戦車揚陸艇
- 排水量:286t 全長:34.80m 幅:9.99m 吃水:0.91m 主機/軸数:グレイ・マリーン式ディーゼル3基/3軸 出力:675馬力 速力:10.0kt 燃料搭載量:油11.12t 航続力:7.0ktで700浬 兵装:20o単装対空機銃1基、12.7o機銃2基 装甲:機銃座防楯50.8o、操舵室63.5o 乗員:13名(貨物150tを塔載)
- ※メジャー迷彩(アメリカ海軍歴史センターのサイトから、1、2)
- ※兵装、装備、改装変遷はこちら
- ※1942年1月21日の案
- ※緑枠は諸外国に貸与され戦後返還された艇
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | LCT-1 | マニトワック・シップビルディング社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/5/4 起工 ◎1942/6/10 進水 ◎1942/6/29 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 34、LCT Group 100所属) ◎1946/2/3 極東にて占領作戦の任務(〜1946/3/14) |
|||
― | ― | LCT-2 | マニトワック・シップビルディング社 | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2002に改める ◎第二次大戦中、地中海戦域に割り当てられる ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2002に改める ◎LCT Gunfire Support Group所属 ◎1944/6 ノルマンディへの侵攻 |
|||
― | ― | LCT-3 | マニトワック・シップビルディング社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/6/15 起工 ◎1942/7/29 進水 ◎1942/8/22 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパ戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 4所属) ◎1944/6 ノルマンディへの侵攻 ◎1949 フランスに貸与ともいわれる |
|||
― | ― | LCT-4 | マニトワック・シップビルディング社 | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2002に改める ◎第二次大戦中、地中海戦域に割り当てられる ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2004に改める(LCT Gunfire Support Group所属) ◎1944/6 ノルマンディへの侵攻 |
|||
― | ― | LCT-5 | マニトワック・シップビルディング社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942 起工、進水、引き渡される ◎イギリスに貸与 |
|||
― | ― | LCT-6 | マニトワック・シップビルディング社 | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2006に改める ![]() |
|||
― | ― | LCT-7 | マニトワック・シップビルディング社 | 1946/2/26 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/11 起工 ◎1942/8/10 進水 ◎1942/9/4 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる ◎1943/7/10 シシリー島の占拠(LCT Flotilla 10所属) ◎1944/6 ノルマンディへの侵攻(LCT Flotilla 18所属) |
||
― | ― | LCT-8 | マニトワック・シップビルディング社 | 1946/2/26 | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2008に改める ◎第二次大戦中、地中海戦域に割り当てられる ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2008に改める ◎後にヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる(LCT Gunfire Support Group所属) ◎1944/6/6 ノルマンディへの侵攻(〜1944/6/25) |
||
― | ― | LCT-9 | マニトワック・シップビルディング社 | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与 |
|||
― | ― | LCT-10 | マニトワック・シップビルディング社 | 1946/2/26 | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与 |
||
― | ― | LCT-11 | マニトワック・シップビルディング社 | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2011に改める ◎第二次大戦中、地中海戦域に割り当てられる ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2011に改める ◎LCT Gunfire Support Group所属 ◎1944/6 ノルマンディへの侵攻 |
|||
― | ― | LCT-12 | マニトワック・シップビルディング社 | 1946/2/26 | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2012に改める |
||
― | ― | LCT-13 | マニトワック・シップビルディング社 | 1946/2/25 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9 引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2013に改め、イギリス海軍にて就役 ◎第二次大戦中、ヨーロッパ戦域に割り当てられる ◎後に戦車揚陸艦LST-302に搭載されニュー・ヨークへ運ばれる ◎1946/1/5 ニュー・ヨークにてイギリスより返還 |
||
― | ― | LCT-14 | マニトワック・シップビルディング社 | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与 |
|||
― | ― | LCT-15 | マニトワック・シップビルディング社 | 1946/2/25 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/4 起工 ◎1942/8/27 進水 ◎1942/9/24 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパ戦域に割り当てられる ◎1942/11 北アフリカの占拠(〜1943/7) ◎1943/7 シシリー島の占拠(〜1943/8) |
||
― | ― | LCT-16 | マニトワック・シップビルディング社 | 1946/2/25 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/8 起工 ◎1942/8/31 進水 ◎1942/9/24 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる ◎1943/7/9 シシリー島の占拠(〜1943/7/15) ◎1944/2/2 Anzio-Nettunoにて揚陸作戦(〜1944/2/15) ◎1944/8/15 南フランスへの侵攻(〜1944/9/25) |
||
― | ― | LCT-17 | マニトワック・シップビルディング社 | 1946/2/25 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/11 起工 ◎1942/9/3 進水 ◎1942/9/25 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 10所属) ◎1942/11/9 北アフリカの占拠(〜1943/7/9) ◎1943/7/9 シシリー島の占拠(〜1943/7/15) ◎1944/8/15 南フランスへの侵攻(〜1944/9/17) |
||
― | ― | LCT-18 | マニトワック・シップビルディング社 | 1946/2/25 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/12 起工 ◎1942/9/5 進水 ◎1942/9/26 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 18、Group 52所属) ◎1943/7/9 シシリー島の占拠(〜1943/7/15) ◎1944/6/6 ノルマンディへの侵攻(〜1944/6/25) |
||
― | ― | LCT-19 | マニトワック・シップビルディング社 | ◎1942年2月に発注 ◎後に引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 9、LCT Flotilla 10所属) ◎1943/7/9 シシリー島の占拠(〜1943/7/14) ![]() |
|||
― | ― | LCT-20 | マニトワック・シップビルディング社 | 1946/2/25 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/16 起工 ◎1942/9/9 進水 ◎1942/9/30 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる ◎1943/7/9 シシリー島の占拠(〜1943/7/15、LCT Flotilla 10所属) ◎1943/9/9 サレルノにて揚陸作戦(〜1943/9/21、LCT Flotilla 10所属) ◎1944/6/6 ノルマンディへの侵攻(〜1944/6/25、LCT Flotilla 18所属) |
||
― | ― | LCT-21 | マニトワック・シップビルディング社 | ◎1942年2月に発注 ◎後に引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパ戦域に割り当てられる ![]() |
|||
― | ― | LCT-22 | マニトワック・シップビルディング社 | 1946/2/25 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/20 起工 ◎1942/9/15 進水 ◎1942/10/5(1942/10/6?) 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる ◎1942/11/11 北アフリカの占拠(〜1943/7/9) ◎1943/7/9 シシリー島の占拠(〜1943/7/15、LCT Flotilla 10所属) ◎1944/6/6 ノルマンディへの侵攻(LCT Flotilla 18所属) ![]() |
||
― | ― | LCT-23 | マニトワック・シップビルディング社 | 1944/3/25 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8 起工 ◎1942/9 進水 ◎1942/10 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる ◎1942/11/8 北アフリカの占拠(〜1943/5/3) ![]() |
||
― | ― | LCT-24 | マニトワック・シップビルディング社 | 1946/2/25 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/24 起工 ◎1942/9/20 進水 ◎1942/10/3 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 10所属) ◎1943/7/9 シシリー島の占拠(〜1943/7/15) ◎1943/7/28 シシリー島の占拠(〜1943/8/17) ◎1944/1/22 Anzio-Nettunoにて揚陸作戦(〜1944/2/20) ◎1944/8/15 南フランスへの侵攻(〜1944/9/25) |
||
― | ― | LCT-25 | マニトワック・シップビルディング社 | 1945/3/30 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8 起工 ◎1942/9 進水 ◎1942/10 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる ◎1943/7/10 シシリー島の占拠(LCT Flotilla 10所属) ◎1943/9/9 サレルノにて揚陸作戦(LCT Flotilla 10所属) ◎1944/6/6 ノルマンディへの侵攻(Flotilla 18、Group 53所属) ![]() |
||
― | ― | LCT-26 | マニトワック・シップビルディング社 | 1944/3/6 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8 起工 ◎1942/9 進水 ◎1942/10 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 10所属) ◎1943/7/10 シシリー島の占拠 ◎1943/9/9 サレルノにて揚陸作戦 ![]() |
||
― | ― | LCT-27 | マニトワック・シップビルディング社 | 1944/10/14 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8 起工 ◎1942/9 進水 ◎1942/10 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる ◎1943/7/10 シシリー島の占拠(LCT Flotilla 10所属) ◎1943/9/9 サレルノにて揚陸作戦(LCT Flotilla 10所属) ◎1944/6/6 ノルマンディへの侵攻(Flotilla 18所属) ![]() |
||
― | ― | LCT-28 | マニトワック・シップビルディング社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9 起工 ◎1942/10 進水、引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパ戦域に割り当てられる ![]() |
|||
― | ― | LCT-29 | マニトワック・シップビルディング社 | 1946/2/25 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/7 起工 ◎1942/10/15 進水 ◎1942/10/17 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパ戦域に割り当てられる ◎1943/7/9 シシリー島の占拠(〜1943/7/15、LCT Flotilla 10所属) ◎1943/9/9 サレルノにて揚陸作戦(〜1943/9/21、LCT Flotilla 10所属) ◎1944/6/6 ノルマンディへの侵攻(〜1944/6/25、Flotilla 18所属) |
||
― | ― | LCT-30 | マニトワック・シップビルディング社 | 1945/5/19 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9 起工 ◎1942/10 進水、引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパ戦域に割り当てられる ◎1943/7/10 シシリー島の占拠(LCT Flotilla 10所属) ◎1943/9/9 サレルノにて揚陸作戦(LCT Flotilla 10所属) ◎1944/6/6 ノルマンディへの侵攻(Flotilla 18所属) ![]() |
||
― | ― | LCT-31 | マニトワック・シップビルディング社 | 1946/2/25 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/12 起工 ◎1942/10/17 進水 ◎1942/10/27 引き渡される ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる ◎1943春 戦車揚陸艦LST-383に搭載されヨーロッパへ運ばれる(1、2) ◎1943/7/6 シシリー島の占拠(〜1943/7/16) ◎1943/7/26 シシリー島の占拠(〜1943/8/17) ◎1944/1/22 Anzio-Nettunoにて揚陸作戦(〜1944/2/19) ◎1944/8/15 南フランスへの侵攻(〜1944/9/10) |
||
― | ― | LCT-32 | マニトワック・シップビルディング社 | 1946/2/25 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/16 起工 ◎1942/10/19 進水 ◎1942/10/27 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 10所属) ◎1943/7/9 シシリー島の占拠(〜1943/7/16) ◎1943/9/9 サレルノにて揚陸作戦(〜1943/9/21) ◎1944/1/22 Anzio-Nettunoにて揚陸作戦(〜1944/2/4) ◎1944/8/15 南フランスへの侵攻(〜1944/9/25) |
||
― | ― | LCT-33 | マニトワック・シップビルディング社 | 1946/2/25 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/18 起工 ◎1942/10/20 進水 ◎1942/10/28 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる ◎1943/7/9 シシリー島の占拠(〜1943/7/16、Flotilla 10所属) ◎1943/9/9 サレルノにて揚陸作戦(〜1943/9/21、Flotilla 10所属) ◎1944/1/22 Anzio-Nettunoにて揚陸作戦(〜1944/2/4、LCT Flotilla 9所属) ◎1944/8/15 南フランスへの侵攻(〜1944/9/17) |
||
― | ― | LCT-34 | マニトワック・シップビルディング社 | 1946/2/25 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/21 起工 ◎1942/10/21 進水 ◎1942/11/3 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる(Flotilla 10、LCT Flotilla 20所属) ◎1943/7/9 シシリー島の占拠(〜1943/7/15) ◎1943/9/9 サレルノにて揚陸作戦(〜1943/9/21、1、2、3、4) ◎1944/1/22 Anzio-Nettunoにて揚陸作戦(〜1944/3/1) ◎1944/8/15 南フランスへの侵攻(〜1944/9/25) ◎1946/2/25 運用終了 ◎1946 解体のため、ニュー・ヨークのEsperance, Inc. に売却といわれる |
||
― | ― | LCT-35 | マニトワック・シップビルディング社 | 1944/3/6 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/21 起工 ◎1942/10 進水 ◎1942/11/3 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる ◎1943/7/10 シシリー島の占拠(Flotilla 10所属) ◎1943/9/9 サレルノにて揚陸作戦(Flotilla 10所属) ◎1944/2/15 Anzio-Nettunoにて揚陸作戦(LCT Flotilla 9所属) ![]() |
||
― | ― | LCT-36 | マニトワック・シップビルディング社 | 1944/4/8 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9 起工 ◎1942/10 進水 ◎1942/11 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる(Flotilla 10所属) ◎1943/7/10 シシリー島の占拠 ◎1944/2/15 Anzio-Nettunoにて揚陸作戦 ![]() |
||
― | ― | LCT-37 | マニトワック・シップビルディング社 | 1946/2/26 | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2037に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2037に改める ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる ◎1944/6/6 ノルマンディへの侵攻(〜1944/6/25、LCT Gunfire Support Group所属) |
||
― | ― | LCT-38 | マニトワック・シップビルディング社 | 1946/2/25 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9 起工 ◎1942 進水、引き渡される ◎イギリスに貸与 |
||
― | ― | LCT-39 | マニトワック・シップビルディング社 | 1944/9/27 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9 起工 ◎1942/10 進水 ◎1942/11 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる(Flotilla 10所属) ◎イギリスに貸与、戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2039に改める ![]() |
||
― | ― | LCT-40 | マニトワック・シップビルディング社 | 1944/11/13 | ◎1942年2月に発注 ◎1942 起工、進水 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2040に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2040に改める ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる ◎1944/6/6 ノルマンディへの侵攻(〜1944/6/25、LCT Gunfire Support Group所属) |
||
― | ― | LCT-41 | マニトワック・シップビルディング社 | 1946/2/26 | ◎1942年2月に発注 ◎1942 起工、進水 ◎1942/10/22 引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種を戦車揚陸艇(コンクリート破壊)LCT(CB)-2041に改める ◎1944/6/6 ノルマンディへの侵攻 |
||
― | ― | LCT-42 | マニトワック・シップビルディング社 | 1946/3/28 | ◎1942年2月に発注 ◎1942 起工、進水、引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2042に改める |
||
― | ― | LCT-43 | マニトワック・シップビルディング社 | 1945/1/20 | ◎1942年2月に発注 ◎1942 起工、進水 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2043に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2043に改める ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる ◎1944/6/6 ノルマンディへの侵攻(〜1944/6/25、LCT Gunfire Support Group所属) |
||
― | ― | LCT-44 | マニトワック・シップビルディング社 | 1946/2/26 | ◎1942年2月に発注 ◎1942 起工、進水 ◎1942/11/9 引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2044に改める |
||
― | ― | LCT-45 | マニトワック・シップビルディング社 | 1946/3/12 | ◎1942年2月に発注 ◎1942 起工、進水、引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2045に改める |
||
― | ― | LCT-46 | マニトワック・シップビルディング社 | 1944/12/22 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9 起工 ◎1942/10 進水 ◎1942/11/24 引き渡されイギリスに貸与され艦種記号をLCT-2046に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2046に改める ◎第二次大戦中、地中海戦域に割り当てられる ◎1944/6 ノルマンディへの侵攻(104th LCT Flotilla所属、1、2) ![]() |
||
― | ― | LCT-47 | マニトワック・シップビルディング社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942 起工、進水、引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2047に改める |
|||
― | ― | LCT-48 | マニトワック・シップビルディング社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942 起工、進水 ◎後に引き渡される ◎イギリスに貸与 |
|||
― | ― | LCT-49 | マニトワック・シップビルディング社 | 1944/11/13 | ◎1942年2月に発注 ◎1942 起工、進水 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2049に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2049に改める ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる ◎1944/6/6 ノルマンディへの侵攻(LCT Gunfire Support Group所属) ![]() |
||
― | ― | LCT-50 | マニトワック・シップビルディング社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942 起工、進水 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2050に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2050に改める ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる ◎1944/6/6 ノルマンディへの侵攻(〜1944/6/25、LCT Gunfire Support Group所属) |
|||
― | ― | LCT-51 | マニトワック・シップビルディング社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942 起工、進水 ◎後に引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2051に改める |
|||
― | ― | LCT-52 | マニトワック・シップビルディング社 | ◎1942年2月に発注 ◎後に引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2052に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2052に改める ![]() |
|||
― | ― | LCT-53 | マニトワック・シップビルディング社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942 起工、進水 ◎後に引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2053に改める ![]() |
|||
― | ― | LCT-54 | マニトワック・シップビルディング社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942 起工、進水 ◎後に引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2054に改める ![]() |
|||
― | ― | LCT-55 | マニトワック・シップビルディング社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10 起工 ◎1942/11 進水 ◎1942/12/28 引き渡されイギリスに貸与され艦種記号をLCT-2055に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2055に改める ◎第二次大戦中、地中海戦域に割り当てられる ◎1944/6 ノルマンディへの侵攻(104th LCT Flotilla所属、1、2) ◎1944/10 サザンプトンのDrydock No. 5にて入渠 ◎1946頃 解体 |
|||
― | ― | LCT-56 | マニトワック・シップビルディング社 | 1946/2/26 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/11 起工、進水 ◎1942/11/29 引き渡されイギリスに貸与され艦種記号をLCT-2056に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2056に改める ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる ◎1944/6/6 ノルマンディへの侵攻(〜1944/6/25、LCT Gunfire Support Group所属) |
||
― | ― | LCT-57 | マニトワック・シップビルディング社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942 起工、進水 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2057に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2057に改める ◎第二次大戦中、地中海戦域に割り当てられる ◎1944/6 ノルマンディへの侵攻(LCT Gunfire Support Group所属) |
|||
― | ― | LCT-58 | カンザス・シティ・ストラクチャル・スチール社 | 1946/1/8 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/27 起工 ◎1942/10/1 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/10/17 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 5、Group 13、Division 25所属) ◎1942/10/10 ガダルカナルの占拠と防衛(〜1943/2/8) ◎1943/4/7 ソロモン諸島南方にて作戦の任務 ◎1943/7/1 New Georgia-Rendova-Vangunuの占拠 ◎1943/11/1 Cape Torokinaの占拠と防衛(〜1943/12/15) |
||
― | ― | LCT-59 | カンザス・シティ・ストラクチャル・スチール社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/22 起工 ◎後に引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/9/29 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 3、Group 7所属) ◎1943 アリューシャン列島にて作戦の任務 ◎1944 マーシャル諸島にて作戦の任務 ◎1944 マリアナ諸島にて作戦の任務 |
|||
― | ― | LCT-60 | カンザス・シティ・ストラクチャル・スチール社 | 1946/1/8 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/27 起工 ◎1942/10/4 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/10/20 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 5、Group 13、Division 25所属) ◎1942/10/10 ガダルカナルの占拠と防衛(〜1943/2/8) ◎1943/7/1 New Georgia-Rendova-Vangunuの占拠 ◎1943/11/1 Cape Torokinaの占拠と防衛(〜1943/12/15) |
||
― | ― | LCT-61 | カンザス・シティ・ストラクチャル・スチール社 | 1946/6/5 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/30 起工 ◎1942/10/8 進水、運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 14、Group 41所属) ◎1943 オーストラリアにて作戦の任務 ◎1944/11 ウルシー、ペリリューにて作戦の任務 |
||
― | ― | LCT-62 | カンザス・シティ・ストラクチャル・スチール社 | 1946/1/8 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/2 起工 ◎1942/10/13 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/10 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 5、Group 13、Division 26所属) ◎1942/10/10 ガダルカナルの占拠と防衛(〜1943/2/8) ◎1943/4/7 ソロモン諸島南方にて作戦の任務 ◎1943/7/1 New Georgia-Rendova-Vangunuの占拠 ◎1943/11/1 Cape Torokinaの占拠と防衛(〜1943/12/15) |
||
― | ― | LCT-63 | カンザス・シティ・ストラクチャル・スチール社 | 1946/1/8 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/10 起工 ◎1942/10/18 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/11/1 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 5、Group 13、Division 26所属) ◎1942/10/10 ガダルカナルの占拠と防衛(〜1943/2/8) ◎1943/4/7 ソロモン諸島南方にて作戦の任務 ◎1943/6/30 New Georgia-Rendova-Vangunuの占拠 ◎1943/11/1 Cape Torokinaの占拠と防衛(〜1943/12/15) |
||
― | ― | LCT-64 | カンザス・シティ・ストラクチャル・スチール社 | 1946/1/8 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/12 起工 ◎1942/10/23 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/11 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 5、Group 13、Division 26所属) ◎1943/6/20 New Georgia-Rendova-Vangunuの占拠(〜1943/10/5) ◎1943/11/1 Cape Torokinaの占拠と防衛(〜1943/12/15) |
||
― | ― | LCT-65 | カンザス・シティ・ストラクチャル・スチール社 | 1946/1/8 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/14 起工 ◎1942/10/28 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/11/10 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 5、Group 13、Division 26所属) ◎1943/6/20 New Georgia-Rendova-Vangunuの占拠(〜1943/10/5) ◎1943/11/1 Cape Torokinaの占拠と防衛(〜1943/12/15) |
||
― | ― | LCT-66 | カンザス・シティ・ストラクチャル・スチール社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/15 起工 ◎1942/10/30 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/11/13 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 5、Group 13、Division 26所属) ◎1943/6/20 New Georgia-Rendova-Vangunuの占拠(〜1943/10/5) ◎1943/11/1 Cape Torokinaの占拠と防衛(〜1943/12/15) ![]() |
|||
― | ― | LCT-67 | カンザス・シティ・ストラクチャル・スチール社 | 1946/1/8 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/16 起工 ◎1942/11/2 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/11/16 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 5、Group 13、Division 26所属) ◎1943/6/20 New Georgia-Rendova-Vangunuの占拠(〜1943/10/5) ◎1943/11/1 Cape Torokinaの占拠と防衛(〜1943/12/15) |
||
― | ― | LCT-68 | カンザス・シティ・ストラクチャル・スチール社 | 1946/1/21 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/3 起工 ◎1942/10/10 進水 ◎1942/11/13 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 5、Group 15、Division 30所属) ◎1943/6/30 New Georgia-Rendova-Vangunuの占拠(〜1943/10/5) ◎1943/11/5 Cape Torokinaの占拠と防衛 ◎1943/11/6 Treasury Islandにて揚陸作戦 |
||
― | ― | LCT-69 | カンザス・シティ・ストラクチャル・スチール社 | 1946/1/21 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/1 起工 ◎1942/10/13 進水 ◎1942/10/31 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 5、Group 15、Division 30所属) ◎1943/6/30 New Georgia-Rendova-Vangunuの占拠(〜1943/10/5) |
||
― | ― | LCT-70 | カンザス・シティ・ストラクチャル・スチール社 | 1946/1/8 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/4 起工 ◎1942/10/15 進水 ◎1942/11/2 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 5、Group 15、Division 30所属) ◎1943/6/20 New Georgia-Rendova-Vangunuの占拠(〜1943/10/5) |
||
― | ― | LCT-71 | カンザス・シティ・ストラクチャル・スチール社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10 起工、進水 ◎1942/11 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 3所属) ◎1943夏 アリューシャン列島にて作戦の任務(キスカ島の再占領も含む) ![]() |
|||
― | ― | LCT-72 | カンザス・シティ・ストラクチャル・スチール社 | 1946/3/12 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/8 起工 ◎1942/10/24 進水 ◎1942/11/7 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる ◎1943/12/17 Finschhafenの占拠(〜1943/12/22) ◎1943/12/30 ニュー・ブリテン島Araweにて作戦の任務(〜1943/12/31) ◎1944/1/8 Finschhafenの占拠(〜1944/1/10) ◎1944/1/13 ニュー・ブリテン島Araweにて作戦の任務(〜1944/1/14) ◎1944/1/23 Finschhafenの占拠(〜1944/2/9) ◎1944/5/1 Hollandiaにて作戦の任務(〜1944/6/1) ◎1944/6/16 ビアク島にて作戦の任務(〜1944/6/24) |
||
― | ― | LCT-73 | Jones & Laughlin Steel Corp. | ◎1942年2月に発注 ◎後に引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2073に改める ◎第二次大戦中、ヨーロッパ戦域に割り当てられる ◎1944/6 ノルマンディへの侵攻 |
|||
― | ― | LCT-74 | カンザス・シティ・ストラクチャル・スチール社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942 起工、進水 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2074に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2074に改める ◎第二次大戦中、ヨーロッパ戦域に割り当てられる ◎1944/6 ノルマンディへの侵攻(LCT Gunfire Support Group所属) |
|||
― | ― | LCT-75 | カンザス・シティ・ストラクチャル・スチール社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942 起工、進水 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2075に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2075に改める ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる ◎1944/6/6 ノルマンディへの侵攻(〜1944/6/25、LCT Gunfire Support Group所属) ![]() |
|||
― | ― | LCT-76 | Jones & Laughlin Steel Corp. | 1946/2/25 | ◎1942年2月に発注 ◎後に引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2076に改める |
||
― | ― | LCT-77 | Jones & Laughlin Steel Corp. | 1946/2/25 | ◎1942年2月に発注 ◎後に引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2077に改める |
||
― | ― | LCT-78 | Jones & Laughlin Steel Corp. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10 起工、進水 ◎1942/10〜1942/11/3 この間、引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2078に改める |
|||
― | ― | LCT-79 | Jones & Laughlin Steel Corp. | ◎1942年2月に発注 ◎後に引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2079に改める |
|||
― | ― | LCT-80 | Jones & Laughlin Steel Corp. | 1946/2/25 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/25 起工 ◎1942/10/27 進水 ◎1942/11/17 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 18所属) ◎1943 戦車揚陸艦LST-506に搭載されヨーロッパへ運ばれる ◎1943/7/9 シシリー島の占拠(〜1943/7/15) ◎1943/7/28 シシリー島の占拠(〜1943/8/17) ◎1944/6/6 ノルマンディへの侵攻(〜1944/6/25) ◎1946 運用終了 ◎1947/7 War Shipping Administrationに移管 |
||
― | ― | LCT-81 | Jones & Laughlin Steel Corp. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/29 起工 ◎1942/10/31 進水 ◎1942/11/24 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 3、Group 8所属) ◎1943 戦車揚陸艦LST-19に搭載されアリューシャン列島へ運ばれる ◎1943夏 アリューシャン列島にて作戦の任務(キスカ島の再占領も含む) ◎1943 タラワにて作戦の任務(戦車揚陸艦LST-213に搭載) |
|||
― | ― | LCT-82 | Jones & Laughlin Steel Corp. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/2 起工 ◎1942/11/13 進水 ◎1942/11/25 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 3、Group 8所属) ◎1943夏 アリューシャン列島にて作戦の任務(キスカ島の再占領も含む) ◎1943 タラワにて作戦の任務 |
|||
― | ― | LCT-83 | Jones & Laughlin Steel Corp. | 1946/1/21 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/6 起工 ◎1942/11/3 進水、引き渡される ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる ◎1943/9/4 ラエの占拠(〜1943/9/19) ◎1945/6/28 バリクパパンにて作戦の任務(〜1945/7/7) |
||
― | ― | LCT-84 | Jones & Laughlin Steel Corp. | 1946/1/21 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/9 起工 ◎1942/11/6 進水、引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる ◎1943/9/4 ラエの占拠 |
||
― | ― | LCT-85 | Jones & Laughlin Steel Corp. | 1946/2/7 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/13 起工 ◎1942/11/11 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/11/27 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 14、Group 41所属) ◎1943/9/4 ラエの占拠(〜1943/9/19) ◎1943/12/20 ニュー・ブリテン島Araweにて作戦の任務(〜1943/12/21) ◎1944/1/21 ニュー・ブリテン島Araweにて作戦の任務(〜1944/1/22) ◎1946 運用終了 |
||
― | ― | LCT-86 | Jones & Laughlin Steel Corp. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/16 起工 ◎1942/11/16 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/12/2 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 14、Group 41所属) ◎1943 オーストラリアにて作戦の任務 ◎1944/11 ウルシー、ペリリューにて作戦の任務 |
|||
― | ― | LCT-87 | Jones & Laughlin Steel Corp. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/20 起工 ◎1942/11/19 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/12/4 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 14、Group 41所属) ◎1943 オーストラリアにて作戦の任務 ◎1944/11 ウルシー、ペリリューにて作戦の任務 |
|||
― | ― | LCT-88 | Jones & Laughlin Steel Corp. | 1945/12/19 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/23 起工 ◎1942/11/20(1942/11/21?) 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/12/9 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 14、Group 40所属) ◎1943/12/15 ニュー・ブリテン島Araweにて作戦の任務(〜1943/12/17) ◎1944/1/21 ニュー・ブリテン島Araweにて作戦の任務(〜1944/1/22) |
||
― | ― | LCT-89 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-90 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-91 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-92 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-93 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-94 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-95 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-96 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-97 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-98 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-99 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-100 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-101 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-102 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-103 | ◎1942年2月に発注 ◎除籍後、民間に売却され自走艀Outer Banksと命名 |
||||
― | ― | LCT-104 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-105 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-106 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-107 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-108 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-109 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-110 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-111 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-112 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-113 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-114 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-115 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-116 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-117 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-118 | ― | ― | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/30 未着手のまま建造中止 |
||
― | ― | LCT-119 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942 引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2119に改める ![]() |
|||
― | ― | LCT-120 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1946/2/25 | ◎1942年2月に発注 ◎1942 引き渡される ◎イギリスに貸与され戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2120に改める ◎第二次大戦中、ヨーロッパ戦域に割り当てられる ◎1944/6/6 ノルマンディへの侵攻 ![]() ◎1944秋 戦車揚陸艦LST-403に搭載され極東へ運ばれる ◎後にアジア太平洋戦域に割り当てられる |
||
― | ― | LCT-121 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942 引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2121に改める |
|||
― | ― | LCT-122 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1946/2/25 | ◎1942年2月に発注 ◎1942 引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2122に改める |
||
― | ― | LCT-123 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1946/2/25 | ◎1942年2月に発注 ◎1942 引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2123に改める |
||
― | ― | LCT-124 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1946/2/26 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9 起工、進水 ◎1942/10/8 引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2124に改める ◎1945/1頃 戦車揚陸艦LST-280に搭載され極東へ運ばれる |
||
― | ― | LCT-125 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1946/2/25 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/6 起工 ◎1942/8/14 進水 ◎1942/9/3 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 10所属) ◎1943/7/9 シシリー島の占拠(〜1943/7/15) ◎1943/9/9 サレルノにて揚陸作戦(〜1943/9/21) ◎1944/1/22 Anzio-Nettunoにて揚陸作戦(〜1944/2/17) ◎1944/2/24 Anzio-Nettunoにて揚陸作戦(〜1944/3/1) ◎1944/8/15 南フランスへの侵攻(〜1944/9/25) |
||
― | ― | LCT-126 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/6 起工 ◎1942/8/16 進水 ◎1942/9/10 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 6、Group 16、Division 31所属) ◎1943春 ソロモン諸島にて作戦の任務(〜1943夏) |
|||
― | ― | LCT-127 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1946/2/7 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/11 起工 ◎1942/8/18 進水 ◎1942/9/15 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 6、LCT Group 16、LCT Division 31所属) ◎1943/7/1 New Georgia-Rendova-Vangunuの占拠 ◎1946 運用終了 |
||
― | ― | LCT-128 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/14 起工 ◎1942/8/19 進水 ◎1942/9/15 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 6、Group 16、Division 31所属) ◎1943春 ソロモン諸島にて作戦の任務(〜1943夏) ![]() |
|||
― | ― | LCT-129 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/14 起工 ◎1942/8/20 進水 ◎1942/9/22 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 6、Group 16、Division 31所属) ◎1943春 ソロモン諸島にて作戦の任務(〜1943夏) |
|||
― | ― | LCT-130 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/14 起工 ◎1942/9/29 引き渡される、イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2130に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2130に改める ◎第二次大戦中、ヨーロッパ戦域に割り当てられる(104th LCT Flotilla、'O' LCT Squadron所属) ◎1944/6/6 ノルマンディへの侵攻 ◎1946頃 Pooleにて解体 |
|||
― | ― | LCT-131 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7 起工 ◎1942/8 引き渡される ◎1942/10/31 イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2131に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2131に改める ◎第二次大戦中、ヨーロッパ戦域に割り当てられる(104th LCT Flotilla、'O' LCT Squadron所属) ◎1944/6/6 ノルマンディへの侵攻 ◎1946頃 Pooleにて解体 |
|||
― | ― | LCT-132 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1946/1/8 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/16 起工 ◎1942/8/23 進水 ◎1942/9/29 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 6、Group 16、Division 31所属) ◎1943/6/8 ソロモン諸島南方にて作戦の任務 |
||
― | ― | LCT-133 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/3 起工 ◎1942/8/30 進水 ◎1942/9/18 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 6、Group 16、Division 31所属) ◎1943春 ソロモン諸島にて作戦の任務(〜1943夏) |
|||
― | ― | LCT-134 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1946/1/8 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/4 起工 ◎1942/9/4 進水 ◎1942/9/20 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 6、Group 16、Division 32所属) ◎1943/6/8 ソロモン諸島南方にて作戦の任務 ◎1943/6/30 New Georgia-Rendova-Vangunuの占拠 ◎1944/2/15 グリーン島にて揚陸作戦(〜1944/2/19) |
||
― | ― | LCT-135 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8 起工 ◎1942/9 進水 ◎1942/9〜10 この間、引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2135に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2135に改める ◎第二次大戦中、ヨーロッパ戦域に割り当てられる ◎1944/6/6 ノルマンディへの侵攻(1、2) |
|||
― | ― | LCT-136 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/11 起工 ◎1942/9/9 進水 ◎1942/10/21 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 10所属) ◎1943/7/9 シシリー島の占拠(〜1943/7/15) ◎1944/1/22 Anzio-Nettunoにて揚陸作戦(〜1944/3/1) ◎1944/6/17 ElbaとPianosaにて揚陸作戦 ◎1944/8/15 南フランスへの侵攻(〜1944/9/5) |
|||
― | ― | LCT-137 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/11 起工 ◎1942/8/24 進水 ◎1942/9/9 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 10所属) ◎1943/7/9 シシリー島の占拠(〜1943/7/15) ◎1944/1/22 Anzio-Nettunoにて揚陸作戦(〜1944/2/14) ◎1944/6/17 ElbaとPianosaにて揚陸作戦 ◎1944/8/15 南フランスへの侵攻(〜1944/9/25) |
|||
― | ― | LCT-138 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2138に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2138に改める ◎第二次大戦中、ヨーロッパ戦域に割り当てられる(LCT Gunfire Support Group所属) ◎1944/6 ノルマンディへの侵攻 |
|||
― | ― | LCT-139 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1946/1/8 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/15 起工 ◎1942/8/28 進水 ◎1942/9/11 引き渡される ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 6、Group 16、Division 32所属) ◎1944/2/15 グリーン島にて揚陸作戦(〜1944/2/19) |
||
― | ― | LCT-140 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1946/2/25 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/17 起工 ◎1942/8/31 進水 ◎1942/9/12 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 9所属) ◎1943/7/9 シシリー島の占拠(〜1943/7/15) ◎1943/9/9 サレルノにて揚陸作戦(〜1943/9/21) ◎1944/1/22 Anzio-Nettunoにて揚陸作戦(〜1944/3/1) ![]() ◎1944/6/17 ElbaとPianosaにて揚陸作戦 ◎1944/8/15 南フランスへの侵攻(〜1944/9/25) |
||
― | ― | LCT-141 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/18 起工 ◎1942/9/2 進水 ◎1942/10/5 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 6、Group 16、Division 32所属) ◎1943春 ソロモン諸島にて作戦の任務(〜1943夏) |
|||
― | ― | LCT-142 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1946/3/12 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/25 起工 ◎1942/9/10 進水 ◎1942/10/24 引き渡される ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる ◎1943/11/17 Finschhafenの占拠(〜1943/11/27) ◎1943/12/12 Finschhafenの占拠(〜1943/12/15) ◎1943/12/17 ニュー・ブリテン島Araweにて作戦の任務(〜1943/12/18) ◎1943/12/28 Finschhafenの占拠 ◎1944/1/16 Finschhafenの占拠(〜1944/1/17) ◎1944/2/10 Finschhafenの占拠(〜1944/2/17) ◎1944/5/1 Hollandiaにて作戦の任務(〜1944/6/1) ◎1944/6/16 ビアク島にて作戦の任務(〜1944/6/21) ◎1944/7/16 Noemfoor Islandにて作戦の任務(〜1944/7/21) |
||
― | ― | LCT-143 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1946/1/21 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/27 起工 ◎1942/9/12 進水 ◎1942/11/10 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 21、Group 62所属、後にLCT Flotilla 38、Group 114所属) ◎1944/6/15 サイパンの奪取、占拠(〜1944/6/29) |
||
― | ― | LCT-144 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/27(1942/9/28?) 起工 ◎1942/9/14(1942/10/17?) 進水 ◎1942/9/22(1942/11/12?) 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 6、Group 16、Division 32所属、後にLCT Flotilla 38、Group 112所属) ◎1943春 ソロモン諸島にて作戦の任務(〜1943夏) ◎1944/8 グアム島への強襲、占拠 |
|||
― | ― | LCT-145 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/27 起工 ◎1942/9/15 進水 ◎1942/9/25 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 6、Group 16、Division 32所属) ◎1943春 ソロモン諸島にて作戦の任務(〜1943夏) |
|||
― | ― | LCT-146 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/27 起工 ◎1942/9/17 進水 ◎1942/9/27 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 6、Group 16、Division 22所属) ◎1944/2/15 グリーン島にて揚陸作戦(〜1944/2/19) |
|||
― | ― | LCT-147 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1944/12/11 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/11 起工 ◎1942/9/9 進水 ◎1942/10/21 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる ◎1943/7/10 シシリー島の占拠(Flotilla 10所属) ◎1944/6 ノルマンディへの侵攻(LCT Flotilla 18所属) ![]() |
||
― | ― | LCT-148 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1946/2/25 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/29 起工 ◎1942/9/26 進水 ◎1942/10/19 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 10所属) ◎1943/7/9 シシリー島の占拠(〜1943/7/15) ◎1944/1/22 Anzio-Nettunoにて揚陸作戦(〜1944/3/1) ◎1944/6/17 ElbaとPianosaにて揚陸作戦 |
||
― | ― | LCT-149 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1946/2/25 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/31 起工 ◎1942/9/28 進水 ◎1942/10/20 引き渡される ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる ◎1943/7/9 シシリー島の占拠(〜1943/7/15、Flotilla 10所属) ◎1944/6/6 ノルマンディへの侵攻(〜1944/6/25、LCT Flotilla 18所属) ◎1945 ブルックリン海軍工廠にて運用終了 |
||
― | ― | LCT-150 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942 引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2150に改める |
|||
― | ― | LCT-151 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1946/1/21 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/3 起工 ◎1942/9/30 進水 ◎1942/10/24 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 21、Group 62所属、後にLCT Flotilla 38、Group 114所属) |
||
― | ― | LCT-152 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1946/2/25 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/3 起工 ◎1942/9/18 進水 ◎1942/9/30 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる ◎1943/7/9 シシリー島の占拠(〜1943/7/15、LCT Flotilla 10所属) ◎1943/9/9 サレルノにて揚陸作戦(〜1943/9/21、LCT Flotilla 10所属) ◎1944/1/22 Anzio-Nettunoにて揚陸作戦(〜1944/3/1、LCT Flotilla 9所属) |
||
― | ― | LCT-153 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1946/2/24 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/8 起工 ◎1942/9/20 進水 ◎1942/10/2 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる ◎1943/7/9 シシリー島の占拠(〜1943/7/15、LCT Flotilla 10所属) ◎1943/7/28 シシリー島の占拠(〜1943/8/17、LCT Flotilla 10所属) ◎1944/6/6 ノルマンディへの侵攻(〜1944/6/25、LCT Flotilla 18所属) |
||
― | ― | LCT-154 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9 起工、進水 ◎1942/10 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパ戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 10所属) ◎1943/7/10 シシリー島の占拠 ![]() |
|||
― | ― | LCT-155 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1946/2/25 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/9 起工 ◎1942/9/23 進水 ◎1942/10/10 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる ◎1943/7/9 シシリー島の占拠(〜1943/7/15) ◎1944/1/22 Anzio-Nettunoにて揚陸作戦(〜1944/2/20) ◎1944/6/6 ノルマンディへの侵攻(〜1944/6/25、LCT Flotilla 18所属) |
||
― | ― | LCT-156 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1946/1/8 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/11 起工 ◎1942/9/25 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる(1、2、3、4、5、6) ◎1942/10/9(1942/10/10?) メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始(1、2、3) ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 5、LCT Group 13、LCT Division 25所属) ◎1942/10/10 ガダルカナルの占拠と防衛(〜1943/2/8) ◎1943/4/7 ソロモン諸島南方にて作戦の任務 ◎1943/6/20 New Georgia-Rendova-Vangunuの占拠(〜1943/8/31) ◎1943/11/1 Cape Torokinaの占拠と防衛(〜1943/12/15) |
||
― | ― | LCT-157 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/12 起工 ◎引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる(1、2、3、4、5) ◎1942/9/26 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 3、Group 7所属) ◎1943 アリューシャン諸島にて作戦の任務 ◎1944 マーシャル諸島にて作戦の任務 ◎1944 マリアナ諸島にて作戦の任務 |
|||
― | ― | LCT-158 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1946/1/8 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/14 起工 ◎1942/9/26 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる(1、2、3、4、5) ◎1942/10/12 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 5、LCT Group 13、LCT Division 25所属) ◎1942/10/10 ガダルカナルの占拠と防衛(〜1943/2/8) ◎1943/7/5 New Georgia-Rendova-Vangunuの占拠 ◎1943/11/1 Cape Torokinaの占拠と防衛(〜1943/12/15) |
||
― | ― | LCT-159 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1946/1/8 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/16 起工 ◎1942/9/29 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる(1、2) ◎1942/10/15 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始(1、2) ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 5、LCT Group 13、LCT Division 25所属) ◎1942/10/10 ガダルカナルの占拠と防衛(〜1943/2/8) ◎1943/6/20 New Georgia-Rendova-Vangunuの占拠(〜1943/10/5) ◎1943/11/1 Cape Torokinaの占拠と防衛(〜1943/12/15) |
||
― | ― | LCT-160 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/17 起工 ◎引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/10/1 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 3、Group 7所属) ◎1943 アリューシャン諸島にて作戦の任務 ◎1944 マーシャル諸島にて作戦の任務 ◎1944 マリアナ諸島にて作戦の任務 |
|||
― | ― | LCT-161 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1945/12/19 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/20 起工 ◎1942/10/27 進水 ◎1942/10/28 引き渡される ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 3、Group 8所属、後にLCT Flotilla 3、Group 7所属) ◎1943夏 アリューシャン列島にて作戦の任務(キスカ島の再占領も含む) ◎1943 タラワにて作戦の任務 |
||
― | ― | LCT-162 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1946/1/21 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/20 起工 ◎1942/10/21 進水 ◎1942/11/5 引き渡され運用開始 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 6、Group 18所属) ◎1943/11/20 ギルバート諸島にて作戦の任務(〜1943/12/8) |
||
― | ― | LCT-163 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/21 起工 ◎1942/10/24 進水 ◎1942/11/10 引き渡される |
|||
― | ― | LCT-164 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1945/12/19 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/23 起工 ◎1942/10/24 進水 ◎1942/11/10 引き渡される ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 3、Group 8所属) ◎1943夏 アリューシャン列島にて作戦の任務(キスカ島の再占領も含む) ◎1943 タラワにて作戦の任務 |
||
― | ― | LCT-165 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1945/12/19 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/25 起工 ◎1942/10/29 進水 ◎1942/11/12 引き渡される ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(LCT Flotilla 3、Group 8所属、後にLCT Flotilla 3、Group 7所属) ◎1943夏 アリューシャン列島にて作戦の任務(キスカ島の再占領も含む) ◎1943 タラワにて作戦の任務 |
||
― | ― | LCT-166 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/27 起工 ◎1942/10/30 進水 ◎1942/11/13 引き渡される |
|||
― | ― | LCT-167 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/29 起工 ◎1942/10/31 進水 ◎1942/11/18 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-168 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/1 起工 ◎1942/11/3 進水 ◎1942/11/21 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-169 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/1 起工 ◎1942/11/3 進水 ◎1942/11/27 引き渡される |
|||
― | ― | LCT-170 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/2(1942/10/28?) 起工 ◎1942/10/12(1942/11/12?) 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/11/4 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-171 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/26 起工 ◎1942/11/10 進水、引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-172 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/22 起工 ◎1942/11/7 進水、引き渡される |
|||
― | ― | LCT-173 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/20 起工 ◎1942/11/5 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/11/21 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-174 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/17 起工 ◎1942/11/3(1942/11/5?) 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/11/18 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-175 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10 起工 ◎1942/10/30 進水、引き渡され運用開始 ![]() |
|||
― | ― | LCT-176 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/12 起工 ◎1942/10/28 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/12/12 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-177 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/9 起工 ◎1942/10/24 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/11/8 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-178 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/7 起工 ◎1942/10/22(1942/10/28?) 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/11/8 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-179 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/3 起工 ◎1942/10/20(1942/11/4?) 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/11/8 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-180 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/10 起工 ◎1942/10/17(1942/11/1?) 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/11/12? メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-181 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/29 起工 ◎1942/10/15 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/11/4 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 ◎後に修理用艀に改装 |
|||
― | ― | LCT-182 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1944/8/22 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9 起工 ◎1942/10 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/11/4 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 ![]() |
||
― | ― | LCT-183 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/26 起工 ◎1942/10/8 進水、引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-184 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/24 起工 ◎1942/10/6 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/10/20 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-185 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1944/3/6 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9 起工 ◎1942/10 進水、引き渡され運用開始 ![]() |
||
― | ― | LCT-186 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2186に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2186に改める |
|||
― | ― | LCT-187 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2187に改める |
|||
― | ― | LCT-188 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2188に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2188に改める |
|||
― | ― | LCT-189 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎後に引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2189に改める |
|||
― | ― | LCT-190 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1944/6/9 | ◎1942年2月に発注 ◎後に引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2190に改める ![]() |
||
― | ― | LCT-191 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1944 | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2191に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2191に改める ![]() |
||
― | ― | LCT-192 | クインシー・バージ・ビルダーズ | 1944/6/9 | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2192に改める ![]() |
||
― | ― | LCT-193 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎後に引き渡される ◎イギリスに貸与 |
|||
― | ― | LCT-194 | クインシー・バージ・ビルダーズ | ◎1942年2月に発注 ◎後に引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2194に改める |
|||
― | ― | LCT-195 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/26 起工 ◎1942/9/17 進水 ◎1942/9/25 引き渡される |
|||
― | ― | LCT-196 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8 起工 ◎1942/9 進水 ◎1942/10 引き渡される ![]() |
|||
― | ― | LCT-197 | Bison Shipbuilding Co. | 1944/10/14 | ◎1942年2月に発注![]() |
||
― | ― | LCT-198 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/3 起工 ◎1942/9/22 進水 ◎1942/9/29 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-199 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/8 起工 ◎1942/9/24 進水 ◎1942/9/30 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-200 | Bison Shipbuilding Co. | 1945/2/8 | ◎1942年2月に発注![]() |
||
― | ― | LCT-201 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/10 起工 ◎1942/9/29 進水 ◎1942/10/4 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-202 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/10(1942/9/15?) 起工 ◎1942/9/29(1942/9/30?) 進水 ◎1942/10/4(1942/10/9?) 引き渡される |
|||
― | ― | LCT-203 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/17 起工 ◎1942/10/2 進水 ◎1942/10/16 引き渡される ◎後に民間に売却され商船Outer Banksとなる |
|||
― | ― | LCT-204 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/18 起工 ◎1942/10/3 進水 ◎1942/10/16 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-205 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/22 起工 ◎1942/10/5 進水 ◎1942/10/16 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-206 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/26 起工 ◎1942/10/7 進水 ◎1942/10/16 引き渡される |
|||
― | ― | LCT-207 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/25 起工 ◎1942/10/5(1942/10/9?) 進水 ◎1942/10/16(1942/10/17?) 引き渡される |
|||
― | ― | LCT-208 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9 起工 ◎1942/10 進水、引き渡され運用開始 ![]() |
|||
― | ― | LCT-209 | Bison Shipbuilding Co. | 1944/12/11 | ◎1942年2月に発注 ◎後に引き渡され運用開始 ![]() |
||
― | ― | LCT-210 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/30 起工 ◎1942/10/14 進水 ◎1942/10/24 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-211 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/1 起工 ◎1942/10/14 進水 ◎1942/10/24 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-212 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/2 起工 ◎1942/10/15 進水 ◎1942/10/24 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-213 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/4 起工 ◎1942/10/15 進水 ◎1942/10/24 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-214 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/6 起工 ◎1942/10/19 進水 ◎1942/11/1 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-215 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10 起工、進水 ◎1942/11 引き渡され運用開始 ![]() |
|||
― | ― | LCT-216 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/10 起工 ◎1942/10/24 進水 ◎1942/11/9 引き渡され運用開始 ![]() |
|||
― | ― | LCT-217 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/12 起工 ◎1942/10/24 進水 ◎1942/11/9 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-218 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/15 起工 ◎1942/10/24 進水 ◎1942/11/9 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-219 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/19 起工 ◎1942/10/30 進水 ◎1942/11/11 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-220 | Bison Shipbuilding Co. | 1944/1/20 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/30 起工 ◎1942/10/14 進水 ◎1942/10/24 引き渡され運用開始 ![]() |
||
― | ― | LCT-221 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/20 起工 ◎1942/11/4 進水 ◎1942/11/11 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-222 | Bison Shipbuilding Co. | 1946 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/21 起工 ◎1942/11/4 進水 ◎1942/11/13 引き渡され運用開始 ◎1947 民間に売却されCanadian Shipbuilding & Engineering Co. でフェリーに改装、Amherst Islanderと命名 ◎1955/4 オンタリオ州トロントのMcNamara Construction Co. に売却されTante IIと改名(〜1963/6) |
||
― | ― | LCT-223 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/23 起工 ◎1942/11/5 進水 ◎1942/11/16 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-224 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/25 起工 ◎1942/11/5 進水 ◎1942/11/17 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-225 | Bison Shipbuilding Co. | 1944/1/19 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10 起工 ◎1942/11 進水、引き渡され運用開始 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2225に改める |
||
― | ― | LCT-226 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2226に改める |
|||
― | ― | LCT-227 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2227に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2227に改める ◎1945/12/17 ニュー・ヨークにてイギリスより返還 |
|||
― | ― | LCT-228 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2228に改める ◎1945/12/17 ニュー・ヨークにてイギリスより返還 |
|||
― | ― | LCT-229 | Bison Shipbuilding Co. | 1944/11/13 | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2229に改める ![]() |
||
― | ― | LCT-230 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10 起工 ◎1942/11 進水 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2230に改める |
|||
― | ― | LCT-231 | Bison Shipbuilding Co. | 1944/11/13 | ◎1942年2月に発注 ◎後に引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2231に改める ![]() |
||
― | ― | LCT-232 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2232に改める |
|||
― | ― | LCT-233 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2233に改める |
|||
― | ― | LCT-234 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎後に引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2234に改める |
|||
― | ― | LCT-235 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2235に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2235に改める |
|||
― | ― | LCT-236 | Bison Shipbuilding Co. | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2236に改める |
|||
― | ― | LCT-237 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/20 起工 ◎1942/9/12 進水 ◎1942/9/23 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-238 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | 1944/12/22 | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与 |
||
― | ― | LCT-239 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | 1944/1/9 | ◎1942年2月に発注 ◎後に引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2239に改める ![]() |
||
― | ― | LCT-240 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2240に改める |
|||
― | ― | LCT-241 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8 起工 ◎1942/9 進水、引き渡され運用開始 ![]() |
|||
― | ― | LCT-242 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9 起工、進水、引き渡され運用開始 ![]() |
|||
― | ― | LCT-243 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8 起工 ◎1942/9 進水、引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2243に改める |
|||
― | ― | LCT-244 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | 1944/12/11 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/21 起工 ◎1942/11/4 進水 ◎1943/11/13 引き渡される ![]() |
||
― | ― | LCT-245 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/7 起工 ◎1942/9/27 進水 ◎1942/11/1 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-246 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9 起工、進水、引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2246に改める |
|||
― | ― | LCT-247 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/10 起工 ◎1942/10/1 進水 ◎1942/11/19 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-248 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/12 起工 ◎1942/10/3 進水 ◎1942/11/4 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-249 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/15 起工 ◎1942/10/5 進水 ◎1942/10/29 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-250 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/16 起工 ◎1942/10/13 進水 ◎1942/11/7 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-251 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/9 起工 ◎1942/10/16 進水 ◎1942/11/10 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-252 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/21 起工 ◎1942/10/19 進水 ◎1942/11/11 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-253 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/23 起工 ◎1942/10/21 進水 ◎1942/11/11 引き渡され運用開始 ![]() |
|||
― | ― | LCT-254 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/25 起工 ◎1942/10/23 進水 ◎1942/11/19 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-255 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/28 起工 ◎1942/10/27 進水 ◎1942/11/19 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-256 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/30 起工 ◎1942/10/28 進水 ◎1942/11/21 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-257 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/30 起工 ◎1942/10/31 進水 ◎1942/11/23 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-258 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/2 起工 ◎1942/11/2 進水 ◎1942/11/27 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-259 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/5 起工 ◎1942/11/4 進水 ◎1942/11/28 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-260 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/6 起工 ◎1942/11/6 進水 ◎1942/12/5 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-261 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | 1945/1/19 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10 起工 ◎1942/11 進水 ◎1942/12 引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2261に改める |
||
― | ― | LCT-262 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10 起工 ◎1942/11 進水 ◎1942/12 引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2262に改める |
|||
― | ― | LCT-263 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | 1944/11/13 (1945/1/19?) |
◎1942年2月に発注 ◎1942/10 起工 ◎1942/11 進水 ◎1942/12 引き渡される ◎イギリスに貸与され戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2263に改める ![]() |
||
― | ― | LCT-264 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10 起工 ◎1942/11 進水 ◎1942/12 引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2264に改める |
|||
― | ― | LCT-265 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10 起工 ◎1942/11 進水 ◎1942/12 引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2265に改める |
|||
― | ― | LCT-266 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10 起工 ◎1942/11 進水 ◎1942/12 引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2266に改める |
|||
― | ― | LCT-267 | Pidgeon-Thomas Iron Co. | 1945/6/9 | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2267に改める ![]() |
||
― | ― | LCT-268 | ミズーリ・ヴァリー・ブリッジ&アイアン社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/7/31 起工 ◎1942/9/4 進水 ◎1942/9/7 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-269 | ミズーリ・ヴァリー・ブリッジ&アイアン社 | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2269に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2269に改める |
|||
― | ― | LCT-270 | ミズーリ・ヴァリー・ブリッジ&アイアン社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8 起工 ◎1942/9 進水、引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2270に改める |
|||
― | ― | LCT-271 | ミズーリ・ヴァリー・ブリッジ&アイアン社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/26 起工 ◎1942/9/24 進水 ◎1942/9/29 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-272 | ミズーリ・ヴァリー・ブリッジ&アイアン社 | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2272に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2272に改める |
|||
― | ― | LCT-273 | ミズーリ・ヴァリー・ブリッジ&アイアン社 | 1944/11/13 | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2273に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2273に改める ![]() |
||
― | ― | LCT-274 | ミズーリ・ヴァリー・ブリッジ&アイアン社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/7 起工 ◎1942/10/5 進水 ◎1942/10/21 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-275 | ミズーリ・ヴァリー・ブリッジ&アイアン社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9 起工 ◎1942/10 進水 ◎1942/11 引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2275に改める |
|||
― | ― | LCT-276 | ミズーリ・ヴァリー・ブリッジ&アイアン社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/11 起工 ◎1942/10/10 進水 ◎1942/11/11 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-277 | ミズーリ・ヴァリー・ブリッジ&アイアン社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/15 起工 ◎1942/10/13 進水 ◎1942/11/4 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-278 | ミズーリ・ヴァリー・ブリッジ&アイアン社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/21 起工 ◎1942/10/14 進水 ◎1942/10/31 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-279 | ミズーリ・ヴァリー・ブリッジ&アイアン社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/25 起工 ◎1942/10/15 進水 ◎1942/11/12 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-280 | ミズーリ・ヴァリー・ブリッジ&アイアン社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/28 起工 ◎1942/10/17 進水 ◎1942/11/12 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-281 | ミズーリ・ヴァリー・ブリッジ&アイアン社 | 1944/6/19 | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2281に改める ![]() |
||
― | ― | LCT-282 | ミズーリ・ヴァリー・ブリッジ&アイアン社 | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2282に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2282に改める |
|||
― | ― | LCT-283 | ミズーリ・ヴァリー・ブリッジ&アイアン社 | 1944/11/13 | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2283に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2283に改める ![]() |
||
― | ― | LCT-284 | ミズーリ・ヴァリー・ブリッジ&アイアン社 | 1944/6/9 | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2284に改める ![]() |
||
― | ― | LCT-285 | ミズーリ・ヴァリー・ブリッジ&アイアン社 | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2285に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(高性能爆薬)LCT(HE)-2285に改める ◎1945/12/17 ニュー・ヨークにてイギリスより返還 |
|||
― | ― | LCT-286 | ミズーリ・ヴァリー・ブリッジ&アイアン社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8 起工 ◎1942/9 進水、引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2286に改める |
|||
― | ― | LCT-287 | ミズーリ・ヴァリー・ブリッジ&アイアン社 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8 起工 ◎1942/9 進水、引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2287に改める |
|||
― | ― | LCT-288 | Darby Products of Steel Plate Corp. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/11 起工 ◎1942/9/24 進水 ◎1942/9/25 引き渡される |
|||
― | ― | LCT-289 | Darby Products of Steel Plate Corp. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8 起工 ◎1942/9 進水、引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2289に改める |
|||
― | ― | LCT-290 | Darby Products of Steel Plate Corp. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/21 起工 ◎1942/9/28 進水 ◎1942/9/29 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-291 | Darby Products of Steel Plate Corp. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8 起工 ◎1942/9 進水、引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2291に改める |
|||
― | ― | LCT-292 | Darby Products of Steel Plate Corp. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8 起工 ◎1942/9 進水、引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2292に改める |
|||
― | ― | LCT-293 | Darby Products of Steel Plate Corp. | 1944/11/27 | ◎1942年2月に発注![]() |
||
― | ― | LCT-294 | Darby Products of Steel Plate Corp. | 1944/6/28 (1944/11/27?) |
◎1942年2月に発注![]() |
||
― | ― | LCT-295 | Darby Products of Steel Plate Corp. | 1944/12/22 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8 起工 ◎1942/9 進水、引き渡される |
||
― | ― | LCT-296 | Darby Products of Steel Plate Corp. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9 起工 ◎1942/10 進水、引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2296に改める |
|||
― | ― | LCT-297 | Darby Products of Steel Plate Corp. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9 起工 ◎1942/10 進水、引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2297に改める |
|||
― | ― | LCT-298 | Darby Products of Steel Plate Corp. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/28 起工 ◎1942/10/25 進水 ◎1942/10/26 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-299 | Darby Products of Steel Plate Corp. | 1944/12/22 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/30 起工 ◎1942/10/27 進水 ◎1942/10/29 引き渡され運用開始 ![]() |
||
― | ― | LCT-300 | Darby Products of Steel Plate Corp. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/5 起工 ◎1942/10/29 進水 ◎1942/10/31 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-301 | Darby Products of Steel Plate Corp. | 1944/11/13 | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2301に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2301に改める ![]() |
||
― | ― | LCT-302 | Darby Products of Steel Plate Corp. | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2302に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2302に改める |
|||
― | ― | LCT-303 | Darby Products of Steel Plate Corp. | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2303に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2303に改める |
|||
― | ― | LCT-304 | Darby Products of Steel Plate Corp. | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2304に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2304に改める |
|||
― | ― | LCT-305 | Darby Products of Steel Plate Corp. | 1945/3/30 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/11 起工 ◎1942/10/10 進水 ◎1942/11/11 引き渡され運用開始 ![]() |
||
― | ― | LCT-306 | Omaha Steel Works | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2306に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2306に改める |
|||
― | ― | LCT-307 | Bison Shipbuilding Co. | 1944/11/13 | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2307に改める ![]() |
||
― | ― | LCT-308 | Omaha Steel Works | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/14 起工 ◎1942/9/1 進水 ◎1942/11/17 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-309 | Omaha Steel Works | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2309に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2309に改める |
|||
― | ― | LCT-310 | Omaha Steel Works | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2310に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2310に改める |
|||
― | ― | LCT-311 | Omaha Steel Works | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8 起工 ◎1942/9 進水 ◎1942/11頃 引き渡され運用開始 ![]() ![]() |
|||
― | ― | LCT-312 | Omaha Steel Works | 1944/6/9 | ◎1942年2月に発注 ◎後に引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2312に改める ![]() |
||
― | ― | LCT-313 | Omaha Steel Works | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9 起工、進水 ◎1942/12 引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2313に改める |
|||
― | ― | LCT-314 | Omaha Steel Works | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/3 起工 ◎1942/9/18 進水 ◎1942/12/1 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-315 | Omaha Steel Works | 1944/8/22 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9 起工 ◎1942/10 進水 ◎1942/11 引き渡され運用開始 ![]() |
||
― | ― | LCT-316 | Omaha Steel Works | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/9 起工 ◎1942/9/18 進水 ◎1942/10/26 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-317 | Omaha Steel Works | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/17 起工 ◎1942/10/2 進水 ◎1942/11/2 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-318 | Omaha Steel Works | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/15 起工 ◎1942/10/7 進水 ◎1942/11/19 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-319 | Omaha Steel Works | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9 起工、進水、引き渡され運用開始(1、2、3、4) ◎1943/8/27 キスカ島にて座礁 |
|||
― | ― | LCT-320 | Omaha Steel Works | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/21 起工 ◎1942/9/30 進水、引き渡され運用開始(1、2) |
|||
― | ― | LCT-321 | Omaha Steel Works | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/24 起工 ◎1942/10/5 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる(1、2) ◎1942/10/19 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-322 | Omaha Steel Works | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/28 起工 ◎1942/10/10 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる(1、2) ◎1942/10/20 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-323 | Omaha Steel Works | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/28 起工 ◎1942/10/14 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/10/28 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-324 | Omaha Steel Works | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/7 起工 ◎1942/10/17 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/10/30 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-325 | Omaha Steel Works | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/10 起工 ◎1942/10/21 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/11/3 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 ◎1945/11 ブーゲンヴィルにて沈没処分 |
|||
― | ― | LCT-326 | Omaha Steel Works | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/13 起工 ◎1942/10/24 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/11/7 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-327 | Omaha Steel Works | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/16 起工 ◎1942/10/28 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/11/12 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-328 | Omaha Steel Works | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/27 起工 ◎1942/10/16 進水 ◎1942/11/21 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-329 | Omaha Steel Works | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/5 起工 ◎1942/10/23 進水 ◎1942/11/24 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-330 | Omaha Steel Works | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/20 起工 ◎1942/10/31 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/11/15 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-331 | Omaha Steel Works | 1944/11/13 | ◎1942年2月に発注 ◎後に引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2331に改める ![]() |
||
― | ― | LCT-332 | Decatur Iron & Steel Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/6/28 起工 ◎1942/8/9 進水 ◎1942/8/25 引き渡される ![]() |
|||
― | ― | LCT-333 | Decatur Iron & Steel Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/6/28 起工 ◎1942/8/15 進水 ◎1942/11/29 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-334 | Decatur Iron & Steel Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/6 起工 ◎1942/8 進水、引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2334に改める |
|||
― | ― | LCT-335 | Decatur Iron & Steel Co. | 1944/6/9 | ◎1942年2月に発注 ◎後に引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2335に改める ![]() |
||
― | ― | LCT-336 | Decatur Iron & Steel Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/6 起工 ◎1942/8 進水、引き渡され運用開始 ◎イギリスに貸与 |
|||
― | ― | LCT-337 | Decatur Iron & Steel Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/6 起工 ◎1942/8 進水、引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種を戦車揚陸艇(コンクリート破壊)LCT(CB)-2337に改める ![]() |
|||
― | ― | LCT-338 | Decatur Iron & Steel Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/6 起工 ◎1942/8 進水、引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種を戦車揚陸艇(コンクリート破壊)LCT(CB)-2338に改める |
|||
― | ― | LCT-339 | Decatur Iron & Steel Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/6 起工 ◎1942/8 進水、引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2339に改める |
|||
― | ― | LCT-340 | Decatur Iron & Steel Co. | 1944/3/6 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/20 起工 ◎1942/10 進水 ◎1942/11/11 引き渡され運用開始 ![]() |
||
― | ― | LCT-341 | Decatur Iron & Steel Co. | 1944/6/9 | ◎1942年2月に発注 ◎後に引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2341に改める ![]() |
||
― | ― | LCT-342 | Decatur Iron & Steel Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/5 起工 ◎1942/10/23 進水 ◎1942/11/24 引き渡され運用開始 ![]() |
|||
― | ― | LCT-343 | Decatur Iron & Steel Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/6 起工 ◎1942/8 進水、引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2343に改める |
|||
― | ― | LCT-344 | Decatur Iron & Steel Co. | 1944/6/9 | ◎1942年2月に発注 ◎後に引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2344に改める ![]() |
||
― | ― | LCT-345 | Decatur Iron & Steel Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/6 起工 ◎1942/8 進水、引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2345に改める |
|||
― | ― | LCT-346 | Decatur Iron & Steel Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/20 起工 ◎1942/10/27 進水、引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-347 | Decatur Iron & Steel Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/24 起工 ◎1942/10/27 進水 ◎1942/11/18 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-348 | Decatur Iron & Steel Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/27 起工 ◎1942/10/27 進水 ◎1942/11/18 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-349 | Decatur Iron & Steel Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/30 起工 ◎1942/10/27 進水 ◎1942/11/18 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-350 | Decatur Iron & Steel Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/5 起工 ◎1942/10/27 進水 ◎1942/11/18 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-351 | Decatur Iron & Steel Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/20 起工 ◎1942/10/29 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/11/17 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-352 | Decatur Iron & Steel Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/27 起工 ◎1942/11/3 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/11/19 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 ![]() |
|||
― | ― | LCT-353 | Decatur Iron & Steel Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/27 起工 ◎1942/11/6 進水、引き渡され運用開始 ◎1946/9 艦種を塵芥船(YG-68)に改める |
|||
― | ― | LCT-354 | Decatur Iron & Steel Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/27 起工 ◎1942/11/11 進水、引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-355 | Decatur Iron & Steel Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/27 起工 ◎1942/11/11 進水、引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-356 | Decatur Iron & Steel Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/28 起工 ◎1942/11/18 進水、引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-357 | Decatur Iron & Steel Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/11/12 起工 ◎1942/11/18 進水、引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-358 | Decatur Iron & Steel Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/11/12 起工 ◎1942/11/20 進水、引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-359 | Decatur Iron & Steel Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/11/15 起工 ◎1942/11/25 進水、引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-360 | Decatur Iron & Steel Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/11/15 起工 ◎1942/12/1 進水、引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-361 | Decatur Iron & Steel Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/11 起工 ◎1942/12 進水、引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2361に改める |
|||
― | ― | LCT-362 | Decatur Iron & Steel Co. | 1945/5/19 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/11/15 起工 ◎1942/12/1 進水、引き渡され運用開始 ![]() |
||
― | ― | LCT-363 | Decatur Iron & Steel Co. | ◎1942年2月に発注 ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2363に改める ◎1944初め 戦車揚陸艇(装甲)に改装、艦種を戦車揚陸艇(装甲)LCT(A)-2363に改める |
|||
― | ― | LCT-364 | Decatur Iron & Steel Co. | 1945/5/19 | ◎1942年2月に発注 ◎1942/11 起工 ◎1942/12 進水、引き渡され運用開始 ![]() |
||
― | ― | LCT-365 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8/24 起工 ◎1942/9/21 進水 ◎1942/10/23 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-366 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/8 起工 ◎1942/9 進水 ◎1942/10 引き渡され運用開始 ![]() |
|||
― | ― | LCT-367 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/1 起工 ◎1942/10/7 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/10/25 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-368 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/9/19 起工 ◎1942/10/7 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-369 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/3 起工 ◎1942/10/9 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/10/28 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-370 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/6 起工 ◎1942/10/13 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/10/31 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-371 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/7 起工 ◎1942/10/14 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/11/2 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-372 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/13 起工 ◎1942/10/20 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/11/5 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-373 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/14 起工 ◎1942/10/21 進水、引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-374 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/15 起工 ◎1942/10/23 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/11/9 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-375 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/19 起工 ◎1942/10/26 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/11/11 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-376 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/20 起工 ◎1942/10/27 進水、引き渡される |
|||
― | ― | LCT-377 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/24 起工 ◎1942/10/31 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/11/18 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-378 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/25 起工 ◎1942/11/2 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/11/20 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-379 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/28 起工 ◎1942/11/2(1942/11/3?) 進水、引き渡される |
|||
― | ― | LCT-380 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/29 起工 ◎1942/11/6 進水、引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-381 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/10/30 起工 ◎1942/11/8 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/11/28 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-382 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/11/3 起工 ◎1942/11/12 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/12/1 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-383 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/11/7 起工 ◎1942/11/14 進水、引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-384 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/11/8 起工 ◎1942/11/15 進水、引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-385 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/11/12 起工 ◎1942/11/19 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/12/11 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-386 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/11/14 起工 ◎1942/11/20 進水、引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-387 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/11/20 起工 ◎1942/11/26 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/12/12 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-388 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/11/21 起工 ◎1942/11/28 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/12/14 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-389 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/11/22 起工 ◎1942/11/30 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/12/16 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-390 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/11/26 起工 ◎1942/12/2 進水、引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-391 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/11/27 起工 ◎1942/12/4 進水、引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-392 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/12/2 起工 ◎1942/12/5 進水、引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-393 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/12/4 起工 ◎1942/12/7 進水、引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-394 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/12/5 起工 ◎1942/12/9 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎後にメア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-395 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/12/6 起工 ◎1942/12/11 引き渡され3つに分解されて、船に搭載されメア・アイランド海軍工廠へ運ばれる ◎1942/12/27 メア・アイランド海軍工廠にて進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCT-396 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/11/17 起工 ◎1942/12/17 進水 ◎1942/12/18 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-397 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/12/9 起工 ◎1942/12/22 進水 ◎1942/12/30 引き渡され運用開始 |
|||
― | ― | LCT-398 | Mount Vernon Bridge Co. | 1944/6/9 | ◎1942年2月に発注 ◎後に引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2398に改める ![]() |
||
― | ― | LCT-399 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/12 起工、進水、引き渡される ◎イギリスに貸与され艦種記号をLCT-2399に改める |
|||
― | ― | LCT-400 | Mount Vernon Bridge Co. | ◎1942年2月に発注 ◎1942/12/21 起工 ◎1943/1/12 進水 ◎1943/1/13 引き渡され運用開始 |