費用やコンステレーション級ミサイル・フリゲイトの開発費用を考えると、1隻あたり$1,000,000,000以上かかる。下の画像は海軍のDDG(X)船体設計の想定図

↑Notional Navy DDG(X) hull design. PEO Ships Image. Image courtesy of USNI news.


Update 24/02/22