駆逐戦隊 Destroyer Squadron
アイコン | 意味 |
![]() |
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません |
![]() |
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです |
![]() |
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です |
![]() |
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です |
![]() |
インターネットやTVゲームに登場する事柄です |
![]() |
不可解な事故&事件およびUFOなど超常現象に遭遇した事柄です |
- ※1973年6月30日まで、アメリカ海軍では艦隊内の区分は昇順であり、空母戦隊、戦艦戦隊、巡洋艦戦隊、駆逐隊、および潜水隊はDivision、駆逐戦隊および潜水戦隊などはSquadronと呼称していた。さらに駆逐艦および潜水艦は2~3個戦隊で隊群、Flotillaを編成した。現在のSquadronはかつてのDivisionに相当するものである
- ※第15駆逐隊 Destroyer Squadron 15は、横須賀に前方展開している10隻のアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦で構成される、米国海軍最大の駆逐隊。第15駆逐隊の司令官は、独立した巡洋艦と駆逐艦の展開、米国沿岸警備隊(タイトル10 Title 10)の展開、および西太平洋への多数の同盟国およびパートナー海軍の水上戦闘艦の展開の指揮と制御を含む第71任務部隊 Task Force 71の司令官も務めている
↑Image courtesy of en.wikipedia.org.
構成 (駆逐隊本部 Squadron Headquartersは横須賀海軍基地 Naval Base Yokosuka) |
ベンフォルド Benfold(DDG-65) |
ミリウス Milius(DDG-69) |
プレブル Preble(DDG-88) |
ハワード Howard(DDG-83) |
マッキャンベル McCampbell(DDG-85) |
デューイ Dewey(DDG-105) |
ジョン・フィン John Finn(DDG-113) |
ラルフ・ジョンソン Ralph Johnson(DDG-114) |
ラファエル・ペラルタ Rafael Peralta(DDG-115) |
日付 | 主な出来事 |
第15駆逐隊 DESRON FIFTEEN は、米国海軍最大の駆逐隊であり、横須賀に前方展開している10隻のアーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦の準備態勢、戦術、管理責任、および西太平洋に展開している全ての米国および同盟国の巡洋艦駆逐隊(Allies Cruiser-Destroyer: CRUDES)と米国沿岸警備隊タイトル 10 United States Coast Guard Title 10の戦術運用を担当している。駆逐隊の准将は、隊に配属された艦艇の指揮官(Immediate Superior in Command: ISIC)を務める。DESRON FIFTEENの艦艇は、西太平洋とインド洋で第7艦隊 Seventh Fleetの主力水上戦闘艦艇だ。隊に配属された艦艇のISICとしての任務に加えて、DESRON FIFTEENのスタッフは、ジョージ・ワシントン空母打撃群(Carrier Strike Group: CSG)とともに展開する。これらの展開中、副提督はCSGの海上戦闘司令官(Sea Combat Commander: SCC)を務める。SCCの責任には、水上戦闘司令官(Surface Warfare Commander: SUWC)、対潜水艦戦闘司令官(Anti Submarine Warfare Commander: ASWC)、海上迎撃作戦調整官(Maritime Intercept Operations Coordinator: MIO)、機雷戦調整官(Mine Warfare Coordinator: MIW)、潜水艦作戦統制機関(Submarine Operational Controlling Authority: SOCA、CSGに割り当てられた攻撃型潜水艦の運用を調整する責任)が含まれる。DESRON FIFTEENは、第7艦隊で、第71任務部隊(Commander, Task Force 71: CTF-71)の司令官、戦域水上戦闘司令官(Theater Surface Warfare Commander: TSUWC)、海上対特殊作戦部隊司令官(Maritime Counter Special Operations Force Commander : MCSOF)、攻撃部隊ASW司令官(Strike Force ASW Commander: SFASWC)、弾道ミサイル防衛副司令官(Deputy Ballistic Missile Defense Commander: BMDC)として追加の任務も担ってる | |
1920 | 第15駆逐戦隊は 1920年に予備艦隊として創設された。この戦隊は1922年に閉隊され、別の駆逐戦隊が1928年に第15駆逐戦隊に再編成された。この戦隊は1931年に第5駆逐戦隊に再編成された |
米国が第二次大戦に参戦したのち、第15駆逐戦隊は再編成され、戦争中は地中海の戦闘に参加した。1945年、この戦隊は高速掃海艇に改装され、今度は再び第21機雷戦隊 Mine Squadron 21に改称された。1946年、この戦隊は太平洋艦隊 Pacific Fleetで再編成されたが、1950年に短期間閉隊した。同年後半、朝鮮戦争のために再結成された。1971年、この戦隊はサン・ディエゴを出航し、日本の横須賀に常駐する前方展開戦隊となった。このとき以来、DESRON FIFTEENは、西太平洋に前方展開している汎用航空母艦ミッドウェイ Midway(CV-41)、インディペンデンス Independence(CV-62)、キティ・ホーク Kitty Hawk(CV-63)、原子力汎用航空母艦ジョージ・ワシントン George Washington(CVN-73)、ロナルド・レーガン Ronald Reagan(CVN-76)の空母打撃群の海上戦闘指揮官を務めている | |
第15駆逐戦隊は、第二次大戦、朝鮮戦争、ヴェトナム戦争、“砂漠の嵐作戦 Operation Desert Storm”、“不朽の自由作戦 Operation Enduring Freedom”、“イラクの自由作戦 Operation Iraqi Freedom”に参加した | |
1971 | この隊は、1971年から2021年まで第7艦隊の作戦地域に展開または通過した全ての空母打撃群と独立して展開した巡洋艦、駆逐艦、フリゲイトの作戦統制権を持つ第70任務部隊 Task Force 70(第7艦隊戦闘部隊 Battle Force, Seventh Fleet)に配属された。2021年、米国第7艦隊司令官は第7艦隊戦闘部隊を閉隊し、第15駆逐隊司令官を第7艦隊責任地域の第71任務部隊司令官-戦域水上戦闘司令官 Commander, Task Force 71-Theater Surface Warfare Commander for the SEVENTH Fleet Area of Responsibilityに再任命した |
現在、第15駆逐隊は、戦域水上戦闘司令官として、同隊に割り当てられたミサイル駆逐艦のほか、第7艦隊の責任地域に展開する米国の巡洋艦、駆逐艦、米国沿岸警備隊の巡洋艦の全ての独立した展開を統制している。また、第15駆逐隊は、AOR 全体にわたる全ての同盟国およびパートナー国の巡洋艦/駆逐艦水上行動グループ Cruiser/Destroyer Surface Action Groupの作戦の主たる調整機関でもあり、定期的に日本海上自衛隊、大韓民国海軍、フランス海軍、イタリア海軍、オーストラリア海軍、カナダ海軍、ニュー・ジーランド海軍、英国海軍、その他数十のパートナー国の海軍との連絡将校(Liaison Naval Officers: LNO)および人員交換を主催し、西太平洋全体での作戦の調整を行っている。これらの任務に加えて、第15駆逐隊は、ジョージ・ワシントンに搭載されたCTF70の海上戦闘司令官としての任務も引き続き提供している |
↑Image courtesy of Shipbucket.
Update 24/12/09