上陸火力支援艦

※揚陸戦艦艇籍 Amphibious Warfare Shipsの上陸火力支援艦 Inshore Fire Support Ship(IFS)とロケット中型揚陸艦 Landing Ship, Medium (Rocket)は1968年8月14日に上陸火力支援艦 Inshore Fire Support Ship(LFR)と名称が変更される
※データは上陸火力支援艦キャロネードの項を参照
艦名 NAME 艦種記号 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
キャロネード Carronade LFR-1 Puget Sound Bridge & Dredging Co. 1955/5/25 1970秋 1973/5/1 ◎1969/1/1 艦種記号をLFR-1に改める
◎1970秋 ブレマートンにて太平洋予備艦隊に編入
◎1994/9/1 Defense Reutilization & Marketing Serviceにより解体のため売却


※データはロケット中型揚陸艦LSMR-401級の項を参照
艦名 NAME 艦種記号 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
ビッグ・ブラック・リヴァー Big Black River LFR-401 チャールストン海軍工廠 1945/4/7 1954/2/15 1973/5/1 ◎1969/1/1 艦種を上陸火力支援艦(LFR-401)に改める
◎1974/7/9(1974/8/1) Defense Reutilization & Marketing Service(DRMS)により解体のため売却
ブラック・ウォーリア・リヴァー Black Warrior River LFR-404 チャールストン海軍工廠 1945/4/25 1954/11/10 1958/10/1
(1959?)
◎1969/1/1 艦種を上陸火力支援艦(LFR-404)に改める
◎1994頃 解体
ブロードキル・リヴァー Broadkill River River LFR-405 チャールストン海軍工廠 1945/5/2
(1945/5/9?)
1955/11/22 1973/5/1 ◎1969/1/1 艦種を上陸火力支援艦(LFR-405)に改める
◎1974/6/28 解体のため、テヘランのMaritime Shipping Co., Ltd. に売却
クラリオン・リヴァー Clarion River LFR-409 チャールストン海軍工廠 1945/5/16 1970/5/8 1970/5/8 ◎1969/1/1 艦種を上陸火力支援艦(LFR-409)に改める
◎1969/2/23 ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Tet/69 Counteroffensive、〜1969/6/8)
◎1969/6/9 ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnam Summer-Fall 1969、〜1969/10/31)
◎1969/11/1 ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnam Winter-Spring 1970、〜1970/4/30)
◎1970/11 解体のため、佐世保の日商岩井米国会社に売却
デスプレーンズ・リヴァー Desplaines River LFR-412 チャールストン海軍工廠 1945/5/23 1955/9/20 1972/9/1
(1973/5/1?)
◎1969/1/1 艦種を上陸火力支援艦(LFR-412)に改める
◎1973/12/14(1973/12/20?) マイアミのMicrowave Equipment Co. に売却
ラモイル・リヴァー Lamoille River LFR-512 ブラウン・シップビルディング社 1945/7/5 1955/12/5 1973/5/1 ◎1969/1/1 艦種を上陸火力支援艦(LFR-512)に改める
◎1974/5/22(1974/5/29?) Defense Reutilization & Marketing Service(DRMS)によりテヘランのMajid Karoon, Maritime Shipping Co., Ltd. に売却され商船Uhodとなる
◎1987〜1991 解体
ララミー・リヴァー Laramie River LFR-513 ブラウン・シップビルディング社 1945/7/9 1948/4/12 1973/5/1 ◎1969/1/1 艦種を上陸火力支援艦(LFR-513)に改める
◎1974/4/19(1974/5/1?) Defense Reutilization & Marketing Service(DRMS)によりボルティモアのボストン・メタルズ社に売却
◎後にキー・ウェストの業者に売却されカリブ海沿岸貨物船となる
オワイヒー・リヴァー Owyhee River LFR-515 ブラウン・シップビルディング社 1945/7/16 1955/11/16 1973/5/1 ◎1969/1/1 艦種を上陸火力支援艦(LFR-515)に改める
◎1974/5/16(1974/5/22?) Defense Reutilization & Marketing Service(DRMS)によりテヘランのMajid Karoon, Maritime Shipping Co., Ltd. に売却され商船Najramとなる
◎1983 Bilal IIと改名
◎1989〜1991 解体
レッド・リヴァー Red River LFR-522 ブラウン・シップビルディング社 1945/8/6 1955/5/15 1973/5/1 ◎1969/1/1 艦種を上陸火力支援艦(LFR-522)に改める
◎1974/6/1 Defense Reutilization & Marketing Service(DRMS)によりパナマのInter Division Shipping Co. S. A. に売却され商船Bilatとなる
◎1976 Bilalと改名
セント・フランシス・リヴァー St. Francis River LFR-525 ブラウン・シップビルディング社 1945/8/14 1970/4/17 1970/4/17 ◎1969/1/1 艦種を上陸火力支援艦(LFR-525)に改める
◎1970/11 解体のため、佐世保の日商岩井米国会社に売却
スモーキー・ヒル・リヴァー Smoky Hill River LFR-531 ブラウン・シップビルディング社 1945/9/25 1946/5/29 1973/5/1 ◎1969/1/1 艦種を上陸火力支援艦(LFR-531)に改める
◎1974/4/9(1974/4/25?) デトロイトのMax Wenderに売却
◎1975/3/14 パナマに売却されTiburon(GC10)と改名、パナマ海軍にて就役
◎1988〜1989 除籍
◎除籍後、民間に売却
ホワイト・リヴァー White River LFR-536 ブラウン・シップビルディング社 1945/11/28 1970/5/22 1970/5/22 ◎1968/8/14(1969/1/1?) 艦種を上陸火力支援艦(LFR-536)に改める
◎1970/11 解体のため、ニュー・ヨークの日商岩井米国会社に売却


軽荷排水量:5,487t 満載排水量:7,825t 全長:167.64m 幅:17.57m 吃水:5.23m 主機/軸数:ディーゼル/2軸 出力:15,600制動馬力 速力:20.0kt 航続力:20ktで10,000浬 兵装:シー・スパロー短SAM8連装発射機1基、127o対地ロケット発射機12基、175o単装両用砲2基、54口径127o単装両用砲4基 乗員:士官18名、下士官兵291名
※1968年11月29日に海軍艦船技術センターが出した試案

↑Image courtesy of Shipbucket.


Update 22/02/20