大型貨物補給船
- ※FS-236、FS-521〜FS-523は欠番。Freight and Passenger Boat (140'-)もしくはFreight-Personnel Vessel(以前のFP)はFTのカテゴリーに入る
- 総トン数:270t 全長:34.74m 主機/軸数:ジェネラル・モータース・クリーヴランド部門式6-278A 6-cyl. V6ディーゼル2基/2軸 乗員:24名
- ※木製船体
- ※FS-29〜FS-34は1943年4月〜1943年8月に陸軍に引き渡される
- ※FS-35、FS-36は1943年5月〜1943年7月に陸軍に引き渡される
- ※FS-42〜FS-45は1943年6月〜1943年7月に陸軍に引き渡される
- ※FS-46、FS-47は1943年5月〜1943年8月に陸軍に引き渡される
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 沿岸 警備隊員が 乗員していた期間 |
― | ― | FS-29 | Petrich Shipbuilding | ◎後に艦種を大型補給船(FS-29)に改める | ||||
― | ― | FS-30 | Petrich Shipbuilding | ◎後に艦種を大型補給船(FS-30)に改める ◎民間に売却されSundownと命名 |
||||
― | ― | FS-31 | Petrich Shipbuilding | ◎後に艦種を大型補給船(FS-31)に改める ◎退役後、パナマの業者に売却されJ. W. Rodgersと命名 |
||||
― | ― | FS-32 | Petrich Shipbuilding | ◎後に艦種を大型補給船(FS-32)に改める ◎民間に売却されFrancesと命名 |
||||
― | ― | FS-33 | Petrich Shipbuilding | ◎後に艦種を大型補給船(FS-33)に改める | ||||
― | ― | FS-34 | Petrich Shipbuilding | ◎後に艦種を大型補給船(FS-34)に改める ◎1945/5/22 沿岸警備隊に移管 ◎1946/1/30 退役 ◎1946/2/6 陸軍に移管 ◎ベーカー Bakerと命名 |
1943/5/22〜1946/1/30 | |||
― | ― | FS-35 | Chilman Shipyards | ◎後に艦種を大型補給船(FS-35)に改める | ||||
― | ― | FS-36 | Chilman Shipyards | ◎後に艦種を大型補給船(FS-36)に改める | ||||
― | ― | FS-37 | Northwestern Shipbuilding | ◎後に艦種を大型補給船(FS-37)に改める ◎後に民間に売却されExpansionと命名 |
||||
― | ― | FS-38 | Northwestern Shipbuilding | ◎後に艦種を大型補給船(FS-38)に改める ◎後に民間にCoastal Forestと命名 |
||||
― | ― | FS-39 | Northwestern Shipbuilding | ◎後に艦種を大型補給船(FS-39)に改める | ||||
― | ― | FS-40 | Northwestern Shipbuilding | ◎後に艦種を大型補給船(FS-40)に改める ◎後に民間に売却されCoastal Glacierと命名 |
||||
― | ― | FS-41 | Northwestern Shipbuilding | ◎後に艦種を大型補給船(FS-41)に改める | ||||
― | ― | FS-42 | Davis & Sons, M. M. | ◎後に艦種を大型補給船(FS-42)に改める ◎後に民間に売却されRoweと命名 |
||||
― | ― | FS-43 | Davis & Sons, M. M. | ◎後に艦種を大型補給船(FS-43)に改める | ||||
― | ― | FS-44 | Davis & Sons, M. M. | ◎後に艦種を大型補給船(FS-44)に改める | ||||
― | ― | FS-45 | Davis & Sons, M. M. | ◎後に艦種を大型補給船(FS-45)に改める | ||||
― | ― | FS-46 | Martinolich Repair | ◎後に艦種を大型補給船(FS-46)に改める | ||||
― | ― | FS-56 | Casey Boatbuilding | ◎後に艦種を大型補給船(FS-56)に改める | ||||
― | ― | FS-63 | Stonington Yacht Basin | ◎後に艦種を大型補給船(FS-63)に改める ◎後に小型機雷敷設船に改装、艦種を小型機雷敷設船(JMP-63)に改める |
||||
― | ― | FS-64 | Stonington Yacht Basin | ◎後に艦種を大型補給船(FS-64)に改める ◎後に小型機雷敷設船に改装、艦種を小型機雷敷設船(JMP-64)に改める |
||||
― | ― | FS-70 | Stowman Shipyard | ◎後に艦種を大型補給船(FS-70)に改める ◎1943 起工 ◎1943 進水 ◎後に小型機雷敷設船に改装、艦種を小型機雷敷設船(JMP-70)に改める |
- 総トン数:450t 全長:42.67m
- ※木製船体
- ※FS-102〜FS-104は1943年11月〜1944年3月に陸軍に引き渡される
- ※FS-105、FS-106は1944年7月〜1944年10月に陸軍に引き渡される
- ※FS-108、FS-109は1944年3月〜1944年4月に陸軍に引き渡される
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | FS-102 | Cambridge Shipbuilding | ◎後に艦種を大型補給船(FS-102)に改める ◎後にNetherlands Antillesに売却されWillemstadと命名 |
|||
― | ― | FS-103 | Cambridge Shipbuilding | ◎後に艦種を大型補給船(FS-103)に改める ◎退役後、空軍に移管、カナダとグリーンランドにて遠方早期警報(Distant Early Warning: DEW line)レーダー・システムを運用支援 |
|||
― | ― | FS-104 | Cambridge Shipbuilding | ◎後に艦種を大型補給船(FS-104)に改める | |||
― | ― | FS-105 | Cambridge Shipbuilding | ◎後に艦種を大型補給船(FS-105)に改める | |||
― | ― | FS-106 | Cambridge Shipbuilding | ◎後に艦種を大型補給船(FS-106)に改める ◎後にバハマに貸与 |
|||
― | ― | FS-107 | Minneford Yacht Yard | ◎後に艦種を大型補給船(FS-107)に改める | |||
― | ― | FS-108 | Minneford Yacht Yard | ◎後に艦種を大型補給船(FS-108)に改める | |||
― | ― | FS-109 | Minneford Yacht Yard | ◎後に艦種を大型補給船(FS-109)に改める ◎後にアルゼンチンに貸与されBabymarと命名 |
|||
― | ― | FS-110 | Grays Harbor Shipbuilding | ◎後に艦種を大型補給船(FS-110)に改める ◎後にクェッケンブッシュ大佐 Col. Quackenbushと命名 |
|||
― | ― | FS-111 | Stonington Yacht Basin | ◎後に艦種を大型補給船(FS-111)に改める ◎後に民間に売却されW. J. Townsendと命名 |
|||
― | ― | FS-112 | Stonington Yacht Basin | ◎後に艦種を大型補給船(FS-112)に改める ◎後にホンジュラスに貸与されLa Unaと命名 |
|||
― | ― | FS-113 | Warren Fish | ◎後に艦種を大型補給船(FS-113)に改める ◎後にホンジュラスに貸与されJimenaoと命名 |
|||
― | ― | FS-114 | Warren Fish | ◎後に艦種を大型補給船(FS-114)に改める ◎後にニカラグアに貸与されSelenaと命名 |
- 総トン数:512t(FS-162〜FS-203は573t) 全長:54.86m 乗員:(FS-140〜FS-203、FS-222〜FS-233は乗員が沿岸警備隊員で内、FS-188は1945年10月3日から乗員が陸軍軍人)
- ※鋼製船体
- ※FS-135〜FS-161は1943年9月〜1944年3月に陸軍に引き渡される
- ※FS-162〜FS-179は1944年4月〜1944年5月に陸軍に引き渡される
- ※FS-180〜FS-189は1944年5月〜1944年7月に陸軍に引き渡される
- ※FS-190〜FS-203は1944年7月〜1944年10月に陸軍に引き渡される
- ※FS-222〜FS-234は1945年1月〜1945年3月に陸軍に引き渡される
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 沿岸 警備隊員が 乗員していた期間 |
― | ― | FS-135 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-135)に改める ◎後に民間に売却されVikiと命名 |
||||
― | ― | FS-136 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-136)に改める ◎後にコスタ・リカに貸与されDopeyと命名 |
||||
― | ― | FS-137 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-137)に改める | ||||
― | ― | FS-138 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-138)に改める | ||||
― | ― | FS-139 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-139)に改める | ||||
― | ― | FS-140 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/10/31 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-140)に改める | 1944/10/31〜? | ||
― | ― | FS-141 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/10 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-141)に改める | 1944/10〜1945/12 | ||
― | ― | FS-142 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/9/20 | 1945/10/13 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-142)に改める | 1944/9/20〜1945/10/9 | |
― | ― | FS-143 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-143)に改める | ?〜? | |||
― | ― | FS-144 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/10/27 | 1945/10/13 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-144)に改める | 1944/10/27〜1945/10/13 | |
― | ― | FS-145 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/5/2 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-145)に改める | 1944/5/2〜1945/11 | ||
― | ― | FS-146 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/4/21 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-146)に改める ◎1946 中国に貸与 |
1944/4/21〜1945/12 | ||
― | ― | FS-147 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1945/2/27 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-147)に改める | 1944/4/24〜1945/12 | ||
― | ― | FS-148 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/4/24 | 1945/10/7 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-148)に改める | 1944/4/24〜1945/10/7 | |
― | ― | FS-149 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/4/21 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-149)に改める | 1944/4/21〜? | ||
― | ― | FS-150 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/9/20 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-150)に改める | 1944/9/20〜1946/1 | ||
― | ― | FS-151 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/4/17 | 1945/10/12 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-151)に改める | 1944/4/17〜1945/10/13 | |
― | ― | FS-152 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/4/28 | 1945/10/19 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-152)に改める | 1944/4/28〜1945/10/19 | |
― | ― | FS-153 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/4/28 | 1945/10/31 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-153)に改める | 1944/4/28〜1945/10/31 | |
― | ― | FS-154 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/4/21 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-154)に改める | 1944/4/21〜1945/12 | ||
― | ― | FS-155 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/5/10 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-155)に改める ◎1946 中国に貸与 |
1944/5/10〜1945/11 | ||
― | ― | FS-156 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/5/6 | 1945/9/14 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-156)に改める ◎ロサンゼルスにて就役 |
1944/5/6〜1945/9/4 | |
― | ― | FS-157 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/5/6 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-157)に改める | 1944/5/6〜1945/11 | ||
― | ― | FS-158 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/5/17 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-158)に改める | 1944/5/17〜1945/12 | ||
― | ― | FS-159 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/5/17 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-159)に改める | 1944/5/17〜1944/9/2 | ||
― | ― | FS-160 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/5/17 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-160)に改める | 1944/5/17〜1945/12 | ||
― | ― | FS-161 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-161)に改める ◎1946 ソヴィエトに貸与 |
?〜1944/5/19 | |||
― | ― | FS-162 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/4/17 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-162)に改める ◎後に韓国に貸与されCity of Namwonと命名 |
1944/4/17〜? | ||
― | ― | FS-163 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/4/18 | ― | ◎後に艦種を大型補給船(FS-163)に改める![]() |
1944/4/18〜1945/10/12 | |
― | ― | FS-164 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/4/21 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-164)に改める | 1944/4/21〜? | ||
― | ― | FS-165 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/4/26 | 1945/9/21 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-165)に改める | 1944/4/26〜1945/9/21 | |
― | ― | FS-166 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/4/28 | 1945/10/9 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-166)に改める ◎後にフィリピンに貸与されDon Estebanと命名 |
1944/4/28〜1945/10/9 | |
― | ― | FS-167 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/5/1 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-167)に改める | 1944/5/1〜? | ||
― | ― | FS-168 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/5/4 | 1944/10/2 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-168)に改める | 1944/5/4〜1945/10/1 | |
― | ― | FS-169 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/5/4 | 1945/10/5 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-169)に改める ◎後に韓国に貸与されCity of Yongdungpoと命名 |
1944/5/4〜1945/10/5 | |
― | ― | FS-170 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/5/6 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-170)に改める | 1944/5/8〜1945/12 | ||
― | ― | FS-171 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/5/10 | 1945/9/22 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-171)に改める ◎後に韓国に貸与されCity of Ongjinと命名 |
1944/5/10〜1945/9/22 | |
― | ― | FS-172 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/5/19 | ― | ◎後に艦種を大型補給船(FS-172)に改める![]() |
1944/5/19〜? | |
― | ― | FS-173 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/5/18 | 1945/10/25 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-173)に改める | 1944/5/14〜1945/10/25 | |
― | ― | FS-174 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/5/18 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-174)に改める ◎1944/5 竣工 ◎1950/7/1 海軍に移管、軍事海上輸送部隊(MSTS)が管理運行。艦種を軽輸送艦(AKL-18)に改める |
1944/5/18〜1945/11/29 | ||
― | ― | FS-175 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/5/19 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-175)に改める ◎1944/5 竣工 ◎1950/7/1 海軍に移管、軍事海上輸送部隊(MSTS)が管理運行。艦種を軽輸送艦(AKL-19)に改める |
1944/5/19〜? | ||
― | ― | FS-176 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/5/21 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-176)に改める | 1944/5/21〜1946/1 | ||
― | ― | FS-177 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/5/26 | 1945/8/19 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-177)に改める | 1944/5/26〜1945/8/19 | |
― | ― | FS-178 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/5/27 | 1945/10/16 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-178)に改める ◎1945/8/1 フンボルト湾の大型修理浮きドック(非自走)(ARD-9)にて入渠、船底を掃除、再塗装(〜1945/8/3) ◎後にフィリピンに貸与されZamboangaと命名 |
1944/5/27〜1945/10/16 | |
― | ― | FS-179 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/5/28 | 1945/10/1 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-179)に改める | 1944/5/28〜1945/10/1 | |
― | ― | FS-180 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/5/31 | 1945/10/18 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-180)に改める ◎後に民間に売却されSikeoynessと命名 |
1944/5/31〜? | |
― | ― | FS-181 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/8/31 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-181)に改める ◎後に中国に貸与されShamrockと命名 |
1944/8/31〜? | ||
― | ― | FS-182 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/6/24 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-182)に改める ◎ニュー・オーリンズにて就役 |
1944/6/24〜? | ||
― | ― | FS-183 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/7/22 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-183)に改める ◎ニュー・オーリンズにて就役 ◎後にフィリピンに貸与されMickeyと命名 |
1944/7/22〜1945/11 | ||
― | ― | FS-184 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/8/2 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-184)に改める ◎ニュー・オーリンズにて就役 ◎1944/8 カリフォルニアにて入渠 |
1944/8/2〜1945/12 | ||
― | ― | FS-185 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/7/21 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-185)に改める ◎ニュー・オーリンズにて就役 ◎退役後、フィリピンに貸与 |
1944/7/24〜1945/10 | ||
― | ― | FS-186 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/7/21 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-186)に改める ◎ニュー・オーリンズにて就役 |
1944/7/24〜1945/11 | ||
― | ― | FS-187 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/7/31 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-187)に改める ◎ニュー・オーリンズにて就役 ◎後にフランスに貸与されPetrelと命名 |
1944/7/31〜1945/12 | ||
― | ― | FS-188 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/8/2 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-188)に改める ◎ニュー・オーリンズにて就役 ◎後にリベリアに貸与されAfrican Guideと命名 |
1944/8/2〜1944/10/3 | ||
― | ― | FS-189 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/8/9 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-189)に改める ◎ニュー・オーリンズにて就役 ◎後に香港に貸与されEdith Mollerと命名 |
1944/8/9〜1945/11 | ||
― | ― | FS-190 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/8/9 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-190)に改める ◎ニュー・オーリンズにて就役 |
1944/8/9〜? | ||
― | ― | FS-191 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/8/12 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-191)に改める ◎ニュー・オーリンズにて就役 ◎後に韓国に貸与されCity of Wongju |
1944/8/12〜1945/12 | ||
― | ― | FS-192 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1944/8/21 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-192)に改める ◎ニュー・オーリンズにて就役 |
1944/8/21〜1945/12 | ||
― | ― | FS-193 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-193)に改める ◎1944/8 竣工 ◎1950/7/1 海軍に移管、軍事海上輸送部隊(MSTS)が管理運行。艦種を軽輸送艦(T-AKL-20)に改める |
1944/8/23〜1945/12 | |||
― | ― | FS-194 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-194)に改める | ||||
― | ― | FS-195 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-195)に改める | ||||
― | ― | FS-196 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-196)に改める | ||||
― | ― | FS-197 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-197)に改める | ||||
― | ― | FS-198 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-198)に改める | ||||
― | ― | FS-199 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-199)に改める | ||||
― | ― | FS-200 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-200)に改める | ||||
― | ― | FS-201 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-201)に改める | ||||
― | ― | FS-202 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-202)に改める | ||||
― | ― | FS-203 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-203)に改める | ||||
― | ― | FS-222 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1945/1/31 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-222)に改める ◎ニュー・オーリンズにて就役 ◎後に沿岸警備隊に移管、船種を貨物船(WAK-246)に改める |
1945/1/31〜1946/1/18 | ||
― | ― | FS-223 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1945/2/6 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-223)に改める ◎ニュー・オーリンズにて就役 |
1945/2/6〜1945/11/10 | ||
― | ― | FS-224 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-224)に改める ◎後にフィリピンに貸与されEdwardと命名 |
?〜1945/11 | |||
― | ― | FS-225 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1945/2/14 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-225)に改める ◎ニュー・オーリンズにて就役 |
1945/2/14〜1945/12 | ||
― | ― | FS-226 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1945/2/17 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-226)に改める ◎ニュー・オーリンズにて就役 |
1945/2/17〜1945/11 | ||
― | ― | FS-227 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1945/3/1 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-227)に改める ◎ニュー・オーリンズにて就役 ◎後にフィリピンに貸与されGeneral Malvarと命名 |
1945/3/1〜? | ||
― | ― | FS-228 | ヒギンズ・インダストリーズ | 1945/3/13 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-228)に改める ◎ニュー・オーリンズにて就役 ◎後に民間に売却されAlaminosと命名 ◎後にGreat Wicomicoと改名 |
1945/3/13〜? | ||
― | ― | FS-229 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-229)に改める | ?〜? | |||
― | ― | FS-230 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-230)に改める ◎1945/3 竣工 ◎1950/3/1(1950/7/1?) 海軍に移管、軍事海上輸送部隊(MSTS)が管理運行。艦種を軽輸送艦(T-AKL-15)に改める |
?〜? | |||
― | ― | FS-231 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-231)に改める ◎後に民間に売却されZebrulaと命名 ◎後にSinepuxentと改名 |
?〜? | |||
― | ― | FS-232 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-232)に改める ◎後に民間に売却されTheresa Leeと命名 ◎後にCoastal Traderと改名 |
?〜? | |||
― | ― | FS-233 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-233)に改める ◎1945/3 竣工 ◎1950/3/1(1950/7/1?) 海軍に移管、軍事海上輸送部隊(MSTS)が管理運行。艦種を軽輸送艦(T-AKL-16)に改める |
?〜? | |||
― | ― | FS-234 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-234)に改める | ?〜? |
- 総トン数:573t 全長:54.86m
- ※鋼製船体
- ※FS-204〜FS-221は1944年10月〜1945年1月に陸軍に引き渡される
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | FS-204 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-204)に改める ◎後に艦種を航空機修理船に改め、クリフォード P. ブラッドリー大佐 COL Clifford P. Bradleyと命名 |
|||
― | ― | FS-205 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-205)に改める ◎後に艦種を航空機修理船に改め、リチャード E. コッブ大佐 COL Richard E. Cobbと命名 ◎後にパナマに貸与されMarjorie Eと改名 |
|||
― | ― | FS-206 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-206)に改める ◎1944/10〜1945/1 この間、起工、進水、陸軍に引き渡される ◎後に、モービルのMobile Air Tactical Command Brookley Fieldで航空機修理船に改装、艦種を航空機修理船に改め、ジョン D. コーキル大佐 COL John D. Corkilleと命名 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる ◎1962 ロード・アイランド大学に売却されTridentと改名 ◎1976 運用終了 |
|||
― | ― | FS-207 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-207)に改める ◎1945/1 艦種を航空機修理船に改め、デマス T. クロウ大佐 COL Demas T. Crawと命名 |
|||
― | ― | FS-208 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-208)に改める ◎1944/10〜1945/1 この間、起工、進水、陸軍に引き渡される ◎後に、モービルのMobile Air Tactical Command Brookley Fieldで航空機修理船に改装、艦種を航空機修理船に改め、エヴァレット S. デイヴィス大佐 COL Everett S. Davisと命名 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる ◎1963 カリフォルニア大学に売却されAlexander Agassizと改名 ◎1980 Arctic Trading & Transportation Co. に売却されGovernor Rayと改名 ◎1990 アメリカのPathfinderに売却されPathfinderと改名 ◎2012 民間に売却されAlaskan Ladyに改名(1、2) |
|||
― | ― | FS-209 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-209)に改める ◎後に艦種を航空機修理船に改め、サム L. エリス大佐 COL Sam L. Ellisと命名 ◎後に民間に売却されLancasterと改名 |
|||
― | ― | FS-210 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-210)に改める ◎後に艦種を航空機修理船に改め、オリヴァー S. ファーソン大佐 COL Oliver S. Fersonと命名 ◎後に民間に売却されYaquinaと改名 ◎後にBlue Pacificと改名 |
|||
― | ― | FS-211 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-211)に改める ◎後に艦種を航空機修理船に改め、パーシヴァル E. ガベル大佐 COL Percival E. Gabelと命名 ◎後に民間に売却されNelco Iと改名 ◎後にSea Producerと改名 |
|||
― | ― | FS-212 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-212)に改める | |||
― | ― | FS-213 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-213)に改める | |||
― | ― | FS-214 (1、2) |
ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-214)に改める ◎1943/12 起工 ◎1944/12 竣工 ◎1944 陸軍に引き渡される ![]() ◎後に艦種を航空機修理船に改め、レイモンド T. レスター大佐 COL Raymond T. Lesterと命名 ◎1947/9/30 スービック湾にて海軍に移管、艦種を雑役艦(AG-143)に改め、マーク Markと命名 |
|||
― | ― | FS-215 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-215)に改める | |||
― | ― | FS-216 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-216)に改める | |||
― | ― | FS-217 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-217)に改める | |||
― | ― | FS-218 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-218)に改める | |||
― | ― | FS-219 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-219)に改める | |||
― | ― | FS-220 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-220)に改める | |||
― | ― | FS-221 | ヒギンズ・インダストリーズ | ◎後に艦種を大型補給船(FS-221)に改める |
- 総トン数:540t 全長:45.11m
- ※木製船体
- ※FS-238〜FS-248は1944年3月〜1944年8月に陸軍に引き渡される
- ※FS-249〜FS-252は1944年3月〜1944年7月に陸軍に引き渡される
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | FS-238 | Martinolich Repair | ◎後に艦種を大型補給船(FS-238)に改める | |||
― | ― | FS-239 | Martinolich Repair | ◎後に艦種を大型補給船(FS-239)に改める | |||
― | ― | FS-240 | Martinolich Repair | ◎後に艦種を大型補給船(FS-240)に改める | |||
― | ― | FS-241 | Martinolich Repair | ◎後に艦種を大型補給船(FS-241)に改める | |||
― | ― | FS-242 | Martinolich Repair | ◎後に艦種を大型補給船(FS-242)に改める | |||
― | ― | FS-243 | Northwestern SB | ◎後に艦種を大型補給船(FS-243)に改める | |||
― | ― | FS-244 | Northwestern SB | ◎後に艦種を大型補給船(FS-244)に改める | |||
― | ― | FS-245 | Northwestern SB | ◎後に艦種を大型補給船(FS-245)に改める | |||
― | ― | FS-246 | Northwestern SB | ◎後に艦種を大型補給船(FS-246)に改める | |||
― | ― | FS-247 | Northwestern SB | ◎後に艦種を大型補給船(FS-247)に改める | |||
― | ― | FS-248 | Northwestern SB | ◎後に艦種を大型補給船(FS-248)に改める | |||
― | ― | FS-249 | Pacific Shipways | ◎後に艦種を大型補給船(FS-249)に改める | |||
― | ― | FS-250 | Pacific Shipways | ◎後に艦種を大型補給船(FS-250)に改める | |||
― | ― | FS-251 | Pacific Shipways | ◎後に艦種を大型補給船(FS-251)に改める | |||
― | ― | FS-252 | Pacific Shipways | ◎後に艦種を大型補給船(FS-252)に改める![]() |
- 総トン数:560t 全長:53.64m
- ※鋼製船体
- ※FS-253〜FS-256は1944年4月〜1945年3月に陸軍に引き渡される
- ※FS-387〜FS-393、FS-546〜FS-550は1944年4月〜1944年12月に陸軍に引き渡される
- ※FS-394〜FS-400は1944年7月〜1945年2月に陸軍に引き渡される
- ※FS-404〜FS-411は1944年10月〜1945年4月に陸軍に引き渡される
- ※FS-524〜FS-529は1944年7月〜1944年12月に陸軍に引き渡される
- ※FS-552〜FS-554は1944年10月〜1945年1月に陸軍に引き渡される
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 沿岸 警備隊員が 乗員していた期間 |
― | ― | FS-253 | Wheeler Shipbuilding Corp. | 1944/5/7 | 1945/10/23 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-253)に改める ◎後に民間に売却されVikiと命名 |
1944/5/7〜1945/10/23 | |
― | ― | FS-254 | Wheeler Shipbuilding Corp. | 1945/5/23 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-254)に改める ◎後に韓国に貸与されCity of Yojuと命名 |
1945/5/23〜1945/12/7 | ||
― | ― | FS-255 | Wheeler Shipbuilding Corp. | 1944/6/6 | ― | ◎後に艦種を大型補給船(FS-255)に改める![]() |
1944/6/6〜1945/5/11 | |
― | ― | FS-256 (1、2) |
Wheeler Shipbuilding Corp. | 1944/6/16 | 1945/10/14 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-256)に改める ◎1947/7/16 アプラにて海軍に移管、雑役艦に改装(〜1947/10/8)、艦種を雑役艦(AG-130)に改め、カマーノ Camanoと命名 |
1944/6/16〜1945/10/14 | |
― | ― | FS-257 (1、2) |
Wheeler Shipbuilding Corp. | ◎後に艦種を大型補給船(FS-257)に改める | ||||
― | ― | FS-344 (1、2、3、4) |
キウォーニー・シップビルディング&エンジニアリング社 | 1945/4/7 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-344)に改める ◎1954 運用終了 ◎1966/4/12 海軍に移管 |
1945/4/7〜1946/1 | ||
― | ― | FS-391 (1、2、3) |
United Concrete Pipe Corp. | 1944/7 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-391)に改める ◎1948/2/2 海軍に移管 |
1944/7/28〜1945/12 | ||
◎Assigned to and operated in the Southwest Pacific area. | ||||||||
― | ― | FS-408 | Hickinbotham Bros. | 1945/2/13 | ◎後に艦種を大型補給船(FS-408)に改める ◎後に陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる ◎1965/3/31 日本に供与され掃海母艇なさみ(MST-471)となる ◎1971/3/31 艦種を特務船(YAS-51)に改める ◎1976/3/31 除籍 |
1945/2/13〜1945/11/9 |
- ※データは戦車揚陸艦LST-1級の項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | FS-751 | ドラヴォ社ピッツバーグ造船所 | ◎1946/6/25 陸軍に移管、艦種を大型貨物補給船(FS-751)に改める ◎退役後、民間に売却され艀Charleston 337となる ◎後に水上ホテルに改装、Bordigheraにて係留 ◎1969 Anconaにて解体 |
Update 20/12/19