貨物輸送艦、貨物輸送船、車両貨物輸送船
アイコン | 意味 |
![]() |
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船等の内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁として又は演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません |
![]() |
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争等で沈没み、何十年後に発見された場合もこのアイコンです |
![]() |
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です |
![]() |
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です |
![]() |
インターネットやTVゲームに登場する事柄です |
![]() |
UFO等超常現象に遭遇した事柄です |
- ※1920年7月17日、艦種記号AKが各艦に与えられる
- 軽荷排水量:15,950t 主機/軸数:蒸気タービン/1軸
- ※C5-S-75a型貨物船を改装
- ※Breakbulk Cargo Shipと呼ばれる
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 竣工日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
クリーヴランド | Cleveland | T-AK-851 | ニューポート・ニューズシップビルディング&ドライ・ドック社 | ◎後に軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行(Sealift, Inc. からチャーター契約、Modular Cargo Delivery System
Ready Reserve Force Shipsとなる) ◎後に契約終了 |
- 満載排水量:39,277t 全長:249.93m 幅:30.48m 吃水:12.43m(最大) 主缶:コンバッション・エンジニアリング缶2基 主機/軸数:ド・ラヴァル式タービン2基/1軸 出力:32,000馬力 速力:16.0kt 乗員:民間人24名
- ※Lighterage Aboard Ship [LASH] Cargo Shipと呼ばれる
- ※貨物積載量は20フィート・コンテナ100個、74隻のLASH艀、2隻の押し船
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
オーストラル・レイボウ | Austral Rainbow | T-AK-1005 | エイヴォンデール・インダストリーズ | 1987 | ◎1972 起工 ◎1987 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行(Central Gulf Linesからチャーター契約) ◎後に契約終了 |
- 軽荷排水量:12,286t 満載排水量:27,980t 全長:183.33m(183.48mともいわれる) 幅:27.43m 吃水:10.36m(最大) 主機/軸数:蒸気タービン2基/1軸 出力:30,000馬力 速力:18.7kt(23.6ktともいわれる) 乗員:民間人25名(27名もしくは37名ともいわれる)
- ※C5-S-78a型貨物船を改装
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ローヴァー | Rover | T-AK-1013 | インガルス・シップビルディング社 | ◎1982/4/9 海軍がチャーター、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行 ◎1993 Alangにて解体 |
|||
ケープ・ノーム | Cape Nome | T-AK-1014 | インガルス・シップビルディング社 | ◎1982/4/9 海軍がチャーター、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行 ◎1984/1/18 チャーター中、Gulf Central Lineに売却されラピッド Rapidと改名 ◎後に海事局に移管 ◎1987/3/6 Ready Reserve Fleet(RRF)が管理運航 ◎1988/2/12 ケープ・ノームと改名 ◎James Riverにて国家防衛予備船隊に編入 ◎後に海軍に移管、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行。艦種を貨物輸送艦(T-AK-1014)に改める ◎2002/4/3 海事局に移管、国家防衛予備船隊に編入(1、2、3、4、5) |
|||
◎Gulf War 29 Aug 1990. |
- 軽荷排水量:10,700t(T-AK-2033は10,650t) 満載排水量:19,400t(23,500tともいわれる) 全長:150.26m(150.29mともいわれる) 幅:22.25m(22.30mともいわれる) 吃水:9.29m(最大) 主機/軸数:タービン1基/1軸(2軸ともいわれる) 出力:13,750馬力 速力:20.0kt(T-AK-5008は18.5kt) 乗員:32名(最大39名ともいわれる)
- ※C3-S-46a型貨物船、C3-S-46b型貨物船を改装
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ビルダー | Builder | T-AK-2031 | ナショナル・スチール&シップビルディング社 | ◎1961/8/12 進水 ◎1980(1984?) ビルダーと改名 ◎1994/3/3(1994/9/30?) Ready Reserve Fleet(RRF)が管理運航 ◎1998/12 国家防衛予備船隊に編入 |
|||
◎Gulf War. | |||||||
ベイ | Bay | T-AK-2032 | ナショナル・スチール&シップビルディング社 | ◎1961/4/8 進水 ◎1980(1984?) ベイと改名 ◎後に国家防衛予備船隊に編入 |
|||
バイヤー | Buyer | T-AK-2033 | ナショナル・スチール&シップビルディング社 | ◎1961 起工 ◎1961/11/25 進水 ◎1961 American Export Linesが運航 ◎1980(1984?) バイヤーと改名 ◎後に国家防衛予備船隊に編入 ◎1988/2/19 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行。艦種記号をT-AK-2033に改める、Ready Reserve Fleet(RRF)が管理運航 ◎1994/10/4 国家防衛予備船隊に編入 |
|||
◎Gulf War. | |||||||
バナー | Banner | T-AK-5008 | ナショナル・スチール&シップビルディング社 | ◎1960/12/17 進水 ◎1961/10/16 American Export Linesが運航 ◎1982 国家防衛予備船隊に編入、艦種を貨物輸送艦(T-AK-5008)に改め、バナー Bannerと改名 ◎1983/6 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行。Ready Reserve Fleet(RRF)が管理運航、GretnaのPacific-Gulf Marine, Inc. が運航(1、2、3) ◎2001/10/1 国家防衛予備船隊に編入 ◎2007/12/31 解体のため、 BrownsvilleのESCO Marineに売却(売却額$532,276) |
|||
クーリエ | Courier | T-AK-5019 | サン・シップビルディング社 | ◎1962 起工 ◎1962/4/5 進水 ◎1962 American Export Linesが運航 ◎1981 クーリエと改名 ◎1983 国家防衛予備船隊に編入 ◎1983/8 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行、艦種を貨物輸送艦(T-AK-5019)に改める、Ready Reserve Fleet(RRF)が管理運航(1、2) ◎2001/10/1 国家防衛予備船隊に編入 |
|||
◎Gulf War. |
- 軽荷排水量:7,380t 満載排水量:18,560t(21,110tともいわれる) 全長:174.29m(175.26mともいわれる) 幅:22.86m(22.91mともいわれる) 吃水:9.14m(最大、9.39mともいわれる) 主缶:缶2基 主機/軸数:蒸気タービン1基/1軸 出力:16,500馬力(18,150馬力ともいわれる) 速力:18.3kt(21.5ktともいわれる) 乗員:32名
- ※C4-S-58a型貨物船を改装
- ※ケープA級 Cape A Classともいわれる
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ドーン | Dawn | T-AK-2034 | インガルス造船所 | ◎1962/12/16 進水 ◎後にFarrell Linesが運航 ◎1980 国家防衛予備船隊に編入 ◎1980 ドーンと改名 ◎後に軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行、Ready Reserve Fleet(RRF)が管理運航 ◎後に国家防衛予備船隊に編入 |
|||
ケープ・アン | Cape Ann | T-AK-5009 | インガルス造船所 | ◎1961/9/18 起工 ◎1962/5/12 進水 ◎1962/12/21 Farrell Linesが運航 ◎1980/3/19 James Riverの国家防衛予備船隊に編入 ◎1980/8/4 マーキュリー Mercuryと改名 ◎1984 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行、ケープ・アンと改名、Ready Reserve Fleet(RRF)が管理運航(1、2、3、4) ◎2002/12/19 国家防衛予備船隊に編入(1、2、3) |
|||
◎Gulf War. | |||||||
ケープ・アリグザンダー | Cape Alexander | T-AK-5010 | インガルス造船所 | ◎1961/9/18 起工 ◎1962/5/12(1962/7/7?) 進水 ◎1962/10/31 Farrell Linesが運航 ◎1980/4 ボルティモアの国家防衛予備船隊に編入 ◎後にミーティア Meteorと改名 ◎1984 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行、ケープ・アリグザンダーと改名、Ready Reserve Fleet(RRF)が管理運航(1、2、3) ◎2002/12/19(2003/3/31?) 国家防衛予備船隊に編入(1、2) |
|||
◎Gulf War. | |||||||
ケープ・アーチウェー | Cape Archway | T-AK-5011 | ナショナル・スチール&シップビルディング社 | ◎1961/8/12 起工 ◎1962/9/15 進水 ◎1963/2/20 Farrell Linesが運航 ◎1980/4/2 James Riverの国家防衛予備船隊に編入 ◎1980/8/4 ネプチューン Neptuneと改名 ◎1980/12/30(1984?) 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行、ケープ・アーチウェーと改名、Ready Reserve Fleet(RRF)が管理運航 ◎2000/10/1(2002/12/19?) 国家防衛予備船隊に編入(1、2、3) |
|||
◎Gulf War. | |||||||
ケープ・アラヴァ | Cape Alava | T-AK-5012 | インガルス造船所 | ◎1962 起工 ◎1962/3/24 進水 ◎1962/8/22 Farrell Linesが運航 ◎1980/4/11 James Riverの国家防衛予備船隊に編入 ◎1980/8/4 コメット Cometと改名 ◎1980/12/30(1984?) 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行、ケープ・アラヴァと改名、Ready Reserve Fleet(RRF)が管理運航 ◎2000/10/1(2001/10/1?) 国家防衛予備船隊に編入(1、2、3、4、5、6) |
|||
◎Gulf War. | |||||||
ケープ・アヴィノフ | Cape Avinoff | T-AK-5013 | インガルス造船所 | ◎1962/4/6 起工 ◎1962/12/8 進水 ◎1963/5/1 Farrell Linesが運航 ◎1980/4/14 James Riverの国家防衛予備船隊に編入 ◎1980/8/4 サン Sunと改名 ◎1980/12/30(1984?) 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行、ケープ・アヴィノフと改名、Ready Reserve Fleet(RRF)が管理運航 ◎2000/10/1(2003/3/31?) 国家防衛予備船隊に編入 |
- 軽荷排水量:17,942t 満載排水量:70,692t 全長:224.92m(224.99mともいわれる) 幅:41.14m(53.46mともいわれる) 吃水:9.95m(10.36mともいわれる) 主機/軸数:ディーゼル/1軸 出力:25,000制動馬力 速力:16.0kt 航続力:16.0ktで27,000浬 乗員:19名(民間人約20名ともいわれる)
- ※Heavy Lift Semisubmersible Prepositioning Ship (HLPS), A Float on/Float off Cargo Shipと呼ばれる
- ※曳船3隻、LCM(8)2隻、ROWPUバージ、100t起重機船を搭載可能
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
アメリカン・コルモラン | American Cormorant | T-AK-2062 | Eriksbergs M/V A/B | ◎1985/10(1997/10/21?) 1975年起工、1975年5月30日進水のタンカーKollbris(1982年にスウェーデンで半潜没型ヘヴィーリフト・キャリアーに改装、Ferncarrierと改名、1985年にCormorant
Shipholdingに売却されアメリカン・コルモランと改名)をチャーター、軍事海上輸送軍団(MSC)と陸軍Osprey-Acomarit Ship
Managementが管理運行 ◎2002 契約終了、前の持ち主に返却 ◎2005 商船Asian Atlasとなる |
- 軽荷排水量:23,365t 満載排水量:46,484t 全長:230.27m 幅:27.43m 吃水:10.08m(最大) 主機/軸数:Sulzer式7RND 76M低速ディーゼル機関1基/1軸 出力:16,800馬力 速力:16.4kt 乗員:海軍軍人11名、民間人25名
- ※貨物積載床面積は車両積載面積11,155.79平方m、燃料1,283,000ガロン、水65,000ガロン、20フィート・コンテナ332個
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ルイス J. ハーグ Jr. 伍長 | CPL Louis J. Hague, Jr. | T-AK-3000 | Odense Staalskibsvaerft A/S | ◎1983 1979年建造のEstelle Maerskをチャーターし、ベスレヘム・スチール社スパローズ・ポイント造船所で貨物輸送艦に改装 ◎1984/7/14 進水 ◎1984/9/7 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行、ルイス J. ハーグ Jr. 伍長と改名 |
|||
ウィリアム B. バーグ上等兵 | PFC William B. Baugh | T-AK-3001 | Odense Staalskibsvaerft A/S | ◎1984 1979年建造のEleo Maerskをチャーターし、ベスレヘム・スチール社スパローズ・ポイント造船所で貨物輸送艦に改装 ◎1984 進水 ◎1984/10/29 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行、ウィリアム B. バーグ上等兵と改名 |
|||
ジェームズ・アンダーソン Jr. 上等兵 | PFC James Anderson, Jr. | T-AK-3002 | Odense Staalskibsvaerft A/S | ◎1983 1979年建造のEmma Maerskをチャーターし、ベスレヘム・スチール社スパローズ・ポイント造船所で貨物輸送艦に改装 ◎1984 進水 ◎1985/3/26 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行、ジェームズ・アンダーソン Jr. 上等兵と改名 |
|||
アレックス・ボニーマン中尉 | 1ST LT Alex Bonnyman | T-AK-3003 | Odense Staalskibsvaerft A/S | ◎1984 1979年建造のEmilie Maerskをチャーターし、ベスレヘム・スチール社スパローズ・ポイント造船所で貨物輸送艦に改装 ◎1985 進水 ◎1985/9/26 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行、アレックス・ボニーマン中尉と改名 |
|||
フランクリン J. フィリップス二等兵 | PVT Franklin J. Phillips | T-AK-3004 | Odense Staalskibsvaerft A/S | ◎1983 1979年建造のEvelyn Maerskをチャーターし、ベスレヘム・スチール社スパローズ・ポイント造船所で貨物輸送艦に改装 ◎1985/9/12 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行、ハリー・フィッシャー二等兵 PVT Harry Fisherと改名 ◎後にフランクリン J. フィリップス二等兵と改名 |
- 軽荷排水量:26,125t 満載排水量:48,754t 全長:250.24m 幅:32.18m 吃水:10.08m(最大) 主缶:缶2基 主機/軸数:ジェネラル・エレクトリック式タービン2基/1軸 出力:30,000馬力 速力:20.0kt 乗員:民間人34名、技師10名
- ※C7-S-133a型貨物船を改装
- ※貨物積載床面積はRo-Ro面積14,143.18平方m、JP-5ジェット燃料20,290 bbls、DF-2ディーゼル燃料12,355 bbls、車両用燃料3,717 bbls、コンテナ532個
- ※50tの連装ガントリー2基と30tのガントリーを備え付けられている
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
マティ・コカック三等軍曹 | SGT Matej Kocak | T-AK-3005 | サン・シップビルディング社 | ◎1984 海軍がチャーターし、サン・ディエゴのナショナル・スチール&シップビルディング社で貨物輸送艦に改装 ◎1984 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行、マティ・コカック三等軍曹と改名 ◎2009/1/15 購入 ![]() ◎2015/2/3 離礁 |
|||
ユージン A. オブレゴン上等兵 | PFC Eugene A. Obregon | T-AK-3006 | サン・シップビルディング社 | ◎1985 海軍がチャーターし、サン・ディエゴのナショナル・スチール&シップビルディング社で貨物輸送艦に改装 ◎1985 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行、ユージン A. オブレゴン上等兵と改名 ◎2010/1/15 購入 |
|||
スティーヴン W. プレス少佐 | MAJ Stephen W. Pless | T-AK-3007 | サン・シップビルディング社 | ◎1985 海軍がチャーターし、サン・ディエゴのナショナル・スチール&シップビルディング社で貨物輸送艦に改装 ◎1985 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行、スティーヴン W. プレス少佐と改名 ◎2009/1/15 購入 |
- 軽荷排水量:19,588t 満載排水量:40,846t 全長:205.13m 幅:32.00m 吃水:10.54m(最大) 主缶:缶2基 主機/軸数:Stork Werkspoor式中速ディーゼル2基/1軸、バウ・スラスター 出力:26,400馬力 速力:17.7kt 航続力:11,107浬 乗員:民間人高級船員7名、船員30名、メンテナンス要員25名
- ※AMSEA級ともいわれる
- ※貨物積載床面積は車両積載面積15,096.74平方m、燃料1,605,000ガロン、水81,700ガロン、コンテナ522個、Ro-Ro面積152,185平方フィート、JP-5ジェット燃料34,101 bbls、貯蔵用飲料水2,357 bbls、車両用燃料8,800ガロン
- ※前方に39tのクレーン1基と中央と後方に39t連装クレーン1基ずつを備え付けられている
- ※CSNP4隻、CSP4隻、LCM(8)2隻、SLWT1隻を搭載
- ※25,000ガロン/日の水を生産できる
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ジョン P. ボボ少尉 | 2ND LT John P. Bobo | T-AK-3008 | ジェネラル・ダイナミックス社クインシー・シップビルディング部門 | ◎1985/2/14 チャーターし、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理、American
Overseas Marine Corporationが運行 ◎2007/1/16 海上輸送軍団(MSC)が購入 |
|||
ドウェイン T. ウィリアムズ上等兵 | PFC Dewayne T. Williams | T-AK-3009 | ジェネラル・ダイナミックス社クインシー・シップビルディング部門 | ◎1985/6/6 チャーターし、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理、American
Overseas Marine Corporationが運行 ◎2006/1/17 海上輸送軍団(MSC)が購入 |
|||
バルドメロ・ロペス中尉 | 1ST LT Baldomero Lopez | T-AK-3010 | ジェネラル・ダイナミックス社クインシー・シップビルディング部門 | ◎1985/11/20 チャーターし、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理、American
Overseas Marine Corporationが運行 ◎2006/1/17 海上輸送軍団(MSC)が購入 |
|||
ジャック・ラマス中尉 | 1ST LT Jack Lummus | T-AK-3011 | ジェネラル・ダイナミックス社クインシー・シップビルディング部門 | ◎1986/3/6 チャーターし、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理、American
Overseas Marine Corporationが運行 ◎2006/1/17 海上輸送軍団(MSC)が購入 ◎2016/2/11 タイランド湾にてAmphibious Bulk Liquid Transfer Systemのメンテナンス(1、2、3) |
|||
ウィリアム R. バトン三等軍曹 | SGT William R. Button | T-AK-3012 | ジェネラル・ダイナミックス社クインシー・シップビルディング部門 | ◎1986/5/22 チャーターし、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理、American
Overseas Marine Corporationが運行 ◎2009/1/15 購入 |
- 軽荷排水量:19,586t(19,588tともいわれる) 満載排水量:39,456t(51,531tともいわれる) 全長:229.81m 幅:32.23m(32.25mとも32.30mともいわれる) 吃水:10.26m(10.94m(最大)とも10.97mともいわれる) 主機/軸数:two-stroke Burmeister & Wain type K7SZ90/160 BLディーゼル1基/1軸、バウ・スラスター 出力:25,700制動馬力 速力:17.0kt 航続力:17.0ktで6,000浬 乗員:民間人27名、海軍技師12名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ハリー L. マーチン中尉 | 1ST LT Harry L. Martin | T-AK-3015 | Bremer Vulkan Schiffbau & Maschinenfabrik | ◎1995頃 1979年11月30日進水、1980年1月1日運航のLiliooet(1988年にRabelaisと改名、1989年にCGM Rabelaisと改名、1993年にNosac
Cedarと改名、1994年にTaragoと改名)を取得 ◎1999 ジャクソンヴィルのアトランティック・ドライドック社で貨物輸送艦に改装 ◎2000/4/20(2000/4/21?) 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行、ハリー L. マーチン中尉と改名 |
|||
◎Iraq War 2003. Tsunami relief. |
- 満載排水量:50,059t(50,570tともいわれる) 全長:263.09m(263.14mとも263.34mともいわれる) 幅:29.87m(29.97mともいわれる) 吃水:10.66m(最大、10.69mともいわれる) 主機/軸数:ガス・タービン2基/2軸 出力:46,000馬力 速力:20.0kt(22.0ktともいわれる) 航続力:26.5ktで40,000浬 乗員:民間人29名(31名とも42名ともいわれる)
- ※Bender Shipbuilding & Repair Co. で貨物輸送艦に改装中、船体は36.57mに延長。ガス・タービンに交換工事
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ロイ M. ウィート上等兵 | LCPL Roy M. Wheat | T-AK-3016 | Chernomorskiy | ◎1997 1987年起工、進水、1990年頃に民間に引き渡された貨物船Vladimir Vaslayev(1996年にBazaliyaと改名)を取得 ◎2001 モービルのBender Shipbuilding & Repair Co. で貨物輸送艦に改装、ロイ M. ウィート上等兵と改名 ◎2003/10/7(2003/11/7?) 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行(Crowley Maritime, Inc.) |
- ※データは車両貨物輸送艦シュガート級の項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
フレッド W. ストックハム特務曹長 | GYSGT Fred W. Stockham | T-AK-3017 | Odense Staalskibsvaerft A/S | ◎2001/3/1 艦種を貨物輸送艦(T-AK-3017)に改め、フレッド
W. ストックハム特務曹長と改名、運用開始 ◎2010/5/27 購入 |
- 満載排水量:52,898t(53,727tとも59,207tともいわれる) 全長:209.39m 幅:30.40m(30.48mとも31.08mともいわれる) 吃水:11.43m(11.58mともいわれる) 主機/軸数:ディーゼル/1軸 出力:16,320馬力 速力:18.0kt(18.35ktともいわれる) 乗員:民間人21名(民間人26名ともいわれる)
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
スティーヴン L. ベネット大尉 | CAPT Stephen L. Bennett | T-AK-4296 | Samsung Shipbuilding Co. | ◎1997/5/21 1984年12月21日進水のSealift, Inc. のTNT Express(1991年にMartha IIと改名、1996年にSea Prideと改名)をチャーター ◎1997/11/19 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行、スティーヴン L. ベネット大尉と改名 |
|||
◎Iraq War 2003. At Diego Garcia 2006. |
- 満載排水量:48,000t 全長:198.72m 幅:32.00m(32.30mともいわれる) 吃水:10.36m(T-AK-5089は10.05m(最大)) 主機/軸数:Sulzer, Model 7RTA76ディーゼル/1軸 出力:23,030制動馬力 速力:19.0kt 乗員:民間人21名(民間人24名ともいわれる、T-AK-5091は民間人25名)
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
バーナード F. フィッシャー少佐 | MAJ Bernard F. Fisher | T-AK-4396 | Odense Staalskibsvaerft A/S | ◎1999/9/9 1984年12月21日進水のSealift, Inc. のSea Fox(後にAmerican Hawaiiと改名、1987年にSea Foxと改名)をチャーターし、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行、バーナード F. フィッシャー少佐と改名 | |||
◎Iraq War 2003. | |||||||
エリック G. ギブソン五等特技兵 | SP5 Eric G. Gibson | T-AK-5089 | Odense Staalskibsvaerft A/S | ◎1995 1985年7月11日進水のSea Witch(1985年にAmerican Michiganと改名、1987年にSea Lionと改名)を取得し、ベスレヘム・スチール社スパローズ・ポイント造船所で貨物輸送艦に改装 ◎1999/6/1 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行、エリック G. ギブソン五等特技兵と改名 ◎2003/6/1 係船 |
|||
カルヴィン P. タイタス中佐 | LTC Calvin P. Titus | T-AK-5091 | Odense Staalskibsvaerft A/S | ◎1995 1984年10月5日進水のSea Wolf(1984年にAmerican North Carolinaと改名、1987年にSea
Wolfと改名、1998年にLykes Adventurerと改名)をチャーター ◎1999/7/7 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行、カルヴィン P. タイタス中佐と改名 ◎2003/8/1 係船 |
- 満載排水量:74,500t 全長:289.45m(289.48mともいわれる) 幅:32.15m(32.23mとも32.30mともいわれる) 吃水:10.66m 主機/軸数:ディーゼル/1軸 出力:28,000制動馬力 速力:18.0kt 乗員:民間人21名(民間人22名ともいわれる、T-AK-4544は民間人20名)
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ジョン U. D. ペイジ中佐 | LTC John U. D. Page | T-AK-4496 | Daewoo SB & Heavy Machinery, Ltd. | ◎2000/10 1985年7月進水のUnited States LineのAmerican Utah(1、2、1987年にIrene D. と改名、1988年にUtahと改名、1988年にNewark Bayと改名、2000年にMaersk Lines,
Ltd. に売却されAmerican Utahと改名)をチャーターし、ノーフォークのノーフォーク・シップビルディング&ドライ・ドック社で貨物輸送艦に改装 ◎2001/2/21 ジョン U. D. ペイジ中佐と改名 ◎2001/3/1 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行 |
|||
◎Iraq War 2003. | |||||||
エドワード A. カーター Jr. 二等軍曹 | SSG Edward A. Carter, Jr. | T-AK-4544 | Daewoo SB & Heavy Machinery, Ltd. | ◎2001/3/1 1984年12月30日進水のAmerican Nebraska(1987年にSusan C. と改名、1988年にNebraskaと改名、1988年にNedlloyd
Hudsonと改名、1993年にOOCL Innovationと改名、2000年にSealand Oregonと改名)をチャーターし、ノーフォークのノーフォーク・シップビルディング&ドライ・ドック社で貨物輸送艦に改装 ◎2001/6/12 エドワード A. カーター Jr. 二等軍曹と改名 ◎2001/6/13 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行 |
|||
◎Iraq War 2003. |
- 満載排水量:52,898t 全長:158.80m 幅:23.16m 吃水:10.05m(最大) 主機/軸数:ディーゼル/1軸 速力:16.0kt 乗員:民間人21名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
アメリカン・ターン | American Tern | T-AK-4729 | VEB Schiffswerft Neptun | ◎2002 1989年8月7日起工、1990年12月1日竣工のAmerican AutomarのLykes Flyerを海軍がチャーターし、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行 |
- 軽荷排水量:7,848t(T-AK-5015は7,380t) 満載排水量:10,986t(15,750tともいわれる) 全長:150.11m(150.24mともいわれる) 幅:22.25m 吃水:8.22m(最大、8.50mともいわれる) 主缶:バブコック&ウィルコックス缶2基 主機/軸数:ジェネラル・エレクトリック式蒸気タービン2基/1軸 出力:12,500馬力(13,750馬力ともいわれる) 速力:18.5kt(19.0ktともいわれる) 乗員:32名(民間人55名ともいわれる)
- ※C3-S-38a型貨物船を改装
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
アドヴェンチャラー | Adventurer | T-AK-5005 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | ◎1960 起工 ◎1960/7/9 進水 ◎1960 American Export Linesが運航 ◎1978 国家防衛予備船隊に編入 ◎1980 アドヴェンチャラーと改名 ◎1980/2/25 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行、艦種記号をT-AK-5005に改める、Ready Reserve Fleet(RRF)が管理運航 ◎1994/11/11 国家防衛予備船隊に編入(1、2) ◎2012春 メア・ライランドのDrydock No. 3にて入渠、船底の清掃(1、2、3) ◎2012/12頃 解体 |
|||
エイド | Aide | T-AK-5006 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | ◎1959/5/22 起工 ◎1960/6/4(1961/6/4?) 進水 ◎1961/4/3 American Export Linesが運航 ◎1978頃 国家防衛予備船隊に編入 ◎1979/10/5(1980/4?) 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行、艦種記号をT-AK-5006に改める、Ready Reserve Fleet(RRF)が管理運航 ◎1980 エイドと改名 ◎1994/11/11 国家防衛予備船隊に編入(1、2、3) ◎2012/2 解体のため売却 |
|||
◎Gulf War 4-31 Dec 1990, 20 Feb 1991-22 Feb 1992. | |||||||
アンバサダー | Ambassador | T-AK-5007 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | ◎1959/1/22 起工 ◎1960/4/23 進水 ◎1961/1 American Export Linesが運航 ◎1978頃 国家防衛予備船隊に編入 ◎1980/12/15 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行、艦種記号をT-AK-5007に改める、Ready Reserve Fleet(RRF)が管理運航 ◎1981 アンバサダーと改名 ◎1993/12/7 国家防衛予備船隊に編入(1、2) ◎2012春 メア・ライランドのDrydock No. 3にて入渠、船底の清掃 ◎2011/12頃 解体ため売却 |
|||
◎Gulf War 16 Jan 1991. | |||||||
エージェント | Agent | T-AK-5015 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | ◎1960/1/30(1961?) 進水 ◎1961 American Export Linesが運航 ◎1978頃 国家防衛予備船隊に編入 ◎1979/10/5(1980/4?) 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行、艦種記号をT-AK-5015に改める、Ready Reserve Fleet(RRF)が管理運航 ◎1980 エージェント Agentと改名 ◎2001 国家防衛予備船隊に編入 ◎2012春 メア・ライランドのDrydock No. 3にて入渠、船底の清掃(1、2) ◎後に解体 |
|||
◎Gulf War. |
- 満載排水量:21,240tもしくは21,177t 全長:170.56m(170.66mともいわれる) 幅:20.70m 吃水:8.22m 主機/軸数:蒸気タービン/1軸 出力:10,000馬力 速力:16.5kt 航続力:16.0ktで12,000浬 乗員:27名
- ※T2-SE-A2型タンカーを改装
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
シートレイン・ワシントン (1、2、3) |
Seatrain Washington | T-AK-5020 | マリンシップ社 | ◎1967/5 コンテナ船に改装(船首80.54mは艦隊給油艦トマホーク Tomahawk(T-AO-88)、船体中央47.85mはタンカーOhio(元艦隊給油艦ミッション・サン・ノゼ Mission San Jose(T-AO-125))、船尾164.38mは艦隊給油艦ミッション・サン・ディエゴ Mission San Diego(T-AO-121)を繋ぎ合わせる)、艦種を貨物輸送艦(T-AK-5020)に改め、シートレイン・ワシントンと改名(1、2) ◎1978 ワシントン Washingtonと改名 ◎後にReady Reserve Fleet(RRF)が管理運航(1、2) ◎1990 “砂漠の盾”/“砂漠の嵐”作戦にて再活性化工事 ![]() ◎2001 解体 |
|||
◎Gulf War 29 Aug 1990. | |||||||
シートレイン・メイン (1、2、3) |
Seatrain Maine | T-AK-5021 | マリンシップ社 | ◎1967/5 ボルティモアのメリーランド・シップビルディング&ドライドック社でコンテナ船に改装(船首69.49mはタンカーOhio(元艦隊給油艦ミッション・サン・ノゼ(T-AO-125))、船体中央58.82mは撒積貨物船Kopaa(元艦隊給油艦ミッション・サン・ファン Mission San Juan(T-AO-126))、船尾164.38mは艦隊給油艦トマホーク(T-AO-88)を繋ぎ合わせる)、艦種を貨物輸送艦(T-AK-5021)に改め、シートレイン・メインと改名 ◎1978 メイン Maineと改名 ◎後にReady Reserve Fleet(RRF)が管理運航 ◎1990/8/28 “砂漠の盾”/“砂漠の嵐”作戦にて再活性化工事 ◎1991/6/12 国家防衛予備船隊に編入 ◎2008/3/13 解体のため、BrownsvilleのESCO Marineに売却 |
|||
◎Gulf War 13 Sep 1990. |
- 軽荷排水量:8,280t 満載排水量:22,929t 全長:172.21m 幅:23.22m 吃水:9.66m(最大) 主機/軸数:蒸気タービン/1軸 速力:17.0kt 乗員:民間人9名(最大35名、T-AK-5075、T-AK-5077は38名)
- ※C4-S-1u型貨物船を改装
- ※ケープJ級 Cape J Classともいわれる
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ケープ・ジョン | Cape John | T-AK-5022 | ナショナル・スチール&シップビルディング社 | ◎後に軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行、艦種を貨物輸送艦(T-AK-5022)に改め、ケープ・ジョンと改名 | |||
ケープ・ジェイコブ | Cape Jacob | T-AK-5029 | ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 | ◎後に軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行 | |||
ケープ・ジョンソン | Cape Johnson | T-AK-5075 | ナショナル・スチール&シップビルディング社 | ◎後に軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行、艦種を貨物輸送艦(T-AK-5075)に改め、ケープ・ジョンソンと改名 ◎2008/10/1 James Riverにて国家防衛予備船隊に編入(1、2、3、4) |
|||
ケープ・ジュビー | Cape Juby | T-AK-5077 | ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 | ◎後に軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行、艦種を貨物輸送艦(T-AK-5077)に改め、ケープ・ジュビーと改名 ◎2003/7/1 James Riverにて国家防衛予備船隊に編入(1、2、3) |
- 軽荷排水量:10,669t 満載排水量:19,285t(23,900tともいわれる) 全長:約150.29m(159.05mともいわれる) 幅:21.28m(約22.30mともいわれる) 吃水:9.29m(最大、9.39mともいわれる) 主機/軸数:蒸気タービン/1軸 出力:14,250馬力(11,000馬力ともいわれる) 速力:18.5kt(20.0ktともいわれる) 航続力:18.6ktで18,300浬 乗員:民間人25名(31名〜36名ともいわれる)
- ※C3-S-76a型貨物船を改装
- ※総重量11,000t、663,069立方フィート乾燥貨物、25,002立方フィート冷蔵貨物、12,000bblsの液体
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
デル・ヴィエント | Del Viento | T-AK-5026 | インガルス・シップビルディング社 | ◎デル・ヴィエントは艦種を貨物輸送艦(T-AK-5026)に改める、必要に応じて軍事海上輸送軍団(MSC)の任務に就くことが可能 ◎デル・ヴィエントはMSCの25隻のブレイクバルク貨物(コンテナ船に収納できない長尺貨物、重量貨物のこと。 一般貨物として、在来船に船積みされる)船の内の1隻として運用 ◎後にReady Reserve Fleetから撤収 ◎2008/3/3 解体のため、BrownsvilleのEsco Marineに売却(売却額$1,136,106) |
|||
◎RRF 1984-1994. Laid up 7 Oct 1994. NDRF. | |||||||
デル・モンテ | Del Monte | T-AK-5049 | インガルス・シップビルディング社 | ◎デル・モンテは艦種を貨物輸送艦(T-AK-5049)に改める、必要に応じて軍事海上輸送軍団(MSC)の任務に就くことが可能 ◎デル・モンテはMSCの25隻のブレイクバルク貨物(コンテナ船に収納できない長尺貨物、重量貨物のこと。 一般貨物として、在来船に船積みされる)船の内の1隻として運用 ◎後にReady Reserve Fleetから撤収 ◎現在、ヴァージニア・ビーチの船舶臨検隊(Visit, board, search, and seizure: VBSS)訓練施設に配備されている |
|||
◎RRF 1984-1994. Gulf War. Laid up 1 Apr 1994. NDRF. | |||||||
デル・ヴァジェ | Del Valle | T-AK-5050 | インガルス・シップビルディング社 | ◎デル・ヴァジェは艦種を貨物輸送艦(T-AK-5050)に改める、必要に応じて軍事海上輸送軍団(MSC)の任務に就くことが可能 ◎デル・ヴァジェはMSCの25隻のブレイクバルク貨物(コンテナ船に収納できない長尺貨物、重量貨物のこと。 一般貨物として、在来船に船積みされる)船の内の1隻として運用 ◎後にReady Reserve Fleetから撤収、Beaumontの国家防衛予備船隊に編入 ◎2008/3/5 解体のため、BrownsvilleのEsco Marineに売却(売却額$1,136,106) |
|||
◎RRF 1984-1994. Gulf War (1, 2). Laid up 7 Oct 1994. NDRF. |
- 軽荷排水量:7,800t 満載排水量:18,560t(19,800tともいわれる) 全長:150.77m(150.79mともいわれる) 幅:20.85m(21.08mともいわれる) 吃水:5.94m(9.75mともいわれる) 主機/軸数:蒸気タービン/1軸 出力:8,500馬力(11,000馬力ともいわれる) 速力:16.5kt(18.75ktともいわれる) 航続力:17.7ktで18,300浬 乗員:約21名(30名〜37名ともいわれる)
- ※C3-S-37c型貨物船を改装
- ※ケープC級 Cape C Classともいわれる
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ケープ・チャルマーズ | Cape Chalmers | T-AK-5036 | ベスレヘム・スチール社スパローズ・ポイント造船所 | ◎1961 起工 ◎1962/12/6 進水 ◎1963 Lykes Bros. SS Co. が運航(1、2) ◎1984 James Riverの国家防衛予備船隊に編入 ◎1984/11 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行。Ready Reserve Fleet(RRF)が管理運航(1、2、3) ◎1986 ケープ・チャルマーズと改名 ◎2000/10/1(2001/10/1?) 国家防衛予備船隊に編入 |
|||
ケープ・カンソ | Cape Canso | T-AK-5037 | エイヴォンデール・インダストリーズ | ◎1962/10/13(1964?) 進水 ◎1964 Lykes Bros. SS Co. が運航 ◎1984 国家防衛予備船隊に編入 ◎1984/8 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行。Ready Reserve Fleet(RRF)が管理運航 ◎1985 ケープ・カンソと改名 ◎1994/4/1 国家防衛予備船隊に編入 ◎後にノーフォークにて入渠 ◎2008/6/16 解体のため、BrownsvilleのEsco Marineに売却 ◎2008/7/16 BrownsvilleのEsco Marineに引き渡される |
|||
◎Gulf War. | |||||||
ケープ・チャールズ | Cape Charles | T-AK-5038 | ベスレヘム・スチール社スパローズ・ポイント造船所 | ◎1963 起工 ◎1963/5/16 進水 ◎1963/9/20 Lykes Bros. SS Co. が運航(1、2) ◎1984/7/31 国家防衛予備船隊に編入 ◎1984/11 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行。Ready Reserve Fleet(RRF)が管理運航 ◎1985/9(1986?) ケープ・チャールズと改名 ◎2000/10/1 国家防衛予備船隊に編入 ◎2007/8/24 解体のため、スパローズ・ポイントのNorth American Ship Recyclingに売却(売却額$2,161,610) ◎2007/12/21 解体業者が不履行によりBrownsvilleのMarine Metals, Inc. に再売却(売却額$1,400,000、貨物輸送艦プライド Pride(T-AK-5017)、スキャン Scan(T-AK-5018)と3隻合わせた金額) |
|||
ケープ・クリア | Cape Clear | T-AK-5039 | ベスレヘム・スチール社スパローズ・ポイント造船所 | ◎1962/8/14 進水 ◎1963/11/14 Lykes Bros. SS Co. が運航 ◎1984/7/31 国家防衛予備船隊に編入 ◎1984/11 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行。Ready Reserve Fleet(RRF)が管理運航 ◎1985/9(1986?) ケープ・クリアと改名 ◎1996/12/4 国家防衛予備船隊に編入 ◎2007/6/13 解体のため、BrownsvilleのEsco Marineに売却(売却額$537,726) |
|||
◎Gulf War 1990-1991. | |||||||
ケープ・カナヴェラル | Cape Canaveral | T-AK-5040 | エイヴォンデール・インダストリーズ | ◎1963 起工 ◎1963/5/11 進水 ◎1964 Lykes Bros. SS Co. が運航 ◎1984 国家防衛予備船隊に編入 ◎1984/8 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行。Ready Reserve Fleet(RRF)が管理運航 ◎1986 ケープ・カナヴェラルと改名 ◎1994/10/7 国家防衛予備船隊に編入 ◎2008/3 解体のため、BrownsvilleのInternational Shipbreaking Corp. に売却 ◎2008/6/4 BrownsvilleのEsco Marineへ曳航 |
|||
◎Gulf War. | |||||||
ケープ・コッド | Cape Cod | T-AK-5041 | ベスレヘム・スチール社スパローズ・ポイント造船所 | ◎1962 起工 ◎1962/7/11 進水 ◎1964 Lykes Bros. SS Co. が運航(1、2) ◎1984 国家防衛予備船隊に編入 ◎1985 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行。Ready Reserve Fleet(RRF)が管理運航 ◎1986 ケープ・コッドと改名 ◎2000/10/1(2001/10/1?) 国家防衛予備船隊に編入 ◎2009/8/24 解体のため、BrownsvilleのAll Star Metals, LLCに売却 |
|||
◎Gulf War. | |||||||
ケープ・カーサージ | Cape Carthage | T-AK-5042 | エイヴォンデール・インダストリーズ | ◎1963 起工 ◎1963/3/9(1964?) 進水 ◎1964 Lykes Bros. SS Co. が運航(1、2) ◎1984 James Riverの国家防衛予備船隊に編入 ◎1984/9 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行。Ready Reserve Fleet(RRF)が管理運航 ◎1985/9/20 ケープ・カーサージと改名 ◎1998/5/7 国家防衛予備船隊に編入 ◎2008/3/3 解体のため、BrownsvilleのEsco Marineに売却(売却額$1,136,106) |
|||
◎Gulf War 1990. | |||||||
ケープ・カトッチ | Cape Catoche | T-AK-5043 | エイヴォンデール・インダストリーズ | ◎1962/12/22(1964?) 進水 ◎1964 Farrell Linesが運航(1、2) ◎1984 James Riverにて国家防衛予備船隊に編入 ◎1984/11 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行。Ready Reserve Fleet(RRF)が管理運航 ◎1985 ケープ・カトッチ Cape Catocheと改名 ◎1994/10/7 国家防衛予備船隊に編入 ◎2008/3/3 解体のため、BrownsvilleのEsco Marineに売却(売却額$1,136,106) |
|||
◎Gulf War 1990. |
- 軽荷排水量:9,849t 満載排水量:29,000t(34,602tともいわれる) 全長:144.98m(146.40mともいわれる) 幅:32.00m 吃水:8.83m(最大、8.99mともいわれる) 主機/軸数:MaK式ディーゼル2基/2軸 出力:8,160馬力 速力:16.3kt 乗員:民間人21名
- ※ベッド500床。病院船の機能も持つ
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ストロング・ヴァージニアン | Strong Virginian | T-AK-9205 | Bremer Vulkan Schiffbau & Maschinenfabrik | ◎1992/7 1983年12月16日進水の貨物船Saint
Magnus(1985年にJolly Indacoと改名、1986年にSaint
Magnusと改名、1992年にストロング・ヴァージニアンと改名)をチャーター、StamfordのVan
Ommeren Shipping (USA), Inc. が管理運航 ◎2002/8 契約終了、前の持ち主に返却 ◎2003/6/10 Oyster BayのSealift, Inc. に売却されVirginianと改名 ◎後に海軍がチャーター、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行、艦種を車両貨物輸送艦(T-AKR-9205)に改める |
|||
◎Based at Diego Garcia 30 Sep 1998. |
- 軽荷排水量:26,378t(26,438tともいわれる) 満載排水量:40,357t 全長:204.12m(204.21mともいわれる) 幅:26.51m(26.54mともいわれる) 吃水:10.36m(最大、10.75mともいわれる) 主機/軸数:SEMT-Pielstick式18PC2.5Vディーゼル2基/1軸、バウ・スラスター 出力:23,400制動馬力 速力:16.0kt(19.0ktともいわれる) 乗員:民間人19名
- ※貨物積載床面積は車両積載面積13,285.13平方m、20フィート・コンテナ1,063個
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
バッファロー・ソルジャー | Buffalo Soldier | T-AK-9301 | Chantiers Navals de La Ciotat (Chanters Navigation de la Ciotat?) |
◎1993/9/30 1977年6月進水のRockvilleのRR & VO, LLCのRoRo船Monet(1987年にCGM Monetと改名、1992年にバッファロー・ソルジャーと改名)をチャーター、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行 ◎2001/7(2001末?) 契約終了、前の持ち主に返却 ◎2005 売却されGlobal Patriotと改名 |
|||
アメリカン・マーリン | American Merlin | T-AK-9302 | Chantiers Navals de La Ciotat (Chanters Navigation de la Ciotat?) |
◎1993/9/30 1977年6月進水のRockvilleのRR & VO, LLCのRoRo船Utrillo(1987年にCGM
Utrilloと改名、1992年にAmerican Automarが購入し、アメリカン・マーリンと改名)を取得し、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行 ◎1998/9/30(2001末?) 契約終了、前の持ち主に返却 ◎後にSealift, Inc. が取得し、Merlinと改名 ◎2002/9(2003?) 海軍が取得し、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行。艦種記号をT-AK-323に改める(実際の運行とメンテナンスはSealift, Inc.) ◎2005/4/8 ジョン A. チャップマン一等軍曹 TSgt. John A. Chapmanと改名 ◎2007/9/10 契約終了、前の持ち主に返却 |
- 軽荷排水量:12,702t 主機/軸数:低速ディーゼル1基/1軸 出力:11,900馬力 乗員:民間人19名
- ※16tのクレーン4基と5tクレーン1基と10tクレーン6基と150tデリック1基を備え付けられている
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ノーブル・スター | Noble Star | T-AK-9653 | Tansberg | ◎1988 1977年建造のConcordia StarをSealift,
Inc. が購入し、ノーブル・スターと改名 ◎後に海軍がチャーター、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行 ◎2001末 契約終了、前の持ち主に返却 |
- 軽荷排水量:12,702t 全長:154.83m 幅:21.33m 吃水:10.36m(最大) 速力:16.0kt 乗員:民間人19名
- ※貨物積載床面積は5,759.98平方m、または20フィート・コンテナ619個
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
グリーン・リッジ | Green Ridge | T-AK-9655 | ◎1979 建造 ◎後に海軍が取得、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行(チャーター契約) ◎2001末 契約終了、前の持ち主に返却 |
- 軽荷排水量:27,750t 全長:170.99m 主機/軸数:Sulzer式7RND 76低速ディーゼル機関1基/1軸 出力:14,000馬力
- ※5つのハッチと、上部と下の中甲板には1t〜150tのStulckenブーム、10tのデリック、4t〜16tのクレーンを備え付けられている
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
アドヴァンテージ | Advantage | T-AK-9682 | 日本鋼管鹿島造船所 | 1988 | ◎1988 1977年建造のWilhelmsen Linesの多目的運搬船をRed
River Linesが購入しアドヴァンテージと改名 ◎1988 海軍が取得、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行(Red River Linesからチャーター契約。アドヴァンテージは、事前集積プログラムの中の36隻の船のうちの1隻であった) ◎1997 契約終了、Sealift, Inc. に売却 |
Update 22/08/06