軽航空母艦
- ※PSAは試験航海後の有用性(Post Shakedown Availability)の略
- 軽荷排水量:11,000t 満載排水量:15,100t(CVL-23は13,000t) 全長:189.73m 幅:水線21.79m/最大33.27m(CVL-30は33.37m) 吃水:7.92m 主缶:バブコック&ウィルコックス缶4基 主機/軸数:ジェネラル・エレクトリック式ギアード・タービン4基/4軸 出力(計画):100,000馬力 速力:31.0kt(CVL-24、CVL-29は31.6kt(公試)、CVL-25、CVL-28は32.0kt、CVL-26、CVL-30は31.6kt) 航続力:15ktで12,500浬 兵装:38口径127o単装砲2基(後に撤去)、56口径40o4連装機銃2基、56口径40o連装機銃8基〜10基、70口径20o単装対空機銃16基〜20基 搭載機:45機 装甲:隔壁95.25o〜127o 乗員:戦時1,569名(CVL-30は1,549名)
- ※レーダー:SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー
- ※合計41隻計画されたクリーヴランド級軽巡洋艦の中から9隻を航空母艦として完成させた
- ※メジャー迷彩(アメリカ海軍歴史センターのサイトから、1、2、3、4、5、6)
- ※内部構造図はこちら
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
インディペンデンス (1、2、3、4) |
Independence | CVL-22 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | 1943/1/14 | 1946/8/28 | ◎1943/7/15 艦種を軽航空母艦(CVL-22)に改める![]() ![]() ◎1944/1 サン・フランシスコにて修理、改装(カタパルト設置) ◎1945/2上旬? 真珠湾にて修理 ◎1946/7/1 ビキニ環礁にて原爆実験標的として使用(1、2) ◎1946/7/25 原爆実験標的として使用 ◎1951/1/29 カリフォルニア沿岸にて砲爆標的として沈没(1、2、3) ![]() |
|
◎Marcus I. 1943, Wake Raid 1943, 2nd Rabaul
Raid, Gilbert Is., Palau, Philippines Raids
Sep 1944, Okinawa Raid Oct 1944, Luzon-Formosa
Raids Oct 1944, Surigao Strait, Visayas Is.
Raids Oct 1944, Luzon Raids Oct 1944, Formosa
Raids Jan 1945, Luzon Raids Jan 1945, China
Coast Raids Jan 1945, Nansei Shoto Raid Jan
1945, Raids on Japan Jul-Aug 1945, Operation
Magic Carpet. #CVL-22の搭載飛行隊 ◎1943/3(AG-22) VF-6、VF-22 ◎1943/4 SBD*9、TBF*8 ◎1943/7(AG-22) VF-22、VB-22、VT-22 ◎1943/8/31(第二次南鳥島攻撃、TF15、TG15.5、CVLG-22) VF-22(F6F-3*12)、VF-6 DET.(1943年8月より搭載、F6F-3*12)、VC-22(TBF-1*9) ◎1943/10(AG-22) VF-6、VF-22(F6F*28、TBF*8) ◎1943/10/5〜1943/10/6(第二次ウェーキ島空襲、TF14、TF14.5、TU14.5.3 砲爆撃支援部隊、CVLG-22) VF-22(F6F-3*12)、VF-6 DET.(F6F-3*12)、VC-22(TBF-1*9) ◎1943/11/11(第三次ブーゲンヴィル島沖航空戦、TF50 南部攻撃軍、TG50.3 南部攻撃群、CVLG-22) VF-22(F6F-3*12)、VF-6 DET.(F6F-3*12)、VC-22(TBF-1*9) ◎1943/11/13〜1943/11/28(ガルヴァニック作戦(ギルバート諸島攻略戦)、TF50 高速空母軍、TG50.3 南部空母群、CVLG-22) VF-22(F6F-3*12)、VF-6 DET.(F6F-3*12)、VC-22(TBF-1*9) ◎1944/8(AG-41(N)) VFN-41(F6F-5N*28)、VTN-41(TBM*13) ◎1944/10/26(AG-41(N)) VFN-41(F6F*5、F6F-5N*14)、VTN-41(TBM*22) ◎1945/1(AG-41(N)) VFN-41(F6F*9)、VTN-41(TBM*8) ◎1945/3(AG-22) VF-46(F6F*24、F6F-5P*1、VC-46(TBM*8) #CVL-22の搭載レーダー ◎1943/4 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1943/7 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1943/10 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/8 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/10/26 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1945/1 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1945/3 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー |
|||||||
プリンストン (1、2、3) |
Princeton | CVL-23 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | 1943/2/25 | ― | ◎1943/7/15 艦種を軽航空母艦(CVL-23)に改める ◎1943晩秋? 修理改装 ![]() |
|
◎Tarawa Raid 1943, Buka Raid, 1st Rabaul
Raid, Gilbert Is., Kwajalein, Eniwetok, Palau-Yap
Raids Mar 1944, Hollandia, Truk Raid Apr
1944, Saipan, Philippine Sea, Guam, Palau,
Philippines Raids Apr 1944, 2nd Rabaul Raid,
Okinawa Raid Oct 1944, N. Luzon-Formosa Raids
Oct 1944, Luzon Raids Oct 1944, Visayas Is.
Raids Oct 1944, Surigao Strait. #CVL-23の搭載飛行隊 ◎1943/5/31(AG-23) SBD*9 ◎1943/8(AG-23) VF-6、VF-23 ◎1943/9/1(ベーカー島(ギルバート諸島)攻撃支援、TF11、TG11.2 航空支援群、CVLG-23) VF-23(F6F-3*12)、VF-6 DET.(F6F-3*12)、VT-23(TBF-1*9) ◎1943/9/18〜1943/9/19(ギルバート諸島攻撃、TF15、TG15.5、CVLG-23) VF-23(F6F-3*12)、VF-6 DET.(F6F-3*12)、VT-23(TBF-1*9) ◎1943/10(AG-23) VF-23(F6F*24)、VT-23(TBF*9) ◎1943/11/5(第一次ブーゲンヴィル島沖航空戦、TF38、CVLG-23) VF-23(F6F-3*12)、VF-6 DET.(F6F-3*12)、VT-23(TBF-1*9) ◎1943/11/11(第三次ブーゲンヴィル島沖航空戦、TF38、CVLG-23) VF-23(F6F-3*24)、VT-23(TBF-1*9) ◎1943/11/13〜1943/11/28(ガルヴァニック作戦(ギルバート諸島攻略戦)、TF50 高速空母軍、TG50.4 交替空母群(1943年11月27日〜30日はTG50.2 タラワ援護群と改称)、CVLG-23) VF-23(F6F-3*24)、VT-23(TBF-1*9) ◎1944/1(AG-23) VF-23(F6F*24)、VT-24(TBFもしくはTBM*9) ◎1944/1/29〜1944/3/4(フリントロック作戦(クェゼリン攻略戦)、キャッチポール作戦(エニウェトク攻略戦)、TF58 空母機動軍、TG58.4、CVLG-23) VF-23(F6F-3*24)、VT-23(TBF-1*8、TBF-1C*1) ◎1944/3/30〜1944/4/1(デシクレイト作戦(西部カロリン諸島攻撃)、TG58.3、CVLG-23) VF-23(F6F-3*24)、VT-23(TBF-1*8、TBF-1C*1) ◎1944/4/21〜1944/5/13(レクレス作戦(ホーランディア上陸作戦)、パーシキューション作戦(アイタペ上陸作戦)、TF58 高速空母機動軍、TG58.3、CVLG-23) VF-23(F6F-3*24)、VT-23(TBF-1*8、TBF-1C*1) ◎1944/6(AG-27) VF-27(F6F*24)、VT-27(TBM*9) ◎1944/10(AG-27) VF-27(F6F*25)、VT-27(TBM*9) #CVL-23の搭載レーダー ◎1943/5/31 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1943/8 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1943/10 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/1 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/6 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1945/1 SG対水上レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/10 SG対水上レーダー、YE追跡レーダー |
|||||||
ベロー・ウッド (1、2、3) |
Belleau Wood | CVL-24 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | 1943/3/31 | 1947/1/13 | 1960/10/1 | ◎1943/7/15 艦種を軽航空母艦(CVL-24)に改める![]() ◎1944/7/3 真珠湾海軍工廠にて改装 ![]() ◎1944/11/3 ウルシーにて修理(〜1944/11/10) ◎1944/11/30 ハンターズ・ポイントにて入渠、修理、オーヴァーホール(〜1945/1中旬、1、2、3、4) ![]() ◎1945/6中旬 サン・ペドロ湾にて修理 ◎1946/2 不活性化工事 ◎退役後、アラメダ海軍航空基地にて保管 ◎1953/9/5 フランスに貸与されBois Belleau(R97)と改名 ◎1960/9/12 フィラデルフィア海軍造船所にてフランスより返還 ◎1960/11/21 解体のため、ボストン・メタルズ社に売却 |
◎Tarawa Raid 1943, Wake Raid 1943, Gilbert
Is., Kwajalein, Raid on Truk, Marianas Raids
Feb 1944, Palau-Yap Raids Mar 1944, Hollandia,
Truk Raid Apr 1944, Morotai, Saipan, 1st
Bonins Raid, Philippine Sea, 2nd Bonins Raid,
Guam, Palau, Philippines Raids Sep 1944,
Okinawa Raid Oct 1944, N. Luzon-Formosa Raids
Oct 1944, Luzon Raids Oct 1944, Surigao Strait,
Honshu Raid Feb 1945, Iwo Jima, Fleet Raids
1945, Raids on Japan Jul-Aug 1945, Operation
Magic Carpet. #CVL-24の搭載飛行隊 ◎1943/6(AG-24) VF-6、VT-24 ◎1943/9/1(ベーカー島(ギルバート諸島)攻撃支援、TF11、TG11.2 航空支援群、CVLG-24) VF-24(F6F-3*26)、VC-22(TBF-1*9) ◎1943/9/18〜1943/9/19(ギルバート諸島攻撃、TF15、TG15.5、CVLG-24) VF-24(F6F-3*26)、VC-22(TBF-1*9) ◎1943/10(AG-24) VF-6/24(F6F*38)、VC-22B(TBF*9) ◎1943/10/5〜1943/10/6(第二次ウェーキ島空襲、TF14、TF14.5、TU14.5.3 砲爆撃支援部隊、CVLG-24) VF-24(F6F-3*26)、VC-22(TBF-1*9) ◎1943/11/13〜1943/11/28(ガルヴァニック作戦(ギルバート諸島攻略戦)、TF50 高速空母軍、TG50.2 北部空母群(1943年11月27日よりTG50.3へ移動)、CVLG-24) VF-24(F6F-3*26)、VF-6 DET.(1943年11月12日より搭載、F6F-3*12)、VC-22B(TBF-1*9) ◎1943/12/4(マーシャル群島沖航空戦、TF50、TG50.3、CVLG-24) VF-24(F6F-3*26)、VF-6 DET.(〜1943/12/9、F6F-3*12)、VC-22B(TBF-1*9) ◎1944/1(AG-24) VF-24(F6F*24)、VT-4(TBF*9) ◎1944/1/29〜1944/3/4(フリントロック作戦(クェゼリン攻略戦)、キャッチポール作戦(エニウェトク攻略戦)、TF58 FCF、TG58.1 空母機動群(CTG)1(1944年2月19日よりTU58.2.5)、CVLG-24) VF-24(F6F-3*24)、VT-24(TBF-1*6、TBF-1C*2) ◎1944/2/17〜1944/2/18(ヘイルストーン作戦(トラック空襲)、TF50 トラック攻撃軍、TF58、TG58.1) VF-24(F6F-3*24)、VT-24(TBF-1*6、TBF-1C*2) ◎1944/3/30〜1944/4/1(デシクレイト作戦(西部カロリン諸島攻撃)、TF58、TG58.1) VF-24(F6F-3*24)、VT-24(TBF-1*6、TBF-1C*2) ◎1944/4/21〜1944/5/13(レクレス作戦(ホーランディア上陸作戦)、パーシキューション作戦(アイタペ上陸作戦)、TF58 高速空母機動軍、TG58.1) VF-24(F6F-3*24)、VT-24(TBF-1*6、TBF-1C*2) ◎1944/6(AG-24) VF-24(F6F*26)、VT-24(TBFもしくはTBM*9) ◎1944/7 F6F*26、TBFもしくはTBM*9 ◎1944/10(AG-21) VF-21(F6F*25)、VT-21(TBM*9) ◎1945/1(AG-30) VF-30(F6F*25)、VT-30(TBM*9) ◎1945/7(AG-31) VF-31、VT-31 #CVL-24の搭載レーダー ◎1943/4/18 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1943/6 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1943/10 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/1 SG対水上レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/6 SG対水上レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/7 SG対水上レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/10 SG対水上レーダー、YE追跡レーダー ◎1945/1 SG対水上レーダー、SK-2対空レーダー、SM対空レーダー、YE追跡レーダー |
|||||||
カウペンス (1、2、3) |
Cowpens | CVL-25 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | 1943/5/28 | 1947/1/13 | 1959/11/1 | ◎1943/7/15 艦種を軽航空母艦(CVL-25)に改める ◎1944/7中旬 真珠湾にてオーヴァーホール ![]() ![]() ◎1944/12下旬 ウルシーにて修理 ◎1945/3 サン・フランシスコにてオーヴァーホール(〜1945/6) ◎1946/12/3 メア・アイランドにて保管 ◎1959/5/15 艦種を航空機運搬艦(AVT-1)に改める |
◎Wake Raid 1943, Gilbert Is., Kwajalein,
Raid on Truk, Marianas Raids Feb 1944, Palau-Yap
Raids Mar 1944, Hollandia, Truk Raid Apr
1944, Saipan, 1st Bonins Raid, Philippine
Sea, Palau, Philippines Raids Sep 1944, Morotai,
Okinawa Raid Oct 1944, N. Luzon-Formosa Raids
Oct 1944, Luzon Raids Oct 1944, Surigao Strait,
Formosa Raids Jan 1945, Luzon Raids Jan 1945,
China Coast Raids Jan 1945, Nansei Shoto
Raid Jan 1945, Honshu Raid Feb 1945, Iwo
Jima, Raids on Japan Jul-Aug 1945, Tokyo
Bay, Operation Magic Carpet. #CVL-25の搭載飛行隊 ◎1943/7 F6F*12、SBD*9、TBF*9 ◎1943/10(AG-25) VF-6/25(F6F*36)、VC-25(TBF*10) ◎1943/10/5〜1943/10/6(ウェーキ空襲、TF14、TF14.5、TU14.5.2 第2空母攻撃部隊、CVLG-25) VF-25(F6F-3*24)、VF-6 DET.(F6F-3*12)、VC-25(TBF-1*10) ◎1943/11/13〜1943/11/28(ガルヴァニック作戦(ギルバート諸島攻略戦)、TF50 高速空母軍、TG50.1 空母迎撃群、CVLG-25) VF-25(F6F-3*24)、VF-6 DET.(1943年9月24日より搭載、F6F-3*12)、VC-25(TBF-1*10) ◎1943/12/4(マーシャル群島沖航空戦、TF50、TG50.1、CVLG-25) VF-25(F6F-3*24)、VF-6 DET.(F6F-3*12)、VC-25(TBF-1*10) ◎1944/1(AG-25) VF-25(F6F*24)、VT-25(TBF*9) ◎1944/1/29〜1944/3/4(フリントロック作戦(クェゼリン攻略戦)、キャッチポール作戦(エニウェトク攻略戦)、TF58 空母機動軍、TG58.3 CTG3、CVLG-25) VF-25(F6F-3*24)、VT-25(TBM-1C*9) ◎1944/2/17〜1944/2/18(ヘイルストーン作戦(トラック空襲)、TF50 トラック攻撃軍、TF58、TG58.3、CVLG-25) VF-25(F6F-3*24)、VT-25(TBM-1C*9) ◎1944/3/30〜1944/4/1(デシクレイト作戦(西部カロリン諸島攻撃)、TF58、TG58.1、CVLG-25) VF-25(F6F-3*24)、VT-25(TBM-1C*9) ◎1944/4/21〜1944/5/13(レクレス作戦(ホーランディア上陸作戦)、パーシキューション作戦(アイタペ上陸作戦)、TF58 高速空母機動軍、TG58.1、CVLG-25) VF-25(F6F-3*24)、VT-25(TBM-1C*9) ◎1944/6(AG-25) VF-25(F6F*23)、VT-25(TBFもしくはTBM*9) ◎1944/8 F6F*? ◎1944/10(AG-22) VF-22(F6F*25、F6F-5P*1)、VT-22(TBM*9) ◎1945/1(AG-22) VF-22(F6F*24、F6F-5P*1)、VT-22(TBM*9) ◎1945/5 F6F*?、TBF*? #CVL-25の搭載レーダー ◎1943/7 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1943/10 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/1 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/6 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/8 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/10 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1945/1 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/5 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SM対空レーダー、YE追跡レーダー |
|||||||
モントリー (1、2、3、4) |
Monterey | CVL-26 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | 1943/6/17 | 1956/1/16 | 1970/6/1 | ◎1943/7/15 艦種を軽航空母艦(CVL-26)に改める ◎1944/5? 真珠湾にてオーヴァーホール(〜1944/8) ![]() ![]() ◎1945/1 ブレマートンにてオーヴァーホール、改装(〜1945/5) ◎1947/2/11 退役、フィラデルフィアにて大西洋予備艦隊に編入 ◎1950/9/15 再役 ![]() ◎退役後、フィラデルフィアにて大西洋予備艦隊に編入 ◎1959/5/15 艦種を航空機運搬艦(AVT-2)に改める |
◎Gilbert Is., Kavieng Raid 1943, Kavieng
Raid Jan 1944, Kwajalein, Raid on Truk, Marianas
Raids Feb 1944, Palau-Yap Raids Mar 1944,
Hollandia, Truk Raid Apr 1944, Saipan, Philippine
Sea, 3rd Bonins Raid, Guam, Palau, Philippines
Raids Sep 1944, Morotai, Okinawa Raid Oct
1944, N. Luzon-Formosa Raids Oct 1944, Luzon
Raids Oct 1944, Fleet Raids 1945, Raids on
Japan Jul-Aug 1945, Operation Magic Carpet. #CVL-26の搭載飛行隊 ◎1943/6/5(AG-28) VF-28(F6F*21)、SBD*?、VT-28(TBF*8) ◎1943/10(AG-30) VF-30(F6F*24)、VC-30(TBF*9) ◎1943/11/13〜1943/11/28(ガルヴァニック作戦(ギルバート諸島攻略戦)、TF50 高速空母軍、TG50.2 北部空母群(1943年11月27日より交替空母群へ移動)、CVLG-30) VF-30(F6F-3*24)、VC-30(TBF-1*9) ◎1943/12/25〜1944/1/4(カヴィエン空襲、TF50、TG50.2、CVLG-30) VF-30(F6F-3*24)、VT-30(TBF-1*9) ◎1944/1(AG-30) VF-30(F6F*25)、VT-30(TBFもしくはTBM*9) ◎1944/1/29〜1944/3/4(フリントロック作戦(クェゼリン攻略戦)、キャッチポール作戦(エニウェトク攻略戦)、TF58 空母機動軍、TG58.3 CTG3、CVLG-30) VF-30(F6F-3*24)、VT-30(TBF-1*2、TBF-1C*3、TBM-1C*4) ◎1944/2/17〜1944/2/18(ヘイルストーン作戦(トラック空襲)、TF50 トラック攻撃軍、TF58、TG58.3、CVLG-30) VF-30(F6F-3*24)、VT-30(TBF-1*2、TBF-1C*3、TBM-1C*4) ◎1944/3/30〜1944/4/1(デシクレイト作戦(西部カロリン諸島攻撃)、TG58.2、TU58.2.11、CVLG-30) VF-30(F6F-3*24)、VT-30(TBF-1*2、TBF-1C*3、TBM-1C*4) ◎1944/4/21〜1944/5/13(レクレス作戦(ホーランディア上陸作戦)、パーシキューション作戦(アイタペ上陸作戦)、TF58 高速空母機動軍、TG58.2、CVLG-30) VF-30(F6F-3*24)、VT-30(TBF-1*2、TBF-1C*3、TBM-1C*4) ◎1944/6(AG-28) VF-28(F6F*21)、VT-28(TBM*8) ◎1944/10(AG-28) VF-28(F6F*21、F6F-5P*2)、VT-28(TBM*9) ◎1944/12/25(CVLG-30) VF-30(F6F-3*24)、VT-30(TBF-1*9) ◎1945/1(AG-28) VF-28(F6F*24、F6F-5P*1)、VT-28(TBM*9) ◎1945/4(AG-34) VF-34、VT-34 #CVL-26の搭載レーダー ◎1943/6/5 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1943/10 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/1 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/6 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/10 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1945/1 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SM/SP対空レーダー、YE追跡レーダー |
|||||||
ラングリー (1、2、3) |
Langley | CVL-27 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | 1943/8/31 | 1947/2/11 | 1963/3/20 | ◎1943/7/15 艦種を軽航空母艦(CVL-27)に改める![]() ![]() ◎1945/6上旬 サン・フランシスコにて修理、近代化改装(〜1945/7) ◎1946/5/31 フィラデルフィアにて大西洋予備艦隊に編入 ◎1951/1 フィラデルフィア海軍造船所にて再活性化工事 ◎1951/1/8 フランスに貸与されLa Fayette(R96)と改名 ◎1951/6/2 フランス海軍にて就役 ◎1963/3/20 フランスより返還 ◎1963/3/20 解体のため、ボルティモアのボストン・メタルズ社に売却 |
◎Kwajalein, Eniwetok, Palau-Yap Raids Mar
1944, Hollandia, Truk Raid Apr 1944, Saipan,
1st Bonins Raid, Philippine Sea, Guam, Palau,
Philippines Raids Sep 1944, Okinawa Raid
Oct 1944, N. Luzon-Formosa Raids Oct 1944,
Luzon Raids Oct 1944, Visayas Is. Raids Oct
1944, Formosa Raids Jan 1945, Luzon Raids
Jan 1945, China Coast Raids Jan 1945, Nansei
Shoto Raid Jan 1945, Iwo Jima, Honshu Raid
Feb 1945, Fleet Raids 1945, Operation Magic
Carpet. #CVL-27の搭載飛行隊 ◎1943/10(AG-32) VF-32(F6F*25)、VT-32(TBFもしくはTBM*9) ◎1944/1(AG-32) VF-32(F6F*22)、VT-32(TBF*9) ◎1944/1/29〜1944/3/4(フリントロック作戦(クェゼリン攻略戦)、キャッチポール作戦(エニウェトク攻略戦)、TF58 空母機動軍、TG58.4、CVLG-32) VF-32(F6F-3*22)、VT-32(TBF-1C*9) ◎1944/3/30〜1944/4/1(デシクレイト作戦(西部カロリン諸島攻撃)、TG58.3、CVLG-32) VF-32(F6F-3*22)、VT-32(TBF-1C*9) ◎1944/4/21〜1944/5/13(レクレス作戦(ホーランディア上陸作戦)、パーシキューション作戦(アイタペ上陸作戦)、TF58 高速空母機動軍、TG58.3、CVLG-32) VF-32(F6F-3*22)、VT-32(TBF-1C*9) ◎1944/6(AG-32) VF-32(F6F*23)、VT-32(TBFもしくはTBM*9) ◎1944/10(AG-44) VF-44(F6F*25)、VT-44(TBM*9) ◎1945/1(AG-44) VF-44(F6F*24、F6F-5P*1)、VT-44(TBM*9) ◎1945/2(AG-23) VF-23(F6F*24、F6F-5P*1)、VT-23(TBM*9) #CVL-27の搭載レーダー ◎1943/10 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/1 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/6 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/10 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1945/1 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1945/2 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SM/SP対空レーダー、YE追跡レーダー |
|||||||
カボット (1、2、3) |
Cabot | CVL-28 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | 1943/7/24 | 1955/1/21 | 1959/11/1 (1972/8/1?) |
◎1943/7/15 艦種を軽航空母艦(CVL-28)に改める ◎1944/3 真珠湾にて修理 ![]() ◎1944/11/28 ウルシーにて修理 ![]() ◎1945晩春? サン・フランシスコにてオーヴァーホール ◎1947/2/11 フィラデルフィアにて退役、保管 ◎1948/10/27 再役 ◎1940年代末頃 対潜航空母艦となる(SCB-54改装(飛行甲板の強化、カタパルトの強化、電子機器の改善等実施、非公式に艦種をCVL(K)に改める)) ◎退役後、保管 ◎1959/5/15 艦種を航空機運搬艦(AVT-3)に改める |
◎Kwajalein, Raid on Truk, Palau-Yap Raids
Mar 1944, Truk Raid Apr 1944, Hollandia,
Philippine Sea, 3rd Bonins Raid, Saipan,
Guam, Palau-Yap Raids Jul 1944, 4th Bonins
Raid, Palau, Philippines Raids Sep 1944,
Okinawa Raid Oct 1944, N. Luzon-Formosa Raids
Oct 1944, Luzon Raids Oct 1944, Visayas Is.
Raids Oct 1944, Surigao Strait, Formosa Raids
Jan 1945, Luzon Raids Jan 1945, China Coast
Raids Jan 1945, Nansei Shoto Raid Jan 1945,
Honshu Raid Feb 1945, Iwo Jima, Fleet Raids
1945, Operation Magic Carpet. ☆CVL-28の撃沈スコア(以下の艦船) ・1944/10/24 日本海軍戦艦武蔵(1、2、シブヤン海にてTBMの雷撃により撃沈(他艦と共同で)) ![]() #CVL-28の搭載飛行隊 ◎1943/12(AG-31) VF-31(F6F*24)、VT-31(TBF*9) ◎1944/1(AG-31) VF-31(F6F*24)、VT-31(TBFもしくはTBM*9) ◎1944/1/29〜1944/3/4(フリントロック作戦(クェゼリン攻略戦)、キャッチポール作戦(エニウェトク攻略戦)、TF58 FCF、TG58.2 CTG2、CVLG-31) VF-31(F6F-3*24)、VT-31(TBF-1C*1、TBM-1C*8) ◎1944/2/17〜1944/2/18(ヘイルストーン作戦(トラック空襲)、TF50 トラック攻撃軍、TF58、TG58.2、CVLG-31) VF-31(F6F-3*24)、VT-31(TBF-1C*1、TBM-1C*8) ◎1944/3/30〜1944/4/1(デシクレイト作戦(西部カロリン諸島攻撃)、TG58.2、TU58.2.1、CVLG-31) VF-31(F6F-3*24)、VT-31(TBF-1C*1、TBM-1C*8) ◎1944/4/21〜1944/5/13(レクレス作戦(ホーランディア上陸作戦)、パーシキューション作戦(アイタペ上陸作戦)、TF58 高速空母機動軍、TG58.2、CVLG-31) VF-31(F6F-3*24)、VT-31(TBF-1C*1、TBM-1C*8) ◎1944/2(AG-31) VF-31(F6F*24)、VT-31(TBFもしくはTBM*9) ◎1944/6(AG-44) VF-44(F6F*24)、VT-44(TBFもしくはTBM*9) ◎1944/10(AG-29) VF-29(F6F*21)、VT-29(TBM*9) ◎1945/1(AG-29) VF-29(F6F*25)、VT-29(TBM*9) ◎1945/3(AG-29) VF-29(F6F*26)、VT-29(TBM*9) ◎1945/7/26(AG-32) VF-32、VT-32 ◎1952/1/8〜1952/3/26(COMCARDIV 14, Mediterranean) VS-24(AF-2S/W)、HU-2 DET.(HUP-1) #CVL-28の搭載レーダー ◎1943/12 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/1 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/2 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/6 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/10 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1945/1 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1945/3 SG対水上レーダー、SK?対空レーダー、SM/SP対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1945/7/26 SG対水上レーダー、SK-2対空レーダー、SM/SP対空レーダー、YE追跡レーダー |
|||||||
バターン (1、2、3) |
Bataan | CVL-29 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | 1943/11/17 | 1954/4/9 | 1959/9/1 | ◎1943/7/15 艦種を軽航空母艦(CVL-29)に改める ◎1943/8/1 進水 ◎フィラデルフィアにて艤装 ◎1944/2 中旬 フィラデルフィア海軍工廠にてPSA(〜1944/3初め) ◎1944/5中旬 マジュロ環礁にて前部エレヴェーター修理 ◎1944/5下旬 真珠湾にて前部エレヴェーター修理 ![]() ◎1944/7/31 サン・フランシスコ海軍工廠にて入渠、修理(〜1944/10上旬、1、2) ◎1945/2中旬 真珠湾海軍工廠にて修理 ![]() ![]() ◎1945/6上旬 サン・ペドロ湾にて修理 ◎1945/9末 ボストン海軍工廠にて修理 ◎1946/1中旬? フィラデルフィア海軍造船所にて不活性化工事 ◎1947/2/11 退役、保管 ◎1950 対潜航空母艦となる(SCB-54改装(飛行甲板の強化、カタパルトの強化、電子機器の改善等実施、非公式に艦種をCVL(K)に改める)) ◎1950/5/13 フィラデルフィアにて再役、艤装 ◎1951/7/9 ピュージェット・サウンド海軍造船所にてオーヴァーホール(〜1951/11/20) ![]() ◎1952/9中旬 ロング・ビーチ海軍造船所にてオーヴァーホール ◎1953/5下旬 サン・ディエゴにてにて修理 ◎1953/8下旬 サン・フランシスコ海軍造船所にて不活性化オーヴァーホール ◎退役後、サン・フラシスコにて太平洋予備艦隊に編入 ◎1959/4/16(1959/5/15?) 艦種を航空機運搬艦(AVT-4)に改める |
◎Hollandia, Truk Raid Apr 1944, Saipan,
1st Bonins Raid, Philippine Sea, 2nd Bonins
Raid, Fleet Raids 1945, Raids on Japan Jul-Aug
1945, Tokyo Bay, Operation Magic Carpet. ◎Korea. #CVL-29の搭載飛行隊 ◎1944/1(AG-50) VF-50(F6F*26)、VT-50(TBF*9) ◎1944/4/21〜1944/5/13(レクレス作戦(ホーランディア上陸作戦)、パーシキューション作戦(アイタペ上陸作戦)、TF58 高速空母機動軍、TG58.1、CVLG-50) VF-50(F6F-3*24)、VT-50(TBM-1C*9) ◎1944/6(AG-50) VF-50(F6F*24)、VT-50(TBM*9) ◎1945/3(AG-47) VF-47(F6F*26)、VT-47(TBM*12) ◎1945/4(AG-47) VF-47(F6F*23)、VT-47(TBM*12) ◎1945/8(AG-49) VF-49、VT-49 ◎1952/1/27〜1952/8/29(COMCARDIV 15, West Pacific, Korean War) VS-25(AF-2S/W)、VMA-312(F4U-4/4B)、HU-1 DET.(HO3S-1) ◎1952/10/28〜1953/5/26(COMCARDIV 15, West Pacific, Korean War) VS-871(TBM-3S/W)、VMA-312(F4U-4/4B)、VS-21(AF-2S/W)、HU-1 DET. 14(HO3S-1) #CVL-29の搭載レーダー ◎1944/1 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/3/2 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/6 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー |
|||||||
サン・ジャシント (1、2、3、4) |
San Jacinto | CVL-30 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | 1943/11/15 (1943/12/15?) |
1947/3/1 | 1970/6/1 | ◎1943/7/15 艦種を軽航空母艦(CVL-30)に改める ◎1943/9/26 進水 ![]() ![]() ![]() ![]() ◎退役後、サン・ディエゴにて太平洋予備艦隊に編入 ◎1959/5/15 艦種を航空機運搬艦(AVT-5)に改める |
◎Saipan, Philippine Sea, Guam, Palau-Yap
Raids Jul 1944, 4th Bonins Raid, Palau, Bonins-Yap
Raids, Palau, Philippines Raids Sep 1944,
Okinawa Raid Oct 1944, N. Luzon-Formosa Raids
Oct 1944, Luzon Raids Oct 1944, Formosa Raids
Jan 1945, Luzon Raids Jan 1945, China Coast
Raids Jan 1945, Nansei Shoto Raid Jan 1945,
Honshu Raid Feb 1945, Iwo Jima, Fleet Raids
1945, Raids on Japan Jul-Aug 1945. #CVL-30の搭載飛行隊 ◎1944/1/17(AG-51) VF-51(F6F*24)、VT-51(TBM*8) ◎1944/6(AG-51) VF-51(F6F*24)、VT-51(TBM*8) ◎1944/10(AG-51) VF-51(F6F*19)、VT-51(TBM*7) ◎1944/11(AG-45) VF-45(F6F*24)、VT-45(TBM*9) ◎1945/1(AG-45) VF-45(F6F*23、F6F-5P*1)、VT-45(TBM*9) ◎1945/4(AG-45) VF-45(F6F*23、F6F-5P*1)、VT-45(TBM*9) ◎1945/5(AG-49) VF-49、VT-49 ◎1945/8(AG-47) VF-47、VT-47 #CVL-30の搭載レーダー ◎1943/11 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/1/17 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/6 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/10 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー ◎1944/11 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SC-2対空レーダー、YE追跡レーダー |
- 軽荷排水量:14,500t 満載排水量:18,750t 全長:208.35m(208.48mともいわれる) 幅:水線23.39m/最大32.91m(35.05mともいわれる) 吃水:7.62m(8.53mともいわれる) 主缶:バブコック&ウィルコックス缶4基 主機/軸数:ジェネラル・エレクトリック式オール・ギアード・タービン4基/4軸 出力:120,000馬力 速力:33.0kt 航続力:15ktで8,000浬(15ktで11,000浬ともいわれる) 兵装:40o4連装機銃5基、40o連装機銃11基、20o連装対空機銃16基 装甲:水線63.5o〜101.6o、隔壁38.1o〜101.6o、甲板63.5o 搭載機:50機+ 乗員:1,721名(CVL-49は1,787名)
- ※ボルティモア級重巡洋艦をベースに建造
- ※1943年8月23日の案
- 公試排水量:17,000t 垂線間長:202.38m
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
サイパン (1、2、3、4) |
Saipan | CVL-48 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | 1946/7/14 | 1970/1/14 | 1975/8/15 | ◎1944/7/10 起工 ◎1945/7/8 進水 ◎1947春? ノーフォークにてオーヴァーホール ◎1948/7 ノーフォークにてオーヴァーホール ◎1953? オーヴァーホール ◎1954/11上旬 ノーフォークにてオーヴァーホール ◎1957/4上旬 ベイヨーンにて不活性化工事 ◎1957/10/3 退役、大西洋予備艦隊に編入 ◎1959/5/15 艦種を航空機運搬艦(AVT-6)に改める |
#CVL-48の搭載飛行隊 ◎1947/4/3〜1947/5/5(CVLG-1 (SA), Shakedown: Guantanamo Bay Operating Areas) VF-1L(F8F-1)、VA-1L(TBF-3/3E/3N/3W) ◎1948/5/3 VF-17A(FH-1) ◎1948/12/24 XHJS-1*2、HRP-1*3 ◎1951/3/6〜1951/6/8(COMCARDIV 14, Mediterranean) VF-42(F4U-4*18)、VC-4 DET.(F4U-5N*4)、VC-12 DET.(AD-3W*4)、VC-35 DET.(AD-3N*4、AD-4Q*2)、HU-2 DET.(HO3S-1*1) ◎1953/9/28〜1954/7/21(West Pacific and Around the World, Norfolk, Panama Canal, West Pacific, Suez Canal, Mediterranean, Norfolk) VMA-324(AD-4B*24)、HU-1 DET.(HO3S-1*1) |
|||||||
ライト (1、2、3、4) |
Wright | CVL-49 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | 1947/2/9 | 1970/5/27 | 1977/12/1 | ◎1944/8/21 起工 ◎1945/9/1 進水 ◎フィラデルフィア海軍造船所にて就役 ◎1948/11/1 フィラデルフィア海軍造船所にてPSA(〜1948/12/17) ◎1949/1下旬 ノーフォーク海軍造船所にてオーヴァーホール(〜1949/5) ◎1951/4上旬 ノーフォーク海軍造船所にてオーヴァーホール ◎1951晩春? ボストン海軍工廠にてオーヴァーホール ◎1953/7/31 フィラデルフィア海軍造船所にてオーヴァーホール(〜1953/11/21) ◎1954/10/31 ロング・ビーチ海軍造船所にてオーヴァーホール(〜1955/2/23) ◎1955/7中旬 メア・アイランド海軍造船所にて不活性化工事 ◎1955/10/17 ピュージェット・サウンド海軍造船所にて不活性化工事 ◎1956/3/15 ピュージェット・サウンドにて退役、ブレマートンにて太平洋予備艦隊に編入 ◎1959/5/15 艦種を航空機運搬艦(AVT-7)に改める |
#CVL-49の搭載飛行隊 ◎1951/1/11〜1951/3/31(Mediterranean) VF-14(F4U-4)、VC-4 DET.(F4U-5N)、VC-12 DET.(AD-3W)、VC-33 DET.(AD-3N/4Q)、HU-2 DET.(HO3S-1) ◎1954/4/20〜1954/10/31(Nofolk, Panama Canal, West Atlantic, San Diego) VMA-211(AD-4B)、HU-2 DET.(HO3S-1) |
Update 21/01/02