艦載早期警戒飛行隊 Carrier Airborne Early Warning Squadron
| アイコン | 意味 |
| 戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません | |
| 戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです | |
| 映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です | |
| 参考文献、小説や書籍に登場する事柄です | |
| インターネットやTVゲームに登場する事柄です | |
| 不可解な事故&事件およびUFOなど超常現象に遭遇した事柄です |
- ※MCAAFは海兵航空補助施設(Marine Corps Auxiliary Air Facility)の略。NASは海軍航空基地(Naval Air Station)の略。NAASは海軍航空補助基地(Naval Auxiliary Air Station)の略。NSは海軍基地(Naval Station)の略(ABC順)。艦載早期警戒飛行隊 Carrier Airborne Early Warning Squadronは2020年1月1日に空中指揮管制飛行隊 Airborne Command & Control Squadronに改称された
- ※第125空中指揮管制飛行隊(Airborne Command & Control Squadron 125: VAW-125)は、“Torch Bearerers”または“Tigertails”として知られ、1968年10月1日にノーフォーク海軍航空基地 NAS Norfolkに設立された。この飛行隊の最初の支援司令部は攻撃航空母艦サラトガ Saratoga(CVA-60)に配備された第3空母航空団(Carrier Air Wing Three: CVW-3)であった。飛行隊はE-2ホークアイを装備している。1968年に東海岸で最初にE-2Bを装備した飛行隊であり、1975年にE-2Cを運用した最初の飛行隊の一つであり、2003年に最初の運用年にE-2C 2000を受領し、2014年にE-2Dアドヴァンスト・ホークアイを運用した最初の飛行隊である
| 所在地 | 駐留日 |
| NAS Norfolk | 1968/10/1 |
| MCAS Iwakuni | 2017/2/2 |
| 日付 | 主な出来事 |
| 1976/12 | |
| 1978/1 | |
| 1981/8 | 1981年8月、VAW-125は中央地中海とシトラ湾での“航行の自由(Freedom of Navigation: FON)作戦”と“オープン・オーシャン・ミサイル(Operations & Open Ocean Missile: OOM)演習”に参加し、その間に2機のリビアのMiGが戦闘群航空機を攻撃したのちに破壊された。配備から戻ると、飛行隊はNASAのスペース・シャトルSTS-2の2回目の打ち上げの範囲制御サーヴィス detection and monitoring servicesを提供し、最初のE-2C麻薬対策任務である“サンダーボルト作戦 Operation Thunderbolt”の探知と監視サーヴィスを提供した |
| 1978 | VAW-125はチャールズ“チャック”サフェル中佐 CDR Charles "Chuck" Saffellの指揮の下、1982年6月8日にフォレスタルのCVW-17に乗艦し、地中海とインド洋にデプロイメントした。VAW-125は6月24日、“デイリー・ダブル作戦
OPERATION DAILY DOUBLE”で4隻の空母航空団の航空機とともに西地中海で飛行作戦を実施。これは地中海で初めて4隻の米空母(フォレスタル、インディペンデンス Independence(CV-62)、アメリカ America(CV-66)、ジョン F. ケネディ John F. Kennedy(CV-67))が同時に運用された。この演習ののち、VAW-125とフォレスタルは東地中海に向かい、レバノンにおける米国と国連の作戦を支援した。 |
| 1983 | VAW-125とCVW-17は、1983年にサラトガ Saratoga(CV-60)に甲板を渡り、アメリカ東海岸沖で多くの演習を行った空母を支援した。VAW-125は1984年4月2日、ジョン・オグル中佐 CDR John Ogleの指揮の下、サラトガで地中海に展開した。この派遣期間中、VAW-125の水兵はイタリアのナポリ、スペインのバルセロナ、ベニドルム、マラガ、パルマ・デ・マリョルカ、フランスのトゥーロン、チュニジアのチュニスへの寄港を楽しんだ。VAW-125は1984年10月19〜20日、ノーフォーク海軍基地に帰港 |
| 1985/10 | 1985年10月の定期配備中、飛行隊はイタリア客船Achille Lauroのハイジャック犯を乗せたエジプト旅客機の迎撃成功を支援した。飛行隊員はハイジャック犯に直接話しかけ、通信が彼らの翼の2機のVF-103とVF-74のF-14から来ていることを納得させ、旅客機をシシリー島のシゴネラ海軍航空基地 NAS Sigonellaに迂回させた |
| 1986/1〜3 | 1986年1月から3月まで、飛行隊はリビア沖の“航行の自由作戦 Freedom of Navigation operations”に参加し、3月のシドラ湾での行動でエスカレートした。1988年8月、飛行隊はインディペンデンスに乗艦し、カリフォルニア州サン・ディエゴへ“アラウンド・ザ・ホーン”クルーズ "Around the Horn" cruiseに参加した |
| 1990/8 | 1990年8月、サラトガのCVW-17は紅海に展開し、クウェート侵攻に対応した。VAW-125とVAW-126 E-2Cは、“砂漠の盾作戦 Operation Desert Shield”の戦力増強が続く中、24時間体制で飛行した。VAW-125は、紅海戦闘群 Red Sea Battle GroupにAEWカヴァレッジ AEW coverageを提供しながら、イラクの目標への攻撃を制御して890時間以上の戦闘時間を飛行した。 |
| 1994/1 | 1994年1月、飛行隊はサラトガで最後のクルーズを行った。デプロイメント中、飛行隊は“デナイ・フライト作戦 Operation Deny Flight”と“プロヴァイド・プロミス作戦
Operation Provide Promise”を支援するために飛行するNATO軍に参加した。同飛行隊は海軍の最新のミニDAMA衛星通信スイート
Mini-DAMA Satellite Communication Suiteの運用試験を行い、この新システムを使用して、同飛行隊は初めて空中戦場指揮統制センター(Airborne
Battlefield Command and Control Center: ABCCC)として機能した。サラトガの退役に伴い、VAW-125とCVW-17は原子力汎用航空母艦エンタープライズ Enterprise(CVN-65)に配備された。ルーズヴェルト・ローズ海軍基地 NS Roosevelt Roadsでの2ヶ月間の麻薬対策任務を終えたのち、1996年6月に同飛行隊はエンタープライズで地中海にデプロイメント。7月、同飛行隊はふたたび旧ユーゴスラヴィアのNATO軍に合流し、今度は“ジョイント・エンデヴァー作戦
Operation Joint Endeavor”を支援した。9月、エンタープライズは南西アジアで高まる緊張に対応するために移動し、そののち3カ月にわたって“サザン・ウォッチ作戦
Operation Southern Watch”を支援した。 |
| 2001 | 9月11日の同時多発テロから数時間以内に、飛行隊員は洋上で乗船し、ノーフォーク海軍基地 NS Norfolkから原子力汎用航空母艦ジョージ・ワシントン George Washington(CVN-73)に配備され、“ノーブル・イーグル作戦”を支援した。飛行中隊の航空機は、民間航空輸送が徐々に再開される中、同時多発テロ後の数日間、ニュー・ヨーク近郊で数多くの指揮統制任務を遂行した。 |
| 2003/4 | 2003年4月、同飛行隊は東海岸で最初にE-2Cホークアイ2000に移行した飛行隊となり、改良された電気およびヴェーパー・サイクル・システム vapor cycle systems、ミッション・コンピュータおよびディスプレイステーション、協同交戦能力(Cooperative Engagement Capability: CEC)を誇った。同飛行隊は、海軍のネット中心CECセンサー・フュージョン・システム CEC sensor fusion systemのAN/USG-3空中ノードの運用評価に参加した |
| VAW-125は、原子力汎用航空母艦ドワイト D. アイゼンハワー Dwight D. Eisenhower(CVN-69)でペルシャ湾中央部、北アラビア海、西インド洋に展開しながら、米国の対テロ戦争、不朽の自由作戦、ソマリア沖での作戦で役割を果たした | |
| 2010/1 | 2010年1月、同飛行隊はキューバのグアンタナモ湾海軍基地 NS Guantanamo Bayに配備され、2010年ハイチ地震後の人道支援を行う“ユニファイド・レスポンス作戦 Operation Unified Response”を支援した。同飛行隊は、通信中継、指揮統制、一般的な空中レーダー・サービスを提供する任務を遂行し、陸上・海上部隊に何千tもの食糧、水、医薬品を配給した。戦隊はそののち、原子力汎用航空母艦カール・ヴィンソン Carl Vinson(CVN-70)がノーフォークからサン・ディエゴの母港に戻る際、南米一周の旅に合流した |
| 2015/3 | 2015年3月、同飛行隊は原子力汎用航空母艦セオドア・ルーズヴェルト Theodore Roosevelt(CVN-71)とともに、海軍統合火器管制対空(Naval Integrated Fire Control-Counter Air: NIFC-CA)空母打撃群 Carrier Strike Groupの最初の展開の一部として中東へ出発した |
| 2017/2 | 2017年2月2日、VAW-125は日本の岩国海兵航空基地 MCAS Iwakuniに到着した。それは原子力汎用航空母艦ロナルド・レーガン Ronald Reagan(CVN-76)の第5空母航空団 Carrier Air Wing FiveのVAW-115に取って代わった。飛行隊は2017年5月16日から8月9日までロナルド・レーガンでの最初のデプロイメントを行った |

↑Image of VAW-125. Image courtesy of Naval History and Heritage Command.
Update 24/09/22