戦艦
軽荷排水量 | 35,000t |
満載排水量 | ![]() ![]() |
全長 | ![]() ![]() |
幅 | ![]() ![]() |
吃水 | ![]() ![]() |
主缶 | バブコック&ウィルコックス缶8基 |
主機 | ジェネラル・エレクトリック式ギアード蒸気タービン4基 |
軸数 | 4軸 |
出力 | 121,000馬力 |
速力 | ![]() ![]() |
燃料搭載量 | ![]() ![]() |
航続力(計画) | 15ktで15,000浬(15ktで16,320浬ともいわれる) |
兵装 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
装甲 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
塔載機 | 水上偵察機2機(水上偵察機3機ともいわれる) |
乗員 | 士官108名、下士官兵1,772名(士官、下士官兵合わせて2,340名ともいわれる) |
- ※メジャー迷彩(アメリカ海軍歴史センターのサイトから)
- ※装甲、兵装、装備、改装変遷はこちら
- ※戦闘報告はこちら
- ※1935年11月15日のI案
- 基準排水量:35,000t 全長:216.40m 幅:32.46m 吃水:9.75m 出力:165,000馬力 速力:30.0kt 兵装:356o3連装砲3基
- ※1935年11月15日のII案
- 基準排水量:35,743t 全長:216.40m 幅:32.46m 吃水:9.75m 出力:165,000馬力 速力:30.0kt 兵装:356o3連装砲3基
- ※1935年11月15日のII-A案
- 基準排水量:35,000t 全長:216.40m 幅:32.46m 吃水:9.75m 出力:165,000馬力 速力:30.0kt 兵装:356o3連装砲3基
- ※1935年11月15日のIII案
- 基準排水量:35,000t 全長:216.40m 幅:32.76m 吃水:9.75m 出力:165,000馬力 速力:30.0kt 兵装:356o3連装砲3基
- ※1935年11月15日のIV案
- 基準排水量:35,000t 全長:220.98m 幅:32.76m 吃水:9.75m 出力:165,000馬力 速力:30.0kt 兵装:356o3連装砲3基
- ※1936年4月10日のVII案
- 基準排水量:35,000t 全長:195.07m 幅:32.84m 吃水:10.16m 出力:50,000馬力 速力:22.0kt 兵装:356o3連装砲4基
- ※1936年8月20日のXVI案
- 全長:217.62m 速力:27.0kt 兵装:356o4連装砲3基
- ※1935年11月〜1936年にかけて計画案38ケース(I案〜XVI-D案)が考案
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ノース・カロライナ (1、2) |
North Carolina | BB-55 | ニュー・ヨーク海軍工廠 | 1941/4/9 | 1947/6/27 | 1960/6/1 | ◎1937/10/27 起工 ◎1940/6/13 進水 ◎1941/7/31 引き渡される ◎ニュー・ヨークにて就役 ![]() ◎1943/3 真珠湾にて改装(〜1943/4) ◎1944夏 海軍工廠ピュージェット・サウンドにてオーヴァーホール ![]() ![]() ◎1945春 真珠湾にてオーヴァーホール ◎1945/10 ニュー・ヨークにてオーヴァーホール ◎1946秋? 不活性化工事 ◎退役後、Bayonne Naval Supply Depotにて保管(1、2、3) ◎1961/9/6 ノース・カロライナ州に移管 ![]() |
◎Pearl Harbor Arrived - 4 November 1943, Complete - 8 November 1943. SK
antenna and pedestal removed and ex-USS BUSHNELL SK being installed. Check
and repair of SK radar coaxial line completed. Miscellaneous ordnance work
underway. Guadalcanal-Tulagi, Eastern Solomons, Gilbert Is., Kwajalein,
Raid on Truk, Marianas Raid Feb 1944, Palau-Yap Raids Mar 1944, Hollandia,
Truk Raid Apr 1944, Saipan, Philippine Sea, Luzon Raids Oct 1944, Formosa
Raids Jan 1945, Luzon Raids Jan 1945, China Coast Raids Jan 1945, Nansei
Shoto Raid Jan 1945, Honshu Raid Feb 1945, Iwo Jima, Fleet Raids 1945,
Raids on Japan Jul-Aug 1945, Operation Magic Carpet. ☆BB-55の撃沈スコア(以下の艦船) ・1944/1/30 兵員輸送船Eiho Maru(ロイ島西方海域にて撃沈) #BB-55の搭載レーダー ◎1941 SG対水上レーダー、CXAM-1対空レーダー ◎1942春 SG対水上レーダー、CXAM-1対空レーダー、Mk. 3対水上射撃指揮レーダー、Mk. 4対空射撃指揮レーダー ◎1944/4 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、Mk. 8対水上射撃指揮レーダー ◎1944/9 SG対水上レーダー、SK-2対空レーダー、Mk. 8対水上射撃指揮レーダー、Mk. 12/22対空射撃指揮レーダー ◎1945春 SG対水上レーダー、SK-2対空レーダー、SR対空レーダー、SCR-720対空レーダー、Mk. 8対水上射撃指揮レーダー、Mk. 12/22対空射撃指揮レーダー |
|||||||
ワシントン (1、2) |
Washington | BB-56 | フィラデルフィア海軍工廠 | 1941/5/15 | 1947/6/27 | 1960/6/1 | ◎1938/6/14 起工 ◎1940/6/1 進水 ◎1941/7/31 引き渡される ![]() ◎1942/7下旬 ニュー・ヨーク海軍工廠にてオーヴァーホール ◎1943/5末 真珠湾海軍工廠にてオーヴァーホール ![]() ◎1944/2上旬 マジュロにて艦首修理 ◎1944/2中旬 真珠湾海軍工廠にて入渠、一時的な艦首修理 ◎1944/3/13 海軍工廠ピュージェット・サウンドにて入渠、修理 ◎1945夏 改装 ◎退役後、ニュー・ヨークにて大西洋予備艦隊に編入(1、2、3) ◎1961/5/24 解体のため、ニュー・ヨークのLuria Bros. のLipsett Divisionに売却 ◎後にKearnyにて解体 |
◎ニックネームはマイティW Mighty W ◎Flag of RADM John W. Wilcox, who lost overboard in North Atlantic, 27 Mar 1942. North Atrantic Mar-Jul 1942. Russian Convoys, Solomons, Battle of Guadalcanal, Gilbert Is., Kavieng Raid Jan 1944, Kwajalein, Saipan, Philippine Sea, Guam, Palau-Yap Raids Jul 1944, Palau, Philippines Raids Sep 1944, Okinawa Raid Oct 1944, N. Luzon-Formosa Raids Oct 1944, Visayas Is. Raids 1944, Surigao Strait, Formosa Raids Jan 1945, Luzon Raids Jan 1945, China Coast Raids Jan 1945, Nansei Shoto Raid Jan 1945, Honshu Raid Feb 1945, Iwo Jima, Fleet Raids 1945, Okinawa, Operation Magic Carpet. ☆BB-56の撃沈スコア(以下の艦船) ・1942/11/15 日本海軍戦艦霧島(1、2、サヴォ島西方海域にて損傷を与える、後に自沈) ![]() #BB-56の搭載レーダー ◎1941 SG対水上レーダー、CXAM-1対空レーダー ◎1942春 SG対水上レーダー、CXAM-1対空レーダー、Mk. 3対水上射撃指揮レーダー、Mk. 4対空射撃指揮レーダー ◎1944/4 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、Mk. 8対水上射撃指揮レーダー ◎1944/9 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、Mk. 8対水上射撃指揮レーダー、Mk. 12/22対空射撃指揮レーダー ◎1946 SG対水上レーダー、SK対空レーダー、SR対空レーダー、Mk. 8対水上射撃指揮レーダー、Mk. 12/22対空射撃指揮レーダー |
Update 21/02/23