アイコン 意味
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です
インターネットやTVゲームに登場する事柄です
UFOなど超常現象に遭遇した事柄です
※FYは会計年度 Fiscal Yearの略。kNは1kN=102.0sf=102.0s
ノース・アメリカン社(現ボーイング・ディフェンス、スペース&セキュリティー部門)製 初飛行:1935年4月1日(NA-16) SNJ-5データ=全幅:12.80m 全長:8.99m 全高:3.55m 翼面積:23.57u 空虚運用重量:1,886s 最大離陸重量:2,404s パワープラント:定格出力550hpのプラット&ホイットニー製R-1340-AN-1星型ピストン・エンジン1基 最大速度(1,524m):329q/h 実用上昇限度:6,553m 航続距離:1,207q 乗員:2名
※社内呼称モデル52(NA-52)。SNJ-3C/-4C/-5C/-6C/-7Cは着艦フックを装備

↑Title: North American SNJ-3 "Texan" training aircraft. Description: North American SNJ-3 Texan training aircraft At a Naval Air Station (possibly NAS Miami, Florida), during World War II. The SNJ-3 at left is Bureau # 6830. Note tractor preparing to tow the SNJ in the center; and several Brewster F2A Buffalo fighters in the background. Official U.S. Navy Photograph, now in the collections of the National Archives. Catalog #: 80-G-K-13384.
FY Block No. Bu.No.
()内は製造番号
機数、備考1 備考2
Bu.No. 直後の()内の
番号は製造番号
SNJ-1 1552〜1567
(c/n 52-956〜52-971)
◎16機 ◎1553(c/n 52-957)
◎1554(c/n 52-958)
◎1555(c/n 52-959)
◎1560(c/n 52-964)
◎1562(c/n 52-966)
◎1565(c/n 52-969)
◎1566(c/n 52-970)
◎1567(c/n 52-971)
SNJ-2 2008〜2043
(c/n 65-1997〜65-2032)
◎36機 社内呼称モデル65/79 ◎2019(c/n 65-2008)
◎2021(c/n 65-2010)
◎2023(c/n 65-2012)
◎2026(c/n 65-2015)
◎2028(c/n 65-2017)
◎2030(c/n 65-2019)
◎2033(c/n 65-2022)
◎2034(c/n 65-2023)
◎2035(c/n 65-2024)
◎2036(c/n 65-2025)
SNJ-2 2548〜2572
(c/n 79-3983〜79-4007)
◎25機 社内呼称モデル65/79 ◎2554(c/n 79-3989)
SNJ-3 6755〜7024 ◎270機 社内呼称モデル77/78 ◎6760(c/n 77-4288)
◎6771(c/n 77-4319)
◎6780(c/n 77-4358)
◎6811(c/n 77-4459)
SNJ-3 01771〜01976 ◎206機 社内呼称モデル77/78
SNJ-3 05435〜05526 ◎92機 社内呼称モデル77/78
SNJ-4 05527〜05674 ◎148機 社内呼称モデル88
SNJ-4 09817〜10316 ◎500機 社内呼称モデル88
SNJ-4 26427〜27851 ◎1,425機 社内呼称モデル88 ◎27115(c/n 88-12014)
◎27119(c/n 88-12018)
  SNJ-5 43638〜44037 ◎400機 社内呼称モデル88/121
SNJ-4 51350〜51676 ◎327機 社内呼称モデル88
SNJ-5 51677〜52049 ◎373機 社内呼称モデル88/121。51696、51761、51838、51896、51902、51920、51921、51944、51950、51954、51957、51959、51973、51985はのちにSNJ-5Cに改造 51698(c/n 88-14446)は1968年の映画会社20世紀フォックスの映画「トラトラトラ! Tora! Tora! Tora!」撮影用に用いられる(零戦の役として1968年にロング・ビーチにて改造)
52017(c/n 88-15205)は1966年の映画会社Universal Picturesの映画「消されたスパイ Agent for H.A.R.M.」撮影用に用いられる(白の胴体ストライプに銀のラダーという色褪せた黒のスキームで映画「消されたスパイ」に一瞬登)
SNJ-5 84819〜85093 ◎275機 社内呼称モデル88/121。85038、85065はのちにSNJ-5Cに改造 ◎84938(c/n 88-16859)
SNJ-5 90582〜91106 ◎525機 社内呼称モデル88/121。90618、90656、90659、90693、90728、90747、90752、90859、90898、90940はのちにSNJ-5Cに改造。90678、90743はのちにSNJ-7Cに改造。91102〜91106はキャンセル ◎90673(c/n 88-17671)
90944(c/n 121-41730)は1968年の映画会社20世紀フォックスの映画「トラトラトラ! Tora! Tora! Tora!」撮影用に用いられる(飛ばない零戦の役として)
◎91077(c/n 121-42093)
SNJ-6 111949〜112528 ◎525機 社内呼称モデル121。112314はのちにSNJ-7Cに改造。112360〜112528はキャンセル
SNJ-7 ◎社内呼称モデル168?
SNJ-8 137246〜137485(キャンセル) ◎240機 社内呼称モデル198


ノース・アメリカン社(現ボーイング・ディフェンス、スペース&セキュリティー部門)製 初飛行:1949年9月26日(XT-28初号機) T-28Bデータ=全幅:12.22m 全長:10.06m 全高:3.86m 翼面積:24.90u 空虚運用重量:2,914s 最大離陸重量:3,856s パワープラント:定格出力1,425hpのライト製R-1820-86サイクロン星型ピストン・エンジン1基 最大速度:552q/h 実用上昇限度:10,820m 航続距離:1,706q 乗員:2名
※社内呼称モデル159(NA-159)
↑T-28C

↑Image courtesy of Shipbucket.


ノース・アメリカン社(現ボーイング・ディフェンス、スペース&セキュリティー部門)製 初飛行:1958年1月31日(YT2J-1) 退役日:2008年9月1日 T-2Cデータ=全幅(翼端増槽含む):11.63m 全長:11.79m 全高:4.57m 翼面積:23.69u 空虚運用重量:3,680s 最大離陸重量:5,978s パワープラント:離昇推力1,338sのジェネラル・エレクトリック製J85-GE-4ターボジェット・エンジン2基 最大速度(7,620m):838q/h 海面上昇率:1,890m/min 実用上昇限度:12,318m 航続距離:1,685q 兵装:無誘導弾薬:Mk. 15 Mod. 4/Mk. 75/Mk. 86/Mk. 106訓練用爆弾、ロケット弾ポッド(69.85o7発入りAero 6A、またはシングル発射用Areo 1Aランチャー)、ガンポッド(12.7oM2機銃、携行弾薬100発)  乗員:2名
※社内呼称モデル241(NA-241)
※1962年9月18日の3軍統一命名法によりT2JはT-2になる
↑Key West, Fla. (Mar. 3, 2004) - Lt. Allen Karlson, a student pilot assigned to the "Tigers" of Training Squadron Nine (VT-9), with instructor Cdr. Joe Kerstiens (USNR) sits "shotgun"(rear seat) evaluating Lt. Allen Karlson before his solo formation training. 1st Lt. Tim Miller flies his T-2C Buckeye down to cross under the lead, on his first formation solo, during a formation training mission over Key West, Fla. VT-9 came to Key West to teach Navy and Marine Corps student pilots formation flying and gunnery techniques. The instructors are part of Squadron Augment Unit Nine (SAU-9), the Reserve component for Training Squadron Nine (VT-9), one of two training squadrons that operate from Naval Air Station Meridian, Miss., under Training Wing One (TW-1). U.S. Navy photo by Ens Darin K. Russell. (RELEASED)

↑Image courtesy of Shipbucket.
FY Block No. Bu.No.
()内は製造番号
機数、備考1 備考2
Bu.No. 直後の()内の
番号は製造番号
YT2J-1 144217〜144222 ◎6機
T2J-1 145996〜146015 ◎20機 1962年以降の名称はT-2A。145997はYT-2Bに改造 ◎144221(c/n 249-5)はMilitary Aircraft Storage & Disposal Centerにて保管
T2J-1 147430〜147530
(c/n 253-21〜253-121)
◎101機 1962年以降の名称はT-2A
T2J-1 148150〜148239
(c/n 266-1〜266-90)
◎90機 1962年以降の名称はT-2A
T-2B 152382〜152391
(c/n 288-1〜288-10)
◎10機
T-2B 152440〜152475
(c/n 288-11〜288-46)
◎36機
T-2B 153538〜153555
(c/n 294-1〜294-18)
◎18機
T-2B 155191〜155205(キャンセル) ◎15機
T-2B 155206〜155238
(c/n 310-1〜310-33)
◎33機
T-2C 155239〜155241
(c/n 310-34〜310-36)
◎3機
T-2C 157030〜157065
(c/n 332-1〜332-36)
◎36機 157058は2003年7月25日に原子力汎用航空母艦ハリー S. トルーマン Harry S Truman(CVN-75)からT-2最後の着艦。2004年4月6日除籍。2004年にペンサコラ海軍航空基地の国立海軍航空博物館 National Naval Aviation Museumにて展示
T-2C 157066〜157101(キャンセル) ◎36機
T-2C 158310〜158333
(c/n 340-1〜340-24)
◎24機
T-2C 158575〜158610
(c/n 346-1〜340-36)
◎36機
T-2C 158876〜158911
(c/n 352-1〜352-36)
◎36機
T-2C 159150〜159173
(c/n 367-1〜367-24)
◎24機
T-2D 159330〜159341
(c/n 358-1〜358-12)
◎12機 ヴェネズエラへ
T-2C 159704〜159727 ◎24機
T-2E 160059〜160098 ◎40機 ギリシャへ
T-2D 160228〜160239 ◎12機 モロッコへ


マクドネル・ダグラス社/ブリティッシュ・エアロスペース社(現ボーイング社/BAEシステムズ社)製 初飛行:1991年12月16日(量産型T-45A初号機) T-45Aデータ=全幅:9.39m 全長:11.97m 全高:4.27m 翼面積:16.69u 空虚運用重量:4,263s 最大離陸重量:5,787s パワープラント:定格推力26.00kNのロールスロイス/チュルボメカ製F405-RR-401ターボファン・エンジン1基 最大速度(2,438m):997q/h 初期上昇率:2,128m/min 実用上昇限度:12,875m 航続距離:1,854q 兵装:無誘導弾薬:訓練爆弾、ロケット弾ポッド  乗員:2名 ユニット・コスト:$17,440,000(平均)
↑Atlantic Ocean (Jul. 18, 2003) -- A T-45C Goshawk assigned to the Eagles of Training Squadron Seven (VT-7) makes an arrested landing aboard USS Harry S. Truman (CVN-75). Truman is conducting Carrier Qualifications (CQ) and an ammo offload on the Eastern Seaboard of the United States. U.S. Navy photo by Photographer's Mate 2nd Class Danny Ewing Jr. (RELEASED)

↑Image courtesy of Shipbucket.


Update 23/03/13