潜水支援艇、潜水作業母船(非自走)、潜水作業支援船(非自走)、水中処分母船
アイコン | 意味 |
![]() |
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船等の内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁として又は演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません |
![]() |
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争等で沈没み、何十年後に発見された場合もこのアイコンです |
![]() |
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です |
![]() |
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です |
![]() |
インターネットやTVゲームに登場する事柄です |
![]() |
UFO等超常現象に遭遇した事柄です |
- ※データは戦車揚陸艇LCT(6)型の項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | YDT-9 | Darby Products of Steel Plate Corp. | ◎1955 艦種を潜水作業支援艇(YDT-9)に改める ◎1959 Ft. Lauderdaleの海軍兵器研究所試験施設(Naval Ordnance Lab Test Facility: NOLTF)にて運用開始(少なくとも1970年まで) ◎1970年代 ノーフォークにて運用終了 ![]() ◎1974/6/1 船首部分はHarbor Clearence Unit 2と水上機救難デリック船YSD-53によって引き揚げられ、翌日爆撃レンジへ曳航され、標的として処分。船尾部は救難艦(曳船型)イーデントン Edenton(ATS-1)によって引き揚げられ、1974年6月17日に船首部を曳航した爆撃レンジへ曳航 |
- ※データは救難雑船母船(非自走)YRST-1の項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | YDT-11 | Everett Pacific Shipbuilding & Drydocking Co. | ◎1966 スービック湾で潜水作業支援艇に改装、艦種を潜水作業支援艇(YDT-11)に改める ◎1966〜1967頃 艦種を救難雑船母船(非自走)(YRST-1)に改める |
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | YDT-16 | 1995/4/4 | ◎艦種を潜水作業支援艇(YDT-16)に改める |
- 軽荷排水量:300t 満載排水量:650t 全長:40.23m 幅:8.22m 吃水:1.82m 速力:20.0kt 乗員:8名、教官7名、訓練生25名
- ※132フィート型潜水支援艇。各船のネームボードに記載されているネプチューンとポセイドンの名称は、非公式なものと思われる
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ネプチューン | Neptune | YDT-17 | スウィフトシップ社 | ◎1997 起工 ◎1999/2/25(1999/3/1?) 引き渡され運用開始 |
|||
◎Active in service, Naval Diving and Salvage Training Center, Panama City, FL, operated under contract by Cetacean Marine, Inc. | |||||||
ポセイドン | Poseidon | YDT-18 | スウィフトシップ社 | ◎1997 起工 ◎1999/5/19 引き渡され運用開始 |
|||
◎Active in service, Naval Diving and Salvage Training Center, Panama City, FL, operated under contract by Cetacean Marine, Inc. |
Update 22/10/08