VMF
海兵戦闘飛行隊 Marine Fighter Squadron

アイコン 意味
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です
インターネットやTVゲームに登場する事柄です
不可解な事故&事件およびUFOなど超常現象に遭遇した事柄です
※MCAAFは海兵航空補助施設(Marine Corps Auxiliary Air Facility)の略。MCASは海兵航空基地(Marine Corps Air Station)の略。NASは海軍航空基地(Naval Air Station)の略。NAASは海軍航空補助基地(Naval Auxiliary Air Station)の略。NSは海軍基地(Naval Station)の略(ABC順)
※1942年12月1日に第311海兵戦闘飛行隊(Marine Fighting Squadron 311: VMF-311)として活動を開始。1957年に第311海兵攻撃飛行隊(Marine Attack Squadron 311: VMA-311)に改編。2020年10月15日に活動を休止。2023年4月14日に第311海兵戦闘攻撃飛行隊(Marine Fighter Attack Squadron 311: VMFA-311)に改編。ニックネームはTomcats(1957~)。第11海兵航空群(Marine Aircraft Group 11: MAG-11)および第3海兵航空団(3rd Marine Aircraft Wing: 3MAW)の指揮下に置かれている
所在地 駐留日
MCAS Cherry Point 1942/12/1
MCAS Parris Island 1943/4/18
MCAS Miramar 1943/8/31
MCAS Iwakuni 1971/5/27
航空機の割り当て 初受領日
SNJ 1942/12/1
F4U 1943
F4U-1C 1945
TO-1
F9F 1949
A4D-2/A-4B 1958夏
A-4E 1965/5
AV-8B 1988
F-35C 2023/4
A4D-2の呼称は1962年にA-4Bに変更された
日付 主な出来事
1942/12/1 第311海兵隊戦闘飛行隊(VMF-311) は1942年12月1日にノース・カロライナ州のチェリー・ポイント海兵航空基地 Marine Corps Air Station Cherry Pointにて就役した。同飛行隊は第3海兵航空団の第31海兵航空群(MAG-31)に配属され、ラルフ K. ロッテ少佐 Major Ralph K. Rottetが指揮した
1943/4/18 1943年4月18日にサウス・カロライナ州のパリス・アイランド海兵航空基地 MCAS Parris Islandに移動した。パリス・アイランドの間は、SNJ練習機から新たに実戦投入したF4Uに移行している。6月末までに、VMF-311は15機のコルセアをフライトラインに配置し、すべてのSNJを完全に切り離した
1943/8/31 飛行隊は東海岸を出発し、9月8日にカリフォルニア州のミラマー海兵航空基地 MCAS Miramarに到着した
1943/9/23 他のMAG-31飛行隊とともに、太平洋劇場に向かう護衛航空母艦ナッソー Nassau(CVE-16)に乗船した
1943/10/6 VMF-311は1943年10月6日、21機のF4Uがツツイラ海軍基地 Naval Station Tutuilaへ向けてナッソーから発艦し、コルセアを使ったアメリカ最古のカタパルト作戦に参加した。この飛行隊はMAG-31の他の部隊とともに、現在は第4海洋基地防衛航空機団 4th Marine Base Defense Aircraft Wingの一部になっていた。10月8日、VMF-311の航空機はウォリス島 Wallis Islandに新しく建設された飛行場に飛来し、1944年1月まで滞在することになった。アメリカ領サモアでの期間中、同飛行隊は必要に応じて戦闘航空哨戒やその他の任務の飛行を担当したが、敵機との交戦はなかった。1944年1月26日、VMF-311の隊員は船に乗船し、1944年2月6日にロイナムル島 Roi-Namurに到着した。1944年2月12日の早朝、日本の爆撃機がロイナムル島を襲撃し、隊員の装備品のほとんどとテントと個人用具を全て破壊してしまった。この空襲で14名の将校と99名の下士官の海兵隊員が犠牲となった。2月24日、飛行隊は再びクワジェリン環礁に移動した。1944年3月23日から、飛行隊はWotje、マロエラップ環礁 Maloelap、Mille、ジャルート環礁 Jaluit、タロア Taroaに対する空爆任務を開始した。4月4日までに飛行隊がロイナムル島へ戻る間、空爆は継続された。5月14日、VMF-311はF4Uを使用した最初の爆撃任務を行った。Roi-Namurでの飛行中、当時ユナイテッド・エアクラフト United Aircraftのコンサルタントであったチャールズ・リンドバーグ Charles Lindberghが飛行隊とともに戦闘任務を行った。VMF-311は1945年3月まで迂回した日本の守備隊を交わす役割を続けた
1945/3/8 1945年3月8日、飛行隊は護衛航空母艦シトコー・ベイ Sitkoh Bay(CVE-86)ブレトン Breton(CVE-23)に、20mm砲4門とロケット用パイロン4対を装備した新着F4U-1Cで乗り込んた。4月7日、飛行隊は読谷飛行場 Yontan Airfieldに着陸し、沖縄戦の第10軍戦術航空軍 Tactical Air Force, Tenth Armyに参加。同日、戦闘空中哨戒を行う複数の飛行隊が、シトコー・ベイに向かう神風攻撃の川崎九九式双発軽爆撃機と交戦し破壊したことで、飛行隊は最初の敵機を獲得した。4月の間に飛行隊は22機、5月にはさらに37機の敵機を撃墜したと評価されている。7月1日、飛行隊は読谷 Yontanを出発し、同じく沖縄のチム飛行場 Chimu Airfieldから作戦を開始した。翌日、4機の飛行隊が九州に対する部隊初の戦闘機掃討作戦に参加した。7月の残りの期間にも2回実施された。沖縄での戦闘作戦終了時、VMF-311は4ヶ月間で71機の日本軍機を撃墜したとされている。これは戦術航空隊で2番目に多い日本軍機の撃墜数だった。沖縄での5ヶ月間、同飛行隊は16機を損失し3名のパイロットが死亡している。 1945年9月9日に、飛行隊はチム飛行場から横須賀海軍飛行場へ出発した
1945/9/17 1945年9月17日、同飛行隊は横須賀海軍区に上陸し、日本本土での占領任務を開始した。日本での占領任務は1946年5月まで続き、MAG-31は日本任務終了の準備をするよう通告され、VMF-311は帰国した。1946年7月から47年4月の間は同飛行隊は眠りについていたが、1名の士官がいる間にMAG-32、のちにMAG-12へと移され、1949年にTO-1を飛ばすようになると初の西海岸のマリーン・ジェット飛行隊となった。偶然にもこの飛行隊は第311海兵戦闘飛行隊(VMF-311)と改名され、その頃にコード・レターWLを獲得した。発音は“ウィリアム・ラヴ William Love”だが、そこから“ウィリー・ラヴァーズ Willy Lovers”という愛称も生まれた
1949/10 1949年10月にF9Fパンサーに移行した飛行隊は、1950年11月にふたたび日本の横須賀飛行場に到着し、再び戦争の準備をすることになった。
1950/12/7 1950年12月7日に韓国に到着したVMF-311は、戦闘に使用された最初の陸上海兵隊ジェット飛行隊で、地上の海兵隊と兵士の近接航空支援を行った。1952年6月末、飛行隊は水穂ダム Sui-ho Damへの攻撃に参加した。さらに、この飛行隊は、現在でも行われているストリップアラート戦術 strip-alert tacticsの先駆者でもある。この時代の伝説的なパイロットには、のちに宇宙飛行士となるジョン・グレン上院議員 Senator John Glennや野球のスター選手テッド・ウィリアムズ Ted Williamsがいた。韓国での2.5年以上の活動で、飛行隊は18,851回の戦闘出撃回数を記録している。1957年、飛行隊はついに第311海兵攻撃飛行隊(VMA-311)と改名された。“トムキャッツ Tomcats”というニックネームもこの時代に付けられた
1958 1958年夏、最初のA4D-2が受領され、30年にわたるスカイホークの運用が開始された。1965年5月、A-4Eを飛ばすようになった飛行隊は南ヴェトナムのチュー・ライ基地 Chu Lai Air Baseに配備され、6月2日にヴェトナム戦争の最初の戦闘任務を遂行した。1965年8月、VMA-311は第7海兵連隊 7th Marine Regimentの“スターライト作戦 Operation Starlite”を支援し、この戦争におけるアメリカの最初の主要作戦となった
1968 同飛行隊は1968年5月5日から8日までの4日間、ケ・サンの戦い Battle of Khe Sanhで仲間の海兵隊を支援するため、合計240回の出撃回数を記録した
1971初め 1971年初頭、飛行隊は南ヴェトナムのラオスへの攻勢である“ラム・ソン719作戦 Operation Lam Son 719”を支援し、ヴェトナム人民軍戦車8両を破壊したことで知られる。1971年5月に飛行隊は再展開の準備を行い、5月7日に最後の任務を行い、5月12日に南ヴェトナムから去った
1971/5/27 1971年5月27日までに飛行隊全体が再展開し、岩国海兵航空基地 MCAS Iwakuniの第12海兵航空群(Marine Aircraft Group 12: MAG-12)に復帰した。10月29日、飛行隊は1972年1月15日まで那覇基地 Naha Air Baseに配備された
1988 1988年、VMA-311は最初のAV-8Bを受領し、そののちまもなくふたたび危険な状況へと向かった。1990年8月11日、イラクのクウェート侵攻後、VMA-311は“砂漠の盾作戦 Operation Desert Shield”を支援するため、他の海兵隊固定翼飛行隊を率いてサウジ・アラビアに入り、キング・アブドゥラジーズ海軍基地 King Abdulaziz Naval Baseを拠点とした。その間、“トムキャッツ”は最も前方に展開した固定翼飛行隊であった。1991年1月17日、“砂漠の嵐作戦 Operation Desert Storm”の支援中に、4機のハリアーIIの飛行がカフジの戦い Battle of Khafjiを支援するためにイラクの砲兵陣地を破壊し、飛行隊は戦闘でAV-8Bを使用した最初の飛行隊となった。43日間の空戦で、“トムキャッツ”のパイロットは1,017回の戦闘任務を遂行し、クウェートとイラク南部の敵目標に対して840tの弾薬を投下
2001/11/3 2001年11月3日、強襲揚陸艦(汎用)ペリリュー Peleliu(LHA-5)に乗船している第15海兵遠征ユニット 15th Marine Expeditionary Unitに所属するVMA-311のハリアーIIは、“不朽の自由作戦 Operation Enduring Freedom”中にアフガニスタンで戦闘任務を飛行した最初のハリアーIIとなった
2003/1/15 2003年1月15日、VMA-311は両用任務部隊・ウェスト Amphibious Task Force Westの一員としてペルシャ湾北部に展開した。2003年3月21日、VMF-311が第二次大戦で初めて戦闘出撃してから約59年後の日、彼らは“イラクの自由作戦 Operation Iraqi Freedom”の最初の戦闘出撃に臨んだ。戦時中は、強襲揚陸艦(多目的)ボノム・リシャール Bonhomme Richard(LHD-6)強襲揚陸艦(汎用)タラワ Tarawa(LHA-1)の2隻から出撃し、550回以上の出撃で77tの精密兵器を投下、132のイラクの目標を破壊または無力化した。同飛行隊は2003年7月24日、ペルシャ湾から帰還した。2005年初頭、同飛行隊はイラクのアル・アサド空軍基地 Al Asad Air Baseに展開し、イラクの自由作戦を支援すると同時に、第31海兵遠征隊 31st Marine Expeditionary Unitを支援するために岩国のMAG-12に6機の90海兵隊分遣隊 90 Marine detachmentを展開させた。2008年初頭、同飛行隊はイラクの自由作戦を支援するため、アル・アサド空軍基地に最後の展開を行い、同時に第15海兵遠征ユニットを支援するため、ペリリューに6機の分遣隊を展開した。2008年の同飛行隊のイラク派遣は、海兵隊ハリアーIIのイラクの自由作戦への最後の参加となり、2008年10月5日、VMA-311の機体がイラクの自由作戦を支援する戦闘任務を飛行した最後のハリアーIIとなった。2008年の1年間、VMA-311は海兵隊航空協会(MCAA)から海兵隊の“攻撃飛行隊オブ・ザ・イヤー Attack Squadron of the Year”に選ばれる栄誉に浴した。イラクの自由作戦の派遣に続き、2010年には再び第15MEUに派遣され、太平洋地域へのユニット・デプロイメント・プログラムが実施された。その間、第31MEUとともに強襲揚陸艦(多目的)エセックス Essex(LHD-2)で2カ月以上過ごし、多国間演習の“コブラ・ゴールド2010 Cobra Gold 2010”と“バリカタン 2010Balikatan 2010”に参加。VMA-311は、2013年4月から9月まで、不朽の自由作戦を支援するため、アフガニスタンのヘルマンド州 Helmand Provinceキャンプ・バスティオン Camp Bastionに派遣された
2020/10/15 VMA-311は2020年10月15日にユマ海兵航空基地 MCAS Yumaで活動を休止
2023/4/14 同飛行隊は2023年4月14日に再活性化され、VMFA-314と連携してF-35Cへの移行を図る。移行は2024年までに完了する予定である
2023/9/13 米海兵隊で2番目となるF-35C飛行隊、VMFA-311が、2023年9月13日に“安全飛行認定 Safe for Flight”の認証を達成した
VMFA-311がF-35Cへの機種転換を終えて、近く、初度運用能力(Initial Operational Capability: IOC)を達成できる見込みと報じられた。実際に達成したのは 2024年7月31日のこと


Update 24/08/04