有蓋運貨船
アイコン | 意味 |
![]() |
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません |
![]() |
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです |
![]() |
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です |
![]() |
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です |
![]() |
インターネットやTVゲームに登場する事柄です |
![]() |
不可解な事故&事件およびUFOなど超常現象に遭遇した事柄です |
- 全長:64.00m
- ※鋼製船体(Barge, Dry Cargo)
- ※BCL-118~BCL-121は1942年3月~1942年5月に陸軍に引き渡される
- ※BCL-169~BCL-172は1942年7月~1942年9月に陸軍に引き渡される
- ※BCL-626~BCL-633は1942年12月~1943年1月に陸軍に引き渡される
- ※BCL-1787~BCL-1798は1944年1月~1944年9月に陸軍に引き渡される
艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
BCL-118 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-119 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-120 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-121 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-169 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-170 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-171 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-172 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-626 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-627 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-628 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-629 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-630 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-631 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-632 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-633 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-1787 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-1788 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-1789 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-1790 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-1791 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-1792 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-1793 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-1794 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-1795 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-1796 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-1797 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-1798 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 |
- 総トン数:453t 全長:47.54m 幅:10.97m 吃水:3.65m
- ※木製船体
艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
BCL-711 | H. Bendixsen | ◎1942 1895年建造のサン・フランシスコのE. K. Wood Lumber Company(のちにJ. E. Shieldsに売却)の帆船C.
A. Thayerを購入し、艀に改装、British Columbia州にて弾薬用艀となる ◎第二次大戦後、J. E. Shieldsに売却 ◎1957 カリフォルニア州に売却、シアトルにてレストア ![]() ◎1978 国立公園局に移管 ![]() ◎2004 レストア ◎のちにサン・フランシスコ海洋国立公園に移動 ◎2007/4/12 Hyde Street Pierに移動 |
- 全長:18.28m
- ※木製船体(Barge, Sand & Gravel)
- ※BCL-1103~BCL-1111、BCL-1292~BCL-1294は1942年6月~1942年11月に陸軍に引き渡される
- ※BCL-1282~BCL-1284は1943年5月~1943年9月に陸軍に引き渡される
艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
BCL-1103 | アメリカン・ブリッジ社 | ◎のちに海軍に移管、艦種を無蓋運貨船(非自走)(YC-1479)に改める | |||
BCL-1104 | アメリカン・ブリッジ社 | ||||
BCL-1105 | アメリカン・ブリッジ社 | ||||
BCL-1106 | アメリカン・ブリッジ社 | ◎のちに海軍に移管、艦種を無蓋運貨船(非自走)(YC-1389)に改める | |||
BCL-1107 | アメリカン・ブリッジ社 | ||||
BCL-1108 | アメリカン・ブリッジ社 | ||||
BCL-1109 | アメリカン・ブリッジ社 | ||||
BCL-1110 | アメリカン・ブリッジ社 | ||||
BCL-1111 | アメリカン・ブリッジ社 | ||||
BCL-1282 | アメリカン・ブリッジ社 | ||||
BCL-1283 | アメリカン・ブリッジ社 | ||||
BCL-1284 | アメリカン・ブリッジ社 | ||||
BCL-1292 | アメリカン・ブリッジ社 | ||||
BCL-1293 | アメリカン・ブリッジ社 | ||||
BCL-1294 | アメリカン・ブリッジ社 | ||||
BCL-1430 | アメリカン・ブリッジ社 | ◎1943/9 引き渡される ◎のちに海軍に移管、艦種を無蓋運貨船(非自走)(YC-1391)に改める |
- 全長:64.00m
- ※鋼製船体(Barge, Tank)
- ※BCL-1190~BCL-1192は1943年6月~1943年7月に陸軍に引き渡される
艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
BCL-1190 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-1191 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 | ||||
BCL-1192 | インガルス・シップビルディングDecatur造船所 |
- 排水量:204t 全長:59.28m(62.12mともいわれる) 幅:13.71m(13.76mともいわれる) 吃水:4.19m(4.57mともいわれる)
- ※木製船体(Barge, Dry Cargo, Large)
- ※BCL-1321、BCL-1322は1943年10月~1943年12月に陸軍に引き渡される
- ※BCL-1325、BCL-1326は1943年7月~1943年12月に陸軍に引き渡される
- ※BCL-1327、BCL-1328は1943年7月~1943年8月に陸軍に引き渡される
- ※BCL-1592~BCL-1595は1943年10月~1944年3月に陸軍に引き渡される
- ※BCL-1602、BCL-1603は1943年12月~1944年2月に陸軍に引き渡される
- ※BCL-1651~BCL-1655は1943年9月~1944年1月に陸軍に引き渡される
- ※BCL-1684~BCL-1687は1943年9月~1944年3月に陸軍に引き渡される
艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
BCL-1320 | Stanwood Shipyard | ◎1943/8 引き渡される | |||
BCL-1321 | Barbee Marine | ||||
BCL-1322 | Barbee Marine | ||||
BCL-1325 | Everett Marine Ways | ||||
BCL-1326 | Everett Marine Ways | ||||
BCL-1327 | Sagstad Shipyard | ||||
BCL-1328 | Sagstad Shipyard | ||||
BCL-1329 | Klepp Marine Ways | ◎1943/8 引き渡される | |||
BCL-1331 | Stanwood Shipyard | ◎1943/9 引き渡される | |||
BCL-1592 | Sagstad Shipyard | ◎1943~1944 この間、起工 ◎1944/2 引き渡される ◎民間に売却され艀A.T.L.154となる |
|||
BCL-1593 | Sagstad Shipyard | ◎1943~1944 この間、起工 ◎1944/2 引き渡される ◎民間に売却され艀A.T.L.1593となる |
|||
BCL-1594 | Sagstad Shipyard | ◎1943~1944 この間、起工 ◎1944/1/30 進水 ◎1944/2 引き渡される ◎民間に売却され艀511 Port of Coos Bayとなる |
|||
BCL-1595 | Sagstad Shipyard | ◎1943~1944 この間、起工 ◎1944/2 引き渡される ◎民間に売却され艀512 Port of Bandonとなる |
|||
BCL-1602 | Stanwood Shipyard | ||||
BCL-1603 | Stanwood Shipyard | ||||
BCL-1651 | Hodgson-Greene-Haldeman | ||||
BCL-1652 | Hodgson-Greene-Haldeman | ||||
BCL-1653 | Hodgson-Greene-Haldeman | ||||
BCL-1654 | Hodgson-Greene-Haldeman | ||||
BCL-1655 | Hodgson-Greene-Haldeman | ||||
BCL-1684 | スタンダード・シップビルディング社 | ||||
BCL-1685 | スタンダード・シップビルディング社 | ||||
BCL-1686 | スタンダード・シップビルディング社 | ||||
BCL-1687 | スタンダード・シップビルディング社 | ||||
BCL-2575 | Grays Harbor Shipbuilding | ◎1944/1 引き渡される |
- 全長:62.17m
- ※木製船体(Barge, Repair Shop)
艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
BCL-1323 | Grays Harbor Shipbuilding | ◎1943/9 引き渡される | |||
BCL-1324 | Grays Harbor Shipbuilding | ◎1943/9 引き渡される |
- 全長:62.17m
- ※木製船体(Barge, Dry Cargo, Large)
- ※BCL-1596~BCL-1601は1944年4月~1944年10月に陸軍に引き渡される
艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
BCL-1596 | Barbee Marine | ||||
BCL-1597 | Barbee Marine | ||||
BCL-1598 | Barbee Marine | ||||
BCL-1599 | Barbee Marine | ||||
BCL-1600 | Barbee Marine | ||||
BCL-1601 | Barbee Marine |
- 全長:45.72m
- ※鋼製船体(Barge, Cargo, Large)
艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
BCL-2103 | ◎1944 引き渡される | ||||
BCL-2104 | ◎1944 引き渡される | ||||
BCL-2105 | ◎1944 引き渡される | ||||
BCL-2106 | ◎1944 引き渡される | ||||
BCL-2107 | ◎1944 引き渡される |
- ※データはB5-BJ1型艀の項を参照
- ※B5-BJ1型艀を改装
- ※ナショナル・シティでのB7-A2バージの生産が終わりに近づいたころ、Concrete Ship Constructors, Inc. は、“新しいライン”である陸軍用の小型艀B5-BJ1の建造を開始するための大規模な注文を受けていた。海軍向けの22隻のB7-A2型艀の発注が、1943年8月のコンクリート船建造計画の大幅な削減を乗り切っただけでなく、陸軍向けの別の仕様の別の22隻の艀建造の追加発注を受けたことは、Concrete Ship Constructors, Inc. の効率性を示している。 265フィート×48フィート×27フィートのB5-BJ1は、全長375フィート、幅56フィート、深さ38フィートのB7-A2艀よりも100フィート以上短かった。B5-BJ1は陸軍の“浮体式倉庫”として使用されるよう設計された。そのロープは、船首が“ステムヘッド”であったのに対し、船尾はバージやスコウのようであったという点で、B7-A2よりも“船型”がやや劣っていた。概略設計が示すように、船体は中央の2つの縦隔壁によって細分化されていた。5つの横隔壁があり、8つの貨物区画と中央の“ヴォイド”エリアが形成されていた。このバージ船の総貨物容量は約5,182立方mだった。設計の基本は、構造の簡素化と船体の軽量化であり、船体はすべてソリッド・スラブ構造であった。内部のリブやフレームはなく、スラブの厚さは船底で9インチ、船側で8インチもあった。隔壁の厚さは6インチ、甲板は7インチだった。B5-BJ1型艀の総重量は1,845t、排水量は2,311t。可能な限り多くの部品がプレキャストされ、特に隔壁がそうであった。この特殊な設計の本質は、建造速度を向上させるためのシンプルさであった。個々の艀について見ていくと、計画が進むにつれて建造時間が大幅に短縮され、実際、計画の終盤には、ある艀の船体建造にかかった時間は、驚くべきことに6日半になった。1944年1月から5月にかけて、22隻のBF-BJ1艀が進水した。海事委員会が船体番号を指定し、それぞれに化学元素にちなんだ名前が付けられた。完成すると陸軍省に割り当てられるため、1944年1月1日に進水したBCL-3049から始まり、1944年5月26日に進水したBCL-3070まで、連続したBCL番号が採用された。BCLは、Barge (Dry) Cargo Largeの陸軍呼称であった。そのため、陸軍の呼称のみで、艀の名称を示す記述はほとんどない
艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
BCL-3049 | Concrete Ship Constructors, Inc. | ◎1944/2 陸軍に移管、艦種を有蓋運貨船(BCL-3049)に改める![]() ◎カーボン CarbonやBCL-3049を特定する戦時中の記録はなく、同船の運命は不明 |
|||
BCL-3050 | Concrete Ship Constructors, Inc. | ◎1944/3 陸軍に移管、艦種を有蓋運貨船(BCL-3050)に改める ◎バリウム BariumやBCL-3050を特定する戦時中の記録はなく、同船の運命は不明 |
|||
BCL-3051 | Concrete Ship Constructors, Inc. | ◎1944/3/1 竣工、陸軍に移管、艦種を有蓋運貨船(BCL-3051)に改める(午前10時22分に陸軍省によって購入された) ◎BCL-3051は太平洋戦争に出征した。補助航洋曳船ATA-123は1944年10月3日、ラッセル諸島のRenard SoundでBCL-3051と並んで係留され、翌日ガダルカナルに曳航された。救難航洋曳船ATR-33の ![]() ◎1945年5月29日、ATR-33はBCL-3051のエニウェトクへの曳航を開始した。ATA-217は、1945年7月13日にBCL-3051をエニウェトクに寄港させたと記録しているが、これはこの艀について言及した ![]() ◎Island Fish & Salvage CompanyのHenry Shaeは、ホノルル港から第二次大戦時のアメリカ陸軍余剰コンクリート船BCL-3051を撤去するよう言われた。限られた選択肢の中で、彼はワイキキ沖に停泊させることにした。 ![]() ![]() |
|||
BCL-3052 | Concrete Ship Constructors, Inc. | ◎1944/3/28 竣工、陸軍に移管、艦種を有蓋運貨船(BCL-3052)に改める ◎BCL-3052は、1945年5月6日にニュー・ギニアのHollandiaに到着したと記録されている。これは、ナイトロジェンが“Sold - U.S. Operation”であったことを記したMARAD Vessel Card以外の、同船の最後の記録である |
|||
BCL-3053 | Concrete Ship Constructors, Inc. | ◎1944/4/4 午後2時39分、彼女は竣工、陸軍に移管、艦種を有蓋運貨船(BCL-3053)に改める ◎救難航洋曳船ATR-27は1945年4月3日にBCL-3053をニュー・カレドニアのNoumeaからニュー・カレドニアのBulari Passageまで曳航したが、これは現在までに発見されている唯一の戦時中の活動の記録である。これは、ラジウムが“Sold - U.S. Operation”と記されたMARAD Vessel Card以外の最後の記録である |
|||
BCL-3054 | Concrete Ship Constructors, Inc. | ◎1944/4 竣工、陸軍に移管、艦種を有蓋運貨船(BCL-3054)に改める ◎1944年12月5日、BCL-3054はUSS Charles J Kimmelの ![]() ![]() ◎同船の最終処分は不明である |
|||
BCL-3055 | Concrete Ship Constructors, Inc. | ◎1944/5 竣工、陸軍に移管、艦種を有蓋運貨船(BCL-3055)に改める ◎戦時中の記録や、最終的な処分については不明 |
|||
BCL-3056 | Concrete Ship Constructors, Inc. | ◎1944/5 竣工、1944年5月6日午後1時20分に陸軍に移管、艦種を有蓋運貨船(BCL-3056)に改める ◎1944年9月27日、Milne Bayからパプア・ニュー・ギニアのFinschhafenに到着し、“第5部隊装備 fifth echelon equipment”を積み込んだ。1944年11月18日、陸軍補給施設(United States Army Services of Supply: USASOS)のフローティング・ショップ4 Floating Shop 4として改装された ◎1945年2月、レイテに向けて出航。 ![]() ◎海事局は、クロミウムが“Sold - U.S. Operation”であったと記している |
|||
BCL-3057 | Concrete Ship Constructors, Inc. | ◎1944/5 陸軍に移管、艦種を有蓋運貨船(BCL-3057)に改める | |||
BCL-3058 | Concrete Ship Constructors, Inc. | ◎1944/6 陸軍に移管、艦種を有蓋運貨船(BCL-3058)に改める | |||
BCL-3059 | Concrete Ship Constructors, Inc. | ◎1944/6 陸軍に移管、艦種を有蓋運貨船(BCL-3059)に改める | |||
BCL-3060 | Concrete Ship Constructors, Inc. | ◎1944/6 陸軍に移管、艦種を有蓋運貨船(BCL-3060)に改める | |||
BCL-3061 | Concrete Ship Constructors, Inc. | ◎1944/6 陸軍に移管、艦種を有蓋運貨船(BCL-3061)に改める | |||
BCL-3062 | Concrete Ship Constructors, Inc. | ◎1944/6 陸軍に移管、艦種を有蓋運貨船(BCL-3062)に改める | |||
BCL-3063 | Concrete Ship Constructors, Inc. | ◎1944/6 陸軍に移管、艦種を有蓋運貨船(BCL-3063)に改める | |||
BCL-3064 | Concrete Ship Constructors, Inc. | ◎1944/7 陸軍に移管、艦種を有蓋運貨船(BCL-3064)に改める | |||
BCL-3065 | Concrete Ship Constructors, Inc. | ◎1944/7 陸軍に移管、艦種を有蓋運貨船(BCL-3065)に改める | |||
BCL-3066 | Concrete Ship Constructors, Inc. | ◎1944/7 陸軍に移管、艦種を有蓋運貨船(BCL-3066)に改める | |||
BCL-3067 | Concrete Ship Constructors, Inc. | ◎1944/5 陸軍に移管、艦種を有蓋運貨船(BCL-3067)に改める | |||
BCL-3068 | Concrete Ship Constructors, Inc. | ◎1944/7 陸軍に移管、艦種を有蓋運貨船(BCL-3068)に改める | |||
BCL-3069 | Concrete Ship Constructors, Inc. | ◎1944/8 陸軍に移管、艦種を有蓋運貨船(BCL-3069)に改める | |||
BCL-3070 | Concrete Ship Constructors, Inc. | ◎1944/8 陸軍に移管、艦種を有蓋運貨船(BCL-3070)に改める |
- ※データはB5-BJ2型艀の項を参照
- ※B5-BJ2型艀を改装
- ※コンクリート製船体
艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
BCL-3071 | Concrete Ship Constructors, Inc. | ◎1944/9 陸軍に移管、艦種を有蓋運貨船(BCL-3071)に改める | |||
BCL-3072 | Concrete Ship Constructors, Inc. | ◎1944/10 陸軍に移管、艦種を有蓋運貨船(BCL-3072)に改める | |||
BCL-3073 | Concrete Ship Constructors, Inc. | ◎1944/11 陸軍に移管、艦種を有蓋運貨船(BCL-3072)に改める |
Update 25/04/19