給油艦、艦隊給油艦
アイコン | 意味 |
![]() |
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません |
![]() |
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです |
![]() |
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です |
![]() |
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です |
![]() |
インターネットやTVゲームに登場する事柄です |
![]() |
UFOなど超常現象に遭遇した事柄です |
- ※MTAはMid Term Availabilityの略
軽荷排水量:9,500t 満載排水量:40,700t(T-AO-201、T-AO-203、T-AO-204は42,000t) 全長:206.34m 幅:29.71m 吃水:10.66m(最大) 主缶:缶2基 主機/軸数:Colt-Pielstick PC4-2/2 10V-570ディーゼル2基/2軸 出力:34,422馬力 速力:20.0kt 乗員:民間人(Officer 18名、Merchant Seamen 64名)、海軍軍人(士官1名、下士官兵20名)(+予備22名分)
- ※燃料搭載量は29,000klだったが、T-AO-201、T-AO-203、T-AO-204はダブル・ハル構造に改設計されたため、排水量は増えたものの、補給燃料搭載量は25,000klと減っている。限定的ながらドライ・カーゴの補給能力もある
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ヘンリー J. カイザー | Henry J. Kaiser | T-AO-187 | エイヴォンデール・シップヤーズ | ◎1984/8/22 起工 ◎1985/10/5 進水 ◎1986/12/19 取得、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行 ◎1995/1/31 ディエゴ・ガルシア島にて事前配備部隊に編入 ◎2011/9 サン・フランシスコのBAE Systems San Francisco Ship Repairにて入渠整備(〜2011/11/26、修理額$7,346,286、清掃・補修、主機整備、ジャイロ交換などを実施) ◎2011/6/13 ワシントン州マンチェスターのDefense Fuel Support Pointにてバイオ燃料(食用油の廃油と藻類ベースの燃料油の混成)と従来の石油燃料を50:50の比率でブレンドした燃料90万ガロンを積み込む(7月にRIMPAC演習の席で実施するグレート・グリーン・フリート・デモンストレーションで使用するためのもの、1、2) ◎2014/10 サン・フランシスコのBAE Systems Ship Repair San Francisco, Inc. にて定期オーヴァーホールと入渠整備(〜2014/12、修理額$9,592,537) ◎2016/9 ポートランドのVigor Marine, LLCにて入渠整備・定期オーヴァーホール(〜2016/12/19、修理額$9,319,391) ◎2017/12 ポートランドのVigor Marine, LLCにて42日間の入渠整備(〜2018/2/18、修理額$8,523,020) ◎2019/10 ポートランドのVigor Marine, LLCにて63日間の定期オーヴァーホール(〜2019/12/23、修理額$17,635,905) ◎2020/10/14 VallejoのMare Island Dry Dock, LLCにて50日間の中間整備(〜2020/12/2、修理額$15,378,728) ◎2021/12 ポートランドのVigor Marine, LLCにて86日間の定期オーヴァーホール・入渠整備(〜2022/2/25、修理額$22,032,635) ◎2023/2/13 VallejoのMare Island Dry Dock, LLCにて60日間の中間整備(〜2023/4/13予定、修理額$11,454,396) |
|||
ジョシュア・ハンフリーズ | Joshua Humphreys | T-AO-188 | エイヴォンデール・シップヤーズ | ◎1984/12/17 起工 ◎1986/2/22 進水 ◎1987/4/3 取得、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行 ◎1996/6/28(1996/6/29?) 運用終了 ◎運用終了後、フィラデルフィアにてNaval Inactive Ship Maintenance Facility(NISMF)によりカテゴリー“B”保管 ◎2005/2/23 軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行 ◎2006/10/1 フィラデルフィアにてNaval Inactive Ship Maintenance Facility(NISMF)によりカテゴリー“B”保管 ◎2010/3 フィラデルフィアのAtlantic Marine Philadelphia, LLCにて定期修理、オーヴァーホール(〜2010/5、修理額$12,771,174、燃料タンクとバラスト・タンクの検査、主機のシリンダー ヘッドを対象とする検査とオーヴァーホール、水線下の船体清掃、塗装、スクリューの整備など) ◎2018/12 ノース・チャールストンのDetyens Shipyards, Inc. にて入渠整備・定期オーバーホール(〜2019/3/17、修理額$10,046,484) ◎2021/7/15 大西洋にてUAVによる物資輸送の実験を実施(〜2021/7/16) ◎2021/8 ノース・チャールストンのDetyens Shipyards, Inc. にて50日間の中間整備作業(〜2021/10/4、修理額$8,762,834) ◎2022/6/30 ノース・チャールストンのDetyens Shipyards, Inc. にて70日間の定期オーヴァーホール・入渠整備(〜2022/9/7、修理額$15,141,033) ◎2023/9/1 チェサピークのBay Marine JV, LLCにて95日間の中間整備(〜2023/12/5予定、修理額$10,288,970) |
|||
ジョン・レントール | John Lenthall | T-AO-189 | エイヴォンデール・シップヤーズ | ◎1985/7/15 起工 ◎1986/8/9 進水 ◎1987/6/25(1987/7/25?) 取得、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行 ◎1996(1997/9/30?) 運用終了 ◎1998/12/7(1999/2/8?) 運用開始 ◎2010/1 ノース・チャールストンのDetyens Shipyards, Inc. にて定期修理(〜2010/4、修理額$6,405,847、バラスト・タンク、上甲板、水タンク、主機のターボチャージャーなど) ◎2012/4 ノース・チャールストンのDetyens Shipyard, Inc. にて定期オーヴァーホール・入渠整備作業(〜2012/6/25、修理額$8,108,084) ◎2015/7 ノース・チャールストンのDetyens Shipyards, Inc. にて定期オーヴァーホール・入渠整備作業(〜2015/9/27、修理額$13,223,586) ◎2016/6 チャールストンのDetyens Shipyardsにて整備業務(〜2016/9/14、修理額$7,427,272) ◎2017/4 ノース・チャールストンのDetyens Shipyards, Inc. にて定期オーヴァーホール・入渠整備(〜2017/7/14、修理額$12,088,262) ◎2018/4 ノース・チャールストンのDetyens Shipyards, Inc. にて整備作業(〜2018/6/19、修理額$9,125,537、タンクの塗装やキング・ポスト(No. 4、No. 6)のクラック補修、右舷機のオーヴァーホールなど) ◎2019/6 ノース・チャールストンのDetyens Shipyards, Inc. にて50日間の整備作業(〜2019/7/15、修理額$8,929,671) ◎2020/3/9 ボストンのBoston Ship Repair, LLCにて90日間の入渠整備・オーヴァーホール(〜2020/6/6、修理額$14,358,866) ◎2021/3 ノース・チャールストンのDetyens Shipyards, Inc. にて50日間の中期整備(〜2021/6/2、修理額$11,510,913) ◎2022/2 ノース・チャールストンのDetyens Shipyard, Inc. にて91日間の入渠整備・定期オーヴァーホール(〜2022/3/28、修理額$16,596,347) ◎2023/8 モービルのAlabama Shipyard, LLCにて81日間の中間整備(〜2023/9/11予定、修理額$10,729,026) |
|||
アンドリュー J. ヒギンズ | Andrew J. Higgins | T-AO-190 | エイヴォンデール・シップヤーズ | 2009/1/6 | ◎1985/11/21 起工 ◎1987/1/17 進水 ◎1987/10/22 取得、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行 ◎1996/4 運用終了 ◎運用終了後、Suisun Bayにて国家防衛予備船隊に編入。カテゴリー“B”保管 ◎2009/5/19 チリに売却 ◎2009/9/24 モービルのアトランティック・マリーン・アラバマ造船所へ曳航、VSE Corp., International Group, GLOBAL Divisionによる改装(〜2010/2) ◎2010/2/10 チリ海軍にて就役、Almirante Montt(AO-52)と改名 |
||
ベンジャミン・イシャーウッド | Benjamin Isherwood | T-AO-191 | ペンシルヴェニア・シップビルディング | 1997/12/29 | ◎1986/7/12 起工 ◎1988/8/15 進水 ◎1989/10/27 フィラデルフィア海軍造船所へ曳航、係船 ◎1989/11/16 タンパ・シップビルディング社にて建造再開 ◎1991/12/7 命名式 ◎1993/8/15 95%の完成度で建造中止 ◎建造中止後、海事局に移管、国家防衛予備船隊に編入 |
||
ヘンリー・エクフォード | Henry Eckford | T-AO-192 | ペンシルヴェニア・シップビルディング | 1997/11/10 | ◎1987/1/22 起工 ◎1989/7/22 進水 ◎1989/10/27 フィラデルフィア海軍造船所へ曳航、係船 ◎1989/11/16 タンパ・シップビルディング社にて建造再開 ◎1993/8/15 84%の完成度で建造中止 ◎建造中止後、海事局に移管、国家防衛予備船隊に編入 |
||
ウォルター S. ディール | Walter S. Diehl | T-AO-193 | エイヴォンデール・シップヤーズ | ◎1986/8/7 起工 ◎1987/10/2 進水 ◎1988/9/13 取得、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行 ◎2020/9 ボストンのBoston Ship Repair, LLCにて64日間の入渠整備(〜2020/12/4予定、修理額$16,567,594) |
|||
ジョン・エリクソン | John Ericsson | T-AO-194 | サン・シップビルディング&ドライドック社 | ◎1989/3/15 起工 ◎1990/4/21 進水 ◎1991/3/18 取得、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行 ◎2008/7中旬? サンタ・リタのGuam Shipyardにてオーヴァーホール(修理額$11,503,941) ◎2011/1 ポートランドのVigor Marine, LLCにてオーヴァーホール(〜2011/3、修理額$6,894,175、タンクの検査・清掃や対水上レーダーの交換などを実施) |
|||
ルロイ・グラマン | Leroy Grumman | T-AO-195 | エイヴォンデール・シップヤーズ | ◎1987/7/6 起工 ◎1988/12/3 進水 ◎1989/8/2 取得、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行 ![]() ◎2011/2 ノース・チャールストンのDetyens Shipyards, Inc. にて定期オーヴァーホール(〜2011/8、修理額$6,426,434、タンクの検査・清掃、船体の清掃・塗装、スクリューの整備、羅針儀の取り外しと据え付け、飛行甲板のコーティングやり直し、ディーゼル発電機のオーヴァーホールなどを実施) ◎2014/2 ノース・チャールストンのDetyens Shipyards, Inc. にて入渠整備・定期オーヴァーホール(〜2014/4、修理額$9,654,055) ◎2015/2 ノーフォークのBAE Systems Norfolk Ship RepairにてMTA(〜2015/4/12、修理額$6,976,389) ◎2016/1 ボストンのBoston Ship Repair, LLCにて入渠整備・定期オーヴァーホール(〜2016/4/15、修理額$12,505,219) ◎2018/1 ノース・チャールストンのDetyens Shipyards, Inc. にて整備作業(〜2018/3、修理額$7,086,832、タンクの清掃やコーティングなど) ◎2019/1 ボストンのBoston Ship Repair, LLCにて入渠整備/定期オーヴァーホール(〜2019/3/4、修理額$10,960,315) ◎2020/2/4 ボストンのBoston Ship Repair, LLCにて87日間の中間整備(〜2020/5/20、修理額$13,379,140) ◎2021/1/20 チャールストンのDetyens Shipyardsにて76日間の定期オーヴァーホール・入渠整備(〜2021/4/5、修理額$18,144,376) ◎2022/1/5 ポーツマスのEast Coast Repairにて85日間の中期整備(〜2022/3/31予定、修理額$8,719,597) |
|||
カナワ | Kanawha | T-AO-196 | サン・シップビルディング&ドライドック社 | ◎1989/7/13 起工 ◎1990/9/22 進水 ◎1991/12/6 取得、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行 ![]() ◎2015/5 ボストンのBoston Ship Repair, LLCにて入渠と定期修理(〜2015/6/25、修理額$10,737,050) ◎2019/5 ノース・チャールストンのDetyens Shipyards, Inc. にて49日間の中間整備(〜2019/7/9、修理額$9,377,727) ◎2021/3 ポーツマスのEast Coast Repair & Fabrication, LLCにて50日間の整備作業(〜2021/4/19、修理額$12,131,903) ◎2022/3 ニューポート・ニューズのFairlead Boatworks, Inc. にて53日間の中間整備(〜2022/4/7、修理額$9,714,422) ◎2023 ノース・チャールストンのDetyens Shipyards, Inc. にて91日間の定期オーヴァーホール/入渠整備(〜2023/5/18予定、修理額$21,007,304) |
|||
ペコス | Pecos | T-AO-197 | エイヴォンデール・シップヤーズ | ◎1988/2/17 起工 ◎1989/9/23 進水 ◎1990/7/6 取得、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行 ◎2021/10/23 横浜の三菱重工業横浜製作所にてメンテナンス(〜2022/1/15) ◎2022/9/12 VallejoのMare Island Dry Dock, LLCにて109日間の整備(〜2022/12/29、修理額$13,969,859) ◎2023 ポートランドのVigor Marine LLCにて110日間の入渠整備・定期オーヴァーホール(〜2023/5/19予定、修理額$29,181,598) |
|||
ビッグ・ホーン | Big Horn | T-AO-198 | エイヴォンデール・シップヤーズ | ◎1989/10/9 起工 ◎1991/2/2 進水 ◎1992/5/21 取得、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行 ◎2009/9? チャールストンのDetyens Shipyards, Inc. にてオーヴァーホール(〜2009/12、修理額$6,235,225) ◎2011/12 ノース・チャールストンのDetyens Shipyard, Inc. にて定期オーヴァーホール、入渠整備(〜2012/2/28、修理額$7,908,907、バラスト・タンクの維持、主機の整備、各種機器の補修・交換作業、船体の清掃と再塗装などを実施) ◎2014/12 ボストンのBoston Ship Repair, LLCにて定期オーヴァーホール(〜2015/9/23、修理額$10,610,786) ◎2015/12 チャールストンのDetyens Shipyards, Inc. にて定期入渠整備・オーヴァーホール(〜2016/3/22、修理額$9,463,332) ◎2016/12 ボストンのBoston Ship Repairにて入渠・定期オーヴァーホール(〜2017/3/9予定、修理額$9,967,262) ![]() ◎2017/1/13 ボストンのBoston Ship Repairの代わりにノーフォークのBAE Systems Norfolk Ship Repairにて入渠整備・オーヴァーホール(〜2017/3/9、修理額$10,735,724) ◎2017/12 ノース・チャールストンのDetyens Shipyards, Inc. にて42日間の入渠整備・定期オーヴァーホール(〜2018/2/14、修理額$7,785,371) ◎2021/6/24 三菱重工横浜製作所にてメンテナンス(〜2021/8/12) ◎2022/1/30 三菱重工横浜製作所にてメンテナンス(〜2022/4/25、1、2) |
|||
ティピカヌー | Tippecanoe | T-AO-199 | エイヴォンデール・シップヤーズ | ◎1990/11/19 起工 ◎1992/5/16 進水 ◎1993/2/8 取得、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行 |
|||
ガダルーペ | Guadalupe | T-AO-200 | エイヴォンデール・シップヤーズ | ◎1990/7/9 起工 ◎1991/10/5 進水 ◎1992/9/25 取得、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行 ◎2009/12 ポートランドのCascade General, Inc. にて入渠、定期修理(〜2010/3、修理額$6,181,068、バラスト・タンク、船体水線下の維持、ディーゼル発電機のオーヴァーホール、超音波計測、推進システムの検査などを実施) ◎2012/7 ノース・チャールストンのDetyens Shipyard, Inc. にて入渠定期オーヴァーホール(〜2012/10、修理額$8,000,701) ◎2014/4 ポートランドのVigor Industrial, LLCにて入渠整備(〜2014/7、修理額$6,875,938、主機・推進器関連の整備やオーヴァーホール)) ◎2015/5 ポートランドのVigor Marine, LLCにて定期入渠整備(〜2015/8/1、修理額$8,730,074) ◎2017/5 ポートランドのVigor Marine, LLCにて定期オーヴァーホールと入渠整備(〜2017/8/7、修理額$7,778,751) ◎2018/5/21 ポートランドのVigor Marine, LLCにて入渠整備(〜2018/7/1、修理額$7,198,004) ◎2020/5 ポートランドのVigor Marine, LLCにて87日間の入渠整備(〜2020/7、修理額$20,880,790) ◎2021/7 ポートランドのVigor Marine, LLCにて65日間の中間整備(〜2021/9/12、修理額$9,840,871) ◎2022/8/1 ポートランドのVigor Marine, LLCにて75日間の入渠整備・定期オーヴァーホール(〜2022/10/14、修理額$18,763,600) ◎2023/7/10 ポートランドのVigor Marine, LLCにて60日間の中間整備(〜2023/9/7予定、修理額$17,776,223) |
|||
パタクセント | Patuxent | T-AO-201 | エイヴォンデール・シップヤーズ | ◎1991/10/16 起工 ◎1994/7/23 進水 ◎1995/6/21 取得、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行 ◎2010/7 ノース・チャールストンのDetyens Shipyards, Inc. にて入渠、定期修理(〜2010/9、修理額$6,849,591、タンク類の整備、主機オーヴァーホール、プロペラの整備などを実施) ◎2013/3 ノース・チャールストンのDetyens Shipyards, Inc. にて入渠、定期修理(〜2013/5、修理額$7,974,850、ダヴィットの整備・試験、補給機材の整備、換気ファン用モーターのオーヴァーホール、主機のオーヴァーホール、船体清掃、塗装、スクリューの整備などを実施) ◎2015/3 チャールストンのDetyens Shipyardsにて定期入渠修理(〜2015/6/10、修理額$12,592,370) ◎2018/6 ボストンのBoston Ship Repair, LLCにて入渠整備・定期オーヴァーホール(〜2018/7/18、修理額$16,102,734) ◎2020/6 チャールストンのDetyens Shipyards, Inc. にて120日間の定期オーヴァーホール・入渠整備(〜2020/10/26、修理額$24,235,291) ◎2021/9 モービルのAlabama Shipyard, LLCにて72日間の中間整備(〜2021/12/4、修理額$13,066,191) ◎2022/10/3 ノース・チャールストンのDetyens Shipyards, Inc. にて70日間の中間整備(〜2022/12/11、修理額$16,485,523) ◎2023/7/14 ボストンのBoston Ship Repair, LLCにて75日間の定期オーヴァーホール/入渠整備(〜2023/9/26予定、修理額$14,759,604) |
|||
ユーコン | Yukon | T-AO-202 | エイヴォンデール・シップヤーズ | ◎1991/5/13 起工 ◎1993/2/6 進水 ◎1994/3/25(1994/5/25?) 取得、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行 ◎1996/11 佐世保重工にて修理 ![]() ![]() ◎2014/2 ポートランドのVigor Marine, LLCにて入渠整備・定期オーヴァーホール(〜2014/4、修理額$6,655,679) ◎2015/2 ポートランドのVigor Marine, LLCにてMTA(〜2015/5/5、修理額$10,173,178、ヘリ発着甲板の滑り止め塗り直し、ディーゼル主機、ディーゼル発電機、クラッチのオーヴァーホールなどを実施) ◎2015/12 ポートランドのVigor Marine, LLCにて入渠整備と定期オーヴァーホール(〜2016/3/2、修理額$8,931,411) ◎2018/4/2 VallejoのMare Island Dry-Dock, LLCにて入渠整備(〜2018/5/13、修理額$8,861,826、JP-5タンクの補修、錨鎖庫の補修、飛行甲板のノンスキッド再塗装などを実施) ◎2019/4 ポートランドのVigor Marine, LLCにて入渠整備と定期オーヴァーホール(〜2019/4/26、修理額$14,731,225) ◎2020/1/6 ポートランドのVigor Marine, LLCにて50日間の中間整備作業(〜2020/2/24、修理額$7,706,240) ◎2021/2 ポートランドのVigor Marine, LLCにて76日間の入渠整備・定期オーヴァーホール(〜2021/5、修理額$21,543,401) |
|||
ララミー | Laramie | T-AO-203 | エイヴォンデール・シップヤーズ | ◎1994/1/10 起工 ◎1995/5/6 進水 ◎1996/5/7 取得、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行 ◎2014/4 ノース・チャールストンのDetyens Shipyards, Inc. にて定期オーヴァーホール(〜2014/6、修理額$8,529,497) ◎2016/2 チャールストンのDetyens Shipyardsにて入渠整備・定期オーヴァーホール(〜2016/5/31、修理額$11,455,931) ◎2019/1 ノース・チャールストンのDetyens Shipyards, Inc. にて60日間の定期オーヴァーホール/入渠整備(〜2019/3/30、修理額$11,753,763) ◎2021/2 チャールストンのDetyens Shipyard, Inc. にて76日間の入渠整備・定期オーヴァーホール(〜2021/6/4、修理額$19,150,225) ◎2022/8/9 モービルのアラバマ・シップヤードにて75日間の中間整備(〜2022/10/12、修理額$8,698,054) ◎2023/2/14 ノース・チャールストンのDetyens Shipyards, Inc. にて75日間の中間整備(〜2023/4/29予定、修理額$8,698,054) |
|||
ラパハノック | Rappahannock | T-AO-204 | エイヴォンデール・シップヤーズ | ◎1992/3/29 起工 ◎1995/1/14 進水 ◎1995/11/7 取得、軍事海上輸送軍団(MSC)が管理運行 ![]() ◎2015/10 ポートランドのVigor Marine, LLCにて定期オーヴァーホール/入渠整備(〜2015/12/14、修理額$9,309,630) ◎2016/10 ポートランドのVigor Marine, LLCにて入渠整備(〜2017/2/3、修理額$7,694,735) ◎2018/12 ポートランドのVigor Marine, LLCにて入渠整備とオーヴァーホール(〜2019/1/7、修理額$11,668,324) ◎2020/10/14 横浜の三菱重工業横浜製作所にてメンテナンス(〜2021/3/31) |
Update 23/08/07