内燃機掃海艇、補助内燃機掃海艇
アイコン | 意味 |
![]() |
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません |
![]() |
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです |
![]() |
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です |
![]() |
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です |
![]() |
インターネットやTVゲームに登場する事柄です |
![]() |
UFOなど超常現象に遭遇した事柄です |
- ※1941年3月4日にニュー・ヨーク州 State of New Yorkのシティ・アイランド City Islandにあるヘンリー B. ネヴィンズ社の造船所 Henry B. Nevins, Inc. Shipyardにて同社が設計したアメリカ初の“造船所級掃海艇 Yard class Minesweeper”起工式が行われ、YMS-1と命名された。1942年1月10日に進水し、2ヶ月後の3月25日に竣工した。この船を3ヶ月と18日で建造したのは、この造船所の功績である。このクラスの初の木造掃海艇は、第二次大戦中、あらゆる戦域で注目を浴びることになった。アメリカの各造船所で合計561隻が建造された。元々は内燃機掃海艇 Motor Minesweepersのクラスであったが、他のクラスと区別するために“造船所 Yard”が付けられた。海軍工廠 Naval Yardもしくは海軍基地 Naval Baseを意味する。このタイプは、基地から近海に出ることは想定されていなかった。東海岸に12ヶ所、西海岸に19ヶ所、五大湖に4ヶ所と、大きな造船所ではなく、35ヶ所のヨットの造船所で建造された。これが“造船所 Yard”という呼称の理由であることは、アメリカ海軍が立証している。記録によると、YMSは1942年の時点で、フロリダ州 State of Floridaのジャクソンヴィル Jacksonvilleとサウス・カロライナ州 State of South Carolinのチャールストン Charlestonの港で、敵潜水艦が敷設した機雷を掃海するために使用されていた。1945年10月9日に沖縄沖の台風でアメリカ軍のYMSが7隻も沈没したのも、YMSの大きな損失のひとつだった。木造船体のYMSは、四半世紀の間、アメリカ海軍の中でも特に耐久性と汎用性に優れたタイプであることが証明され、海軍でさまざまな役割を果たした。このタイプの481隻の船は全て同じ一般的な特徴を持っていた。型式内の大きな違いは、外観の違いだけである。YMS-1〜134は2本煙突、YMS-135〜445、480、481は1本煙突、YMS-446〜479は煙突がない。生き残ったYMSは、1947年に艦種記号をAMSに改められ、名前が与えられ、機雷戦艦艇籍 Mine Warfare Shipsとして再編入された。1955年に艦種を沿岸掃海艇(旧型)(MSC(O))に改められ、1967年に艦種記号をMSCOに改めた。これらの船は、朝鮮半島での機雷戦の負担の多くを担い、1950年代を通じて水雷戦力の主要な部分を形成し、1960年代には海軍予備役のための航行訓練を行った。ラフ Ruff(MSCO-54)は元々YMS-327であり、アメリカで運用された最後の船で、1969年11月に除籍された
- 軽荷排水量:207t(270tともいわれる、YMS-260、YMS-369、YMS-372、YMS-442は215t、YMS-273〜YMS-276、YMS-305、YMS-362、YMS-373、YMS-375、YMS-377〜YMS-381、YMS-389は245t、YMS-417は272t) 満載排水量:320t(YMS-311は380t、YMS-321は296t、YMS-400は300t、YMS-430は290t、YMS-434、YMS-437、YMS-441は350t) 全長:41.45m 幅:7.49m(YMS-80は6.40m、YMS-273〜YMS-276、YMS-424は7.13m、YMS-305、YMS-362、YMS-373、YMS-375、YMS-377〜YMS-381、YMS-389は6.97m、YMS-317、YMS-371、YMS-374、YMS-376、YMS-390、YMS-391は7.62m、YMS-417は7.74m) 吃水:1.82m(最大1.85mもしくは2.43mともいわれる、YMS-80、YMS-311、YMS-312、YMS-327、YMS-443は3.04m、YMS-273〜YMS-276、YMS-424は2.65m、YMS-305、YMS-362、YMS-373、YMS-375、YMS-377〜YMS-381、YMS-389は1.92m) 主機/軸数:ジェネラル・モータース式8-268Aディーゼル2基/2軸 出力:880制動馬力(1,000軸馬力ともいわれる) 速力:12.0kt(13.0ktもしくは15.0ktともいわれる、YMS-80、YMS-305、YMS-362、YMS-373、YMS-375、YMS-377〜YMS-381、YMS-389は14.5kt、YMS-273〜YMS-276、YMS-312、YMS-400、YMS-424、YMS-444は14.0kt) 航続力:10.0ktで2,200浬 兵装:50口径76o単装両用砲1基、40o機関砲1基、20o機関砲2基(YMS-80はなし、YMS-417は20o機関砲4基)、12.7o機銃4基(YMS-80のみ、YMS-327、YMS-395、YMS-444は12.7o機銃2基)、7.62o機銃2基(YMS-395のみ、YMS-408、YMS-409は7.62o機銃1基(後に真珠湾にて12.7o連装機銃4基を増強))、マウストラップ1基(YMS-305のみ)、爆雷投射機(K砲)2基(YMS-305のみ)、爆雷投射機2基(YMS-80、YMS-260、YMS-271、YMS-305、YMS-389、YMS-422はなし、YMS-374は爆雷投射機3基、YMS-376は爆雷投射機1基)、爆雷投下軌条2条(YMS-80、YMS-260、YMS-271、YMS-305、YMS-311、YMS-327、YMS-390、YMS-391、YMS-395、YMS-442〜YMS-444のみ、YMS-400は爆雷投下軌条4条) 乗員:32名(33名ともいわれる、YMS-80は27名、YMS-260、YMS-271、YMS-305、YMS-306、YMS-313〜YMS-316、YMS-318〜YMS-320、YMS-322、YMS-323、YMS-325、YMS-326、YMS-329〜YMS-331、YMS-333、YMS-340、YMS-341、YMS-351〜YMS-361、YMS-363〜YMS-373、YMS-375、YMS-377〜YMS-381、YMS-389、YMS-393、YMS-394、YMS-396〜YMS-399、YMS-403、YMS-405〜YMS-407、YMS-410、YMS-412〜YMS-414、YMS-416、YMS-418、YMS-421、YMS-423、YMS-426、YMS-429〜YMS-438、YMS-440〜YMS-442、YMS-445は50名、YMS-273〜YMS-276、YMS-424は60名、YMS-311は29名、YMS-422は34名)
- ※他に掃海用600馬力発電機としてディーゼルを1基搭載
- ※緑枠は諸外国に貸与・売却された艦
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | YMS-1 | Henry B. Nevins, Inc. | 1946/4/17 | ◎1941/3/4 起工 ◎1942/1/10 進水 ◎1942/3/25 竣工 ![]() |
||
― | ― | YMS-2 | Henry B. Nevins, Inc. | 1947/2/7 | ◎1941/3/7 起工 ◎1942/1/28 進水 ◎1942/4/9 竣工 |
||
― | ― | YMS-3 | Henry B. Nevins, Inc. | 1949/4/28 | ◎1941/3/18 起工 ◎1942/4/13 進水 ◎1942/4/25 竣工 ◎1944/10/2 フランスに貸与されHeliotrope(D334)と命名 ◎1949/3/21 フランスに売却 ◎後に艦種記号をD22に改める ◎後に艦種記号をM662に改める ◎1965/12/4 退役 |
||
― | ― | YMS-4 | Henry B. Nevins, Inc. | 1946/6/19 | ◎1941/8/20 起工 ◎1942/3/14 進水 ◎1942/5/1 竣工 |
||
― | ― | YMS-5 | Henry B. Nevins, Inc. | 1946/4/17 | ◎1941/8/14 起工 ◎1942/4/13 進水 ◎1942/4/19 竣工 |
||
― | ― | YMS-6 | Henry B. Nevins, Inc. | 1946/6/19 | ◎1941/8/8 起工 ◎1942/5/19 進水 ◎1942/6/18 竣工 |
||
― | ― | YMS-7 | Henry B. Nevins, Inc. | 1947/6/10 | ◎1941/10/31 起工 ◎1942/5/11 進水 ◎1942/6/4 竣工 |
||
― | ― | YMS-8 | Henry B. Nevins, Inc. | 1946/6/19 | ◎1942/1/23 起工 ◎1942/6/2 進水 ◎1942/6/27 竣工 |
||
― | ― | YMS-9 | Henry B. Nevins, Inc. | 1946/6/19 | ◎1942/2/4 起工 ◎1942/6/15 進水 ◎1942/7/11 竣工 ◎1942秋 チャールストン海軍工廠にて入渠 |
||
― | ― | YMS-10 | Henry B. Nevins, Inc. | 1946/6/2 | 1946/6/19 | ◎1942/3/7 起工 ◎1942/6/30 進水 ◎1942/7/24 竣工 ◎1942秋 チャールストン海軍工廠にて入渠 |
|
― | ― | YMS-11 | Henry B. Nevins, Inc. | 1946/6/19 | ◎1942/4/18 起工 ◎1942/7/20 進水 ◎1942/8/6 竣工 ◎後に入渠(1、2、3) ◎1947/12 Foreign Liquidation Commissionに移管 |
||
― | ― | YMS-12 | Rice Brothers Corp. | 1946/4/17 | ◎1941/4/21 起工 ◎1942/3/14 進水 ◎1942/7/1 竣工 ◎1947/6 War Shipping Administrationに移管 ◎1948 BrownsvilleのGodfrey's, Inc.に登録され貨物船Oro Toroとなる |
||
― | ― | YMS-13 | Rice Brothers Corp. | 1949/4/28 | ◎1941/4/21 起工 ◎1942/5/2 進水 ◎1942/8/13 竣工 ◎1944/10/9 フランスに貸与されBasilic(D317)と命名 ◎1949/3/21 フランスに売却 ◎後に艦種記号をD4に改める ◎後に艦種記号をM644に改める ◎1963/12/28 退役 |
||
― | ― | YMS-14 | Rice Brothers Corp. | ― | 1945/4/28 | ◎1941/7/1 起工 ◎1942/3/13 進水 ◎1942/10/7 竣工 ![]() |
|
― | ― | YMS-15 | Rice Brothers Corp. | 1949/4/28 | ◎1941/7/5 起工 ◎1942/7/16 進水 ◎1942/12/5 竣工 ◎1944/10/1 フランスに貸与されMyosotis(D338)と命名 ◎1949/3/21 フランスに売却 ![]() |
||
― | ― | YMS-16 | Rice Brothers Corp. | 1949/4/28 | ◎1942/3/14 起工 ◎1942/9/7 進水 ◎1943/2/15 竣工 ◎1944/10/18 フランスに貸与されCapucine(D322)と命名(1、2) ◎1949/3/21 フランスに売却 ◎後に艦種記号をD14に改める ◎後に艦種記号をM644に改める ◎1955/2/12 退役 |
||
― | ― | YMS-17 | Rice Brothers Corp. | 1946/6/19 | ◎1942/5/2 起工 ◎1942/10/24 進水 ◎1943/4/26 竣工 |
||
― | ― | YMS-18 | Herreshoff Manufacturing Co. | ◎1941/6/6 起工 ◎1941/12/8 進水 ◎1942/5/9 竣工 ◎1944/10/1 フランスに貸与されGlycine(D332)と命名 ◎1949/3/21 フランスに売却 ![]() |
|||
― | ― | YMS-19 | Herreshoff Manufacturing Co. | ― | 1944/12/11 | ◎1941/6/27 起工 ◎1942/12/27 進水 ◎1942/6/20 竣工 ![]() |
|
― | ― | YMS-20 | Greenport Basin & Construction Co. | 1949/4/28 | ◎1941/6/27 起工 ◎1941/11/1 進水 ◎1942/4/18 竣工 ◎1944/10/18 フランスに貸与されGentiane(D327)と命名(1、2) ◎1949/3/21 フランスに売却 ◎後に艦種記号をD08に改める ◎後に艦種記号をM648に改める ◎1960/8/11 退役 |
||
― | ― | YMS-21 | Greenport Basin & Construction Co. | ― | 1944/9/16 | ◎1941/6/28 起工 ◎1941/11/25 進水 ◎1942/4/18 竣工 ![]() |
|
― | ― | YMS-22 | Greenport Basin & Construction Co. | 1946/7/19 | ◎1941/7/8 起工 ◎1941/12/31 進水(余談:洗礼式のスピーチ自体は、一般的に“I christen you Albatross II and wish you Godspeed”のように短く、よく記憶される。しかし、ある海軍司令官の妻が掃海艇を航路に送り込む際に発した気合の入った洗礼の言葉は、これを聞いた誰もが忘れることはないだろう。真珠湾攻撃のニュースはまだ新鮮で、私達の血潮を燃やしていました。“私はあなた方にYMS-22と命名する。彼らが許すなら、私はあなた方に仕えるわ!”) ◎1942/5/14 竣工 ◎1949 サン・ペドロのDecatur Marine Corp. に登録され雑役船Decaturとなる |
||
― | ― | YMS-23 | Greenport Basin & Construction Co. | 1949/4/28 | ◎1941/7/23 起工 ◎1941/12/13 進水 ◎1942/5/7 竣工 ◎1944/3/6 フランスに貸与されPerce Neige(D201)と命名 ◎1949/3/21 フランスに売却 ◎後に艦種記号をD351に改める ◎後に艦種記号をD24に改める ◎後に艦種記号をM664に改める ◎1963/12/28 退役 |
||
― | ― | YMS-24 | Greenport Basin & Construction Co. | ― | ◎1941/11/6 起工 ◎1942/1/10 進水 ◎1942/5/25 竣工 ![]() |
||
― | ― | YMS-25 | Greenport Basin & Construction Co. | 1947/7/17 | ◎1941/11/28 起工 ◎1942/1/28 進水 ◎1942/6/5 竣工 ◎1947 ペルーに貸与されAlferez de Fragata Bondy(D27)と命名 ◎1964 Bondy(M137)と改名 ◎1974 除籍 |
||
― | ― | YMS-26 | Greenport Basin & Construction Co. | 1949/4/28 | ◎1941/12/15 起工 ◎1942/2/28 進水 ◎1942/6/16 竣工 ◎1944/3/10 フランスに貸与されPimpernelle(D211)と命名 ◎1949/3/21 フランスに売却 ◎後に艦種記号をD352に改める ◎後に艦種記号をD09に改める ◎後に艦種記号をM649に改める ◎1962/6/12 退役 |
||
― | ― | YMS-27 | Greenport Basin & Construction Co. | 1949/4/28 | ◎1941/12/24 起工 ◎1942/3/7 進水 ◎1942/6/30 竣工 ◎1944/10/9 フランスに貸与されHortensia(D333)と命名 ◎1949/3/21 フランスに売却 ◎後に艦種記号をD19に改める ◎後に艦種記号をM659に改める ◎1961/3/8 退役 |
||
― | ― | YMS-28 | Greenport Basin & Construction Co. | 1949/4/28 | ◎1942/1/13 起工 ◎1942/3/31 進水 ◎1942/7/17 竣工 ◎1944/10/14 フランスに貸与されAuberpine(D315)と命名 ◎1949/3/21 フランスに売却 ◎後に艦種記号をD17に改める ◎後に艦種記号をM657に改める ◎1954/2/12 退役、南ヴェトナムに貸与 |
||
― | ― | YMS-29 | Greenport Basin & Construction Co. | 1949/4/28 | ◎1942/1/30 起工 ◎1942/4/11 進水 ◎1942/7/29 竣工 ◎1944/10/2 フランスに貸与されJasmin(D335)と命名 ◎1949/3/21 フランスに売却 ◎後に艦種記号をD23に改める ◎後に艦種記号をM663に改める ◎1963/6/5 退役 |
||
― | ― | YMS-30 | Greenport Basin & Construction Co. | ― | ◎1942 起工 ◎1942/4 進水(命名式は、作業員がバケツで水をかけただけで、何のプログラムもセレモニーも行われなかった) ![]() |
||
― | ― | YMS-31 | Greenport Basin & Construction Co. | 1949/4/28 | ◎1942/3/16 起工 ◎1942/5/23 進水 ◎1942/8/16 竣工 ◎1944/3/10 フランスに貸与されPrimevere(D212)と命名 ◎1949/3/21 フランスに売却 ◎後に艦種記号をD353に改める ◎後に艦種記号をD10に改める ◎後に艦種記号をM650に改める ◎1962/6/12 退役 |
||
― | ― | YMS-32 | Hiltebrant Dry Dock Co. (C. Hiltebrant Dry Dock Co.?) |
1946/6/19 | ◎1941/5/7 起工 ◎1941/10/1 進水 ◎1942/5/14 竣工 |
||
― | ― | YMS-33 | Hiltebrant Dry Dock Co. (C. Hiltebrant Dry Dock Co.?) |
1956/10/29 | ◎1941/5/8 起工 ◎1941/10/8 進水 ◎1942/6/10 竣工 ◎1945/8/17 ソヴィエトに貸与されT-603となる ◎後に解体 |
||
― | ― | YMS-34 | Hiltebrant Dry Dock Co. (C. Hiltebrant Dry Dock Co.?) |
1949/4/28 | ◎1941/5/13 起工 ◎1941/10/21 進水 ◎1942/6/27 竣工 ◎1944/10/5 フランスに貸与されAnemone(D311)と命名 ◎1949/3/21 フランスに売却 ◎後に艦種記号をD25に改める ◎後に艦種記号をM665に改める ◎1964/5/12 退役 |
||
― | ― | YMS-35 | Hiltebrant Dry Dock Co. (C. Hiltebrant Dry Dock Co.?) |
1947/7/17 | ◎1941/5/17 起工 ◎1941/11/7 進水 ◎1942/7/13 竣工 ◎除籍後、ペルーに貸与されSan Martinと命名 |
||
― | ― | YMS-36 | Hiltebrant Dry Dock Co. (C. Hiltebrant Dry Dock Co.?) |
1949/4/28 | ◎1941/10/6 起工 ◎1942/1/21 進水 ◎1942/7/31 竣工 ◎1944/10/24 フランスに貸与されCampanule(D321)と命名 ◎1949/3/21 フランスに売却 ◎後に艦種記号をD21に改める ◎後に艦種記号をM661に改める ◎1961/3/8 退役 |
||
― | ― | YMS-37 | Hiltebrant Dry Dock Co. (C. Hiltebrant Dry Dock Co.?) |
1949/4/28 | ◎1941/10/13 起工 ◎1942/1/28 進水 ◎1942/8/21 竣工 ◎1942/11 チャールストン海軍工廠のDrydock No. 2にて入渠 ◎1944/10/14 フランスに貸与されBalsamine(D316)と命名 ◎1949/3/21 フランスに売却 ◎後に艦種記号をD13に改める ◎後に艦種記号をM653に改める ◎1960/8/6 退役 |
||
― | ― | YMS-38 | Robert Jacob, Inc. | ◎1941/5/2 起工 ◎1942/1/24 進水 ◎1942/4/3 竣工 ◎1945/7/19 ソヴィエトに貸与されT-593となる ◎後に解体 |
|||
― | ― | YMS-39 | Robert Jacob, Inc. | 1943/3/7 | ― | ◎1941/5/23 起工 ◎1941/12/23 進水 ![]() ![]() |
|
― | ― | YMS-40 | Robert Jacob, Inc. | 1946/5/1 | ◎1941/6/19 起工 ◎1942/3/14 進水 ◎1942/4/23 竣工 |
||
― | ― | YMS-41 | Robert Jacob, Inc. | 1946/6/19 | ◎1941/6/28 起工 ◎1942/4/14 進水 ◎1942/5/12 竣工 |
||
― | ― | YMS-42 | Wheeler Shipbuilding Corp. | ◎1941/6/6 起工 ◎1942/3/17 進水 ◎1942/4/25 竣工 ◎1945/7/19 ソヴィエトに貸与されT-592となる ◎後に解体 |
|||
― | ― | YMS-43 | Wheeler Shipbuilding Corp. | 1949/4/28 | ◎1941/6/12 起工 ◎1942/3/30 進水 ◎1942/5/11 竣工 ◎1944/10/20 フランスに貸与されLotus(D324)と命名 ◎1949/3/21 フランスに売却 |
||
― | ― | YMS-44 | Wheeler Shipbuilding Corp. | 1946/6/19 | ◎1941/6/18 起工 ◎1942/4/10 進水 ◎1942/5/25 竣工 |
||
― | ― | YMS-45 | Wheeler Shipbuilding Corp. | 1942/6/8 | 1955/6/17 | 1960/11/1 | ◎1941/6/20 起工 ◎1942/4/20 進水 ◎1942/6/5 竣工 ◎1946/8/5 ニュー・ヨークにて退役、保管 ◎1947/1/13 第3海軍区の予備練習艦となる ◎1947/8/19(1947/9/1?) 艦種を内燃機掃海艇(AMS-41)に改め、バーベット Barbetと命名 |
― | ― | YMS-46 | Wheeler Shipbuilding Corp. | 1947/6/10 | ◎1941/6/24 起工 ◎1942/4/30 進水 ◎1942/6/20 竣工 ![]() ◎1948/4 War Shipping Administrationに移管 ◎1949 TumacacoriのS.S. Seafoods, Inc. に登録されサン・フランシスコから漁船Leonardo Iとして出航 ◎1950 売却されメキシコの船籍となる |
||
― | ― | YMS-47 | Wheeler Shipbuilding Corp. | 1945/10/24 | ◎1941/6/26 起工 ◎1942/5/7 進水 ◎1942/7/2 竣工 ![]() |
||
― | ― | YMS-48 | Wheeler Shipbuilding Corp. | ― | ◎1941/6/27 起工 ◎1942/5/15 進水 ◎1942/7/14 竣工 ![]() |
||
― | ― | YMS-49 | Wheeler Shipbuilding Corp. | 1946/7/3 | ◎1941/6/30 起工 ◎1942/5/22 進水 ◎1942/7/24 竣工 ◎1942秋 チャールストン海軍工廠にて入渠 ![]() ![]() |
||
― | ― | YMS-50 | Wheeler Shipbuilding Corp. | ― | ◎1941/7/16 起工 ◎1942/6/6 進水 ◎1942/8/3 竣工 ![]() |
||
― | ― | YMS-51 | Wheeler Shipbuilding Corp. | 1947/6/10 | ◎1941/7/16 起工 ◎1942/6/22 進水 ◎1942/8/12 竣工 |
||
― | ― | YMS-52 | Wheeler Shipbuilding Corp. | 1946/6/19 | ◎1941/8/5 起工 ◎1942/7/15 進水 ◎1942/8/21 竣工 ![]() |
||
― | ― | YMS-53 | Wheeler Shipbuilding Corp. | 1942/8/31 | 1946/7/3 | ◎1941/8/25 起工 ◎1942/7/24 進水 ◎1942/8/31 竣工 |
|
◎c. March 1946, Terminal Island, CA. The flying bridge of the YMS-53 with her score card: Five Invasions, one German Mine, 10 Ship Mines, and Aircraft downed - one Zeak, one Val and one Betty. Photo from the collection of LTJG Jack W. Norris, XO, YMS-56. | |||||||
― | ― | YMS-54 | ギブス・ガス・エンジン社 | 1946/6/19 | ◎1941/5/20 起工 ◎1941/11/1 進水 ◎1942/2/9 竣工 |
||
― | ― | YMS-55 | ギブス・ガス・エンジン社 | 1949/4/28 | ◎1941/5/26 起工 ◎1941/11/22 進水 ◎1942/3/3 竣工 ◎1944/9/30 フランスに貸与されGeranium(D331)と命名 ◎1949/3/21 フランスに売却 ◎後に艦種記号をD26に改める ◎後に艦種記号をM666に改める ◎1954/11/16 退役 |
||
― | ― | YMS-56 | ギブス・ガス・エンジン社 | ◎1941/5/30 起工 ◎1941/12/6 進水 ◎1942/3/18 竣工 |
|||
― | ― | YMS-57 | ギブス・ガス・エンジン社 | 1946/6/19 | ◎1941/6/5 起工 ◎1941/12/15 進水 ◎1942/3/30 竣工 |
||
― | ― | YMS-58 | ギブス・ガス・エンジン社 | 1949/4/28 | ◎1941/6/19 起工 ◎1941/12/22 進水 ◎1942/4/16 竣工 ◎1944/10/20 フランスに貸与されArmoise(D313)と命名 ◎1949/3/21 フランスに売却 ◎後に艦種記号をD02に改める ◎後に艦種記号をM642に改める ◎1959/11/23 退役 |
||
― | ― | YMS-59 | ギブス・ガス・エンジン社 | ◎1941/7/14 起工 ◎1941/12/30 進水 ◎1942/4/24 竣工 ◎1945/6/6 ソヴィエトに貸与されT-521となる ◎後に解体 |
|||
― | ― | YMS-60 | ギブス・ガス・エンジン社 | 1947/6/10 | ◎1941/9/19 起工 ◎1942/1/19 進水 ◎1942/5/2 竣工 |
||
― | ― | YMS-61 | ギブス・ガス・エンジン社 | 1946/6/19 | ◎1941/9/23 起工 ◎1942/2/3 進水 ◎1942/6/6 竣工 |
||
― | ― | YMS-62 | ギブス・ガス・エンジン社 | 1949/4/28 | ◎1941/11/12 起工 ◎1942/2/25 進水 ◎1942/5/23 竣工 ◎後に入渠(1、2) ◎1944/10/24 フランスに貸与されClematite(D323)と命名 ◎1949/3/21 フランスに売却 ◎後に艦種記号をD07に改める ◎後に艦種記号をM647に改める ◎1954/6/17 退役 |
||
― | ― | YMS-63 | ギブス・ガス・エンジン社 | 1949/4/28 | ◎1941/11/26 起工 ◎1942/3/6 進水 ◎1942/6/2 竣工 ◎1944/10/2 フランスに貸与されTiare(D353)と命名 ◎1949/3/21 フランスに売却 ◎後に艦種記号をD16に改める ◎後に艦種記号をM656に改める ◎後に艦種記号をP656に改める ◎1961 退役 ◎1967 解体 |
||
― | ― | YMS-64 | ギブス・ガス・エンジン社 | 1949/4/28 | ◎1942/1/3 起工 ◎1942/3/25 進水 ◎1942/6/24 竣工 ◎1944/10/18 フランスに貸与されJonquille(D336)と命名 ◎1949/3/21 フランスに売却 ◎後に艦種記号をD20に改める ◎後に艦種記号をM660に改める ◎1964/11/16 退役 |
||
― | ― | YMS-65 | ギブス・ガス・エンジン社 | 1947/6/10 | ◎1942/1/7 起工 ◎1942/3/30 進水 ◎1942/7/5 竣工 |
||
― | ― | YMS-66 | Weaver Brothers Shipyards | 1946/5/1 | ◎1941/7/22 起工 ◎1941/9/30 進水 ◎1942/6/30 竣工 |
||
― | ― | YMS-67 | Weaver Brothers Shipyards | 1946/7/3 | ◎1941/7/22 起工 ◎1942/2/17 進水 ◎1942/7/15 竣工 |
||
― | ― | YMS-68 | Weaver Brothers Shipyards | 1946/7/3 | ◎1941/7/22 起工 ◎1942/2/24 進水 ◎1942/8/1 竣工 |
||
― | ― | YMS-69 | Weaver Brothers Shipyards | 1949/4/28 | ◎1941/7/22 起工 ◎1942/5/5 進水 ◎1942/8/15 竣工 ◎1944/9/30 フランスに貸与されMarjolaine(D337)と命名 ◎1949/3/21 フランスに売却 |
||
― | ― | YMS-70 | Weaver Brothers Shipyards | ― | ◎1941/7/22 起工 ◎1942/3/12 進水 ◎1942/9/7 竣工 ![]() |
||
― | ― | YMS-71 | Weaver Brothers Shipyards | ― | ◎1941/7/22 起工 ◎1942/3/26 進水 ◎1942/9/23 竣工 ![]() ![]() |
||
― | ― | YMS-72 | Weaver Brothers Shipyards | 1946/3/28 | ◎1941/7/22 起工 ◎1942/4/9 進水 ◎1943/1/15 竣工 |
||
― | ― | YMS-73 | Weaver Brothers Shipyards | 1947/6/10 | ◎1941/7/22 起工 ◎1942/4/23 進水 ◎1943/1/22 竣工 |
||
― | ― | YMS-74 | Weaver Brothers Shipyards | 1946/6/19 | ◎1941/7/22 起工 ◎1942/4/30 進水 ◎1943/2/8 竣工 |
||
― | ― | YMS-75 | Weaver Brothers Shipyards | 1956/10/29 | ◎1941/7/22 起工 ◎1942/5/26 進水 ◎1943/2/22 竣工 ◎1945/7/19 ソヴィエトに貸与されT-590となる ◎後に解体 |
||
― | ― | YMS-76 | Stadium Yacht Basin, Inc. | 1946/5/1 | ◎1941/4/25 起工 ◎1941/11/8 進水 ◎1942/6/4 竣工 |
||
― | ― | YMS-77 | Stadium Yacht Basin, Inc. | ― | 1945/2/8 | ◎1941/5/2 起工 ◎1941/10/11 進水 ◎1942/5/15 竣工 ◎1944/3/6 フランスに貸与され艦種記号をD202に改める ![]() |
|
― | ― | YMS-78 | Stadium Yacht Basin, Inc. | 1949/4/28 | ◎1941/5/16 起工 ◎1941/12/11 進水 ◎1942/6/17 竣工 ◎1944/10/5 フランスに貸与されBelladone(D318)と命名(1、2) ◎1949/3/21 フランスに売却 ◎後に艦種記号をD18に改める ◎後に艦種記号をM658に改める ◎1954/2/11 退役、南ヴェトナムに貸与されBach Dang(HQ-113)と改名(1、2) ◎1963 解体 |
||
― | ― | YMS-79 | Stadium Yacht Basin, Inc. | 1948/2/19 | ◎1941/6/12 起工 ◎1941/12/27 進水 ◎1942/6/26 竣工 ◎1948/5/10 トルコに売却されKas(M517)と命名(1、2) ◎1963 除籍、廃棄 |
||
― | ― | YMS-80 | Stadium Yacht Basin, Inc. | 1942/7/15 | 1958/3/20 | 1958/3/20 | ◎1941/6/27 起工 ◎1942/5/5 進水 ◎1942/9上旬 チャールズタウン海軍工廠にて艤装(〜1942/9/21) ◎1947/2/17 艦種を内燃機掃海艇(AMS-1)に改め、アルバトロス Albatrossと命名 |
― | ― | YMS-81 (1、2、3) |
Stadium Yacht Basin, Inc. | 1947/6/10 | ◎1941/7/16 起工 ◎1942/5/30 進水 ◎1942/7/28 竣工 ◎後に入渠(1、2、3、4) ![]() ![]() ![]() ◎1948/3/9 売却 |
||
― | ― | YMS-82 | Stadium Yacht Basin, Inc. | 1949/4/28 | ◎1941/10/24 起工 ◎1942/6/13 進水 ◎1942/8/10 竣工 ◎1944/10/5 フランスに貸与されDahlia(D325)と命名 ◎1949/3/21 フランスに売却 ◎後に艦種記号をD05に改める ◎後に艦種記号をM645に改める ◎1959/1/29 退役 ◎退役後、Martiniqueの建設機材小売業者に売却されGouyerと改名 ![]() |
||
― | ― | YMS-83 | Stadium Yacht Basin, Inc. | 1949/4/28 | ◎1941/10/24 起工 ◎1942/6/27 進水 ◎1942/8/30 竣工 ◎1944/10/20 フランスに貸与されDigitale(D326)と命名 ◎1949/3/21 フランスに売却 ◎後に艦種記号をD15に改める ◎後に艦種記号をM655に改める ◎1954/2/11 南ヴェトナムに売却されChuong Duong(HQ-112)と命名 ◎1964 解体 |
||
― | ― | YMS-84 | Henry C. Grebe & Co. | ― | ◎1941/6/2 起工 ◎1942/3/3 進水 ◎1942/5/23 竣工 ![]() |
||
― | ― | YMS-85 | Henry C. Grebe & Co. | 1946/10/29 | ◎1941/6/2 起工 ◎1942/3/19 進水 ◎1942/6/30 竣工 ◎1945/8/17 ソヴィエトに貸与されT-604となる ◎後に解体 |
||
― | ― | YMS-86 | Al Larson Boat Shop, Inc. | 1942/5/12 | 1946/4 | 1946/4/17 | ◎1941/6/26 起工 ◎1942/1/31 進水 ![]() ◎除籍後、ソヴィエトに貸与 |
― | ― | YMS-87 | Al Larson Boat Shop, Inc. | 1946/4/17 | ◎1941/7/18 起工 ◎1942/3/31 進水 ◎1942/8/15 竣工 ◎1947 War Shipping Administration in Septemberに移管 ◎1948 SalemのRussell B. Eyerlyに登録され曳船Leerussとなる |
||
― | ― | YMS-88 | Hubbard's South Coast Co. | ◎1941/6/20 起工 ◎1941/10/18 進水 ◎1942/5/5 竣工 ◎1945/8/27 ソヴィエトに貸与されT-608となる ◎後に解体 |
|||
― | ― | YMS-89 | Hubbard's South Coast Co. | 1946/5/1 | ◎1941/7/11 起工 ◎1941/11/22 進水 ◎1942/6/11 竣工 |
||
― | ― | YMS-90 | Hubbard's South Coast Co. | 1945/10/24 | 1946/6/5 | ◎1941/7/24 起工 ◎1941/12/19 進水 ◎1942/7/24 竣工 ![]() ◎1945/10/24 離礁 ◎1947/9/25 破壊処分 |
|
― | ― | YMS-91 | Hubbard's South Coast Co. | ◎1941/10/18 起工 ◎1942/3/7 進水 ◎1942/8/21 竣工 ◎1948 カナダの獣医Dr. Ballardに売却されMarabellと命名 ◎1953 Royal Canadian Hydrographic Serviceに売却(〜1969) ◎1970 ヴィクトリアのOak Bay Marine Groupに売却 |
|||
― | ― | YMS-92 | Hubbard's South Coast Co. | 1945/10/24 | ◎1941/11/21 起工 ◎1942/5/14 進水 ◎1942/9/24 竣工 ![]() |
||
― | ― | YMS-93 | Hubbard's South Coast Co. | ◎1941/12/19 起工 ◎1942/5/16 進水 ◎1942/10/21 竣工 ◎1947/2/19 売却 |
|||
― | ― | YMS-94 | Colberg Works & Stephen Brothers | 1947/6/10 | ◎1941/6/6 起工 ◎1941/12/15 進水 ◎1942/3/11 竣工 |
||
― | ― | YMS-95 | Colberg Works & Stephen Brothers | 1946/6/19 | ◎1941/6/6 起工 ◎1941/12/16 進水 ◎1942/3/12 竣工 |
||
― | ― | YMS-96 | Colberg Works & Stephen Brothers | 1946/1/1 | ◎1941/6/11 起工 ◎1942/2/20 進水 ◎1942/4/11 竣工 |
||
― | ― | YMS-97 | Colberg Works & Stephen Brothers | 1947/2/7 | ◎1941/6/6 起工 ◎1942/2/16 進水 ◎1942/4/11 竣工 ◎1946 カリフォルニア大学バークリー校生が使用 |
||
― | ― | YMS-98 | Colberg Works & Stephen Brothers | ― | ◎1941/6/12 起工 ◎1941/12/31 進水 ◎1942/4/23 竣工 ![]() |
||
― | ― | YMS-99 | Colberg Works & Stephen Brothers | 1946/1/3 | ◎1941/6/6 起工 ◎1942/3/11 進水 ◎1942/4/27 竣工 |
||
― | ― | YMS-100 | Astoria Marine Construction Co. | 1956/10/29 | ◎1941/7/15 起工 ◎1942/4/12 進水 ◎1942/6/20 竣工 ◎1945/8/17 ソヴィエトに貸与されT-602となる ◎後に解体 |
||
◎Pearl Harbor Arrived - 13 November 1943, Complete - Indefinite. Available for docking and repairs. Starboard propeller to be checked for damage and alignment checked when ship docks. | |||||||
― | ― | YMS-101 | Astoria Marine Construction Co. | 1946/6/19 | ◎1941/7/22 起工 ◎1942/6/20 進水 ◎1942/7/17 竣工 |
||
― | ― | YMS-102 | Astoria Marine Construction Co. | 1947/6/10 | ◎1941/6/26 起工 ◎1942/8/1 進水 ◎1942/8/22 竣工 |
||
― | ― | YMS-103 | Astoria Marine Construction Co. | 1945/5/19 | ◎1941/7/22 起工 ◎1942/8/29 進水 ◎1942/9/19 竣工 ![]() |
||
◎Pearl Harbor Arrived - 13 November 1943, Complete - 15 November 1943. Available for repairs and alterations. | |||||||
― | ― | YMS-104 | Frank L. Sample, Jr. | 1946/7/3 | ◎1941/5/21 起工 ◎1942/2/17 進水 ◎1942/5/29 竣工 ◎1947 War Shipping Administration in Septemberに移管 ◎1948 パターソンのFelice Golinoに登録され漁船Silver Linerとなる |
||
― | ― | YMS-105 | Frank L. Sample, Jr. | 1946/5/1 | ◎1941/5/13 起工 ◎1942/3/10 進水 ◎1942/7/17 竣工 |
||
― | ― | YMS-106 | Frank L. Sample, Jr. | 1947/6/10 | ◎1941/5/21 起工 ◎1942/4/19 進水 ◎1942/8/18 竣工 |
||
― | ― | YMS-107 | Burger Boat Co. | 1946/4/17 | ◎1941/5/13 起工 ◎1942/3/28 進水 ◎1942/8/3 竣工 |
||
― | ― | YMS-108 | Burger Boat Co. | 1946/7/3 | ◎1941/5/15 起工 ◎1942/4/18 進水 ◎1942/8/24 竣工 |
||
― | ― | YMS-109 | Burger Boat Co. | 1942/9/23 | 1955/7/17 | 1959/11/1 | ◎1941/5/21 起工 ◎1942/5/16 進水 ◎1942/9/4 竣工 ◎1945/8中旬 ウィルミントンにて修理 ◎1946/8/7 退役、デトロイトにて海軍予備練習船となる ◎1947/8/19(1947/9/1?) 艦種を内燃機掃海艇(AMS-42)に改め、ブランブリング Bramblingと命名 |
― | ― | YMS-110 | Burger Boat Co. | 1946/4/17 | ◎1941/8/25 起工 ◎1942/7/16 進水 ◎1942/10/10 竣工 ![]() ◎1949 アストリアのSebastian Stuart Fish Co. に売却されMedinaと命名 ◎1959 シアトルのAlaska Shell Fish, Inc. に売却 ◎1969 シカゴのAlaska Processing, Inc. に売却 |
||
― | ― | YMS-111 | Burger Boat Co. | 1946/4/17 | ◎1941/8/27 起工 ◎1942/7/25 進水 ◎1942/10/28 竣工 |
||
― | ― | YMS-112 | Burger Boat Co. | 1946/7/3 | ◎1941/8/29 起工 ◎1942/8/5 進水 ◎1942/11/24 竣工 |
||
― | ― | YMS-113 | サン・ディエゴ・マリーン・コンストラクション社 | 1942/6/12 | 1955/10/23 | 1959/11/1 | ◎1941/6/4 起工 ◎1942/2/13 進水 ◎1942/6/12 竣工 ◎1944/11上旬 Espiritu Santoにてオーヴァーホール(〜1944/12/6) ◎1945/6下旬 真珠湾にて修理 ◎1946/8/7 退役、デトロイトの海軍予備施設にて練習船となる ◎1947/9/1 艦種を内燃機掃海艇(AMS-43)に改め、ブラント Brantと命名 |
― | ― | YMS-114 | サン・ディエゴ・マリーン・コンストラクション社 | 1959/11/1 | ◎1941/6/26 起工 ◎1942/3/13 進水 ◎1942/8/12 竣工 ◎1947/9/1 艦種を内燃機掃海艇(AMS-44)に改め、コーラン Courlanと命名 |
||
― | ― | YMS-115 | サン・ディエゴ・マリーン・コンストラクション社 | 1942/9/21 | 1946/7/19 | ◎1941/6/26 起工 ◎1942/4/3 進水 ◎1942/9/21 竣工 |
|
― | ― | YMS-116 | サン・ディエゴ・マリーン・コンストラクション社 | 1946/8/15 | ◎1941/6/26 起工 ◎1942/4/20 進水 ◎1942/10/31 竣工 |
||
― | ― | YMS-117 | Harbor Boat Building Co. | 1947/6/10 | ◎1941/5/8 起工 ◎1941/8/23 進水 ◎1942/4/11 竣工 ◎1947/5/8 売却 |
||
― | ― | YMS-118 | Harbor Boat Building Co. | 1946/4/17 | ◎1941/5/8 起工 ◎1941/10/27 進水 ◎1942/5/7 竣工 ◎1951 British Columbia州VancouverのNorthland Navigation Co., Ltd. に売却、需品貨物船に改装、Pacific Princeと命名 ◎1962/1/31 British Columbia州VancouverのSkeena Navigation, Ltd. に売却 ◎1962/3/31 British Columbia州VancouverのNorthwest Shipping Co., Ltd. に売却 ◎1966/6/10 シアトルのFred S. Hill & John R. Keebaumに売却され漁船に改装、V-Oと改名 ![]() |
||
◎Pearl Harbor Arrived - 13 November 1943, Complete - 17 November 1943. Available for repairs and alterations. | |||||||
― | ― | YMS-119 | Harbor Boat Building Co. | 1947/6/10 | ◎1941/7/15 起工 ◎1942/3/2 進水 ◎1942/6/11 竣工 ◎1947/6/6 売却 |
||
― | ― | YMS-120 | Harbor Boat Building Co. | 1959/11/1 | ◎1941/8/23 起工 ◎1942/4/4 進水 ◎1942/8/1 竣工 ◎1947/8/19(1947/9/1?) 艦種を内燃機掃海艇(AMS-45)に改め、クロスビル Crossbillと命名 |
||
― | ― | YMS-121 | Kruse & Banks Shipbuilding Co., Inc. | 1946/7/3 | ◎1941/5/15 起工 ◎1942/3/14 進水 ◎1942/7/22 竣工 |
||
― | ― | YMS-122 | Kruse & Banks Shipbuilding Co., Inc. | 1946/4/17 | ◎1941/5/15 起工 ◎1942/6/2 進水 ◎1942/9/24 竣工 |
||
― | ― | YMS-123 | Kruse & Banks Shipbuilding Co., Inc. | 1946/4/17 | ◎1941/7/2 起工 ◎1942/3/14 進水 ◎1942/8/24 竣工 ◎1951 Vancouver IslandのNootka Sound Services, Ltd. に売却され貨客船Uchuck IIIとなる(1、2、3) |
||
― | ― | YMS-124 | Kruse & Banks Shipbuilding Co., Inc. | 1946/4/17 | ◎1941/12/4 起工 ◎1942/6/6 進水 ◎1942/10/23 竣工 |
||
― | ― | YMS-125 | J. H. Martinac Shipbuilding Corp. (J. W. Martinac Ship Building Corp.?) |
1946/4/1 | 1946/5/1 | ◎1941/6/2 起工 ◎1941/12/18 進水 ◎1942/7/25 竣工 ◎1947/2 War Shipping Administration in Septemberに移管 ◎1948 VancouverのRussell Towboat & Moorage Co. に登録され曳船Russell 125となる ◎1952 解体 |
|
◎Operated in Alaskan waters. | |||||||
― | ― | YMS-126 | J. H. Martinac Shipbuilding Corp. (J. W. Martinac Ship Building Corp.?) |
1946/4/17 | ◎1941/7/3 起工 ◎1942/3/3 進水 ◎1942/9/11 竣工 |
||
― | ― | YMS-127 | J. H. Martinac Shipbuilding Corp. (J. W. Martinac Ship Building Corp.?) |
― | 1944/9/16 | ◎1941/10/10 起工 ◎1942/5/2 進水 ◎1942/10/30 竣工 ![]() 1月13日、沿岸警備隊の艦隊航洋曳船ユテ Ute(ATF-76、乗員は沿岸警備隊員)の救助隊とYMS-127の乗員によって修理、Adak島へ曳航、後にシアトルへ向けて出航 ◎1945/8 War Shipping Administration in Septemberに移管 ◎1947 AnacortesのW. P. Lowmanに登録され漁船Vindicatorとなる ◎1948 AnacortesのRay B. Lowmanが登録 |
|
― | ― | YMS-128 | J. H. Martinac Shipbuilding Corp. (J. W. Martinac Ship Building Corp.?) |
1942/12/10 | 1946/3/1 | 1946/4/17 | ◎1941/12/26 起工 ◎1942/6/27 進水 ◎1942/12/10 竣工 ◎1946/11 War Shipping Administration in Septemberに移管 ◎1948 シアトルのKeith Capperに登録され漁船Shrewy Wenchとなる ◎1950 Everettの American Tugboat Co. に登録され曳船Shrewy Wenchとなる ◎1951 シアトルのJens T. Schottが登録 ◎1951 カナダ船籍となる |
― | ― | YMS-129 | タコマ・ボート・ビルディング社 | 1946/5/1 | ◎1941/5/27 起工 ◎1941/12/18 進水 ◎1942/7/17 竣工 ◎1947/2 War Shipping Administration in Septemberに移管 ◎1948 ポートランドのJohn Rabbeに登録され漁船Trollとなる ◎1949 ポートランドの Tidewater-Shaver Barge Linesに登録され漁船Tidewater Shaverとなる ◎1967 アストリアのTop Quality Ocean Fish Co. に登録され漁船Kathy Joとなる ◎1975 Paul Erdman(通称Love Israel)に登録され漁船Abundanceとなる ◎1991 除籍 |
||
― | ― | YMS-130 | タコマ・ボート・ビルディング社 | 1946/4/17 | ◎1941/6/20 起工 ◎1941/12/18 進水 ◎1942/8/27 竣工 |
||
― | ― | YMS-131 | タコマ・ボート・ビルディング社 | 1946/4/17 | ◎1941/7/12 起工 ◎1942/3/4 進水 ◎1942/10/1 竣工 |
||
― | ― | YMS-132 | タコマ・ボート・ビルディング社 | 1946/4/17 | ◎1941/7/12 起工 ◎1942/5/2 進水 ◎1942/11/10 竣工 |
||
― | ― | YMS-133 | Western Boat Building Co. | ― | ◎1941/7/14 起工 ◎1941/12/18 進水 ◎1942/7/21 竣工 ![]() |
||
― | ― | YMS-134 | Western Boat Building Co. | 1942/9/8 | 1946/4/17 | ◎1941/8/13 起工 ◎1942/3/16 進水 ◎1942/9/8 竣工 |
|
― | ― | YMS-135 | Astoria Marine Construction Co. | ◎1942/5/20 起工 ◎1942/12/26 進水 ◎1943/2/20 竣工 ◎1945/9/6 ソヴィエトに貸与されT-606となる ◎後に解体 |
|||
― | ― | YMS-136 | Astoria Marine Construction Co. | 1959/11/1 | ◎1942/7/16 起工 ◎1943/2/8 進水 ◎1943/3/19 竣工 ◎1947/8/19(1947/9/1?) 艦種を内燃機掃海艇(AMS-46)に改め、イグレット Egretと命名 |
||
― | ― | YMS-137 | Astoria Marine Construction Co. | 1946/10/15 | ◎1942/8/8 起工 ◎1943/3/19 進水 ◎1943/4/17 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をJ.937に改める ◎後に艦種記号をBYMS.2137に改める ◎1945/12/10 イギリスより返還 ◎1946/11 イタリアの業者に売却されOrchidaと命名 ◎後にCalistoと改名(1、2、3) ◎1954 Thomas Loel Guinnessに売却されCalisto of NPと改名 |
||
― | ― | YMS-138 | Astoria Marine Construction Co. | 1943/6/19 | 1946/6/19 | ◎1942/8/29 起工 ◎1943/4/17 進水 ◎1943/6/7 竣工 ◎除籍後、タイに貸与されLadyaと命名 |
|
― | ― | YMS-139 | Astoria Marine Construction Co. | ◎1943/1/4 起工 ◎1943/5/19 進水 ◎1943/6/24 竣工 ◎1945/7/19 ソヴィエトに貸与されT-594となる ◎後に解体 |
|||
― | ― | YMS-140 | Astoria Marine Construction Co. | 1943/8/12 | 1947/6/10 | ◎1943/2/12 起工 ◎1943/6/19 進水 ◎1943/8/12 竣工 ![]() ![]() ◎1946頃 グアムにて入渠 ◎1948/1 War Shipping Administrationに移管 ◎1948 British Columbia州VancouverのStraits Towing & Salvage Co., Ltd. が取得しClear Waterと命名 ◎1948 Salvorと改名 ◎1950 British Columbia州VancouverのVancouver Salvage Equipment, Ltd. が取得しSalvage Queenと改名 ◎1953 British Columbia州VancouverのPacific Salvage, Ltd. が取得しPatsy Leeと改名 ◎1958 British Columbia州VancouverのStraits Towing, Ltd. が取得 ◎1966 British Columbia州Pitt MeadowsのEmlyn Mathewsが取得 |
|
― | ― | YMS-141 | Astoria Marine Construction Co. | 1947/6/10 | ◎1943/3/24 起工 ◎1943/7/19 進水 ◎1943/8/28 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2141に改める ◎1947/5/23 イギリスより返還、イタリアに貸与されDaliaと命名 ◎1966 除籍 |
||
― | ― | YMS-142 | Astoria Marine Construction Co. | 1947/10/28 | ◎1943/4/22 起工 ◎1943/8/16 進水 ◎1943/9/30 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2142に改める ◎除籍後、イタリアに貸与されAzaleaと命名 ◎1966 除籍 |
||
― | ― | YMS-143 | サン・ディエゴ・マリーン・コンストラクション社 | ◎1942/4/20 起工 ◎1942/6/30 進水 ◎1943/2/16 竣工 ◎1945/5/17 ソヴィエトに貸与されT-522となる ◎後に解体 |
|||
― | ― | YMS-144 | サン・ディエゴ・マリーン・コンストラクション社 | ◎1942/4/20 起工 ◎1942/7/30 進水 ◎1943/3/17 竣工 ◎1945/5/17 ソヴィエトに貸与されT-523となる ◎後に解体 |
|||
― | ― | YMS-145 | サン・ディエゴ・マリーン・コンストラクション社 | 1956/10/29 | ◎1942/5/8 起工 ◎1942/9/7 進水 ◎1943/4/21 竣工 ◎1945/5/22 ソヴィエトに貸与されT-524となる ◎後に解体 |
||
― | ― | YMS-146 | サン・ディエゴ・マリーン・コンストラクション社 | ― | ◎1942/6/19 起工 ◎1942/9/30 進水 ◎1943/6/23 竣工 ![]() |
||
― | ― | YMS-147 | ウェスタン・ボート・ビルディング社 | 1947/2/7 | ◎1942/5/11 起工 ◎1942/10/24 進水 ◎1943/2/26 竣工 |
||
― | ― | YMS-148 | ウェスタン・ボート・ビルディング社 | 1947/8/28 | ◎1942/6/8 起工 ◎1942/11/29 進水 ◎1943/5/15 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2148に改める ◎1946/11/10 イギリスより返還 ◎1948 韓国に貸与され艦種記号をYMS-516に改める ![]() |
||
― | ― | YMS-149 | ウェスタン・ボート・ビルディング社 | 1947/8/28 | ◎1942/10/26 起工 ◎1943/4/4 進水 ◎1943/7/3 イギリスに貸与され艦種記号をJ.949に改める ◎1943/8/14 竣工 ◎後に艦種記号をBYMS.2149に改める ◎1947/6/6 イギリスより返還 ◎除籍後、エジプトに貸与されRafahと命名 ◎1970 処分 |
||
― | ― | YMS-150 | ウェスタン・ボート・ビルディング社 | 1947/8/28 | ◎1942/12/6 起工 ◎1943/4/5 進水 ◎1943/8/14 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2150に改める ◎除籍後、イタリアに貸与されGardaniaと命名 ◎1966 除籍 |
||
― | ― | YMS-151 | Campbell Machine Co. | ― | ◎1942/6/15 起工 ◎1943/3/31 進水 ◎1943/10/5 竣工 ![]() ◎1945/12/26 破壊処分 |
||
― | ― | YMS-152 | Campbell Machine Co. | 1947/8/28 | ◎1942/8/3 起工 ◎1943/4/17 進水 ◎1943/11/13 イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2152に改める ◎1943/11/26 竣工 ◎1946 ギリシャに貸与されKleioと命名 ◎1967 除籍 |
||
― | ― | YMS-153 | Campbell Machine Co. | 1947/7/17 | ◎1942/8/7 起工 ◎1943/7/31 進水 ◎1943/11/23 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2153に改める ◎1946/7/3 イギリスより返還 |
||
― | ― | YMS-154 | Campbell Machine Co. | 1945/5/19 | ◎1942/8/14 起工 ◎1943/9/4 進水 ◎1944/1/1 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2154に改める |
||
― | ― | YMS-155 | Burger Boat Co. | 1947/9/16 | ◎1942/6/29 起工 ◎1942/10/27 進水 ◎1943/2/11 竣工 ◎1943/3/4 イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2155に改める ◎1946/3/24 イギリスより返還、オランダに貸与されVliestroom(MV38)と命名(1、2) ◎後に艦種記号をMV37に改める ◎1950/10 艦種記号をM837に改める ◎1956/4 艦種記号をA922に改める ◎1962 除籍 ◎1964/11/12 アムステルダムのM. V. Hollanderに売却 ◎1965/10/5 イギリスの北海下請け業者に売却 |
||
― | ― | YMS-156 | Burger Boat Co. | 1947/9/16 | ◎1942/6/29 起工 ◎1942/11/12 進水 ◎1943/3/13 竣工 ◎1943/3/26 イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2156に改める ◎後に艦種記号をJ.956に改める ◎1946/4/10 イギリスより返還、オランダに貸与されTexelstroom(MV39)と命名 ◎後に艦種記号をM836に改める ◎1947/7/27 オランダより返還 ◎1976 解体 |
||
― | ― | YMS-157 | Burger Boat Co. | 1947/8/28 | ◎1942/7/18 起工 ◎1942/12/1 進水 ◎1943/4/15 竣工 ◎1943/4/28 イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2157に改める |
||
― | ― | YMS-158 | Burger Boat Co. | 1946/6/19 | ◎1942/8/8 起工 ◎1942/12/26 進水 ◎1943/5/28 竣工 |
||
― | ― | YMS-159 | Burger Boat Co. | 1943/7/1 | 1946/7/22 | 1946/8/15 | ◎1942/8/15 起工 ◎1943/1/16 進水 ◎1943/6/17 竣工 ◎1947/1/22 NorflandのOceanic Fisheries Co.に売却 ◎1955/1/3 Vancouver Tug Boat Co. に売却され艀に改装、VT-100と命名 ![]() |
― | ― | YMS-160 | Burger Boat Co. | 1947/9/16 | ◎1942/8/25 起工 ◎1943/1/30 進水 ◎1943/7/9 竣工 ◎1945/5 フィリピンに貸与 |
||
― | ― | YMS-161 | Burger Boat Co. | 1946/12/13 | ◎1942/12/1 起工 ◎1943/4/3 進水 ◎1943/7/27 竣工 ◎1943/8/9 イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2161に改める ◎1946/11/12 イギリスより返還 |
||
― | ― | YMS-162 | Burger Boat Co. | 1946/12/13 | ◎1942/12/10 起工 ◎1943/4/24 進水 ◎1943/7/27 竣工 ◎1943/9/2 イギリスに貸与され艦種記号をJ.962に改める ◎後に艦種記号をBYMS.2162に改める ◎1945/11/12 イギリスより返還 |
||
― | ― | YMS-163 | Daschel-Carter Shipbuilding Corp. | 1947/2/2 | ◎1942/4/23 起工 ◎1942/10/27 進水 ◎1943/3/8 竣工 |
||
― | ― | YMS-164 | Daschel-Carter Shipbuilding Corp. | 1943/4/14 | 1957/12/2 | 1960/1/1 | ◎1942/4/24 起工 ◎1942/11/28 進水 ◎1943/3/27 竣工 ◎1946/6/7 退役、サン・ディエゴにて保管 ◎1947/2/17(1947/2/18?) 艦種を内燃機掃海艇(AMS-2)に改め、ボボリンク Bobolinkと命名 |
― | ― | YMS-165 | Daschel-Carter Shipbuilding Corp. | 1947/2/2 | ◎1942/5/25 起工 ◎1943/1/16 進水 ◎1943/4/3 竣工 |
||
― | ― | YMS-166 | Daschel-Carter Shipbuilding Corp. | 1946/7/19 | ◎1942/5/25 起工 ◎1943/1/30 進水 ◎1943/5/27 竣工 |
||
― | ― | YMS-167 | Daschel-Carter Shipbuilding Corp. | 1947/8/28 | ◎1942/8/5 起工 ◎1943/6/12 進水 ◎1943/7/31 竣工 ◎1943/8/10 イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2167に改める ◎1945/12/10 イギリスより返還 ◎1948 MoldeのRomdals Fylkebatarに売却されカー・フェリーに改装、Valldallと命名 ◎1962 Eckeroの船会社に売却されRospiggen-IIと改名 ◎1963 Skargardsfarjanの船会社に売却されSkarkardsfarjanと改名 ◎1972 パナマのC. R. Lines, SAに売却されCompass Rose 3と改名 ![]() |
||
― | ― | YMS-168 | Daschel-Carter Shipbuilding Corp. | 1946/12/13 | ◎1942/9/14 起工 ◎1943/7/4 進水 ◎1943/8/29 竣工 ◎1943/9/7 イギリスに貸与され艦種記号をJ.968に改める ◎後に艦種記号をBYMS.2168に改める ◎1946/9/3 イギリスより返還 |
||
― | ― | YMS-169 | Daschel-Carter Shipbuilding Corp. | 1949/4/28 | ◎1942/9/22 起工 ◎1943/4/24 進水 ◎1943/6/19 竣工 ◎1944/8/26 フランスに貸与されAmarante(D301)と命名 ◎1949/3/21 フランスに売却 ◎後に艦種記号をD01に改める ◎後に艦種記号をM641に改める ◎1961/3/8 退役 |
||
― | ― | YMS-170 | Daschel-Carter Shipbuilding Corp. | 1943/7/23 | 1958/6/30 (1960/6/1?) |
1960/6/1 | ◎1942/10/1 起工 ◎1943/5/29 進水 ◎1943/7/10 竣工 ◎1943/9中旬 キー・ウェストにて入渠、修理 ◎1946/7/30 退役、サン・ペドロにて予備艦隊に編入 ◎1947/2/18 艦種を内燃機掃海艇(AMS-3)に改め、バンティング Buntingと命名 |
― | ― | YMS-171 | Henry C. Grebe & Co. | 1952/9/8 | ◎1942/5/22 起工 ◎1942/11/21 進水 ◎1943/3/29 竣工 ◎1943/4/8 イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2171に改める ◎1946/4/27 イギリスより返還、ギリシャに貸与されKeffallina(M207)と命名 ◎1966 除籍 |
||
― | ― | YMS-172 | Henry C. Grebe & Co. | 1952/9/8 | ◎1942/5/22 起工 ◎1942/11/26 進水 ◎1943/4/17 竣工 ◎1943/4/28 イギリスに貸与され艦種記号をJ.972に改める ◎後に艦種記号をBYMS.2172に改める ◎1946/4/15 イギリスより返還、ギリシャに貸与されKerkyra(M208)と命名 ◎1966 除籍 |
||
― | ― | YMS-173 | Henry C. Grebe & Co. | 1947/8/28 | ◎1942/5/28 起工 ◎1942/12/7 進水 ◎1943/5/1 竣工 ◎1943/5/13 イギリスに貸与され艦種記号をJ.973に改める ◎後に艦種記号をBYMS.2173に改める ◎1948 フィンランド需品省に売却 ◎1948/9 売却する予定だったがキャンセル ◎1949 Hollming Shipyardに売却 ◎1954 宗教団体“Saalem-lahetys ry”に売却(機関撤去状態で売却) ◎1954/6/15 Ebeneserと命名 ![]() |
||
― | ― | YMS-174 | Henry C. Grebe & Co. | 1947/6/10 | ◎1942/6/23 起工 ◎1942/12/19 進水 ◎1943/5/22 竣工 ◎1943/6/7 イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2174に改める |
||
― | ― | YMS-175 | Henry C. Grebe & Co. | 1947/6/10 | ◎1942/6/27 起工 ◎1943/1/9 進水 ◎1943/6/5 竣工 ◎1943/6/15 イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2175に改める ◎1947/6/6 イギリスより返還 ◎1949 エジプトに貸与されTorと命名 ◎1962 アルジェリアに貸与されDjebel Auresと改名 ◎1963 難破 |
||
― | ― | YMS-176 | Henry C. Grebe & Co. | 1943/7/24 | 1946/5/6 | 1946/9/25 | ◎1942/7/4 起工 ◎1943/1/23 進水 ![]() ◎1943/7/10 竣工 ◎1943/7/24 引き渡される ![]() ![]() ◎1947/2/14 海事委員会に移管 ◎後に解体 |
― | ― | YMS-177 | Henry C. Grebe & Co. | 1946/9/25 | ◎1942/9/7 起工 ◎1943/3/20 進水 ◎1943/7/18 竣工 |
||
― | ― | YMS-178 | Henry C. Grebe & Co. | 1956/10/29 | ◎1942/9/7 起工 ◎1943/4/24 進水 ◎1943/7/31 竣工 ◎1945/7/19 ソヴィエトに貸与されT-588となる ◎後に解体 |
||
― | ― | YMS-179 | Henry C. Grebe & Co. | 1943/8/28 | 1957/11/18 | 1959/11/1 | ◎1942/10/27 起工 ◎1943/5/8 進水 ◎1943/7/31 竣工 ◎ニュー・オーリンズにて就役 ◎1944/4下旬 ニュー・ヨーク海軍工廠にて修理 ![]() ◎1946/8/6 退役、サン・ディエゴにて保管 ◎1947/2/17 艦種を内燃機掃海艇(AMS-4)に改める |
― | ― | YMS-180 | Henry C. Grebe & Co. | 1944/5初め | 1945/8/27 | ◎1942/10/27 起工 ◎1943/6/5 進水 ◎1943/8/28 竣工 ◎1944/6初め? Coco Solo Submarine Repair Baseにて12.7o機銃を増設 ◎1944/6末? サン・ディエゴ海軍修理基地にて修理 ◎1944/8/1 掃海具故障 ◎1944/8/2 掃海具修理 ![]() ◎1944/10/3 錨鎖が切れる、後に工作艦ヘクター Hector(AR-7)により修理 ◎1944/10/13 機雷敷設艦テラー Terror(CM-5)により追加の掃海具を設置 ◎1944/10/20 測量艦ボウディッチ Bowditch(AGS-4)により修理 ◎1944/10/25 戦傷修理工作艦ネスター Nestor(ARB-6)により修理、オーヴァーホール、上部構造物を再塗装 ◎1944/11/14 艦橋を再塗装 ◎1944/12/17 工作艦ヘクター(AR-7)により修理改装 ◎1944/12/19 入渠、艦底を掃除、再塗装 ![]() ◎1945/1/6 入渠、修理、艦底を再塗装(〜1945/2/8) ◎1945/2/13 消磁 ![]() ◎1945/3/31 艦橋を再塗装 ◎1945/4/5 マストを再塗装 ◎1945/4/23 掃海具を撤去 ◎1945/5/28 ピュージェト・サウンド弾薬処にて弾薬を撤去 ◎1945/5/30 シアトル近郊のOlsen & Wings Shipyardにて入渠、オーヴァーホール、再塗装 ◎退役後、Cold Bayにてソヴィエトに貸与されT-609となる ◎後に解体 |
|
― | ― | YMS-181 | Henry C. Grebe & Co. | 1946/12/13 | ◎1943/1/21 起工 ◎1943/6/24 進水 ◎1943/9/12 竣工 ◎1943/9/24 イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2181に改める ◎1947/9/3 イギリスより返還 |
||
― | ― | YMS-182 | Henry C. Grebe & Co. | 1946/12/13 | ◎1943/1/22 起工 ◎1943/7/15 進水 ◎1943/8/25 竣工 ◎1943/10/7 イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2182に改める ◎1945 BuckieのHerd & McKenzie Yardにて改装 ◎除籍後、ギリシャに貸与されLambadiasと命名 ◎1968 除籍 |
||
― | ― | YMS-183 | Greenport Basin & Construction Co. | 1947/6/10 | ◎1942/3/28 起工 ◎1942/6/25 進水 ◎1943/1/14 竣工 ◎除籍後、Coos Bayにてtackle & bait shopに改装、Hanson's Landingと命名 ![]() |
||
― | ― | YMS-184 | Greenport Basin & Construction Co. | ◎1942/5/29 起工 ◎1942/7/18 進水 ◎1943/1/25 竣工 ◎1945/7/19 ソヴィエトに貸与されT-595となる(1、2) ◎後に解体 |
|||
― | ― | YMS-185 | Greenport Basin & Construction Co. | 1952/9/8 | ◎1942/5/29 起工 ◎1942/8/8 進水 ◎1943/2/9 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2185に改める ◎1944/8/12 イギリスより返還、ギリシャに貸与されAfroessa(M209)と命名 ◎1973 除籍 |
||
― | ― | YMS-186 | Greenport Basin & Construction Co. | 1952/9/8 | ◎1942/5/12 起工 ◎1942/8/22 進水 ◎1943/2/27 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2186に改める ◎1943/12/15 イギリスより返還、ギリシャに貸与されLetos(M210)と命名 ◎1952/7/22 ギリシャに供与 ◎1966 除籍 |
||
― | ― | YMS-187 | Greenport Basin & Construction Co. | 1947/6/10 | ◎1942/6/27 起工 ◎1942/9/7 進水 ◎1943/3/12 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2187に改める ◎1947/7/10 イギリスより返還 |
||
― | ― | YMS-188 | Greenport Basin & Construction Co. | 1957 | ◎1942/7/22 起工 ◎1942/9/26 進水 ◎1943/3/30 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をJ.988に改める ◎後に艦種記号をBYMS.2188に改める(1、2、3、4) ◎1946/12/13 除籍 ◎1946 オランダに貸与されVolkerak(M838)と命名 ◎1947/1/1 オランダより返還、籍をもどす |
||
― | ― | YMS-189 | Greenport Basin & Construction Co. | 1947/8/28 | ◎1942/8/25 起工 ◎1942/10/14 進水 ◎1943/5/1 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をJ.989に改める ◎後に艦種記号をBYMS.2189に改める(1、2) ◎1947/8/29 イギリスより返還 ◎後にポーランドに売却され測量船Zodiakとなる(1、2) |
||
― | ― | YMS-190 | Greenport Basin & Construction Co. | ◎1942/8/22 起工 ◎1942/10/31 進水 ◎1943/5/10 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2190に改める ◎1943/12/15 イギリスより返還、ギリシャに貸与されSymiと命名 ◎1966 除籍 |
|||
― | ― | YMS-191 | Greenport Basin & Construction Co. | ◎1942/9/7 起工 ◎1942/11/14 進水 ◎1943/6/1 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2191に改める ◎1943/12/15 イギリスより返還、ギリシャに貸与されKosと命名 ![]() |
|||
― | ― | YMS-192 (1、2) |
Greenport Basin & Construction Co. | 1943/6/13 | 1967/3/31 | ◎1942/9/30 起工 ◎1942/12/5 進水 ◎1943/6/13 竣工 ◎1946/5 退役、サン・ディエゴにて保管 ◎1947/2/18 艦種を内燃機掃海艇(AMS-5)に改め、コンドル Condorと命名 |
|
― | ― | YMS-193 | Greenport Basin & Construction Co. | 1968/10/1 | ◎1942/10/31 起工 ◎1943/1/2 進水 ◎1943/6/28 竣工 ◎1947/9/1 艦種を内燃機掃海艇(AMS-47)に改め、ファルマー Fulmarと命名 |
||
― | ― | YMS-194 | Greenport Basin & Construction Co. | 1947/8/28 | ◎1942/11/18 起工 ◎1943/1/30 進水 ◎1943/7/11 竣工 ◎1943/7/12 イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2194に改める ◎1947/12/29 イギリスより返還、イタリアに貸与されTulipano(DR416)と命名 ◎後に艦種記号をM5414に改める ◎1966 除籍 |
||
― | ― | YMS-195 | Hiltebrant Dry Dock Co. (C. Hiltebrant Dry Dock Co.?) |
1943/3/23 | 1946 | 1946/7/3 | ◎1942/4/3 起工 ◎1942/8/10 進水 ◎1943/3/20 竣工 ◎1945/3/20 艦種を測量艦(AGS-11)に改め、ショーヴネット Chauvenetと命名 |
― | ― | YMS-196 (1、2) |
Hiltebrant Dry Dock Co. (C. Hiltebrant Dry Dock Co.?) |
1943/2 (1943/4/14?) |
1946/5 | 1946/6/19 | ◎1942/4/6 起工 ◎1942/8/14 進水 ◎1943/4/14 竣工 ◎1945/3上旬 Hollandiaにて入渠(1、2) ◎1945/5下旬 サマール島のGuiuanにて入渠、新しいレーダーを設置 ◎1945/7? Guiuan Harborにて内燃機関修理艦セブ Cebu(ARG-6)により修理 ◎1945/8? スービック湾にて入渠(そこでは、もう1隻の艀 wherryを受け取る。また、彼らは“ハンマー hammer”を外して、最高速度をそれまでの11ktから約12ktにした。また、舵のパワー・ステアリングも取り外され、操船がかなり難しくなった) ◎退役後、フィリピンに貸与 |
◎PUC. | |||||||
― | ― | YMS-197 | Hiltebrant Dry Dock Co. (C. Hiltebrant Dry Dock Co.?) |
1946/6/19 | ◎1942/4/24 起工 ◎1942/8/24 進水 ◎1943/5/6 竣工 |
||
― | ― | YMS-198 | Hiltebrant Dry Dock Co. (C. Hiltebrant Dry Dock Co.?) |
1946/8/15 | ◎1942/5/6 起工 ◎1942/9/7 進水 ◎1943/5/29 竣工 |
||
― | ― | YMS-199 | Hiltebrant Dry Dock Co. (C. Hiltebrant Dry Dock Co.?) |
1947/2/7 | ◎1942/8/11 起工 ◎1942/10/10 進水 ◎1943/6/19 竣工 |
||
― | ― | YMS-200 | Hiltebrant Dry Dock Co. (C. Hiltebrant Dry Dock Co.?) |
1946/6/19 | ◎1942/8/19 起工 ◎1942/10/26 進水 ◎1943/7/5 竣工 |
||
― | ― | YMS-201 | Hiltebrant Dry Dock Co. (C. Hiltebrant Dry Dock Co.?) |
1959/11/1 | ◎1942/8/28 起工 ◎1942/11/19 進水 ◎1943/7/24 竣工 ◎1947/2/17 艦種を内燃機掃海艇(AMS-6)に改める |
||
― | ― | YMS-202 | Hiltebrant Dry Dock Co. (C. Hiltebrant Dry Dock Co.?) |
1947/8/28 | ◎1942/9/14 起工 ◎1942/12/9 進水 ◎1943/8/11 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2202に改める ◎1948/2/12 イギリスより返還 |
||
― | ― | YMS-203 | Hiltebrant Dry Dock Co. (C. Hiltebrant Dry Dock Co.?) |
1946/12/13 | ◎1942/1/15 起工 ◎1943/1/15 進水 ◎1943/8/31 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2203に改める(1、2) ◎1946/11/12 イギリスより返還 |
||
― | ― | YMS-204 | Hiltebrant Dry Dock Co. (C. Hiltebrant Dry Dock Co.?) |
1946/12/13 | ◎1942/11/2 起工 ◎1943/3/2 進水 ◎1943/9/14 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2204に改める ◎1946/9/3 イギリスより返還 |
||
― | ― | YMS-205 | Hiltebrant Dry Dock Co. (C. Hiltebrant Dry Dock Co.?) |
1947/6/10 | ◎1942/11/30 起工 ◎1943/3/31 進水 ◎1943/9/29 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2205に改める ◎1946/9/3 イギリスより返還 |
||
― | ― | YMS-206 | Hiltebrant Dry Dock Co. (C. Hiltebrant Dry Dock Co.?) |
1947/6/10 | ◎1942/12/18 起工 ◎1943/4/29 進水 ◎1943/10/16 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2206に改める ◎1947/5/23 イギリスより返還 ◎除籍後、イタリアに貸与されMagnoliaと命名 ◎1966 処分 |
||
― | ― | YMS-207 | Robert Jacob, Inc. | 1949/4/28 | ◎1942/4/16 起工 ◎1942/8/1 進水 ◎1943/1/18 竣工 ◎1944/3/16 フランスに貸与されPetunia(D271)と命名 ◎1949/3/21 フランスに売却 ◎後に艦種記号をD354に改める ◎後に艦種記号をD06に改める ◎後に艦種記号をM664に改める ◎1961/11/30 退役 |
||
― | ― | YMS-208 | Robert Jacob, Inc. | 1949/4/28 | ◎1942/4/16 起工 ◎1942/8/8 進水 ◎1943/2/20 竣工 ◎1944/3/27 フランスに貸与されGenet(D272)と命名 ◎1949/3/21 フランスに売却 ◎後に艦種記号をD355に改める ◎後に艦種記号をD11に改める ◎後に艦種記号をM651に改める ◎1961/11/30 退役 |
||
― | ― | YMS-209 | Robert Jacob, Inc. | 1952/9/8 | ◎1942/4/30 起工 ◎1942/8/15 進水 ◎1943/3/24 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2209に改める ◎1946/4/15 イギリスより返還、ギリシャに貸与されZakynthos(M212)と命名 ◎1952/7/22 ギリシャに売却 ◎1973 除籍 |
||
― | ― | YMS-210 | Robert Jacob, Inc. | 1947/9/16 | ◎1942/4/4 起工 ◎1942/9/7 進水 ◎1943/4/19 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をJ.1010に改める ◎後に艦種記号をBYMS.2210に改める ◎1946/4/10 イギリスより返還、オランダに貸与されBorndiep(A905)と命名 ◎1962 除籍 |
||
― | ― | YMS-211 | Robert Jacob, Inc. | 1947/8/28 | ◎1942/5/18 起工 ◎1942/10/10 進水 ◎1943/5/7 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をJ.1011に改める ◎後に艦種記号をBYMS.2211に改める ◎1947/8/29 イギリスより返還 ◎1948/4/18 ポーランドに貸与されDelfin(T33)と命名(1、2) ◎1957/6/27 退役 ![]() |
||
― | ― | YMS-212 | Robert Jacob, Inc. | 1947/6/10 | ◎1942/5/21 起工 ◎1942/10/16 進水 ◎1943/5/29 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2212に改める ◎1947/6/6 イギリスより返還 ◎1949 エジプトに貸与されKordofanと命名 ◎1970 処分 |
||
― | ― | YMS-213 | Robert Jacob, Inc. | 1947/8/28 | ◎1942/6/13 起工 ◎1942/11/13 進水 ◎1943/6/17 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2213に改める ◎1968/5/14 イギリスより返還 ◎後にドイツに売却され実験調査船に改装、Adolf Bestelmeyer(Y881)と命名(1、2) |
||
― | ― | YMS-214 | Robert Jacob, Inc. | 1946/10/15 | ◎1942/8/24 起工 ◎1943/2/26 進水 ◎1943/7/2 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2214に改める ◎1946/12/10 イギリスより返還 |
||
― | ― | YMS-215 | Robert Jacob, Inc. | 1959/11/1 | ◎1942/8/18 起工 ◎1943/2/22 進水 ◎1943/7/22 竣工 ◎1947/2/17 艦種を内燃機掃海艇(AMS-7)に改める |
||
― | ― | YMS-216 | J. N. Martinac Shipbuilding Co. | ◎1942/6/16 起工 ◎1942/10/17 進水 ◎1943/2/26 竣工 ◎1945/7/19 ソヴィエトに貸与されT-596となる ◎後に解体 |
|||
― | ― | YMS-217 | J. N. Martinac Shipbuilding Co. | 1947/7/17 | ◎1942/6/20 起工 ◎1942/11/21 進水 ◎1943/4/29 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2217に改める ◎1946/5/28 イギリスより返還 |
||
― | ― | YMS-218 (1、2) |
J. N. Martinac Shipbuilding Co. | 1943/6/23 | 1974/11/15 | ◎1942/7/18 起工 ◎1942/12/23 進水 ◎1943/6/23 竣工 ◎1947 退役 ◎1947/2/17 艦種を内燃機掃海艇(AMS-8)に改め、カーリュー Curlewと命名 |
|
― | ― | YMS-219 | J. N. Martinac Shipbuilding Co. | 1953/9〜10 | 1960/1/1 | ◎1942/10/23 起工 ◎1943/1/23 進水 ◎1943/7/20 竣工 ◎1947/2/17 艦種を内燃機掃海艇(AMS-9)に改め、フリッカー Flickerと命名 |
|
― | ― | YMS-220 | J. N. Martinac Shipbuilding Co. | 1946/6/19 | ◎1942/11/25 起工 ◎1943/3/6 進水 ◎1943/8/30 竣工 |
||
― | ― | YMS-221 | J. N. Martinac Shipbuilding Co. | 1947/8/28 | ◎1942/12/31 起工 ◎1943/4/22 進水 ◎1943/9/16 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2221に改める(1、2) ◎1948/2/12 イギリスより返還、ギリシャに貸与されPigassosと命名 |
||
― | ― | YMS-222 | Mojean & Erickson | 1946/5/1 | ◎1942/5/10 起工 ◎1942/11/11 進水 ◎1943/4/24 竣工 |
||
― | ― | YMS-223 | Mojean & Erickson | 1946/12/13 | ◎1942/6/10 起工 ◎1942/12/27 進水 ◎1943/4/29 竣工 ◎1943/6/28 イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2223に改める ◎1946/11/12 イギリスより返還 |
||
― | ― | YMS-224 | Mojean & Erickson | 1946/6/19 | ◎1942/11/23 起工 ◎1943/2/28 進水 ◎1943/8/19 竣工 ◎後に入渠(1、2) |
||
― | ― | YMS-225 | Mojean & Erickson | 1946/12/13 | ◎1943/1/9 起工 ◎1943/4/25 進水 ◎1943/10/10 竣工 ◎1943/10/14 イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2225に改める ◎1946/11/12 イギリスより返還 |
||
― | ― | YMS-226 | Frank L. Sample, Jr. | 1949/4/28 | ◎1942/3/16 起工 ◎1942/8/31 進水 ◎1943/1/16 竣工 ◎1944/10/2 フランスに貸与されAsphodere(D314)と命名 ◎1949/3/21 フランスに売却 ◎後に艦種記号をD03に改める ◎後に艦種記号をM643に改める ◎1969/2/11 退役 |
||
― | ― | YMS-227 | Frank L. Sample, Jr. | 1949/4/28 | ◎1942/4/4 起工 ◎1942/9/7 進水 ◎1943/3/20 竣工 ◎1944/3/20 フランスに貸与されZinnia(D273)と命名 ◎1949/3/21 フランスに売却 ◎後に艦種記号をD356に改める ◎後に艦種記号をD12に改める ◎後に艦種記号をM652に改める ◎1961/11/30 退役 |
||
― | ― | YMS-228 | Frank L. Sample, Jr. | 1948/2/19 | ◎1942/4/21 起工 ◎1942/10/2 進水 ◎1943/5/5 竣工 |
||
― | ― | YMS-229 | Frank L. Sample, Jr. | 1952/9/8 | ◎1942/9/7 起工 ◎1943/1/11 進水 ◎1943/6/5 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をJ.1029に改める ◎後に艦種記号をBYMS.2229に改める ◎1943/12/15 イギリスより返還 ◎1944/8/12 ギリシャに貸与されPatmosと命名 ◎1966 除籍 |
||
― | ― | YMS-230 | Frank L. Sample, Jr. | 1946/12/13 | ◎1942/9/7 起工 ◎1943/2/20 進水 ◎1943/7/6 竣工 ◎1943/7/7 イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2230に改める ◎1947/1/1 イギリスより返還 ◎1947/3 オランダに貸与されOosterschelde(MV42)と命名(1、2、3、4、5) ◎後に艦種記号をM835に改める ◎1957 運用終了 |
||
― | ― | YMS-231 (1、2) |
Frank L. Sample, Jr. | 1943/8/6 | 1947/2 | 1967/3/31 | ◎1942/10/5 起工 ◎1943/4/3 進水 ◎1943/8/6 竣工 ◎1947/2/17 艦種を内燃機掃海艇(AMS-10)に改める |
― | ― | YMS-232 | Frank L. Sample, Jr. | 1946/12/13 | ◎1943/1/12 起工 ◎1943/4/26 進水 ◎1943/9/7 竣工 ◎1943/9/8 イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2232に改める ◎1946/11/10 イギリスより返還 |
||
― | ― | YMS-233 | Frank L. Sample, Jr. | ◎1943/2/27 起工 ◎1943/7/22 進水 ◎1943/10/8 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2233に改める |
|||
― | ― | YMS-234 | Frank L. Sample, Jr. | 1947/8/20 | ◎1943/4/27 起工 ◎1943/9/4 進水 ◎1943/11/1 竣工 ◎1943/11/2 イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2234に改める ◎1948/2/12 イギリスより返還 |
||
― | ― | YMS-235 | Stadium Yacht Basin, Inc. | 1946/8/28 | ◎1942/7/4 起工 ◎1943/2/15 進水 ◎1943/7/20 竣工 |
||
― | ― | YMS-236 | Stadium Yacht Basin, Inc. | 1947/2/25 | ◎1942/7/4 起工 ◎1943/1/16 進水 ◎1943/6/23 竣工 ◎1943/6/26 イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2236に改める ◎1946/9/3 イギリスより返還 |
||
― | ― | YMS-237 | Stadium Yacht Basin, Inc. | 1945/7 | ◎1942/6/6 起工 ◎1942/9/7 進水 ◎1942/11/20 竣工 ◎1945/7/19 ソヴィエトに貸与されT-589となる ◎後に解体 |
||
― | ― | YMS-238 | Stadium Yacht Basin, Inc. | 1943/11/23 | 1959/11/1 | ◎1942/5/11 起工 ◎1942/9/12 進水 ◎1943/11/23 竣工 ![]() ◎1947/2/17 艦種を内燃機掃海艇(AMS-11)に改め、フラミンゴ Flamingoと命名 |
|
― | ― | YMS-239 | Stadium Yacht Basin, Inc. | 1948/2/19 | ◎1942/5/6 起工 ◎1942/10/27 進水 ◎1943/4/6 竣工 ◎1947 トルコに貸与されKerempe(M30)と命名 ◎1966 除籍 |
||
― | ― | YMS-240 | Stadium Yacht Basin, Inc. | 1952/9/8 | ◎1942/4/11 起工 ◎1942/10/31 進水 ◎1943/5/25 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2240に改める ◎1946/5/7 イギリスより返還、ギリシャに貸与されIthaki(M214)と命名 ◎1966 除籍 |
||
― | ― | YMS-241 | タコマ・ボート・ビルディング社 | 1956/10/29 | ◎1942/5/20 起工 ◎1942/9/7 進水 ◎1943/2/18 竣工 ◎1945/7/19 ソヴィエトに貸与されT-591となる ◎後に解体 |
||
― | ― | YMS-242 | タコマ・ボート・ビルディング社 | 1943/3/27 | 1958/4/2 | 1959/11/1 | ◎1942/6/1 起工 ◎1942/10/10 進水 ◎1943/3/27 竣工 ◎1944末? ニューポート・ビーチのSouth Coast Shipbuilding Co. で測量艦に改装 ◎1945/3/20 艦種を測量艦(AGS-12)に改め、ハークネス Harknessと命名 |
― | ― | YMS-243 | タコマ・ボート・ビルディング社 | 1946/1/21 | ◎1942/6/1 起工 ◎1942/11/10 進水 ◎1943/5/19 竣工 ![]() |
||
― | ― | YMS-244 | タコマ・ボート・ビルディング社 | 1946/12/13 | ◎1942/10/5 起工 ◎1942/12/18 進水 ◎1943/7/3 竣工、イギリスに貸与され艦種記号をJ.1044に改める ◎後に艦種記号をBYMS.2244に改める ◎1947/11/4 イギリスより返還 |
||
― | ― | YMS-245 | タコマ・ボート・ビルディング社 | 1946/6/19 | ◎1942/10/20 起工 ◎1943/2/6 進水 ◎1943/7/26 竣工 |
||
― | ― | YMS-246 | タコマ・ボート・ビルディング社 | 1946/10/29 | ◎1942/11/24 起工 ◎1943/3/11 進水 ◎1943/8/26 竣工 ◎1943/8/27 イギリスに貸与され艦種記号をBYMS.2246に改める ◎1946/7/31 イギリスより返還 |
||
― | ― | YMS-247 | Weaver Brothers Shipyards | 1946/8/12 | ◎1942/5/27 起工 ◎1942/10/14 進水 ◎1943/5/13 竣工 ◎1945/5/18 ノルウェーに貸与され艦種記号をNYMS-247に改める ◎後にVinstra(M317)と命名 |
||
― | ― | YMS-248 | Weaver Brothers Shipyards | 1946/6/19 | ◎1942/5/27 起工 ◎1942/10/14 進水 ◎1943/6/2 竣工 |
||
― | ― | YMS-249 | Weaver Brothers Shipyards | 1946/7/3 | ◎1942/5/30 起工 ◎1942/10/24 進水 ◎1943/6/28 竣工 |
||
― | ― | YMS-250 | Weaver Brothers Shipyards | 1947/6/10 | ◎1942/5/30 起工 ◎1942/12/9 進水 ◎1943/7/30 竣工 |