AC
給炭艦

アイコン 意味
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です
インターネットやTVゲームに登場する事柄です
UFOなど超常現象に遭遇した事柄です
※1920年7月17日、艦種記号ACが各艦に与えられる
排水量:1,419t
↑Justin moored, date and place unknown. U.S. Naval Historical Center Photograph.
艦名 NAME 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
ジャスティン
12
Justin Middlesbrough 1915/12 ◎1891年建造のイギリスの商船を米西戦争の時、購入し改装


排水量:3,362t
※石炭積載量は4,976t
艦名 NAME 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
メリマック Merrimac ニュー・キャッスル ◎1898/4/12 1894年建造のイギリスの商船Solveigを購入し改装
◎給炭艦メリマックとして就役
◎1898/6/3 米西戦争の時、サンチャゴ湾にてスペイン艦隊を封じ込めるため沈没処分


排水量:4,840t 全長:90.55m 幅:12.34m 吃水:8.04m(最大) 速力:11.0kt 兵装:6ポンド砲1基 乗員:74名
艦名 NAME 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
サターン
12
Saturn ハーラン・ホリングスワース社 1898/4/11 1922/3/17 1922/9/25 ◎1898/4/2 1890年進水のイギリスの貨物船を取得し改装
◎給炭艦として就役
◎1898/11/4 退役、ノーフォークにて保管
◎1900/8/15 再役
◎1903/6/30 退役、ブレマートンにて保管
◎1903/12/2 再役
◎1911/9/30 海軍工廠ピュージェット・サウンドにて保管
◎1912/8/3 再役
◎1913/7/31 海軍工廠ピュージェット・サウンドにて保管
◎1917/4/4 再役
◎1920/7/17 艦種を雑役艦(AG-4)に改める


排水量:3,285t 全長:79.12m 幅:11.39m(11.43mともいわれる) 吃水:5.27m(5.79mともいわれる) 主缶:single-ended缶2基 主機/軸数:vertical triple-expansion機関/1軸 出力(計画):1,000馬力 速力:8.5kt(10.0ktともいわれる) 兵装:6ポンド砲4基 乗員:58名(157名ともいわれる)
艦名 NAME 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
レバノン Lebanon ウィリアム・クランプ&サンズ・シップ&エンジン・ビルディング社 1898/4/16 1922/2/6 ◎1898/4/6 1894年9月29日進水のPhiladelphia & Reading RR. Co. の商船を取得しボストンで給炭艦に改装
◎1899/4/15 ノーフォークにて退役
◎1905/8/11 ポーツマスにて再役
◎1909/10/2 ノーフォークにて退役
◎1911/7/1 再役
◎1912 カリブ海にてtarget towing shipとなる(〜1916)
◎1920/7/17 艦種を雑役艦(AG-2)に改める


排水量:3,100t 全長:87.78m 幅:11.61m 吃水:6.58m 速力:10.5kt(最大) 主機/軸数:蒸気タービン1基/1軸 兵装:3ポンド砲2基
艦名 NAME 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
サザリー
12
Southery R. Thompson Sons & Co. 1898/5/2 1933/7/12 1933/9/1 ◎1898/4/16 1889年建造のイギリスの汽船を取得しチャールズタウン海軍工廠で改装
◎1899/2/18 退役、海軍工廠ノーフォークで囚人船に改装
◎1902/4/6 再役
◎1917/9/25 囚人船となる
◎1918/11/7 ポーツマス海軍工廠にて宿泊船となる
◎1922/4/26 チャールズタウン海軍工廠にて宿泊船となる
◎艦種を非分類雑役船(IX-26)に改める


排水量:4,000t(4,291tともいわれる、レオニダスは4,242t(4,264tともいわれる)) 全長:83.54m(レオニダスは83.24m) 幅:11.94m(11.97mともいわれる) 吃水:5.39m(レオニダスは5.97m(6.40mともいわれる)) 主缶:single-ended缶2基 主機/軸数:vertical triple-expansion機関/1軸 出力(計画):1,100馬力 速力:9.0kt(10.0ktともいわれる、レオニダスは8.5kt(9.5ktともいわれる)) 兵装:50mm砲2基、1ポンド砲1基(1918年には40口径152mm単装砲1基、50口径76mm単装砲2基、12.7mm機銃8基。レオニダスは3ポンド砲2基、1918年には40口径152mm単装砲1基、50口径76mm単装砲2基) 乗員:33名〜50名(1918年には99名。レオニダスは52名、1918年には167名)
↑USS Leonidas. Underway on 22 April 1914, while serving as a survey ship. U.S. Naval Historical Center Photograph.
艦名 NAME 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
ハンニバル
12
Hannibal J. Blumer & Co., Ltd. 1898/6/7 1944/8/20 ◎1898/4/16 1898年3月10日進水の商船ジョセフ・ホランド Joseph Hollandを購入し給炭艦に改装(1898/6/7改名)
◎1908 オーヴァーホール
◎1911/8/15 退役
◎1911/10/16 再役、測量艦に改装
◎1918初め オーヴァーホール、プリマスにて駆潜艇母艦となる
◎1920 退役、ポーツマスにて保管
◎1921/2/9 再役、艦種を雑役艦(AG-1)に改める
レオニダス
12
Leonidas S. P. Austin & Sons, Ltd. 1898/5/21 1921/11/28 1921/11/28 ◎1898/4/16 1898年3月23日進水の商船エリザベス・ホランド Elizabeth Hollandを購入しニュー・ヨークで給炭艦に改装
◎1898/12/27 退役、リーグ・アイランド海軍工廠にて保管
◎1900/11/8 再役
◎1909/2/15 ポーツマス海軍工廠にて退役
◎1909/6/11 再役
◎1912/5/3 退役、ポーツマスで測量艦に改装
◎1914/4/1 再役
◎1917/10/30 ポーツマス海軍工廠で改装、艦種を駆潜艇兼駆逐艦母艦に改める


軽荷排水量:8,940t 満載排水量:12,585t 全長:142.00m(AC-2は142.15m) 幅:18.31m(AC-2は18.34m) 吃水:7.92m(最大11.15m、AC-2は5.97m) 速力:16.0kt 乗員:90名
↑USS Vestal (Collier # 1). Photographed circa 1909-1912, while serving as a fleet collier prior to her conversion to a repair ship. U.S. Naval Historical Center Photograph.
艦名 NAME 艦種記号 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
ヴェスタル
12
Vestal AC-1 ニュー・ヨーク海軍工廠 1909/10/4 1946/8/14 1946/9/25 ◎最初の予定艦名はエリー Erieだった(1905/10改名)
◎1907/3/25 起工
◎1908/5/19 進水
◎1912/10/25 チャールズタウン海軍工廠にて退役
◎1913/9/3 フィラデルフィア海軍工廠で工作艦第4号 Repair Ship No. 4に改装
◎Mexican Intervention, 1914. Queenstown, 1917-1918.
オンタリオ
12
Ontario AC-2 メア・アイランド海軍工廠 1910/1/15 1946/7/1 1946/7/31 ◎1907/10/18 起工
◎1908/12/5 進水
◎1913/4/7 退役、工作艦第2号 Repair Ship No. 2に改装


満載排水量:19,360t(AC-8は19,375t) 全長:165.20m(AC-4は159.10m) 幅:19.81m(AC-4は19.20m) 吃水:8.47m(AC-8は8.44m) 主缶:double-ended缶3基(1918年時。AC-8は竣工時から) 主機/軸数:vertical triple-expansion機関(1918年にはジェネラル・エレクトリック式タービン、AC-8はウェスティングハウス式タービン)/1軸 出力(計画):7,200馬力 速力:14.0kt(15.0ktともいわれる、AC-4は16.0kt、AC-8は12.9kt) 兵装(1918年時):50口径102mm単装砲4基 乗員:94名(1918年には163名、AC-4は236名、AC-8は104名)
↑Jupiter off Mare Island Navy Yard, 18 December 1913. US Navy photo.

↑Image courtesy of Shipbucket.
艦名 NAME 艦種記号 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
ジュピター
123
Jupiter AC-3 メア・アイランド海軍工廠 1913/4/7 1942/5/8 ◎1911/10/18 起工
◎1912/8/24 進水
1914/3/18 メア・アイランドにて火災により損傷
◎Naval Overseas Transportation Service(NOTS)が管理運行
1918/5/28 スクーナーHoratio G. Fossと衝突し損傷
◎1920/3/24 ハンプトン・ロースにて退役、海軍工廠ノーフォークで航空母艦に改装
◎1920/4/21 ラングリー Langleyと改名
◎1922/3/20 再役、艦種を航空母艦(CV-1)に改める
◎Mexican intervention 1914.
サイクロプス Cyclops AC-4 ウィリアム・クランプ&サンズ社 1917/5/1 ◎1909/6/2 起工
◎1910/5/7 進水
◎1910/11/7 運用開始
◎Naval Overseas Transportation Service(NOTS)が管理運行
1918/3/4 バルバドス沖付近にて原因不明の沈没
◎Mexican intervention 1914. Left Barbados 4 Mar 1918 and not heard from again (309 lost).
ネプチューン Neptune AC-8 メリーランド・スチール社 1911/9/20 1922/6/28 1938/5/14 ◎1910/3/23 起工
◎1911/1/21 進水
◎1913/10/13 退役、海軍工廠ノーフォークにて保管
◎1914/12/7 再役
◎1922/6/28 ボストンにて退役、保管
◎1939/4/18 解体のため、フィラデルフィアのノーザン・メタルズ社に売却
◎Santo Domingo, 1916.


排水量:11,250t(AC-7は11,230t) 全長:122.83m 幅:19.20m(AC-6は16.15m) 吃水:7.55m(平均) 主機/軸数:蒸気タービン1基/1軸 速力:13.0kt(AC-6は12.65kt) 兵装:12.7mm機銃4基(AC-6のみ) 乗員:82名
↑USS Hector (Collier # 7). At anchor in New York Harbor, 3 October 1911, at the time of the Naval Review there. Photograph from the Bureau of Ships Collection in the U.S. National Archives.
艦名 NAME 艦種記号 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
ヴァルカン Vulcan AC-5 メリーランド・スチール社 1909/10/2 1921/7/20 1923/4/26 ◎1905/10/5 起工
◎1909/5/16 進水
◎海軍工廠ノーフォークにて就役
◎1912/5/4 ポーツマス海軍工廠にて退役
◎1914/2/25 再役
◎1921/7/20 退役、海軍工廠ノーフォークにて保管
◎1923/12/12 ノーフォークのN. Block & Co. に売却
マーズ Mars AC-6 メリーランド・スチール社 1909/8/26 1921/12/27 1923/4/26 ◎1908/10/5 起工
◎1909/4/10 進水
◎ノーフォークにて就役
◎1912/7/3 海軍工廠ノーフォークにて退役
◎1912/12/11 再役
◎1913/7/15 ポーツマスにて退役
◎1914/5/8 再役
◎1923/6/22 ボストンのJohn E. Walshに売却
1924/11/8 キューバのDiaquire沖にて座礁沈没
ヘクター
12
Hector AC-7 メリーランド・スチール社 1909/10/22 ◎1909/7/3 進水
1916/7/14 大西洋にて難破
1916/7/17 沈没


排水量:19,000t(AC-10は19,081t) 全長:159.10m 幅:19.20m 吃水:8.47m 主機/軸数:蒸気タービン1基/1軸 速力:15.0kt(AC-10は14.0kt) 兵装:102mm単装砲4基 乗員:158名(AC-10は181名)
艦名 NAME 艦種記号 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
プロテウス Proteus AC-9 ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 1913/7/9 1924/3/25 1940/12/5 ◎1911/10/31 起工
◎1912/9/14 進水
◎1941/3/8 オタワのSaguenay Terminals, Ltd. に売却
ネレウス Nereus AC-10 ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 1913/9/10 1922/6/30 1940/12/5 ◎1911/12/4 起工
◎1913/4/26 進水
◎1922/6/30 予備艦隊に編入
◎1941/2/27 カナダのアルミニウム社に売却され貨物船となる
1941/12/10 St. Thomas沖にてドイツ海軍潜水艦の雷撃により沈没


排水量:19,132t(19,250tともいわれる、AC-12は19,250t) 全長:163.37m 幅:19.81m 吃水:8.43m 主機/軸数:vertical triple-expansion機関/1軸(2軸ともいわれる) 出力:6,800馬力 速力:14.0kt(14.4ktともいわれる、AC-12は14.32kt) 兵装:40口径102mm単装砲4基 乗員:179名(AC-12は82名)
↑USS Jason (Collier # 12). Halftone reproduction of a photograph taken prior to World War I, circa 1913-1917. Copied from the book United States Navy Illustrated, published in New York, 1917. U.S. Naval Historical Center Photograph. Image courtesy of HyperWar.
艦名 NAME 艦種記号 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
オライオン
12
Orion AC-11 メリーランド・スチール社 1912/7/29 1926/6/18 1931/7/10 ◎1911/10/6 起工
◎1912/3/23 進水
◎1914/10/9 ノーフォークにて退役、予備艦隊に編入
◎1914/12/28 再役
◎1916/2 Olongapo Naval Stationの工廠用浮きドック(非自走)デューイ Deweyにて入渠
◎1918/1 Naval Overseas Transportation Service(NOTS)が管理運行
◎1933/8/30 ボルティモアのユニオン・シップ・ビルディング社に売却
◎Mexican Intervention 1914.
ジェイソン
12
Jason AC-12 メリーランド・スチール社 1913/6/26 1932/6/30 1936/5/19 ◎1912/3/26 起工
◎1912/11/16 進水
1913/3/8 艤装中、火災により損傷
◎1918夏 Naval Overseas Transportation Service(NOTS)が管理運行
◎1930/1/21 艦種を水上機母艦(AV-2)に改める
◎"Xmas Ship" to Europe, 1914. Far East 1925-1932. Aviation tender, 1925 (1, 2).


排水量:6,680t 全長:99.24m 幅:12.80m 吃水:6.73m 速力:9.0kt 兵装:3ポンド単装砲4基 乗員:69名
↑USS Abarenda. At the New York Navy Yard, Brooklyn, New York, May 1898, while being fitted for war service. Photograph from the Army Signal Corps Collection in the U.S. National Archives.
艦名 NAME 艦種記号 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
アバレンダ
12
Abarenda AC-13 エドワーズ・シップビルディング社 1898/5/20 1926/1/21 1926/1/21 ◎1898/5/5 1892年起工のニューキャッスルの商船を取得しニュー・ヨーク海軍工廠で改装、アバレンダと改名
◎1902/9/4 海軍工廠ノーフォークにて退役
◎1903/11/3 再役
◎1905/2/21 退役
◎1917/5/27 再役
◎1924/7/1 艦種を雑役艦(AG-14)に改める


排水量:9,250t 全長:118.14m 幅:14.20m 吃水:7.55m(平均) 主機/軸数:蒸気タービン1基/1軸 速力:10.0kt 兵装:6ポンド単装砲4基 乗員:101名
艦名 NAME 艦種記号 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
シシンディア
123
Scindia AC-14 D & W Henderson & Co. 1898/5/21 1925/7/8 ◎1898/5/12 商船シシンディアを購入し改装
◎1899/5/27 メア・アイランド海軍工廠にて退役
◎1899/12/23 再役
◎1901/1/1 エイジャックス Ajaxと改名
◎1909/7/20 退役
◎1910/5/1 再役
◎1921/4/20 退役
◎1921/10/18 再役
◎1924/7/1 艦種を雑役艦(AG-15)に改める


排水量:2,000t 全長:101.37m 幅:12.67m 吃水:6.73m 速力:10.0kt 兵装:6ポンド単装砲4基 乗員:80名
↑USS Brutus. Being repainted into wartime grey, off the Mare Island Navy Yard, California, 28 May 1898. She had been commissioned on the previous day. Courtesy of the San Francisco Maritime Museum, 1970. U.S. Naval Historical Center Photograph.
艦名 NAME 艦種記号 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
ブルータス
12
Brutus AC-15 J. Readhead & Sons 1898/5/27 1921/8/17 ◎1898/4/21 1894年起工の商船Peter Jebsenを取得し改装
◎1901/8/29 ニュー・ヨーク海軍工廠にて退役
◎1916/4 再役
◎1922/7/29 売却


排水量:5,920t 全長:98.17m 幅:13.13m 吃水:5.39m 主機/軸数:レシプロ機関1基/1軸 速力:10.0kt 兵装:3ポンド砲2基
艦名 NAME 艦種記号 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
カエサル Caesar AC-16 Ropner & Sons 1898/5/13 1922/6/11 ◎1898/4/21 1896年起工の商船Kingtorを取得しニュー・ヨーク海軍工廠で改装
◎1904/5/23 海軍工廠ノーフォークにて退役
◎1904/12/27 再役
◎1905/10/28 海軍工廠ノーフォークにて退役
◎1905/11/5 再役
◎1922/12/22 売却


排水量:6,500t 全長:111.86m 幅:15.54m 吃水:6.52m 速力:11.0kt 兵装:76mm砲4基 乗員:100名
艦名 NAME 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
クインシー Quincy ウィリアム・ダックスフォード&サンズ 1918/2/2 1922/6/5 ◎1917 1909年建造の石炭運搬船Vogesenを税関がペンサコラにて拿捕
◎1917/5/8 海軍が取得し改装
◎1920/7/17 艦種を貨物輸送艦(AK-10)に改める


Update 23/06/11