陸軍輸送船
アイコン | 意味 |
![]() |
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません |
![]() |
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです |
![]() |
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です |
![]() |
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です |
![]() |
インターネットやTVゲームに登場する事柄です |
![]() |
不可解な事故&事件およびUFOなど超常現象に遭遇した事柄です |
- ※United States Army Transport(合衆国陸軍輸送船)の略
- ※データは識別番号船ケーニヒ・ウィルヘルムII世の項を参照
艦名 | NAME | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
マダワスカ (1、2、3) |
Madawaska | Stettiner Maschinenbau A.G. Vulcan | 1919/9/2 | 1941/6/16 | ◎1919/9/2 陸軍に移管 ◎1920/2/21 チェコ軍団の一部をウラジオストクから避難させ、クロアチアのFiumeに上陸させるために数回航海を行った(~1920/7/7) ◎1921/1 ポーランド救済遠征に参加(~1921/2) ◎1921/4/1 ニュー・ヨークにて係船、United States Shipping Boardに移管 ◎1921/6/30 大統領令により陸軍省に移管される ◎1921/12 改装、オーヴァーホール(~1922/4、安全性の向上と高速化のために最新の水管式ボイラーが搭載) ◎1922/6/3 U. S. グラント U. S. Grantと改名 ◎のちに陸軍輸送科太平洋船隊(A.T.S. Pacific Fleet)にて運用開始、母港はフォート・メイソン ◎サン・フランシスコ~ホノルル~マニラ~Chinwangtao間を運航し、時折グアムや長崎に寄港した ◎また、サン・フランシスコ~運河地帯~プエルト・リコ~ニュー・ヨーク間の航路にも臨時で就航 ◎1925/4 サン・フランシスコにて石炭推進から重油推進機関への改装、その他の改装の(~1927/6) ◎1928 海兵隊遠征と陸軍のニカラグア地形調査団を支援(~1932) ◎1929/1 フィリピンの革命家として有名なエミリオ・アギナルド Emilio Aguinaldoをマニラからアメリカに移送し、アメリカ視察を実施 ◎1938/3 中国から帰国した第15歩兵部隊 15th Infantryをタコマに輸送(1、2、3、4) ![]() ◎1941/6/16 海軍に移管、メア・アイランド海軍工廠にて改装 |
Update 24/05/26