Revenue Cutters
| アイコン | 意味 | 
|  | 戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません | 
|  | 戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです | 
|  | 映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です | 
|  | 参考文献、小説や書籍に登場する事柄です | 
|  | インターネットやTVゲームに登場する事柄です | 
|  | 不可解な事故&事件およびUFOなど超常現象に遭遇した事柄です | 
- 排水量:155t 全長:31.08m 幅:7.01m 吃水:2.68m 兵装:18ポンド砲門、32ポンド2門(1849年時。ウィリアム J. デュエインは1861年には32ポンド砲1門、24ポンド砲1門。モリスは1861年にpivot上に32ポンド・カロネード砲、12ポンド榴弾砲)
- ※トップセイル・スクーナー
- ※船内に12挺のメイナード・ライフル、12挺のスムースボア・マスケット銃、12挺の拳銃、19のカットラス、11のパイク、18のバトル・アクスを装備
| 船名 | NAME | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 
| キャンベル | Campbell | Graves & Ferrebee | ◎1849/7/7 進水 ◎1849/7/30 引き渡される  1851/8/27 スクーナーと衝突し損傷、のちにノーフォークにて修理 ◎1855/3/11 ジョー・レーン Joe Laneと改名 ◎1869/7/20 Port Townsendにて売却 | |||
| クロフォード | Crawford | Jacob Tees | ◎1848(1849?) 進水 ◎1849 竣工 ◎1852/6/21 沿岸測量部に移管 ◎1861/5/31 税関監視船部に移管 ◎1869/6/21 売却(売却額$4,180) | |||
| ウィリアム J. デュエイン | William J. Duane | Jacob Tees | ― | ◎デュエイン Duaneともいわれる ◎1849 進水 ◎1849/6/7 引き渡される  1861/4/18 ノーフォークにてアメリカ連合国軍に拿捕 | ||
| モリス | Morris | Brown & Cottrell | ◎1849/4/26 進水 ◎1850/1/16 ニュー・ヨークにて一時的な係船(〜1851/5/26) ◎1853/11 チャールズタウン海軍工廠にて修理 ◎1854/10/11 修理(修理額$8,808.83) ◎1860/6/13 修理(修理額$5,000) ◎1865/3/31 修理(修理額$10,807.07) ◎1868/12/10 ボルティモアにて売却 | 
- 排水量:115t
- ※トップセイル・スクーナー
| 船名 | NAME | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 
| ハリソン | Harrison | John Carrick | ◎1849 進水 ◎1849/8/14 竣工、引き渡される  1852/11/12 疾風により損傷、後に修理(修理額$1,280.00) ◎1856/10/6 Messrs. Merry & Gayに売却(売却額$1,690.00) | |||
| インハム | Ingham | John Carrick | ◎1849 進水 ◎1856/9/24 売却 | 
| 船名 | NAME | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 
| アーガス | Argus | 1850? | 
| 船名 | NAME | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 
| フロリック | Frolic | ◎1851/12/4 カリフォルニアにてチャーター ◎1853 購入、後に売却 | 
- 排水量:136t(ジェームズ・キャンベルは152t、ジェファーソン・デイヴィスは160t、ジェームズ C. ドビンは174t) 甲板長:28.55m(ジェームズ・キャンベルは全長27.73m、ジェファーソン・デイヴィスは28.34m、ジェームズ C. ドビンは28.62m、ウィリアム L. マーシーは28.65m、ロバート・マクレランドは28.04m) 幅:6.64m(ジェームズ・キャンベル、ジェファーソン・デイヴィスは6.40m、ジェームズ C. ドビンは6.88m、ロバート・マクレランドは6.70m) 吃水:2.74m(ジェームズ・キャンベルは2.62m、ジェームズ C. ドビンは3.04m) 兵装:12ポンド砲1門(進水時。1860年には9ポンド・カロネード砲1門、1861年には32ポンド砲1門、21挺のカービン、19のカットラス、1863年には32ポンド砲1門、12ポンド砲1門(ジェームズ・キャンベルは1861年には30ポンド・ライフル砲1門、ジェームズ C. ドビンは1861年には32ポンド砲1門、、ロバート・マクレランドは砲1門〜5門) 乗員:士官?名、下士官兵13名
- ※トップセイル・スクーナー
- ※キャレブ・カッシング、ジェームズ C. ドビンは全長28.34mともいわれる
 
| 船名 | NAME | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 
| ジェームズ・キャンベル | James Campbell | James M. Hood | ◎キャンベル Campbellともいわれる ◎1853/7/9 進水 ◎1875/7/8 ニュー・ヨークにて民間に売却され捕鯨船Pedro Varelaとなる  1916 船員の反乱により航海中に喪失 | |||
| キャレブ・カッシング | Caleb Cushing | James M. Hood | ◎カッシング Cushingともいわれる ◎1853/7/12 進水 ◎ニュー・ヨークにて艤装  1863/7/27 ポートランドにてアメリカ連合国海軍艦艇に拿捕され焼却処分 | |||
| ジェファーソン・デイヴィス | Jefferson Davis | James M. Hood | 1853 | 1862 | ◎デイヴィス Davisともいわれる ◎1853 進水 ◎ニュー・ヨークにて艤装 ◎1853/11中旬 修理(〜1853/11下旬) ◎1862 病院船に改装 | |
| ジェームズ C. ドビン | James C. Dobbin | James M. Hood | 1853 | 1881 | ◎ドビン Dobbinともいわれる ◎1853/4/18 ジェームズ C. ドビンと命名 ◎1853/7/13 進水 ◎ニュー・ヨークにて艤装 ◎1861/4下旬 フィラデルフィアにて改装 ◎1876/12 ボルティモアにて練習船となる(〜1878夏) ◎1881/4/6 ボルティモアにてHenry Brothersに売却され商船John L. Thomasとなる(売却額$5,166) | |
| ウィリアム L. マーシー | William L. Marcy | James M. Hood | ◎マーシー Marcyともいわれる ◎1853/6 進水 ◎1862/3/5 沿岸測量部に移管 | |||
| ロバート・マクレランド | Robert McClelland | James M. Hood | 1853 | ◎マクレランド McClellandともいわれる ◎1853/4/18 ロバート・マクレランドと命名 ◎1853/7/11 進水 ◎ニュー・ヨークにて艤装 ◎1859/7中旬 ニュー・ヨークにて修理  1861/1/31 ルイジアナ州が接収(1861年1月30日、ジョン A. ディックス財務長官 Treasury Secretary John A. Dixは、カッター・マクレランドの副長であったS. B. コールドウェル大尉 LT S. B. Caldwellに、“ブレッシュウッド大佐 Capt. Breshwood(カッターの船長で南軍シンパ)を逮捕し、カッターの指揮を執り、旗を降ろそうとする者がいればその場で射殺せよ”と命じた。このメッセージは電信局には届かなかった。 ブレッシュウッドはマクレランドをルイジアナ州に引き渡し、カッターは南軍のものとなった。 しかし、北部の新聞はこの話を報道し、長官の命令は北軍の戦争努力を支持する叫びとなった) ◎1861/2/18 アメリカ連合国軍(南軍)に売却されピケンズ Pickensと改名 | 
| 船名 | NAME | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 
| シー・ドリフト | Sea Drift | Ivans & Grinnel | 1853/3 | 1857/2 | 
- 排水量:82t 兵装:砲2門 乗員:25名(1861年には35名)
- ※スクーナー
| 船名 | NAME | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 
| ウィリアム・エイキン | William Aiken | チャールストン? | ◎エイキン Aikenともいわれる ◎1855 Hugh Vincentのパイロット・ボートEclipseを購入  1860/12/27 チャールストンにてサウス・カロライナ州が接収 | 
- 排水量:93t(フィリップ・アレン) 全長:24.38m 幅:7.01m 吃水:1.70m 兵装:9ポンド砲1門(ルイス・キャスは1862年には68ポンド砲1門) 乗員:士官?名、下士官兵13名
- ※トップセイル・スクーナー
| 船名 | NAME | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 
| フィリップ・アレン | Philip Allen | Page & Allen | ◎アレン Allenともいわれる ◎1856 進水 ◎1865/12/9 売却 | |||
| ルイス・キャス | Lewis Cass | Page & Allen | ― | ◎キャス Cassともいわれる ◎1856 進水  1861/1/31 アラバマにてアメリカ連合国軍(南軍)に拿捕 | ||
| ヘンリー・ドッジ | Henry Dodge | Page & Allen | ― | ◎ドッジ Dodgeともいわれる ◎1856 進水  1861/3/2 ガルヴェストンにてテキサス州が接収、後にアメリカ連合国軍(南軍)に売却 | 
- 排水量:142t 全長:35.20m(改装後は45.11m) 幅:7.34m(7.83mともいわれる) 吃水:3.53m(3.65mともいわれる) 兵装:砲2門 乗員:士官2名、下士官兵28名
- ※バーク
| 船名 | NAME | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 
| サーモン P. チェイス | Salmon P. Chase | Thomas Brown | 1878/8/6 | 1907/7/17 | ◎チェイス Chaseともいわれる ◎1878 進水 ◎士官候補生実習船となる ◎1895 改装 ◎1907/7/17(1912/6/15?) U.S. Public Health Serviceに移管 ◎のちに船種を係留艀に改める | |
| ◎Cadet practice vessel. | ||||||
- 排水量:50t 全長:19.20m 幅:5.36m 吃水:1.55m 兵装:6ポンド砲1門
| 船名 | NAME | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 
| ジョン B. フロイド | John B. Floyd | Merry & Gay | ◎フロイド Floydともいわれる ◎1857 進水 ◎1857/6〜7 竣工 ◎1864/5/16 売却 | |||
| ジェイコブ・トムソン | Jacob Thompson | Merry & Gay | ◎トムソン Thompsonともいわれる ◎1857 進水 ◎1857/6〜7 竣工 ◎1870/10/12 ボルティモアにて売却(売却額$1,400) | |||
| アーロン V. ブラウン | Aaron V. Brown | Merry & Gay | ◎ブラウン Brownともいわれる ◎1857 進水 ◎1857/6〜7 竣工 ◎1864/8/23 民間に売却されA. V. Brownと改名 | |||
| ハーウェル・コッブ | Howell Cobb | Merry & Gay | ― | ◎コッブ Cobbともいわれる ◎1857 進水 ◎1857/6〜7 竣工  1861/12/27 Cape Annにて難破、全損 | ||
| ジェレマイア S. ブラック | Jeremiah S. Black | Merry & Gay | ◎ブラック Blackともいわれる ◎1857 進水 ◎1857/6〜7 竣工 ◎1867 フィラデルフィアにて係船 ◎1868 売却 | |||
| アイザック・トウシー | Isaac Toucey | Merry & Gay | ◎トウシー Touceyともいわれる ◎1857/8 進水 ◎1867 ニュー・ヘイヴンにて修理 ◎1869/6/21(1869/6/22?) 売却(売却額$1,400) | 
- 排水量:58t
- ※スクーナー
| 船名 | NAME | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 
| ジョン・アップルトン | John Appleton | Page & Allen | ◎アップルトン Appletonともいわれる ◎1857 進水 ◎1858 竣工 ◎1861/4/11 海軍に移管  1861/8 Tampa Bayにて座礁、焼失 | 
- 排水量:62t 垂線間長:17.67m 幅:6.09m 吃水:1.52m 兵装:12ポンド・ダールグレン・ライフル砲2門
- ※スクーナー?
| 船名 | NAME | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 
| アガシ | Agassiz | ボルティモア | ◎1861/5/31 税関監視船部に移管 ◎1865/12/29 沿岸測量部に移管 | 
- 排水量:90t
| 船名 | NAME | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 
| アラゴ | Arago | ◎1861/5/31 税関監視船部に移管、ニュー・ヨークにて宿泊船となる(〜1861/10) ◎1861末 沿岸測量部に移管 | 
- 排水量:134t 全長:25.90m 幅:6.37m 吃水:2.74m 兵装:20ポンド砲1門(海軍時) 乗員:13名
- ※スクーナー
| 船名 | NAME | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 
| ホープ | Hope | ◎1861/5/24 T. P. Ivesのスクーナーをチャーター ◎1861/11/22 前の持ち主に返却 ◎1861/11/29 海軍が購入 | 
- 兵装(1861年時):32ポンド1門、pivot上に24ポンド砲1門 乗員:45名
- ※スクーナー
| 船名 | NAME | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 
| ヴァリーナ | Varina | ◎1861/5/31 税関監視船部に移管 ◎1865/11/22 沿岸測量部に移管  1870/1/18 Pass a l'Outre近海にて沈没 | 
- 全長:31.08m
| 船名 | NAME | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 
| ウィリアム H. クロフォード | William H. Crawford | フィラデルフィア | ◎1861/5/31 税関監視船部に移管 ◎1869/6/21 売却 | 
- 排水量:170t 兵装:砲3門
- ※スクーナー
 
| 船名 | NAME | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 
| ヘンリエッタ | Henrietta | ◎1861/6 James Gordon Bennett, Jr. より取得し、運用開始 ◎1862/5 前の持ち主に返却  1866/12 Great Ocean Transatlantic Raceにて優勝 | 
| 船名 | NAME | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 
| サムナー | Sumner | ◎1861 チャーター(6ヶ月間) | 
- ※スクーナー
| 船名 | NAME | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 
| ズアーヴ | Zouave | ◎B. & J. Wilsonのスクーナーを取得 | 
| 船名 | NAME | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 
| クルーザー | Cruiser | ◎アナポリスにてチャーター | 
| 船名 | NAME | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 
| ジョー・ミラー | Joe Miller | ◎アナポリスにてチャーター | 
- 排水量:85t 兵装:30ポンド・パロット・ライフル砲1門 乗員:12名
- ※トップセイル・スクーナー
| 船名 | NAME | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 
| アンティータム | Antietam | J. J. Fardy & Bros. | ◎1864/3/1 1854年進水のスクーナーを購入 ◎1870/1/15 モービルにて売却(売却額$2,800) | 
- 排水量:120t 全長:27.43m(リリーフ、レスキューは28.04m、ペトレル、レーサーは25.90m) 幅:5.79m(リリーフ、レスキューは6.09m) 吃水:2.16m(リリーフ、レスキュー、ペトレル、レーサーは2.13m) 兵装:砲1門 乗員:13名
- ※スクーナー
| 船名 | NAME | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 
| アクティヴ | Active | John W. Lynn | 1867 | 1875 | ◎1867/5 進水 ◎1875/5/13 ニュー・ヨークにて売却 ◎1875 商船Addie L. Birdとなる | |
| リゾリュート | Resolute | John W. Lynn | 1867 | 1872 | ◎1867/6 進水 ◎1872/2/10 フィラデルフィアにて売却 | |
| リリーフ | Relief | Jacob Birely & John W. Lynn | 1867 | 1870? | ◎1867 進水 ◎1870 処分 | |
| レスキュー | Rescue | Jacob Birely & John W. Lynn | 1867 | 1874 | ◎1867 進水 ◎1874/6/23 民間に売却 ◎1875 商船となる | |
| ペトレル | Petrel | W. H. Hathorn | ◎1866 進水 ◎1873/10/21 売却 | |||
| レーサー | Racer | W. H. Hathorn | 1867 | 1873 | ◎1866 進水 ◎1873/7/30 売却 | 
- 排水量:227t 全長:33.52m 幅:7.57m 吃水:3.35m
- ※トップセイル・スクーナー
| 船名 | NAME | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 
| リライアンス | Reliance | J. J. Fardy & Bros. | 1867/6/3 | 1874 | ◎1867/6 進水 ◎1875/1/5 民間に売却 ◎1875 商船Leoとなる | |
| ヴィジラント | Vigilant | J. J. Fardy & Bros. | 1867/6/3 | ◎1867 進水 ◎1871 処分 | 
- 全長:11.27m 幅:3.65m(3.77mともいわれる)
- ※スクーナー
| 船名 | NAME | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 
| リポート | Report | Sag Harbor | 1887/1/31 | ◎1872 Customs Serviceにて運用開始 ◎1874/1/23 税関監視船部に移管 | 
- 排水量:15t
| 船名 | NAME | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 | 
| サヴィル | Saville | ミスティック | 1872 | 1884/10/16 | ◎1872進水のミスティックのD. O. Richmondのボートを取得 ◎1884/10/16 売却 | 
Update 25/10/18

