JMSDF DD, DE
アイコン | 意味 |
![]() |
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません |
![]() |
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです |
![]() |
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です |
![]() |
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です |
![]() |
インターネットやTVゲームに登場する事柄です |
![]() |
不可解な事故&事件およびUFOなど超常現象に遭遇した事柄です |
- 基準排水量:13,950t 満載排水量:19,000t 全長:197m 幅:33m 深さ:22m 吃水:7m 主機/軸数:COGAG(LM2500ガス・タービン4基+M1A-35ガス・タービン発電機(2,400kW)4基)/2軸 出力:100,000仏馬力 速力:30.0kt 兵装:ESSM SAM/RUM-139 SUM用VLS1基16セル、76口径20mmCIWS2基、324mm3連装短魚雷発射管2基、12.7mm機銃7基(搭載品) 搭載機:ヘリコプター11機 乗員:約340~360名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ひゅうが | Hyūga | DDH-181 | アイ・エイチ・アイ・マリン ユナイテッド横浜工場 | 2009/3/18 | ◎2006/5/11 起工 ◎2007/8/23 進水 ◎2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震による東日本大震災に対し、ひゅうがは被災地への物資輸送および被災者の入浴支援のため、年次検査を切り上げて、16日午後横須賀基地より三陸海岸沖に進出 ◎2013年6月10日から26日まで米国カリフォルニア州キャンプ・ペンデルトンおよびサンクレメンテ島にて実施される米軍の統合訓練“ドーン・ブリッツ13 exercise Dawn Blitz 13”に参加。フライト・デッキに米国海兵隊のV-22オスプレイが着艦 ◎2016年4月に発生した熊本地震による被災地支援のため、八代海に展開 ◎2021 ローヴィジ(ローヴィジビリティ Low-visibilityの略)塗装へ塗装変更。その内容としては、煙突頂部の汚れを目立たなくするための黒帯の廃止、艦番号および艦名の灰色化かつ無影化、フライト・デッキ上の対空表示(航空機に対し艦番号下2桁を表示するための塗装)の消去 ◎2022/7/28 陸上自衛隊輸送航空隊所属のV-22オスプレイが発着艦要領について検証作業を実施 |
||
いせ | Ise | DDH-182 | アイ・エイチ・アイ・マリン ユナイテッド横浜工場 | 2011/3/16 | ◎2008/5/30 起工 ◎2009/8/28 進水 ◎2023/9/5 陸上自衛隊第1ヘリコプター団隷下の輸送航空隊所属V-22オスプレイの発着艦訓練を小笠原諸島周辺海空域において実施 |
Update 25/08/15