アイコン | 意味 |
![]() |
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません |
![]() |
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです |
![]() |
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です |
![]() |
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です |
![]() |
インターネットやTVゲームに登場する事柄です |
![]() |
不可解な事故&事件およびUFOなど超常現象に遭遇した事柄です |
- ※FYは会計年度 Fiscal Yearの略
- グラマン社(現ノースロップ・グラマン社)製 初飛行:1968年5月25日(NEA-6B) 退役日:2019年3月8日(海兵隊) EA-6B(ICAP-1/ICAP-2)データ=全幅:16.15m、7.87m(主翼折り畳み時) 全長:18.24m 全高:4.95m 翼面積:49.13m² 空虚運用重量:14,600kg 最大離陸重量:29,500kg パワープラント:定格推力5,000㎏のプラット&ホイットニー製J52-P-408ターボジェット・エンジン2基 水平飛行最大速度(海面上、電子妨害ポッド5個搭載時):980km/h 実用上昇限度(電子妨害ポッド5個搭載時):11,600m 航続距離(最大外部燃料を積載した空輸距離):3,200km 兵装:精密誘導兵器(PGM):AGM-88 HARM 乗員:4名 ユニット・コスト:$52,000,000(1998年頃)
- ※社内呼称モデル128J(G-128J)
- ※EA-6Bは“核のトレフォイル nuclear trefoil”が機首に描かれている。なぜ、プラウラーにはそれがあったのか?元US Navy Surface Warfare & Flight OfficerのAndy Burns氏が説明。“着艦パスを観察して採点する訓練を受けた着艦信号士官(Landing Signal Officers: LSO)、別名“パドル Paddles”と呼ばれるパイロットのための視覚的な補助がいる。“パドル”の機能のひとつは、実際に“in the groove”に入った(最終アプローチ中の)航空機が、船が思っているのと同じタイプであるかどうかを安全確認すること。搭載されている機種と燃料によって、アレスティング・ギアの重量設定が決定される。プラウラーはA-6イントルーダーから開発されたもので、ノーズオンで見ると、特に遠くから見ると似ているが、EA-6BはA-6よりはるかに大きく重いので、異なる重量設定が必要であった。“トレフォイル”は、“パドル”が“in the groove”に入ったのがプラウラーかイントルーダーかを目視で確認するのに役立だった。 他の航空機も、E-2ホークアイの異なるヴァージョン(C型かD型というように)のように、同じ理由で同様のマーキングを使用していた。A-6が90年代半ばに退役すると、EA-6のマーキングは必要なくなり、ほとんどの飛行隊が使用を中止した。しかし、一部の飛行隊は伝統のために使い続けていた。プラウラーの任務は電子攻撃、つまりレーダーや無線を妨害すること。そのためには、大量の電子エネルギーを送り出す必要がある。これは結局のところ、放射線の一形態に過ぎない”
FY | Block No. | Bu.No. ()内は製造番号 |
機数、備考1 | 備考2 Bu.No. 直後の()内の 番号は製造番号 |
EA-6B-05-GR | 154930 | ◎1機 前量産型 | ||
EA-6B-10-GR | 154931 | ◎1機 前量産型 | ||
EA-6B-15-GR | 154932 | ◎1機 前量産型 | ||
EA-6B-20-GR | 154933 | ◎1機 前量産型 | ||
EA-6B-25-GR | 154934 | ◎1機 前量産型 | ||
EA-6B-GR | 154935~154942(キャンセル) | ◎8機 | ||
EA-6B-GR | 156478~156482 (c/n P1~P5) |
◎5機 156479はNEA-6Bとなる | ◎156482は1969年12月31日にニュー・ヨーク州BethpageのNaval Plant Representativeに引き渡された。1970年5月に最終的にパタクセント・リヴァー海軍航空基地の海軍航空試験センター兵器システム部
Weapons Systems, Naval Aviation Test Centerに配属された。1970年11月にBethpageに戻され改修されたのち、1971年1月にホイッドビー・アイランド海軍航空基地のEA-6B転換航空群
EA-6B Replacement Air GroupのVAQ-129に配属される。3年後の1979年9月にAerospace Maintenance
& Regeneration Centerにて5A0026として保管。パタクセント・リヴァーのストライク航空機海軍試験センター Strike
Aircraft Naval Test Centerに配属された。1980年8月に復帰した本機は、アラメダ海軍航空基地の海軍航空機修理施設 Naval
Aircraft Repair Facilityに送られた。修正後、VAQ-129に戻され、1985年8月にパタクセント・リヴァーーの海軍航空システム司令部
Naval Air Systems Commandに移され飛行テストを行った。1986年7月にホイッドビー・アイランドのVAQ-130に配属され、約1年後に同じくホイッドビー・アイランドのVAQ-140に配属された。1992年6月に再びホイッドビー・アイランドのVAQ-137に配属され、1994年2月にVAQ-129に戻るまで飛行隊を変更した。
1996年11月には再びパタクセント・リヴァーでVX-23に所属することになった。1998年6月にチャイナ・レイク海軍航空基地のVX-9に移籍した。2002年4月にふたたびVX-23に戻り、2010年6月3日に現役最古のEA-6Bとして国立海軍航空博物館
National Naval Aviation Museumへ輸送されるまで活躍した。![]() |
|
EA-6B-GR | 157977~157979(キャンセル) | ◎3機 | ||
1970 | EA-6B-30-GR | 158029~158040 (c/n P6~P17) |
◎12機 スタンダード(STD)。BASCAPともいわれる | ◎158030(c/n P7) ◎158033(c/n P10) ◎158036(c/n P13) ◎158039(c/n P16) |
1971 | EA-6B-35-GR | 158540~158547 (c/n P18~P25) |
◎8機 スタンダード(STD)。BASCAPともいわれる | ◎158540(c/n P18) ◎158546(c/n P24) |
1972 | EA-6B-40-GR | 158649~158651 (c/n P26~P28) |
◎3機 スタンダード(STD)。BASCAPともいわれる | ![]() |
1973 | EA-6B-45-GR | 158799~158817 (c/n P29~P47) |
◎19機 EXCAP(能力拡張型) | ◎158807(c/n P37) ◎158816(c/n P46) |
1974 | EA-6B-50-GR | 159582~159584 (c/n P48~P50) |
◎3機 EXCAP(能力拡張型) | ◎159584(c/n P50) |
1974 | EA-6B-55-GR | 159585~159587 (c/n P51~P53) |
◎3機 EXCAP(能力拡張型) | |
1975 | EA-6B-60-GR | 159907~159912 (c/n P54~P59) |
◎5機 ICAP(能力向上型)。のちにICAP-1に改める | ◎159907(c/n P54) ◎159909(c/n P56) |
EA-6B-60-GR | 160432~160436 (c/n P60~P64) |
◎5機 ICAP(能力向上型)。のちにICAP-1に改める | ◎160432(c/n P60) | |
EA-6B-70-GR | 160437 (c/n P65) |
◎1機 ICAP(能力向上型)。のちにICAP-1に改める | ||
EA-6B-70-GR | 160609 (c/n P66) |
◎1機 ICAP(能力向上型)。のちにICAP-1に改める | ||
EA-6B-70-GR | 160704~160709 (c/n P67~P72) |
◎6機 ICAP(能力向上型)。のちにICAP-1に改める | ◎160705(c/n P68) ◎160706(c/n P69) |
|
EA-6B-75-GR | 160786~160791 (c/n P73~P78) |
◎6機 ICAP(能力向上型)。のちにICAP-1に改める | ◎160786(c/n P73) ◎160788(c/n P75) ◎160791(c/n P78) |
|
EA-6B-80-GR | 161115~161120 (c/n P79~P84) |
◎6機 ICAP(能力向上型)。のちにICAP-1に改める | ◎161115(c/n P79) | |
EA-6B-85-GR | 161242~161247 (c/n P85~P90) |
◎6機 ICAP(能力向上型)。のちにICAP-1に改める | ||
EA-6B-90-GR | 161347~161352 (c/n P91~P96) |
◎6機 ICAP(能力向上型)。のちにICAP-1に改める | ◎161348(c/n P92) ◎161349(c/n P93) ◎161352(c/n P96) |
|
1982 | EA-6B-95-GR | 161774、161775 (c/n P97、P98) |
◎2機 ICAP(能力向上型)。のちにICAP-1に改める | ◎161774(c/n P97) |
1982 | EA-6B-95-GR | 161776~161779 (c/n P99~P102) |
◎4機 ICAP-2。ベースラインと呼ばれる | |
EA-6B-100-GR | 161880~161885 (c/n P103~P108) |
◎6機 ICAP-2。ベースラインと呼ばれる | ◎161882(c/n P105) ◎161884(c/n P107) |
|
EA-6B-105-GR | 162223~162246 (c/n P109~P116) |
◎24機 ICAP-2。162223、162224はベースラインと呼ばれ、16225以降はブロック82と呼ばれる。162231~162246はキャンセル | ◎162228(c/n P114) ◎162230(c/n P116) |
|
EA-6B-110-GR | 162934~162941 (c/n P117~P122) |
◎8機 ICAP-2。ブロック82と呼ばれる。162940、162941はキャンセル | ||
EA-6B-115-GR | 163030~163035 (c/n P123~P128) |
◎6機 ICAP-2。ブロック82と呼ばれる | ◎163033(c/n P126) ◎163034(c/n P127) ◎163035(c/n P128) |
|
EA-6B-115-GR | 163044~163048 (c/n P129~P133) |
◎5機 ICAP-2。ブロック82と呼ばれる | ![]() ◎163047(c/n P132) |
|
EA-6B-120-GR | 163049 (c/n P134) |
◎1機 ICAP-2。ブロック86と呼ばれる。のちにブロック89に改造 | ||
EA-6B-120-GR | 163395~163406 (c/n P135~P146) |
◎12機 ICAP-2。ブロック86と呼ばれる。のちにブロック89に改造 | ◎163400(c/n P140) ◎163402(c/n P142) |
|
EA-6B-125-GR | 163520~163531 (c/n P147~P158) |
◎12機 ICAP-2。ブロック86と呼ばれる。のちにブロック89に改造 | ||
EA-6B-130-GR | 163884~163892 (c/n P159~P167) |
◎9機 ICAP-2。ブロック86と呼ばれる。のちにブロック89に改造 | ◎163886(c/n P161) ◎163888(c/n P163) ◎163890(c/n P165) |
|
EA-6B-135-GR | 164401、164402 (c/n P168、P169) |
◎2機 ICAP-2。ブロック86と呼ばれる。のちにブロック89に改造 | ◎164401(c/n P168) | |
EA-6B-135-GR | 164403 (c/n P170) |
◎1機 ICAP-2。ブロック89と呼ばれる |
- ボーイング社製 初飛行:2001年11月15日 EA-18Gデータ=全幅:13.68m 全長:18.37m 全高:4.87m 翼面積:46.45m² 空虚運用重量(F/A-18E):14,007kg 最大離陸重量(F/A-18E):29,937kg パワープラント:アフターバーナー作動時定格推力97.90kNのジェネラル・エレクトリック製F414-GE-400ターボファン・エンジン2基 最大速度:高高度1,915km/h以上 制限マッハ数:高高度1.8以上 戦闘上昇限度:15,240m以上 航続距離(AIM-9サイドワインダー2発搭載、480ガロン増槽3個使用時):3,076km 兵装:空対空ミサイル:AIM-120 AMRAAM、AIM-9サイドワインダー 精密誘導兵器(PGM):AGM-88 HARM、AGM-88E AARGM 乗員:2名 ユニット・コスト:$68,200,000(flyaway cost、FY2012)
FY | Block No. | Bu.No. ()内は製造番号 |
機数、備考1 | 備考2 Bu.No. 直後の()内の 番号は製造番号 |
2003 | EA-18G (Lot 27) | 166641、166642 | ◎2機 システム開発実証(SDD)試験機。166642はNEA-18Gに | ◎166642(c/n EA-2) |
EA-18G (Lot 30) | 166855~166858 (c/n G-1~G-4) |
◎4機 | ![]() |
|
EA-18G (Lot 31) | 166893~166900 (c/n G-5~G-12) |
◎8機 | ◎166897(c/n G-9) | |
EA-18G (Lot 32) | 166928~166946 (c/n G-13~G-31) |
◎19機 | ◎166931(c/n G-16)はVAQ-141所属機 ◎166932(c/n G-17) ◎166934(c/n G-19)はVAQ-129所属機 ![]() ◎166946(c/n G-31) |
|
EA-18G (Lot 33) | 168250~168263 (c/n G-32~G-45) |
◎14機 | ◎168261(c/n G-43) ◎168262(c/n G-44) |
|
EA-18G | 168264~168274 (c/n G-46~G-56) |
◎11機 | ◎168265(c/n G-47) ◎168273(c/n G-55) ◎168274(c/n G-56) |
|
EA-18G | 168371~168393 (c/n G-57~G-78) |
◎23機 | ◎168371(c/n G-57) ◎168372(c/n G-58) ◎168373(c/n G-59) ◎168374(c/n G-60) ◎168375(c/n G-61) ◎168376(c/n G-62) ◎168377(c/n G-63) ◎168378(c/n G-64) ◎168379(c/n G-65) ◎168380(c/n G-66) ◎168381(c/n G-67) ◎168382(c/n G-68) ◎168383(c/n G-69) ◎168384(c/n G-70) ◎168385(c/n G-71) ◎168386(c/n G-72) ◎168387(c/n G-73) ![]() ◎168389(c/n G-75) ◎168390(c/n G-76) ◎168391(c/n G-77) ◎168392(c/n G-78) ◎168393はc/nが割り当てず |
|
EA-18G | 168765~168776 (c/n G-79~G-91) |
◎12機 | ◎168765(c/n G-79) ◎168772(c/n G-86) ◎168773(c/n G-87) ◎168775(c/n G-89) ◎168776(c/n G-90) |
|
EA-18G | 168892~168904 (c/n G-91~G-102) |
◎13機 | ◎168897(c/n G-95) | |
EA-18G (Lot 37) | 168931~168942 (c/n G-103~G-114) |
◎4機 | ◎168931(c/n G-103) ◎168932(c/n G-104) ◎168933(c/n G-105) ◎168934(c/n G-106) ◎168935(c/n G-107) ◎168937(c/n G-109) ◎168941(c/n G-113) ◎168942(c/n G-114) |
|
EA-18G | 169124 (c/n G-115) |
◎1機 | ||
EA-18G | 169125 (c/n G-116) |
◎1機 | ||
EA-18G | 169127 (c/n G-118) |
◎1機 | ||
EA-18G | 169128 (c/n G-119) |
◎1機 | ||
EA-18G | 169129 (c/n G-120) |
◎1機 | ||
EA-18G | 169132 | ◎1機 | ||
EA-18G | 169133 (c/n G-124) |
◎1機 | ||
EA-18G | 169139 (c/n G-130) |
◎1機 | ||
EA-18G | 169140 (c/n G-131) |
◎1機 | ||
EA-18G | 169143 (c/n G-134) |
◎1機 | ||
EA-18G | 169148~169159 (c/n AG-1~AG-12) |
◎12機 オーストラリア空軍に貸与(オーストラリア空軍のシリアル・ナンバーA46-301~A46-312) | ◎169148(c/n AG-1) ◎169149(c/n AG-2) ◎169150(c/n AG-3) ◎169151(c/n AG-4) ◎169152(c/n AG-5) ◎169153(c/n AG-6) ◎169154(c/n AG-7) ◎169155(c/n AG-8) ◎169156(c/n AG-9) ◎169157(c/n AG-10) ![]() ◎169159(c/n AG-12) |
|
EA-18G | 169206 (c/n G-139) |
◎1機 | ||
EA-18G | 169207 (c/n G-140) |
◎1機 | ||
EA-18G | 169208 (c/n G-141) |
◎1機 | ||
EA-18G | 169211 (c/n G-144) |
◎1機 | ||
EA-18G | 169212 (c/n G-145) |
◎1機 | ||
EA-18G | 169215 (c/n G-148) |
◎1機 | ||
EA-18G | 169216 (c/n G-149) |
◎1機 |
- ※ドイツのトーネード代替計画におけるボーイングのもう1つの競合機であるF/A-18E/Fスーパー・ホーネットとEA-18Gグラウラーは、2020年4月にドイツ空軍が30機のF/A-18E/Fと15機のEA-18Gを発注し、ストライク・イーグルよりもはるかに良い成績を収めた。2年後の2022年初め、この発注はキャンセルされ、35機のF-35AライトニングII(以前は完全に拒否されていた)の発注に変更された
↑Image courtesy of Shipbucket.
Update 25/01/31