戦闘飛行隊 Fighter Squadron
アイコン | 意味 |
![]() |
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません |
![]() |
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです |
![]() |
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です |
![]() |
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です |
![]() |
インターネットやTVゲームに登場する事柄です |
![]() |
不可解な事故&事件およびUFOなど超常現象に遭遇した事柄です |
- ※ABは飛行場(Air Base)の略。MCAAFは海兵航空補助施設(Marine Corps Auxiliary Air Facility)の略。NAFは海軍航空施設(Naval Air Facility)の略。NASは海軍航空基地(Naval Air Station)の略。NAASは海軍航空補助基地(Naval Auxiliary Air Station)の略。NSは海軍基地(Naval Station)の略(ABC順)
- ※第2戦闘飛行隊(Fighter Squadron 2: VF-2)は1927年7月にVF-2B(Bは戦闘部隊 Battle Forceの略)として創設され、1932年にVF-2S(Sは偵察部隊 Scout Forceの略)に改称、1933年にはふたたびVF-2B、そして1937年には最終的にVF-2となった。“フライング・チーフス Flying Chiefs”は、アメリカ海軍で唯一、基本的に下士官パイロット(海軍航空パイロット、NAP)で構成された飛行隊であった。真珠湾攻撃当時、彼らはF2Aバッファロー戦闘機を運用し、翌春になってようやくF4Fワイルドキャットを導入した。彼らが唯一戦闘に参加したのは珊瑚海海戦であり、航空母艦レキシントン Lexington(CV-2)を拠点として活動し、17機を撃墜したが、士官7名と下士官2名を失った。VF-2は1942年7月1日に閉隊。画像下の切手は1942年にハースト出版社 Hearst Publishing Companyから発行された。記章には、アメリカン・イーグルを組み込んだ上級兵曹のシェヴロンが描かれている。シェヴロンは“Adorimini”という文字が刻まれた盾の上に配置されている。これは“Up and at 'Em(立ち上がれ、奴らを攻撃せよ)”と意訳され、シーザー軍団が用いた鬨の声。(
テキストは、バレット・ティルマン Barrett Tillman著「U.S. Navy Fighter Squadrons in World War II, by Barrett Tillman, and U.S. Navy Aircraft 1921–1941」およびウィリアム T. ラーキンス William T. Larkins著「U.S. Navy Aircraft 1921–1941」に基づいている)
↑Fighting Squadron (VF) 2 was established as VF-2B (B for Battle Force) in July 1927, redesignated VF-2S (S for Scout Force) in 1932, again VF-2B in 1933, and finally VF-2 in 1937. The "Flying Chiefs" was the only U.S. Navy squadron to be basically composed of enlisted pilots (Naval Aviation Pilots, NAP). At the time of Pearl Harbor they flew F2A Buffalo fighters, and only acquired F4F Wildcats the following spring. Their only combat occurred during the Battle of the Coral Sea, where, operating from USS Lexington (CV-2), they claimed 17 victories but lost seven officers and two enlisted men. VF-2 was disestablished on 1 July 1942. This stamp was published by the Hearst Publishing Company in 1942. The insignia pictures the chevron of a Chief Petty Officer which also incorporates the American Eagle. The chevron is mounted on a shield with the word Adorimini, freely translated as "Up and at 'Em," a battle cry used by Caesar's legions. (Text based on U.S. Navy Fighter Squadrons in World War II, by Barrett Tillman, and U.S. Navy Aircraft 1921–1941, by William T. Larkins.) Image courtesy of NavSource.
日付 | 主な出来事 |
第2戦闘飛行隊(Fighter Squadron 2: VF-2)は、アメリカ海軍の航空部隊だった。1927年1月1日にVF-2として創設され、1927年7月1日にVF-2B、1932年7月1日にVF-2S、1933年4月にVF-2B、1937年7月1日にVF-2に改称され、1942年7月1日に閉隊した。VF-2と命名されたアメリカ海軍の2番目の飛行隊であった | |
1942/5 | 飛行隊の初戦闘は珊瑚海海戦で、これは世界初の空母同士の交戦となった。1942年5月7日、VF-2は日本の空母翔鳳に対し攻撃機の護衛を行った。![]() ![]() ↑航空母艦翔鶴(1941年時) |
↑VF-2 F2A Buffalo in 1941. Image courtesy of en.wikipedia.org.
Update 25/10/04