機雷戦指揮艦
| アイコン | 意味 |
| 戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません | |
| 戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです | |
| 映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です | |
| 参考文献、小説や書籍に登場する事柄です | |
| インターネットやTVゲームに登場する事柄です | |
| 不可解な事故&事件およびUFOなど超常現象に遭遇した事柄です |
- ※データは車両揚陸艦テラー級の項を参照
- ※搭載機:ヘリコプター2機
- ※36フィート型MSL20隻塔載
- ※キャッツキル級ともいわれる
| 艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
| キャッツキル | Catskill | MCS-1 | Willamette Iron & Steel Corp. | 1944/6/30 | 1970/12/1 | 1970/11/20 (1970/12/1?) |
◎1956/10/18 艦種を機雷戦指揮艦(MCS-1)に改める ◎1961/7/1 除籍 ◎1964/6/1 籍をもどす ◎1964/6/25 ニュー・オーリンズのBoland Machine Mfg., Co. で機雷戦指揮艦に改装(〜1967/9/8) ◎1967/10/6 ロング・ビーチにて再役 ◎1969/5/5 ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Tet 69/Counteroffensive、〜1969/5/11) ◎1969/6/9 ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnam Summer-Fall 1969、〜1969/6/18) ◎1970/3/14 ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnam Winter-Spring 1970、〜1970/4/12) ◎1970/6/28 ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Sanctuary Counteroffensive、〜1970/6/30) ◎1970/7/1 ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnamese Counteroffensive - Phase VII) ◎1972/5/19 Beverly HillsのLevin Metalsに売却(売却額$203,586.00) ◎1972/6/12 Beverly HillsのLevin Metalsが入札撤回 ◎1973/11/9 解体のため、Tai Kien Industry Co., Ltd. に売却(売却額$934,400.00) ◎1973/12/21 Tai Kien Industry Co., Ltd. に引き渡される ◎1974 解体終了 |
| オザーク | Ozark | MCS-2 | Willamette Iron & Steel Corp. | 1944/9/23 | 1970/2/6 | 1974/4/1 | ◎1955/2/7(1956/10/18?) 艦種を機雷戦指揮艦(MCS-2)に改める ◎1961/9/1 除籍 ◎除籍後、海事局に移管、国家防衛予備船隊に編入 ◎1963/6/19 海軍に移管、ノーフォーク・シップビルディング&ドライドック社で機雷戦指揮艦に改装 ◎1963/10/1(1964/6/1?) 籍をもどす ◎1966/6/24 再役 ◎1970/11/17 James Riverにて国家防衛予備船隊に編入 ◎1971/9/1 海事局に移管 ◎1975/9/25(1975/10/7?) 空軍に移管、Destinへ曳航、標的艦となる ◎1979 ノーフォーク、真珠湾、Hawthorne、ネヴァダから派遣された各海軍ユニットが離礁を試み成功、Destinへ曳航(画像解説:1979年10月、フロリダ州Perdido Key近くのビーチで、Mobile Diving and Salvage Unit 2(MDSU-2)によって引き揚げられる元USSオザーク(MCS-2)。 ◎1981(1982?) 標的として沈没(1(画像解説:沈没12時間前の元USSオザーク(MCS-2)。1981年、エグリン基地から離陸したF-4から発射されたマーヴェリック・ミサイルで意図せず沈没。ミサイルの弾頭は、喫水線から約13フィート上の右舷側に入り、2つのデッキを貫通し、船体に直径約3フィートの穴を残して船体上で爆発した。船底の穴は、翌日、空軍の職員とヒューズ・ミサイル・システム社のエンジニアが被害調査のために艦内に入るまで気づかれなかった。この時、船体は16゚傾き、全ての乗組員は船から降ろされた。沈没船は現在、フロリダ州Destinの真南28〜30マイル、水深約330フィートの海域に無傷のまま直立している)、2) |
- ※データは車両揚陸艦モニター/オーセージ級の項を参照
| 艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
| オーセージ | Osage | MCS-3 | インガルス・シップビルディング社 | 1944/12/30 | 1947/5/16 | 1961/9/1 | ◎1956/10/18 艦種を機雷戦指揮艦(MCS-3)に改める ◎1960/9/18 Beaumontにて国家防衛予備船隊に編入 ◎1962/9/1 海事局に移管 ◎1972/11/8 海軍に移管 ◎1973/11/23 海事局に移管 ◎1974/12/11 解体のため、クリーヴランドのLuria Brothers & Co., Inc. に売却 ◎1975/1/6 クリーヴランドのLuria Brothers & Co., Inc. に引き渡される |
| サーガス | Saugus | MCS-4 | インガルス・シップビルディング社 | 1945/2/22 | 1947/3/24 | 1961/7/1 | ◎1956/10/18 艦種を機雷戦指揮艦(MCS-4)に改める ◎1960/10/28 海事局に移管、国家防衛予備船隊に編入 ◎1976/7/13 解体のため、ナショナル・メタル&スチール社に売却 |
| モニター | Monitor | MCS-5 | インガルス・シップビルディング社 | 1944/3/18 | 1947/5/22 | 1961/9/1 | ◎1956/10/18 艦種を機雷戦指揮艦(MCS-5)に改める ◎除籍後、海事局に移管、国家防衛予備船隊に編入 |
- ※データは戦車揚陸艦LST-1級の項を参照
| 艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
| オーリンズ・パリッシュ | Orleans Parish | MCS-6 | ベスレヘム・ヒンガム・シップヤード | 1945/3/31 | 1966/5/20 | 1975/6/30 | ◎1959/1/19 艦種を機雷戦指揮艦(MCS-6)に改める ◎1966/5/20 軍事海上輸送部隊(MSTS)が管理運行、艦種を戦車揚陸艦(T-LST-1069)に改める |
- ※データはドック型揚陸艦アシュランド級の項を参照
| 艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
| エッピング・フォレスト (1、2) |
Epping Forest | MCS-7 | ムーア・ドライドック社 | 1943/10/11 | 1968/11/1 | 1968/11/1 | ◎1962/11/30 艦主を機雷戦指揮艦(MCS-7)に改める ◎1961/11/29 ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnam Advisory Campaign、〜1961/12/10) ◎1962/1/11 ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnam Advisory Campaign、〜1962/1/23) ◎1964/7/19 ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnam Advisory Campaign、〜1964/7/31) ◎1964/10/10 ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnam Advisory Campaign、〜1964/10/15) ◎1965/3/25 ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnam Advisory Campaign、〜1965/5/4) ◎1965/6/24 ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnam Advisory Campaign、〜1965/7/3) ◎1965/7/4 ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnam Defense、〜1965/7/19) ◎1965/9/25 ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnam Defense、〜1965/10/22) ◎1966/3/2 ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnamese Counteroffensive、〜1966/3/14) ◎1966/5/9 ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnamese Counteroffensive、〜1966/5/10) ◎1966/5/23 ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnamese Counteroffensive、〜1966/5/25) ◎1966/6/7 ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnamese Counteroffensive、〜1966/6/9) ◎1966/9/12 ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnamese Counteroffensive - Phase II、〜1966/10/6) ◎1967/3/21 ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnamese Counteroffensive - Phase II、〜1967/4/17) ◎1967/6/4 ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnamese Counteroffensive - Phase III、〜1967/6/11) ◎1968/4/24 ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnamese Counteroffensive Phase IV、〜1968/5/24) ◎1968/8/4 ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnamese Counteroffensive - Phase V、〜1968/8/20) ◎1969/10/30 解体のため売却 |
- ※データは強襲揚陸艦イオー・ジマ級の項を参照
↑At sea with USS Inchon (MCS-12) Mar. 1, 1999 - The mine countermeasure support ship underway for a scheduled five-month deployment to the Arabian Gulf and the Mediterranean Sea. Inchon is the only ship of its class. US Navy photo by Photographer's Mate 1st Class Sean P. Jordan. (RELEASED)
| 艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
| インチョン | Inchon | MCS-12 | インガルス造船所 | 1970/6/20 | 2002/6/20 | ◎1995/3/6 機雷戦指揮艦(MCS-12)となる ◎1996/9/30 予備役に編入 |
|
| #MCS-12の搭載飛行隊 ◎1999/3/1〜1999/7/28(INCHON Task Group 99-1, Mediterranean) HM-15 DET. 1(MH-53E)、HC-8 DET. 1(HH-46D) |
|||||||
Update 24/10/19