特設沿岸掃海艇
アイコン | 意味 |
![]() |
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船等の内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁として又は演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません |
![]() |
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争等で沈没み、何十年後に発見された場合もこのアイコンです |
![]() |
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です |
![]() |
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です |
![]() |
インターネットやTVゲームに登場する事柄です |
![]() |
UFO等超常現象に遭遇した事柄です |
- 排水量:210t(AMc-3は197t、AMc-10は200t) 全長:25.33m(AMc-2は26.02m、AMc-3は26.09m、AMc-10は24.73m) 幅:6.96m(AMc-2は7.13m、AMc-3は6.88m、AMc-10は6.40m) 吃水:2.89m(AMc-3、AMc-10は1.37m) 主機/軸数:ディーゼル機関/1軸 速力:10.0kt 兵装:7.62mm機銃2基 乗員:17名(AMc-3)
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ピピット | Pipit | AMc-1 | Martinolich Shipyard | 1944/12/22 | ◎1940/10/18 サン・ディエゴにて1936年建造のAnton
Sumicの漁船Spartanを購入し、サン・ペドロのWilmington
Boat Works, Inc. で特設沿岸掃海艇に改装(〜1941/3/22) ◎1941/3/28 運用開始 ◎1944/10/6 サン・ディエゴにて運用終了 ◎除籍後、War Shipping Administrationに移管 ◎後に前の持ち主に返却 |
||
◎15th Naval District. | |||||||
マグピー | Magpie | AMc-2 | Harbor Boat Building Co. | 1944/12/22 | ◎1940/10/18 1936年建造の漁船City of San
Pedroを購入し、ターミナル・アイランドのHarbor
Boat Building Co. で特設沿岸掃海艇に改装 ◎1940/10/29 マグピーと改名 ◎1941/3/28 運用開始 ◎1944/10/6 サン・ディエゴにて運用終了 ◎除籍後、War Shipping Administrationに移管 ◎1945/2/5 前の持ち主に返却 |
||
◎15th Naval District. | |||||||
プローヴァー | Plover | AMc-3 | Harbor Boat Building Co. | 1944/10/14 | ◎1940/10/16 1936年建造のJohn Radosの漁船Sea
Roverを購入し、サン・ペドロのMartinolich
SB Co. で特設沿岸掃海艇に改装 ◎1941/6/25 運用開始 ◎1944/9/17 運用終了 ◎1945/2/5 海事委員会に移管、前の持ち主に返却 |
||
ロングスパー | Longspur | AMc-10 | J. N. Martinac Shipbuilding Co. | 1944/9/16 | ◎1940/10/30 1935年建造の漁船New Ambassadorを取得し、ニューポート・ビーチのサウス・コースト社で特設沿岸掃海艇に改装 ◎1941/4/11 運用開始 ◎1944/9/17 運用終了 ◎1945/7/12 War Shipping Administrationに移管、前の持ち主に返却 |
||
◎15th Naval District. |
- 排水量:185t 全長:26.82m 幅:7.11m 吃水:2.71m 主機/軸数:アトラス式4HM 2124ディーゼル機関1基/1軸 出力:240制動馬力 速力:9.0kt 兵装:12.7mm機銃1基 乗員:17名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
コッカトゥー | Cockatoo | AMc-8 | シアトル・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1946/5/8 | ◎1940/10/23 1936年建造の漁船Vashonを購入し、特設沿岸掃海艇に改装 ◎1941/4/25 運用開始 ◎1946/2 真珠湾の大型修理浮きドック(非自走)ARD-8にて入渠(1、2、3、4、5、6、7、8) ◎1946/9/23 海事委員会に移管 |
||
◎14th Naval District. Pearl Harbor Arrived - 3 November 1943, Complete - 6 November 1943, Dock - 3 November 1943, Undock - 6 November 1943. On dock 0800, 3 November 1943. Cleaned bottom, applied (2) coats copper bottom paint. Completed requested repairs. Off dock at 1330, 6 November 1943. |
- 排水量:185t 全長:23.69m(26.18mともいわれる) 幅:6.65m(7.54mともいわれる) 吃水:2.84m 主機/軸数:Enterprise DMW-6ディーゼル機関1基/1軸 出力:200制動馬力 速力:9.0kt 兵装:7.62mm機銃2基(12.7mm機銃1基ともいわれる) 乗員:17名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
コンドル (1、2) |
Condor | AMc-14 | タコマ | 1946/2/7 | ◎1940/10/28 1937年建造のNew Example Fishing
Companyの底引き網漁船New Exampleを取得し、サン・ディエゴのMartinolich
Shipbuilding Companyで特設沿岸掃海艇に改装 ◎1941/4/18 サン・ディエゴにて運用開始 ◎1946/1/17 サン・ディエゴにて運用終了 ◎1946/7/24 海事委員会に移管 |
||
◎14th Naval District. |
- ※データは設網船(曳船型)マリンの項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
スパロー (1、2) |
Sparrow | AMc-31 | Harbor Boat Works | 1946/7/19 | ◎1940/11/14 サン・ディエゴにて1929年建造のSam
Bracco & Associatesの底引き網漁船Pacificを取得 ◎1940/11/29 艦種を特設沿岸掃海艇に改め、スパローと改名 ◎1940/12/12 艦種を港内曳船に改め、スパローという艦名をとる ◎1941/2/5 サン・ディエゴで設網船に改装、艦種を設網船(YN-53)に改め、マリン Marinと改名 |
- 排水量:340t 全長:30.02m 幅:7.31m 吃水:3.35m(3.37mともいわれる) 主機/軸数:Superior式L.D.P. ディーゼル機関1基/1軸 出力:465制動馬力 速力:10.0kt 兵装:12.7mm機銃2基、爆雷投下軌条2条(AMc-59のみ) 乗員:17名
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
レア | Rhea | AMc-58 | Martinolich Shipyard | 1946/2/7 | ◎1940/12/31 1941年8月9日進水のキンチャク網漁船No. 250を購入 ◎1941/3/5 艦種を特設沿岸掃海艇(AMc-58)に改め、レアと改名 ◎サン・ディエゴにて艤装 ◎1941/10/15 運用開始 ◎1946/1/22 サン・ディエゴにて運用終了 ◎1947/12/30 海事委員会に移管、後にDemiter J. Callianに売却 ◎1948 サン・ディエゴのAntonio Da Costaに売却され漁船Elenaとなる(オフィシャル・ナンバー256534) ◎1954 サン・ディエゴのDemiter J. Callianに売却 ◎1957 LakesideのW. H. Babcockに売却 ◎1958 メキシコ船籍となる |
||
◎Assigned the 14th Naval District. Pear Harbor, 1 November 1943. Ship to shop. Changed fittings on brake band from left to right thread. | |||||||
ラフ | Ruff | AMc-59 | Martinolich Shipyard | 1946/2/7 | ◎1940/12/31 1940年起工、1941年4月24日進水のキンチャク網漁船No. 251(後にSpeakerと改名)を購入 ◎1941/3/5 艦種を特設沿岸掃海艇(AMc-59)に改め、ラフと改名 ◎1941/10/31 運用開始 ◎1946/1/23 サン・ディエゴにて運用終了 ◎1947/8/29 海事委員会に移管 ◎1948 サン・ディエゴのManuel Bettancourtに売却され漁船American Belleとなる(オフィシャル・ナンバー256152) ![]() |
||
◎Assigned the 14th Naval District. |
- ※データは掃海艇アドミラブル級の項を参照
- ※1941年5月2日のProposed Mine Sweeper案
- ※緑枠は諸外国に貸与され戦後返還、または売却された艦
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
アドミラブル | Admirable | AMc-113 | タンパ・シップビルディング社 | 1943/4/20 | 1945/6/12 | 1983/1/1 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-136)に改める |
アダプト | Adopt | AMc-114 | タンパ・シップビルディング社 | 1943/5/31 | 1945/7/18 (1945/7/19?) |
1958/1/1 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-137)に改める |
アドヴォケイト | Advocate | AMc-115 | タンパ・シップビルディング社 | ― | ― | 1983/1/1 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-138)に改める |
エージェント | Agent | AMc-116 | タンパ・シップビルディング社 | ― | ― | 1983/1/1 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-139)に改める |
アラーム | Alarm | AMc-117 | タンパ・シップビルディング社 | ― | ― | 1983/1/1 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-140)に改める |
アルケミー | Alchemy | AMc-118 | タンパ・シップビルディング社 | ― | ― | 1983/1/1 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-141)に改める |
エイペックス | Apex | AMc-119 | タンパ・シップビルディング社 | ― | ― | 1983/1/1 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-142)に改める |
アーケイド | Arcade | AMc-120 | タンパ・シップビルディング社 | ― | ― | 1983/1/1 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-143)に改める |
アーチ | Arch | AMc-121 | タンパ・シップビルディング社 | ― | ― | 1983/1/1 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-144)に改める |
アマーダ | Armada | AMc-122 | タンパ・シップビルディング社 | ― | ― | 1983/1/1 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-145)に改める |
アスパイア | Aspire | AMc-123 | タンパ・シップビルディング社 | ― | ― | 1983/1/1 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-146)に改める |
アセイル | Assail | AMc-124 | タンパ・シップビルディング社 | ― | ― | 1983/1/1 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-147)に改める |
アスチュート | Astute | AMc-125 | タンパ・シップビルディング社 | 1944/1/17 | 1945/7/18 (1945/7/19?) |
1983/1/1 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-148)に改める |
オーガリー | Augury | AMc-126 | タンパ・シップビルディング社 | 1944/3/17 | 1945/7/18 (1945/7/19?) |
1983/1/1 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-149)に改める |
バリア | Barrier | AMc-127 | タンパ・シップビルディング社 | 1944/5/10 | 1945/7/18 (1945/7/19?) |
1983/1/1 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-150)に改める |
ボンバード | Bombard | AMc-128 | タンパ・シップビルディング社 | 1944/5/31 | 1945/7/18 (1945/7/19?) |
1983/1/1 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-151)に改める |
ボンド | Bond | AMc-129 | Willamette Iron & Steel Corp. | 1943/8/30 | 1945/8/17 | 1983/1/1 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-152)に改める |
ボヤント | Buoyant | AMc-130 | Willamette Iron & Steel Corp. | 1943/9/30 | 1946/5/29 | 1946/7/19 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-153)に改める |
キャンディド | Candid | AMc-131 | Willamette Iron & Steel Corp. | 1943/10/31 | 1945/8/17 | 1983/1/1 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-154)に改める |
ケイパブル | Capable | AMc-132 | Willamette Iron & Steel Corp. | 1943/12/5 | 1945/8/16 (1945/8/17) |
1983/1/1 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-155)に改める |
キャプティヴェイト | Captivate | AMc-133 | Willamette Iron & Steel Corp. | 1943/12/30 | 1945/8/16 (1945/8/17) |
1983/1/1 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-156)に改める |
キャラヴァン (1、2) |
Caravan | AMc-134 | Willamette Iron & Steel Corp. | 1944/1/21 | 1945/8/16 (1945/8/17) |
1983/1/1 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-157)に改める |
コーション | Caution | AMc-135 | Willamette Iron & Steel Corp. | 1944/2/10 | 1945/8/16 (1945/8/17) |
1983/1/1 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-158)に改める |
チェンジ | Change | AMc-136 | Willamette Iron & Steel Corp. | 1944/2/28 | 1946/7/3 | 1960/4/1 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-159)に改める |
クラマー | Clamour | AMc-137 | Willamette Iron & Steel Corp. | 1944/3/14 | 1946/6/12 | 1959/12/1 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-160)に改める |
クライマックス | Climax | AMc-138 | Willamette Iron & Steel Corp. | 1944/3/24 | 1946/5/31 | 1959/12/1 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-161)に改める |
カンペル | Compel | AMc-139 | Willamette Iron & Steel Corp. | 1944/4/8 | 1946/6/12 | 1959/12/1 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-162)に改める |
カンサイス | Concise | AMc-140 | Willamette Iron & Steel Corp. | 1944/4/25 | 1946/5/31 | 1959/12/1 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-163)に改める |
コントロール | Control | AMc-141 | Willamette Iron & Steel Corp. | 1944/5/11 | 1946/6/6 | 1958/3/18 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-164)に改める |
カウンセル | Counsel | AMc-142 | Willamette Iron & Steel Corp. | 1944/5/27 | 1947/1/15 | 1972/7/1 | ◎1942/2/21 艦種を掃海艇(AM-165)に改める |
- 排水量:340t 全長:26.74m 幅:7.39m 主機/軸数:ディーゼル機関1基/1軸 出力:550馬力 速力:11.0kt
艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
AMc-145 | タコマ | ◎1942 1940年建造の船を購入、艦種を特設沿岸掃海艇(AMc-145)に改める ◎1942 艦種を港内哨戒艇(YP-383)に改める ◎1942/4/29 War Shipping Administrationに移管、後にGiuseppe DiMaggioに売却されGiuseppe DiMaggioと命名(売却額$91,450、1、2、3) |
- ※データは沿岸輸送艦(小型)APc-1級の項を参照
艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
AMc-164 | Herreshoff Manufacturing Co. | 1942/10/1 | ◎のちに艦種を沿岸輸送艦(APc-1)に改める | ||
AMc-165 | ◎のちに艦種を沿岸輸送艦(APc-2)に改める | ||||
AMc-166 | ◎のちに艦種を沿岸輸送艦(APc-3)に改める | ||||
AMc-167 | ◎のちに艦種を沿岸輸送艦(APc-4)に改める | ||||
AMc-168 | ◎のちに艦種を沿岸輸送艦(APc-5)に改める | ||||
AMc-169 | Herreshoff Manufacturing Co. | 1942 | ◎のちに艦種を沿岸輸送艦(APc-6)に改める | ||
AMc-188 | Lynch Shipbuilding | 1943/2/11 | 1 | ◎のちに艦種を沿岸輸送艦(APc-46)に改める | |
AMc-196 | Herreshoff Manufacturing Co. | 1942 | ◎のちに艦種を沿岸輸送艦(APc-7)に改める | ||
AMc-197 | Herreshoff Manufacturing Co. | 1942 | ◎のちに艦種を沿岸輸送艦(APc-8)に改める | ||
AMc-198 | Herreshoff Manufacturing Co. | 1943/3/30 | ◎のちに艦種を沿岸輸送艦(APc-9)に改める | ||
AMc-199 | ◎のちに艦種を沿岸輸送艦(APc-10)に改める |
- ※データは港内哨戒艇YP-388級の項を参照
艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
AMc-201 | ベスレヘム・シップビルディング社クインシー造船所 | ◎1942/2/6 1941年10月22日竣工のボストンのBoston Fish PierのR. O'Brien & Co., Inc. の船Lynnを取得 ◎1942/2(1942/5?) 艦種を港内哨戒艇(YP-388)に改める |
|||
AMc-202 | ベスレヘム・シップビルディング社クインシー造船所 | ◎1942/2/6 1941年竣工のボストンのBoston Fish PierのR. O'Brien & Co., Inc. の船Cohassetを取得 ◎1942/2/10(1942/5/1?) 艦種を港内哨戒艇(YP-389)に改める |
- ※データは対潜駆潜艇PCS-1376級の項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
メドリック (1、2) |
Medrick | AMc-203 | Astoria Marine Construction Co. | 1944/1/8 | 1946/7/9 | 1946/8/28 | ◎1945/1/10 艦種を特設沿岸掃海艇(AMc-203)に改め、メドリックと命名 ◎1947/12/10 海事委員会に移管 |
マイナ | Minah | AMc-204 | Astoria Marine Construction Co. | 1944/2/15 | 1959/9 | 1959/11/1 | ◎1945/1/10 艦種を特設沿岸掃海艇(AMc-204)に改め、マイナと命名 ◎1952/3/7 艦種を特設沿岸掃海艇(AMCU-14)に改める |
Update 23/06/27