対潜駆逐艦、護衛駆逐艦
- ※PSAは試験航海後の有用性(Post Shakedown Availability)の略。RAVは限定的な有用性(Restricted Availability)の略
- ※データは駆逐艦フレッチャー級の項を参照
- ※1948年の長期見積もりで、ソヴィエトには1951年までにヴァルター潜水艦26隻その他が就役すると報告され、フレッチャー全数を大急ぎでDDEに改装する方針が立てられた。まず同年度で9隻、1949年度で3隻の改装費を獲得。1950年度で11隻の改装が議会を通過し、大統領はその内7隻の実施を直ちに承認した。ところが1950年に、ソヴィエトの潜水艦整備の速度が予想外に遅い事が判明した。ただ将来の脅威に対して現有の対潜兵器では能力不足だった。開発待ちという事になり、1951年度からの改装は当分見合わせる事に決定した。1950年度の7隻の内1隻分の費用は水中高速標的、即ち後の調査潜水艦[実験潜水艦]アルバコア(AGSS-569)に回され、DDEへの改装は結局18隻で取り止めになった
- ※兵装は38口径127o単装両用砲が従来の1番、5番砲の2基だけになり、3番、4番砲の後に76o連装速射砲、2番砲の後にMk. 108磁気感応式対潜ロケット弾用発射機またはMk. 15ヘッジホッグを搭載した。前部01甲板両舷のボフォース40o連装機関砲はエリコン20o連装機関砲または固定式ヘッジホッグに換装された。なお、エリコン20o連装機関砲は艦尾のブルワーク内に2基据えられた。改装艦には大戦末期に特攻機対策による改装を施した5隻が含まれており、ボフォース40o連装機関砲の搭載数は一定しなかった。爆雷は艦尾に投下軌条だけを残した。爆雷投射機(K砲)は撤去され、両舷に対潜専用のMk. 32短魚雷用の落射機が設けられた。533o5連装魚雷発射管は撤去され、後部上構両舷にMk. 24長魚雷発射管が2門ずつ装備された。指揮装置は、対空用がMk. 56とMk. 63になり、対潜用にMk. 100が装備された。この後継のMk. 102が、1951年から実験護衛駆逐艦ソーフリー(EDDE-465)とバッチ(DDE-470)で実用実験が行われている。1955年頃ソナー室を拡張し、QHBを低周波大出力のにSQS-4に換装したが、重量を補償する為にボフォース40o連装機関砲を陸揚げしたといわれる。その際に水中攻撃指揮装置はMk. 105に変わったと推定。Mk. 44魚雷の実用化によって1957年以降、それまでの短魚雷落射機は3連装のMk. 32発射管に換装されている。落射機を備えなかった艦でも1960年頃からボフォース40o連装機関砲と長魚雷発射機を降ろしてMk. 32発射管を両舷に搭載するものが増えた。もっともこれは在役艦だけに施された
- ※兵装、装備、改装変遷はこちら
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
フレッチャー | Fletcher | DDE-445 | フェデラル・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1942/6/30 | 1969/8/1 | 1969/8/1 | ◎1949/3/26 艦種を護衛駆逐艦(DDE-445)に改める ◎1949/10/3 再役 ![]() ◎1962/6/30 艦種を駆逐艦(DD-445)に改める |
◎Korea, Quemoy-Matsu 21 Sep 1959, Vietnam Jan 1961. | |||||||
ラドフォード | Radford | DDE-446 | フェデラル・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1942/7/22 | 1969/11/10 | 1969/11/10 | ◎1949/3/26 護衛駆逐艦に改装、艦種を護衛駆逐艦(DDE-446)に改める ◎1949/10/17 サン・フランシスコにて再役 ◎1951 真珠湾にてオーヴァーホール ◎1960/3下旬 真珠湾海軍造船所にてFRAM II改装(〜1960/11) ◎1962/6/30 艦種を駆逐艦(DD-446)に改める |
◎Korea, Taiwan Straits Aug-Sep 1958, Quemoy-Matsu 21 Sep-Nov 1959, Mar, May 1962, Vietnam Mar 1962. | |||||||
ジェンキンス | Jenkins | DDE-447 | フェデラル・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1942/7/31 | 1969/7/2 | 1969/7/2 | ◎1951/1/2 艦種を護衛駆逐艦(DDE-447)に改める ◎1951/11/2 再役 ◎後に真珠湾海軍造船所にてFRAM II工事(〜1961/1) ◎1962/6/30 艦種を駆逐艦(DD-447)に改める |
◎Korea, Taiwan Straits 14 Oct 1958. | |||||||
ニコラス | Nicholas | DDE-449 | バス鉄工所 | 1942/6/4 | 1970/1/30 | 1970/1/30 | ◎1949/3/26 艦種を護衛駆逐艦(DDE-449)に改める ◎1950/11 護衛駆逐艦に改装 ◎1951/2/19 再役 ◎1959/12 真珠湾海軍造船所にてFRAM II工事(〜1960/7) ◎1962/7/1 艦種を駆逐艦(DD-449)に改める |
◎Korea. | |||||||
オバノン | O'Bannon | DDE-450 | バス鉄工所 | 1942/6/26 | 1970/1/30 | 1970/1/30 | ◎1949/3/26 艦種を護衛駆逐艦(DDE-450)に改める ◎1951/2/19 再役 ◎後に真珠湾にてオーヴァーホール ◎1962/6/30 艦種を駆逐艦(DD-450)に改める |
◎Korea, Taiwan Straits Aug-Sep 1958, Quemoy-Matsu Jan, Mar 1960. | |||||||
ソーフリー | Saufley | DDE-465 | フェデラル・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1942/8/29 | 1965/1/29 | 1966/9/1 | ◎1949/3/15(1949/3/26?) 艦種を護衛駆逐艦(DDE-465)に改める ◎1949/12/15 再役 ◎1951/1/1 艦種を実験護衛駆逐艦(EDDE-465)に改める |
ウォーラー | Waller | DDE-466 | フェデラル・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1942/10/1 | 1969/7/15 | 1969/7/15 | ◎1949/3/26 護衛駆逐艦に改装、艦種を護衛駆逐艦(DDE-466)に改める ◎1950/7/5 チャールストンにて再役 ◎1956末 ノーフォーク海軍造船所にて近代化改装 ◎1962/6/30 艦種を駆逐艦(DD-466)に改める |
◎Korea, Cuba Apr 1961, Apr-Jun 1962. | |||||||
テイラー | Taylor | DDE-468 | バス鉄工所 | 1942/8/28 | 1969/6/3 | 1969/7/2 | ◎1951/1/2 艦種を護衛駆逐艦(DDE-468)に改める ◎1951/12/3 サン・フランシスコにて再役 ◎1953/1? 真珠湾海軍造船所にて修理 ◎1953/8上旬 真珠湾海軍造船所にてオーヴァーホール ◎1960/12 真珠湾海軍造船所にてオーヴァーホール ◎1962/6/30(1962/7/1?、1962/8/7?) 艦種を駆逐艦(DD-468)に改める |
◎Korea, Taiwan Strais Oct 1958, Quemoy-Matsu Jan 1959. | |||||||
バッチ | Bache | DDE-470 | ベスレヘム・スチール社スタテン・アイランド造船所 | 1942/11/14 | 1968/2/26 (1968/3/1?) |
1968/3/1 | ◎1951/1/2 艦種を対潜駆逐艦(DDE-470)に改める ◎1951/10/1 再役 ◎1951晩秋 対潜駆逐艦に改装(〜1952初め) ◎1952春 ボストンにてPSA ◎1953/10上旬 ニュー・ヨークにてオーヴァーホール ◎1956/7中旬 ノーフォーク海軍造船所にてオーヴァーホール(〜1956/11初め) ◎1962/6/30 艦種を駆逐艦(DD-470)に改める |
◎Cuba Apr 1961, Jun-Aug 1962. | |||||||
ビール (1、2) |
Beale | DDE-471 | ベスレヘム・スチール社スタテン・アイランド造船所 | 1942/12/23 | 1968/9/20 (1968/9/30?) |
1968/10/1 | ◎1951/1/2 艦種を対潜駆逐艦(DDE-471)に改める ◎1951/11/1 ボストンにて再役 ◎1952/3末 ボストンにてPSA(〜1952/5初め) ◎1953/10上旬 ニュー・ヨークにてオーヴァーホール ◎1955晩秋 ノーフォークにて修理 ◎1956/7中旬 ノーフォーク海軍造船所にてオーヴァーホール(〜1956/11初め) ◎1962/6/30 艦種を駆逐艦(DD-471)に改める |
◎Cuba Apr 1961, Jun-Aug 1962. | |||||||
フィリップ (1、2) |
Philip | DDE-498 | フェデラル・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1942/11/21 | 1968/9/30 | 1968/10/1 | ◎1949/3/26 艦種を護衛駆逐艦(DDE-498)に改める ◎1950/6/30 チャールストンにて再役 ◎1952/10下旬 入渠 ◎1953/6末 真珠湾海軍造船所にてオーヴァーホール ◎1954/6下旬 横須賀にて駆逐艦母艦ハムル Hamul(AD-20)により修理改装 ◎1954/7 佐世保にてRAV ◎1955/3? 真珠湾にてオーヴァーホール ◎1962/6/30(1962/7/1?) 艦種を駆逐艦(DD-498)に改める |
◎Korea, OpCastle 1954. | |||||||
レンショー | Renshaw | DDE-499 | フェデラル・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1942/12/5 | 1970/2/14 | 1970/2/14 | ◎1949/3/26 艦種を護衛駆逐艦(DDE-499)に改める ◎1950/6/2 再役 ◎1962/6/30(1962/7/1?、1962/8/7?) 艦種を駆逐艦(DD-499)に改める |
◎Korea, OpCastle 1954. | |||||||
コンウェー | Conway | DDE-507 | バス鉄工所 | 1942/10/9 | 1969/11/15 | 1969/11/15 | ◎1949/3/26 艦種を護衛駆逐艦(DDE-507)に改める ◎1950/11/8 再役 ◎1962/6/30(1962/7/1?) 艦種を駆逐艦(DD-507)に改める |
◎Korea, Cuba Apr 1961, Apr-Jul 1962. | |||||||
コニー (1、2) |
Cony | DDE-508 | バス鉄工所 | 1942/10/30 | 1969/7/2 | 1969/7/2 | ◎1949/3/26 艦種を護衛駆逐艦(DDE-508)に改める ◎1949/11/17 再役 ◎1962/6/30(1962/7/1?) 艦種を駆逐艦(DD-508)に改める |
◎Korea, Cuba Apr 1961, Apr-Jul 1962. | |||||||
イートン | Eaton | DDE-510 | バス鉄工所 | 1942/12/4 | 1969/7/2 | 1969/7/2 | ◎1951/1/2 艦種を護衛駆逐艦(DDE-510)に改める ◎1951/12/11 再役 ![]() ◎1962/6/30 艦種を駆逐艦(DD-510)に改める |
◎Cuba Apr, Jun-Jul 1961, Cuban missile crisis Oct-Nov 1962. | |||||||
ウォーカー | Walker | DDE-517 | バス鉄工所 | 1943/4/3 | 1969/7/2 | 1969/7/2 | ◎1950/9/15 再役 ◎1962/7/1 艦種を駆逐艦(DD-517)に改める |
◎Korea. | |||||||
マリ | Murray | DDE-576 | コンソリデーテッド・スチール社 | 1943/4/20 | 1965/5/15 | 1965/6/1 | ◎1951/1/2 再役、艦種を護衛駆逐艦(DDE-576)に改める ◎1962/6/30 艦種を駆逐艦(DD-576)に改める |
スプロストン | Sproston | DDE-577 | コンソリデーテッド・スチール社 | 1943/5/19 | 1968/9/30 | 1968/10/1 | ◎1949/3/26 艦種を護衛駆逐艦(DDE-577)に改める ◎1950/9/15 再役 ◎1962/6/30 艦種を駆逐艦(DD-577)に改める |
- ※データは対潜駆逐艦ギアリング級の項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
カーペンター (1、2) |
Carpenter | DDE-825 | コンソリデーテッド・スチール社 | 1949/12/15 | 1981/2/20 | 1981/2/20 (1987/8/6?) |
◎1950/3/4 艦種を護衛駆逐艦(DDE-825)に改める ◎1953/6 佐世保にて修理改装 ◎1953/7末 横須賀にて修理 ◎1953/11 真珠湾にて修理、改装 ◎1956/6上旬 真珠湾にてオーヴァーホール ◎1957秋 オーヴァーホール(70口径76o連装両用砲2基を設置) ◎1958秋? オーヴァーホール ◎1960/8 駆逐艦母艦ブライス・キャニオン Bryce Canyon(AD-36)により修理改装 ◎1960/9 入渠、修理 ◎1960/5/22 真珠湾海軍造船所にてASW近代化改装 ◎1962/5下旬 真珠湾にて駆逐艦母艦ブライス・キャニオン(AD-36)により修理改装 ◎1962/6/29(1962/6/30?) 艦種を駆逐艦(DD-825)に改める |
◎Korea, Quemoy-Matsu Sep-Dec 1959, Vietnam Dec 1960-Jan 1961, Apr 1961. | |||||||
ロバート A. オーウェンス | Robert A. Owens | DDE-827 | バス鉄工所 | 1949/11/5 | 1982 | 1987/8/6 | ◎1950/3/4 艦種を護衛駆逐艦(DDE-827)に改める ◎1962/8/7 艦種を駆逐艦(DD-827)に改める |
Update 21/01/31