AVT
航空機運搬艦[航空機輸送艦]、航空機着艦練習補助艦

アイコン 意味
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船等の内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁として又は演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争等で沈没み、何十年後に発見された場合もこのアイコンです
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です
インターネットやTVゲームに登場する事柄です
UFO等超常現象に遭遇した事柄です
※SRAは短期間の限定的な有用性向上計画(Selected Restricted Availability。工期2年事に約5週間)の略
※データは軽航空母艦インディペンデンス級の項を参照
※内部構造図はこちら
艦名 NAME 艦種記号 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
カウペンス
123
Cowpens AVT-1 ニュー・ヨーク・シップビルディング社 1943/5/28 1947/1/13 1959/11/1 ◎1959/5/15 艦種を航空機運搬艦(AVT-1)に改める
◎1960 解体のため売却
モントリー
1234
Monterey AVT-2 ニュー・ヨーク・シップビルディング社 1943/6/17 1956/1/16 1970/6/1 ◎1959/5/15 艦種を航空機運搬艦(AVT-2)に改める
◎1971/5 解体のため売却
カボット
123
Cabot AVT-3 ニュー・ヨーク・シップビルディング社 1943/7/24 1955/1/21 1959/11/1
(1972/8/1?)
◎1959/5/15 艦種を航空機運搬艦(AVT-3)に改める
◎1965 フィラデルフィア海軍造船所にてオーヴァーホール(〜1967)
◎1967/8/30 スペインに貸与され艦種を対潜ヘリコプター航空母艦に改め、Dedalo(PH01)と改名、スペイン海軍にて就役
◎1972/12/5 スペインに売却
◎1976/9/28 艦種を航空母艦(PA01)に改める
◎1980 艦種記号をR01に改める
◎1989/8/5 除籍、スペインより返還
1996 ニュー・オーリンズにて記念艦となる
◎1997 解体のため売却
◎1997/10/18 Port Isabelへ曳航
◎1998/8/9 Brownsvilleへ曳航
◎2000/10 Brownsvilleにて解体
バターン
123
Bataan AVT-4 ニュー・ヨーク・シップビルディング社 1943/11/17 1954/4/9 1959/9/1 ◎1959/4/16(1959/5/15?) 艦種を航空機運搬艦(AVT-4)に改める
◎1961/4/27(1961/6/19?) 解体のため、Beverly HillsのNicolai Joffe Corp. に売却
サン・ジャシント
1234
San Jacinto AVT-5 ニュー・ヨーク・シップビルディング社 1943/11/15
(1943/12/15?)
1947/3/1 1970/6/1 ◎1959/5/15 艦種を航空機運搬艦(AVT-5)に改める
◎1971/12/15 解体のため、ターミナル・アイランドのナショナル・メタル&スチール社に売却


※データは軽航空母艦サイパン級の項を参照
艦名 NAME 艦種記号 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
サイパン
123
Saipan AVT-6 ニュー・ヨーク・シップビルディング社 1946/7/14 1970/1/14 1975/8/15 ◎1959/5/15 艦種を航空機運搬艦(AVT-6)に改める
◎1963/3 モービルのアラバマ・ドライ・ドック&シップビルディング社で指揮艦に改装(〜1966/8/12)
◎1963 艦種を指揮艦(CC-3)に改める
ライト
12
Wright AVT-7 ニュー・ヨーク・シップビルディング社 1947/2/9 1970/5/27 1977/12/1 ◎1959/5/15 艦種を航空機運搬艦(AVT-7)に改める
◎後にピュージェット・サウンド海軍造船所で指揮艦に改装
◎1962/3/15 艦種を指揮艦(CC-2)に改める


※データは航空母艦エセックス級の項を参照
※内部構造図はこちら
↑ex-USS Bunker Hill (ex-AVT-9). Tied up at Naval Air Station, North Island, San Diego, California, in October 1971. Though stricken from the Naval Vessel Register, she was still employed as a test platform for the Naval Electronics Laboratory Center. Official U.S. Navy Photograph.
艦名 NAME 艦種記号 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
フランクリン
12
Franklin AVT-8 ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 1944/1/31 1947/2/17 1964/10/1 ◎1959/5/15 艦種を航空機運搬艦(AVT-8)に改める
◎除籍後、ポーツマスのPeck Iron & Metal Companyに売却
◎1966/7/27 解体のため、チェサピークのPortsmouth Salvage Companyに売却
◎1966/8/1 Red Star Towing Companyが曳航
バンカー・ヒル
12
Bunker Hill AVT-9 ベスレヘム・スチール社クインシー造船所 1943/5/24 1947/1/9 1966/11/1 ◎1959/5/15 艦種を航空機運搬艦(AVT-9)に改める
◎除籍後、船体はサン・ディエゴにてelectronics test platformとなる(〜1972/11)
◎1973/5(1973/6/7?) 解体のため、タコマの業者に売却
1973/7/25 タコマへ曳航中、Point Reyesにて商船Sidney Spiroと衝突し損傷
◎解体後、600tの装甲板がフェルミ加速機研究所にて使用
レイテ
12
Leyte AVT-10 ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 1946/4/11 1959/5/15 1969/6/1 ◎1959/5/15 艦種を航空機運搬艦(AVT-10)に改める
◎退役後、ニュー・ヨークにて大西洋予備艦隊に編入
◎1971 解体のため、ポーツマスの業者に売却
フィリピン・シー
123
Philippine Sea AVT-11 ベスレヘム・スチール社クインシー造船所 1946/5/11 1958/12/28 1969/12/1 ◎1959/5/15 艦種を航空機運搬艦(AVT-11)に改める
◎1970/8(1971/3/23?) 解体のため売却
◎解体後、600tの装甲板がフェルミ加速機研究所にて使用
タラワ
12
Tarawa AVT-12 ノーフォーク海軍工廠 1945/12/8 1960/5/13 1967/6/1 ◎1961/5/1 艦種を航空機運搬艦(AVT-12)に改める
◎1968/10/3 解体のため、ボルティモアのボストン・メタルズ社に売却
レキシントン
123
Lexington AVT-16 ベスレヘム・スチール社クインシー造船所 1943/2/17 1991/11/26 1991/11/30 ◎1978/7/1 艦種を航空機着艦練習補助艦(AVT-16)に改める
◎1984/11 フィラデルフィア海軍造船所にてSRA(〜1985/8/9)
1989/10/29 ペンサコラ基地沖にて艦載機の着艦事故により損傷
(被害場所はアイランド周り、修理額$200,000)
1992/1/23(1992/6/15) コーパス・クリスティにてレキシントン博物館 USS lexington museumとなる(12


※データは航空母艦フォレスタル級の項を参照
艦名 NAME 艦種記号 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
フォレスタル
123
Forrestal AVT-59 ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 1955/10/1 1993/9/11 1993/9/11 ◎1992/2/4 艦種を航空機着艦練習補助艦(AVT-59)に改める
◎1992/9/14 フィラデルフィアにてコンプレックス・オーヴァーホール(修理額$157,000,000)
◎1993/2/22 不活性化工事
◎除籍後、ニューポートのNAVSTAにてカテゴリー“X”保管(12
◎2004/4 ニューポートのNAVSTAにて人工環礁のため沈没処分の退役艦艇24隻の内の1隻に加える
◎2010/6/15 フィラデルフィアへ曳航(〜2010/6/18、1234
◎2013/10/22 BrownsvilleのAll Star Metalsに曳航・解体・リサイクル作業を発注(発注額$0.01、解体作業を通じて所有権は海軍で、解体後のスクラップは企業側の所有)
◎2014/2/4 BrownsvilleのAll Star Metalsへ曳航(12345678910
◎BrownsvilleのAll Star Metalsにて解体(1234


Update 22/12/31