CA
一等巡洋艦、重巡洋艦

アイコン 意味
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です
インターネットやTVゲームに登場する事柄です
UFOなど超常現象に遭遇した事柄です
※1920年7月17日、巡洋艦籍 Cruisersの一等巡洋艦 Cruiser, First Lineは1930年4月にロンドン軍縮条約に基づき、重巡洋艦 Heavy Cruiserと名称が変更される
軽荷排水量:9,050t 満載排水量:10,559t(CA-27は9,200t、CA-29は9,300t) 全長:182.95m 幅:20.14m 吃水:4.97m(7.01mともいわれる、CA-27は5.02m、CA-29は5.08m) 主缶:ホワイトフォースター缶8基 主機/軸数:パーソンズ式ギアード蒸気タービン4基/4軸 出力:107,000馬力 速力:32.5kt(CA-27、CA-29は32.0kt、CA-30は33.0kt、CA-31は32.7kt) 燃料搭載量:重油3,067t 航続力:15ktで10,000浬 兵装:55口径203o3連装砲3基、25口径127o単装対空砲4基、3ポンド砲2基、533o3連装魚雷発射管2基(1935年には55口径203o3連装砲3基、25口径127o単装対空砲4基、3ポンド砲2基、1938年には55口径203o3連装砲3基、25口径127o単装対空砲8基、3ポンド砲2基、1945年には55口径203o3連装砲3基、25口径127o単装両用砲8基、40o4連装機関砲5基、40o連装機関砲4基、20o機関砲27基、12.7o機銃8基 装甲:水線76.2o〜95.25o、砲塔63.5o、甲板25.4o〜50.8o、隔壁38.1o〜63.5o、バーベット38.1o、司令塔31.75o 塔載機:水上偵察機6機 乗員:621名〜1,030名
※メジャー迷彩(アメリカ海軍歴史センターのサイトから、12
※CA-29〜CA-31は指揮所を設置。CA-26は第1煙突の延長工事をするも1942年にはカット・ダウン
↑ノーザンプトン級重巡洋艦ノーザンプトン(CA-26、1935年時)

↑Image courtesy of Shipbucket.
艦名 NAME 艦種記号 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
ノーザンプトン
12
Northampton CA-26 ベスレヘム・スチール社クインシー造船所 1930/5/17 ◎1931/8 ロンドン軍縮条約にて艦種を重巡洋艦(CA-26)に改める
1941/12/14 オアフ島北方海域にて駆逐艦クレイヴン Craven(DD-382)と衝突し損傷
1942/12/1 ルンガ岬沖夜戦にて日本海軍駆逐艦の雷撃により沈没
◎Marshall-Gilbert Raids, Wake I. Raid 1942, Marcus Raid, Midway, Buin Raid, Santa Cruz, Battle of Guadalvanal, Tassafaronga.
チェスター
12
Chester CA-27 ニュー・ヨーク・シップビルディング社 1930/6/24 1946/6/10 1959/3/1 ◎1931/8 ロンドン軍縮条約にて艦種を重巡洋艦(CA-27)に改める
◎1930/10中旬 Chesterにて修理
◎1931春 ニュー・ヨーク海軍工廠にてオーヴァーホール
◎1940/9/23 オーヴァーホール(〜1941/1/21)
1942/2/1 Wotjeにて日本軍機の爆撃により損傷(12345678
◎1942/2上旬 真珠湾にて修理
◎1942/5下旬? メア・アイランド海軍工廠にてオーヴァーホール(12345
1942/10/20 Esporitu Santo北方海域にて日本海軍伊号第一七六潜水艦の雷撃により損傷
◎1942/10/23 Espiritu Santoにて緊急修理
◎1942/10末 シドニーにて修理
◎後にノーフォーク海軍工廠にてオーヴァーホール
◎1943/9/15 メア・アイランドにてオーヴァーホール(〜1943/10/2、12345
◎1944/5/6 サン・フランシスコにてオーヴァーホール(〜1944/5/22)
1945/2/19 硫黄島にて揚陸指揮艦エステス Estes(AGC-12)と衝突し損傷
◎1945/3/10 メア・アイランド海軍工廠にてオーヴァーホール(〜1945/5/16、12345678
◎退役後、フィラデルフィアにて保管
◎1959/8/11 解体のため売却
◎後にPanama Cityにて解体
◎Marshall-Gilbert Raids, Coral Sea, Gillbert Is., Kwajalein, Palau-Yap Raids Mar 1944, Kurile Is., Marcus I. Raid Oct 1944, Luzon Raids Oct 1944, Iwo Jima Bombard., Iwo Jima, Okinawa, Raids on Japan Jul-Aug 1945, Operation Magic Carpet.
ルイヴィル
12
Louisville CA-28 海軍工廠ピュージェット・サウンド 1931/1/15 1946/6/17 1959/3/1 ◎1931/7/1(1931/8?) ロンドン軍縮条約にて艦種を重巡洋艦(CA-28)に改める
◎1942春? メア・アイランドにて改装(12345678
◎1943/10/8 メア・アイランドにてオーヴァーホール(〜1943/12/24、12
1944/1/31(1944/2/1?) マーシャル諸島にて日本軍の陸上砲台の砲撃により損傷
1945/1/5 リンガエン湾にて日本軍の特攻機の攻撃により損傷
1945/1/6 リンガエン湾にて日本軍の特攻機の攻撃により損傷(12
◎1945/2/6 メア・アイランド海軍工廠のDrydock No. 2にて修理、オーヴァーホール(〜1945/4/13、12345678、新しいのと交換し、撤去した古い2番砲塔(1945年1月6日にリンガエン湾にて日本軍の特攻機の攻撃により損傷)を後にローレンス・リヴァモア国立研究所ネバダ核実験場のYucca Flats valley areaにて設置といわれる
1945/6/5 沖縄海域にて日本軍の特攻機の攻撃により損傷
◎1945/6中旬 真珠湾にて修理
◎退役後、大西洋予備艦隊に編入
◎1959/9/14 解体のため、ニュー・ヨークのMarlene Blouse Corp. に売却
◎後にPanama Cityにて解体
号鐘はケンタッキー州ルイヴィルに寄贈(123
◎Damaged by two Kamikazes off Luzon, 5 Jan (1 killed) and on bridge, 6 Jan 1945 (32 killed, including RADM Theodore Chandler). Marshall-Gilbert Raids, Battle of Guadalcanal, Rennell I., Attu, Kwajalein, Eniwetok, Palau-Yap Raids Mar 1944, Hollandia, Truk Raid Apr 1944, Saipan, Tinian, Guam, Palau, Luzon Raids Oct 1944, Leyte, Surigao Strait, Okinawa.
☆CA-28の撃沈スコア(以下の艦船)
・1944/10/25 日本海軍戦艦扶桑(スリガオ海峡にて漂流中の真っ二つになった艦尾を撃沈)
(←日本海軍戦艦扶桑(1944年時))
シカゴ
12
Chicago CA-29 メア・アイランド海軍工廠 1931/3/9 ◎1931/8 ロンドン軍縮条約にて艦種を重巡洋艦(CA-29)に改める
1933/10/24 Point Surにてイギリスの貨物船Silver Palmと衝突し損傷
◎1933/10/25 メア・アイランド海軍工廠のDrydock No. 2にて修理(12345678910111213
1942/8/9 第一次ソロモン海戦にて日本海軍艦艇の砲雷撃により損傷、後にNoumea(12)、後にシドニーにて入渠、一時的な修理
◎1942/10中旬 メア・アイランド海軍工廠にて入渠、修理(12345
1943/1/29 レンネル島沖海戦にて日本海軍機の雷撃により損傷
1943/1/30 重巡洋艦ルイヴィル(CA-28)が曳航、後に艦隊曳船ナヴァホ Navajo(AT-64)が曳航するも日本海軍機の雷撃により沈没
◎Coral Sea, Guadalcanal-Tulagi, Savo I., Rennell I.
ヒューストン
123
Houston CA-30 ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 1930/6/17 ◎1931/7/1 ロンドン軍縮条約にて艦種を重巡洋艦(CA-30)に改める
1933/4/1 上海にてフランス海軍砲艦Francis-Garnierと衝突し損傷
1933/10/7 上海にて駆逐艦ピアリー Peary(DD-226)と衝突
◎1939夏? 真珠湾にてオーヴァーホール
1942/2/4 ジャワ沖海戦にて日本軍海機の爆撃により3番砲塔を損傷
1942/3/1 バダヴィア沖海戦にて日本海軍重巡洋艦最上、三隈、駆逐艦敷波の雷撃により沈没
◎Carried President Franklin Delano Roosevelt on Caribbean cruise, Jul 1934; also 4 Jul 1938 and Jan 1939. Philippines, Java Sea. PUC.
オーガスタ
12
Augusta CA-31 ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 1931/1/30 1946/7/16 1959/3/1 ◎1931/8 ロンドン軍縮条約にて艦種を重巡洋艦(CA-31)に改める
◎1934初春? キャヴィテにてオーヴァーホール
◎1934/12下旬 キャヴィテにてオーヴァーホール、後にOlongapo Naval Stationの工廠用浮きドック(非自走)デューイ Dewey(YFD-1)にて入渠
◎1935/12中旬? キャヴィテとOlongapoにてオーヴァーホール(〜1936/2下旬?)
◎1936/12 キャヴィテ海軍工廠にて修理、改装
1937/8/20 上海にて日本軍の流れ弾により損傷
◎1938初春? オーヴァーホール
◎1940/12中旬 メア・アイランド海軍工廠にてオーヴァーホール(〜1941/4上旬?)
◎1944/9上旬 フィラデルフィアにてオーヴァーホール
1944/11/20 オーヴァーホール中、ice machine roomにて爆発事故
◎1945/2下旬 ノーフォークにて緊急修理(〜1945/3/7)
◎退役後、フィラデルフィアにて大西洋予備艦隊に編入
◎1959/11/9 解体のため、Panama CityのRobert Benjaminに売却
◎1960/3/2 Robert Benjaminに引き渡される
◎後にKearnyにて解体
◎Asiatic Fleet 1933-1940. Neutrality patrol. Carried President Roosevelt to Argentina meeting with Churchill, Aug 1941. Action with French warships off Casablanca, 8 Nov. 1942. Carried President Harry S. Truman to Potsdam Conference, Jul 1945. North Africa, Normandy, Southern France, Operation Magic Carpet.


Update 22/08/30