VAH
重攻撃飛行隊 Heavy Attack Squadron

アイコン 意味
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です
インターネットやTVゲームに登場する事柄です
UFOなど超常現象に遭遇した事柄です
※MCAAFは海兵航空補助施設(Marine Corps Auxiliary Air Facility)の略。NASは海軍航空基地(Naval Air Station)の略。NAASは海軍航空補助基地(Naval Auxiliary Air Station)の略。NSは海軍基地(Naval Station)の略(ABC順)
※1957年6月に太平洋重攻撃訓練部隊(Heavy Attack Training Unit, Pacific: HATUPAC)として設立され、1959年6月29日、重攻撃隊ONE HUNDRED TWENTY THREE(Heavy Attack Squadron 123: VAH-123)に改称。1971年2月1日に同飛行隊は閉隊。最初にVAH-123の名称を与えられた飛行隊。ニックネームは Professionals(1961年〜1971年)
所在地 駐留日
NAS North Island 1957/6/15
NAS Whidbey Island 1957/7/1
航空団 テイル・コード 割り当て日
HATWING-2 ZG 1957/6/15
RCVG-12/RCVW-12 NG 1958/6/29
テイル・コードZGは太平洋重攻撃訓練部隊 Heavy Attack Training Unit, Pacificに割り当てられた。1963年12月20日に空母航空群(Carrier Air Group: CVG)が空母航空団(Carrier Air Wing: CVW)に改称された際、第12代替空母航空群(Replacement Carrier Air Group 12: RCVG-12)は第12代替空母航空団(Replacement Carrier Air Wing 12: RCVW-12)に改称された。RCVW-12は1970年6月1日に解体されたが、VAH-123はRCVW-12に割り当てられていたNJ尾翼コードを使用し続けた
航空機の割り当て 初受領日
P2V-3B 1957/7
F3D-2 1957/7
F9F-8 1958/5/1
A3D-2/A-3B 1958/8/1
F9F-8T 1958/2/11
A3D-1/A-3A 1959/7
A3D-2P 1959/12/4
A3D-2T/TA-3B 1959/12/21
A3D-2Q 1960/8/4
A3D-1Q 1960/8/12
A-6A 1966/8/17
KA-3B 1967/5
A3D-2、A3D-1、A3D-2Tの呼称は1962年にA-3B、A-3A、TA-3Bに変更された
日付 主な出来事
1957/6 パイロット、爆撃手/航法士 bombardier/navigators、搭乗員を含む重攻撃任務の要員を訓練するため、この部隊が設立された
1958/11/25 C. L. シュート少佐 Lieutenant Commander C. L. Chuteが、A3D-2のソロ段階を経て、部隊の重攻撃訓練シラバスを修了した最初の学生となる
1959/1〜3 部隊は整備訓練プログラムをシラバスに組み入れ、重攻撃機の運用に必要なあらゆる側面に対する完全な訓練プログラムを提供した
1966/8 飛行隊は新型攻撃機による艦隊代替訓練に備え、最初のA-6Aを受領した
1967/9/1 VAH-123から独立した飛行隊としてVAH-128が設立され、その任務を引き継いだため、VAH-123はA-6イントルーダーの代替訓練の任務から解放された
1971/2/1 1971年2月1日 VAH-123は閉隊され、A-3/KA-3Bの代替訓練の任務はVAQ-130に移された。VAH-123の一部はVAQ-130に移管された

↑Image courtesy of Shipbucket.


Update 23/07/30