汎用揚陸艇
- ※データは汎用揚陸艇LCU-1466級の項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
― | ― | LCU-1466 | Island Dockyard | ◎1970年代末 陸軍に移管(329th Transportation
Company(Heavy Boat)所属) ◎後にカサブランカ Casablancaと命名 ◎後にRio VistaのUS Army Reserve Training Facilityの481th Transportation Company (Heavy Boat)所属 ◎1986/7 運用終了 |
|||
― | ― | LCU-1467 | Island Dockyard | ◎後にMorehead Cityにて陸軍に移管(Army Reserve
824th Transportation Co. 所属) ◎2003頃 North Carolina Division of Fisheriesに移管、Long Bayと命名 ◎2007 Morehead Cityにて非営利団体に売却 |
|||
― | ― | LCU-1468 | Island Dockyard | ◎後にMorehead Cityにて陸軍に移管(824th
Transportation Co. 所属) ◎後にノース・カロライナ州に移管 ◎後にノース・カロライナ沿岸にて人工環礁のため沈没処分 |
|||
― | ― | LCU-1469 | Island Dockyard | ◎1970年代末 陸軍に移管(481st Transportation
Company(Heavy Boat)所属) ◎後にフォート・アパッチ Fort Apacheと命名 ◎1986/7 運用終了 |
|||
― | ― | LCU-1476 | Marietta Manufacturing Co. | ◎除籍後、陸軍に移管 ◎後に運用終了 |
|||
― | ― | LCU-1504 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954 起工、進水、運用開始 ◎後にハンプトン・ローズ Hampton Roadsと命名 ◎1991/4 運用終了 ◎運用終了後、海軍に移管、艦種を交通船(YFB-1504)に改める |
|||
― | ― | LCU-1505 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954 起工、進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCU-1506 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/3 起工 ◎1954 進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCU-1507 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/3 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎後にチペワ Chippewaと命名 ◎1992/7 運用終了 |
|||
― | ― | LCU-1508 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/3 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎後にアッツ Attuと命名 ◎1992/10 運用終了 |
|||
― | ― | LCU-1509 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/4 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎後にアンティータム Antietamと命名 ◎1996 マーシャル諸島共和国に貸与 ◎1998 難破 |
|||
― | ― | LCU-1510 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/4 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎後にアトランタ Atlantaと命名 ◎1991/7 運用終了 |
|||
― | ― | LCU-1511 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/4 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎後にカンバーランド Cumberlandと命名 ◎1993/7 運用終了 ◎1994 売却 ◎後に商船Neptuneとなる ◎1999 沈没 |
|||
― | ― | LCU-1512 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1970年代 陸軍に移管(481st Transportation
Company(Heavy Boat)所属)、セロ・ゴード
Cerro Gordoと命名 ◎1991/1 運用終了 ◎後にバングラデシュに貸与されShah Parah(L901)と改名 |
|||
― | ― | LCU-1513 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/5 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎1962 キューバへの侵攻に割り当てられる(329th Transportation Co. 所属) ◎1966/3 Bin Thuyにて運用開始(5th Transportation Co. 所属) |
|||
― | ― | LCU-1514 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/5 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎後にデラウェア Delawareと命名 ◎後にターラング Tarlangと改名 ◎1986 運用終了、売却 ◎後に難破 |
|||
― | ― | LCU-1515 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/5 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎1962 キューバへの侵攻に割り当てられる(329th Transportation Co. 所属) ◎後にBin Thuyにて運用開始(5th Transportation Co. 所属) ◎後に運用終了 ◎後にミクロネシアのWenoにて放棄 |
|||
― | ― | LCU-1516 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/5 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎後にシェナンドー Shanandoahと命名 ◎後に艦種を交通船(YFB-95)に改める |
|||
― | ― | LCU-1517 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/5 起工 ◎1954 進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCU-1518 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/6 起工 ◎1954 進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCU-1519 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/6 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎後にエル・パソ El Pasoと命名 ◎1990/9 運用終了 |
|||
― | ― | LCU-1520 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/6 起工 ◎1954 進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCU-1521 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/6 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎後にエニウェトク Eniwetokと命名 ◎1993 マーシャル諸島にて運用 ◎1996 難破 |
|||
― | ― | LCU-1522 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/7 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎後にロレイン Lorraineと命名 ◎後にヴェトナムにて運用(97th Transportation Company所属) ◎1992 コロンビアに貸与されBahia Cupica(LCU252)と改名 |
|||
― | ― | LCU-1523 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/7 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎後にヴェトナムにて運用 |
|||
― | ― | LCU-1524 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/7 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎後にチャプルテペック Chapultepecと命名 ◎後に運用終了 ◎1979 難破 |
|||
― | ― | LCU-1525 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/7 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎後にホーランディア Hollandiaと命名 ◎後にヴェトナムにて運用(97th Transportation Company所属) ◎1990/11 運用終了 ◎後にマーシャル諸島にて運用開始 ◎後にRio Vistaにて運用(481st Transportation Company (Heavy Boat)所属) ◎1991 運用終了 |
|||
― | ― | LCU-1526 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/7 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎後にレイテ Leyteと命名 ◎1990/11 運用終了 |
|||
― | ― | LCU-1527 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/8 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎後にガダルカナル Guadalcanalと命名 ◎後にヴェトナムにて運用 ◎1990/8 運用終了 |
|||
― | ― | LCU-1528 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/8 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎後にリンガエン・ガルフ Lingayen Gulfと命名 ◎後にRio Vistaにて運用(481st Transportation Company (Heavy Boat)所属) ◎1991/6 運用終了 ◎後にJohn Sweeneyに売却 |
|||
― | ― | LCU-1529 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/8 起工 ◎1954 進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCU-1530 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/8 起工 ◎1954 進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCU-1531 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/9 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎1962 キューバへの侵攻に割り当てられる(329th Transportation Co. 所属) ◎1966/3 Bin Thuyにて運用開始(5th Transportation Co. 所属) |
|||
― | ― | LCU-1532 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/9 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎1966/3 Bin Thuyにて運用開始(329th Transportation Co. 所属) |
|||
― | ― | LCU-1533 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/9 起工 ◎1954 進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCU-1534 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/9 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎後にサイパン Saipanと命名 ◎1990/8 運用終了 |
|||
― | ― | LCU-1535 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/9 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎後にヴェトナムにて運用開始(329th Transportation Co. 所属) |
|||
― | ― | LCU-1536 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/10 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎後にヴェトナムにて運用開始 |
|||
― | ― | LCU-1537 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/10 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎後にヴェトナムにて運用開始(97th Transportation Company所属) |
|||
― | ― | LCU-1538 | Avondale Marine Ways, Inc. | 1959 | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/10 起工 ◎1954 進水、運用開始 |
||
― | ― | LCU-1539 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/10 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎後にヴェトナムにて運用開始 |
|||
― | ― | LCU-1540 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/11 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎後にプサン Pusanと命名 ◎1994 アメリカ領サモアにて運用開始、Ataata O Samoaと改名 |
|||
― | ― | LCU-1541 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/11 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎1971/7 ヴェトナムにて運用開始(97th Transportation Company所属) |
|||
― | ― | LCU-1542 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/11 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎後にマロロス Malolosと命名 ◎後に南ヴェトナムにて運用開始(5th Transportation Co. (Heavy Boat)所属) ◎1995 運用終了 |
|||
― | ― | LCU-1543 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/11 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎後にカロライナ Carolinaと命名 ◎1990/4 運用終了 |
|||
― | ― | LCU-1544 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/11 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎後にヴェトナムにて運用開始 |
|||
― | ― | LCU-1545 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/12 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎後にムーズアルゴーニュ Meuse-Argonneと命名 ◎1990/4 運用終了 ◎2008 ノース・カロライナにて人工環礁のため沈没処分 |
|||
― | ― | LCU-1546 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/12 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎1962 キューバへの侵攻に割り当てられる(329th Transportation Co. 所属) ◎後にヴェトナムにて運用開始 ◎後に運用終了 |
|||
― | ― | LCU-1547 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/12 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎後にソロモン・アイランズ Solomon Islandsと命名 ◎1971/7 ヴェトナムにて運用開始(97th Transportation Company所属) ◎後に運用終了 |
|||
― | ― | LCU-1548 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1954/12 起工 ◎1954 進水、運用開始 ◎後にヴェトナムにて運用開始 |
|||
― | ― | LCU-1549 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1955/1 起工 ◎1955 進水、運用開始 ◎後にグアム Guamと命名 ◎1990/6 運用終了 |
|||
― | ― | LCU-1550 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1955/1 起工 ◎1955 進水 ◎後にホワイト・ウィング White Wingと命名 ◎1989/5 運用終了 |
|||
― | ― | LCU-1551 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1955/1 起工 ◎1955 進水 ◎1955 運用開始 |
|||
― | ― | LCU-1552 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1955/1 起工 ◎1955 進水 ◎1955 運用開始 ◎後にヴェトナムにて運用開始(97th Transportation Company所属) ◎後にマーシャル諸島にて運用開始 |
|||
― | ― | LCU-1553 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎後に陸軍に移管 ◎後にヴェトナムにて運用開始 ◎後に運用終了 |
|||
― | ― | LCU-1554 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1955/2 起工 ◎1955 進水、運用開始 ◎1962 キューバへの侵攻に割り当てられる(329th Transportation Co. 所属) ◎1966/3 Bin Thuyにて運用開始(5th Transportation Co. 所属) ◎後に運用終了 |
|||
― | ― | LCU-1555 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1955/2 起工 ◎1955 進水、運用開始 ◎後に運用終了 |
|||
― | ― | LCU-1556 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1955/2 起工 ◎1955 進水、運用開始 ◎後にザポプル・リヴァー Zapople Riverと命名 ◎後にヴェトナムにて運用開始 ◎1990/4 運用終了 |
|||
― | ― | LCU-1557 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1955/2 起工 ◎1955 進水、運用開始 ◎後にヴェトナムにて運用開始 ◎1990 運用終了 |
|||
― | ― | LCU-1558 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1955/3 起工 ◎1955 進水、運用開始 ◎後にヴェトナムにて運用開始 ◎後に運用終了 |
|||
― | ― | LCU-1559 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1955/3 起工 ◎1955 進水、運用開始 |
|||
― | ― | LCU-1560 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎後に陸軍に移管 ◎1972 Fort Eustisにて運用開始(329th Heavy Boat Company所属) ◎後にラインラント Rhinelandと命名 ◎1990 運用終了 |
|||
― | ― | LCU-1561 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1955/3 起工 ◎1955 進水、運用開始 ◎後にマニラ Manilaと命名 ◎1989/5 運用終了 |
|||
― | ― | LCU-1562 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1955/3 起工 ◎1955 進水、運用開始 ◎後にインチョン Inchonと命名 ◎1990/8 運用終了 |
|||
― | ― | LCU-1563 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1955/4 起工 ◎1955 進水、運用開始 ◎後にヴェトナムにて運用開始(329th Transportation (Heavy Boat) Company所属) ◎1969 ダ・ナンのCamp Tien Shaにてメンテナンス ◎1970/11 ヴェトナムにて台風“Patsy”により喪失 |
|||
― | ― | LCU-1564 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1955/4 起工 ◎1955 進水、運用開始 ◎後にヴェトナムにて運用開始 ◎後に運用終了 |
|||
― | ― | LCU-1565 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1955/4 起工 ◎1955 進水、運用開始 ◎後に民間に売却されCita IIと命名 |
|||
― | ― | LCU-1566 | Avondale Marine Ways, Inc. | ◎1952会計年度に発注 ◎1955/4 起工 ◎1955 進水、運用開始 ◎後にカジェル Cadgellと命名 ◎1992/10 運用終了、バングラデシュに貸与されShah Makhdoom(L902)と改名 |
|||
― | ― | LCU-1567 | ◎1952会計年度に発注 ◎1954 起工、進水、運用開始 ◎後にヴェトナムにて運用開始(329th Transportation Company所属) ◎後に運用終了 |
||||
― | ― | LCU-1568 | ◎1952会計年度に発注 ◎1954 起工、進水、運用開始(97th Transportation Co. 所属) ◎1971/7 南ヴェトナム陸軍に貸与 ◎1971/7 運用終了 |
||||
― | ― | LCU-1569 | ◎1952会計年度に発注 ◎1954 起工、進水、運用開始 ◎後にヴェトナムにて運用開始 ◎後に運用終了 |
||||
― | ― | LCU-1570 | ◎1952会計年度に発注 ◎1954 起工、進水、運用開始 |
||||
― | ― | LCU-1571 | ◎1952会計年度に発注 ◎1954 起工、進水、運用開始 ◎後にヴェトナムにて運用開始 ◎後に運用終了 |
||||
― | ― | LCU-1572 | ◎1952会計年度に発注 ◎1954 起工、進水、運用開始 ◎後にヴェトナムにて運用開始(329th Transportation Company所属) ◎後に運用終了 |
||||
― | ― | LCU-1573 | ◎1952会計年度に発注 ◎1954 起工、進水、運用開始 ◎1962 キューバへの侵攻に割り当てられる(329th Transportation Co. 所属) ◎後にヴェトナムにて運用開始(5th Transportation Co. 所属) ◎後に運用終了 |
||||
― | ― | LCU-1574 | ◎1952会計年度に発注 ◎1954 起工、進水、運用開始 ◎後にヴェトナムにて運用開始(329th Transportation Company所属) ◎後にコールド・ハーバー Cold Harborと命名 ◎1992/7 運用終了 |
||||
― | ― | LCU-1575 | ◎1952会計年度に発注 ◎1954 起工、進水、運用開始 ◎後にヴェトナムにて運用開始 ◎後にジャンクション・シティ Junction Cityと命名 ◎1990/5 運用終了 |
||||
― | ― | LCU-1577 | ◎1967 陸軍に移管(5th Transportation Co.
所属) ◎ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnamese Counteroffensive - Phase II) ◎ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnamese Counteroffensive - Phase III) ◎ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Tet Counteroffensive) ◎ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnamese Counteroffensive - Phase IV) ◎ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Tet/69 Counteroffensive) ◎ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Sanctuary Counteroffensive) ◎ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Consolidation I) ◎ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Consolidation II) ◎後に運用終了 |
||||
― | ― | LCU-1579 | ◎1952会計年度に発注 ◎1954 起工、進水、運用開始 ◎1962 キューバへの侵攻に割り当てられる(329th Transportation Co. 所属) ◎後にRio Vistaにて運用(481st Transportation Company (Heavy Boat)所属) ◎後にブル・ラン Bull Runと命名 ◎1988/5 運用終了 |
||||
― | ― | LCU-1580 | ◎1952会計年度に発注 ◎1954 起工、進水、運用開始 ◎後にヴェトナムにて運用開始(329th Transportation Company所属) ◎後にヴェラクルス Veracruzと命名 ◎1990/4 運用終了 |
||||
― | ― | LCU-1581 | ◎1967 陸軍に移管(329th Heavy Boat Company所属) ◎ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnamese Counteroffensive - Phase I) ◎ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnamese Counteroffensive - Phase II) ◎ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnamese Counteroffensive - Phase III) ◎ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Tet Counteroffensive) ◎ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnamese Counteroffensive - Phase IV) ◎ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnamese Vietnamese Counteroffensive - Phase V) ◎ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnamese Vietnamese Counteroffensive - Phase VI) ◎ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Tet/69 Counteroffensive) ◎ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnam Summer-Fall 1969) ◎ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnam Winter-Spring 1970) ◎ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Sanctuary Counteroffensive) ◎ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Vietnam Counteroffensive - Phase VII) ◎ヴェトナム戦争中、戦域に割り当てられる(Consolidation I) ◎後に運用終了 |
||||
― | ― | LCU-1583 | ◎1952会計年度に発注 ◎1954 起工、進水、運用開始 ◎1972 ヴェトナムにて運用開始(329th Transportation Company所属) ◎後にチャタヌーガ Chattanoogaと命名 ◎1990/9 運用終了 |
||||
― | ― | LCU-1584 | ◎1952会計年度に発注 ◎1954 起工、進水、運用開始 ◎後にヴェトナムにて運用開始 ◎後に運用終了 |
||||
― | ― | LCU-1585 | ◎1952会計年度に発注 ◎1954 起工、進水、運用開始 ◎後に運用終了 |
||||
― | ― | LCU-1586 | ◎1952会計年度に発注 ◎1954 起工、進水、運用開始 ◎後にチュニジア Tunisiaと命名 ◎1990/9 運用終了 |
||||
― | ― | LCU-1587 | ◎1952会計年度に発注 ◎1954 起工、進水、運用開始 ◎1972 ヴェトナムにて運用開始(329th Transportation Company所属) ◎後にチカモーガ Chattanoogaと命名 ◎1991/6 運用終了 |
||||
― | ― | LCU-1588 | ◎1952会計年度に発注 ◎1954 起工、進水、運用開始 ◎後にヴェトナムにて運用開始(南ヴェトナム海軍が運用) ◎後に運用終了 |
||||
― | ― | LCU-1589 | ◎1952会計年度に発注 ◎1954 起工、進水、運用開始 ◎1962 キューバへの侵攻に割り当てられる(329th Transportation Co. 所属) ◎後にヴェトナムにて運用 ◎後に運用終了 |
||||
― | ― | LCU-1590 | ◎1952会計年度に発注 ◎1954 起工、進水、運用開始 ◎1972/2 ヴェトナムにて運用開始(329th Transportation Company所属) ◎後にスポットシルヴェニア Spotsylvaniaと命名 ◎1990 運用終了 |
||||
― | ― | LCU-1591 | ◎1952会計年度に発注 ◎1954 起工、進水、運用開始 ◎後にヴァイパー Viperと命名 ◎1990/4 運用終了 ◎1991/10 コロンビアに貸与されMorrosquilloと改名 |
||||
― | ― | LCU-1592 | ◎1952会計年度に発注 ◎1954 起工、進水、運用開始 ◎後にフォート・リノ Fort Renoと命名 ◎1990/4 運用終了 ◎1991/9/18 コロンビアに貸与されBahia Portete(249)と改名 |
||||
― | ― | LCU-1593 | ◎1952会計年度に発注 ◎1954 起工、進水、運用開始 ◎1962 キューバへの侵攻に割り当てられる(329th Transportation Co. 所属) ◎後にヴェトナムにて運用(97th Transportation Co. 所属) ◎1971/7 南ヴェトナムに貸与 |
- ※データは汎用揚陸艇LCU-1610級の項を参照
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
マナッサス | Manassas | LCU-1667 | General Ship | 1974 | ◎1973会計年度に発注 | ||
ベロー・ウッド | Belleau Wood | LCU-1668 | General Ship | 1974 | ◎1973会計年度に発注 | ||
マルセイユ | Marseilles | LCU-1669 | General Ship | 1974 | ◎1973会計年度に発注 | ||
サン・イシドロ | San Isidro | LCU-1670 | General Ship | 1974 | ◎1973会計年度に発注 | ||
カトーバ・フォード | Catwba Ford | LCU-1671 | General Ship | 1975 | ◎1974会計年度に発注 | ||
ブッシュ・マスター | Bush Master | LCU-1672 | General Ship | 1975 | ◎1974会計年度に発注 | ||
ダブル・イーグル | Double Eagle | LCU-1673 | General Ship | 1975 | ◎1974会計年度に発注 | ||
セント・マイケル | St. Mihiel | LCU-1674 | General Ship | 1975 | ◎1974会計年度に発注 | ||
コマンド | Commando | LCU-1675 | General Ship | 1975 | ◎1974会計年度に発注 | ||
バーミンガム | Birmingham | LCU-1676 | General Ship | 1975 | ◎1974会計年度に発注 | ||
ブランディワイン | Brandywine | LCU-1677 | General Ship | 1975 | ◎1974会計年度に発注 | ||
ナーハ | Naha | LCU-1678 | General Ship | 1975 | ◎1974会計年度に発注 | ||
シャトー・ティエリー | Chateau Thierry | LCU-1679 | General Ship | 1975 | ◎1974会計年度に発注 |
- 満載排水量:1,102t 全長:53.03m 幅:12.80m 吃水:2.60m(2.74mともいわれる) 主機/軸数:Cummins式KTA50-Mディーゼル2基/2軸 出力:2,500制動馬力 速力:11.5kt 航続力:10.0ktで10,000浬 乗員:准士官2名、下士官兵11名(車両/物資350USt(317.515t)を塔載)
- ※バウ・スラスターを備えている
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ラニミード | Runnymede | LCU-2001(T01) | Thunderbolt Marine | 1990/2/21 | ◎Escatawpaのトリニティモス・ポイント・マリーンにて竣工 ◎1990/2/21 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 |
||
◎Assigned to the US Southern Command. | |||||||
ケネソー・マウンテン | Kennesaw Mountain | LCU-2002(T02) | Thunderbolt Marine | 1990/5/9 | ◎Escatawpaのトリニティモス・ポイント・マリーンにて竣工 ◎1990/5/9 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 |
||
メーコン | Macon | LCU-2003(T03) | Thunderbolt Marine | 1990/3/23 | ◎Escatawpaのトリニティモス・ポイント・マリーンにて竣工 ◎1990/3/23 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 |
||
アルディー | Aldie | LCU-2004(T04) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1990/2/23 | ◎1990/2/23 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 | ||
ブランディー・ステーション | Brandy Station | LCU-2005(T05) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1990/5/18 | ◎1990/5/18 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 | ||
ブリストー・ステーション | Bristoe Station | LCU-2006(T06) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1990/6/27 | ◎1990 建造 ◎1990/6/27 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 |
||
◎Assigned to the US Army 7th Transportation Brigade (Expeditionary), Fort Eustis, VA. | |||||||
ブロード・ラン | Broad Run | LCU-2007(T07) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1990/6/27 | ◎1990/6/27 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 ◎2011/6/27 横須賀のDrydock No. 1にて入渠(〜2011/7/1) ◎2016夏 横浜ノースドックのバースDにてレドームを新設する等マスト周辺、艦橋後方の改修工事(〜2016秋) |
||
ブエナ・ヴィスタ | Buena Vista | LCU-2008(T08) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1990/7/18 | ◎1990/7/18 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 | ||
カラボザ | Calaboza | LCU-2009(T09) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1990/7/23 | ◎1990/7/23 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 ◎2011/7/6 横須賀のDrydock No. 1にて入渠(〜2011/7中旬) ◎2016夏 横浜ノースドックのバースDにてレドームを新設する等マスト周辺、艦橋後方の改修工事(〜2016秋) ◎2020/1/17 横浜工作所にて整備 |
||
セダー・ラン | Cedar Run | LCU-2010(T10) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1990/8/21 | ◎1990/8/21 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 ◎2006/10中旬 横浜工作所にて修理(〜2007/3中旬) ◎2017秋 横浜工作所にて整備 ◎2017/11/6 横浜ノースドックのバースDにて整備作業 |
||
チカホーミニー | Chickahominy | LCU-2011(T11) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1990/9/18 | ◎1990/9/18 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 | ||
チカソー・ベイヨー | Chickasaw Bayou | LCU-2012(T12) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1990/11/6 | ◎1990/11/6 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 ◎2007/8上旬 横浜工作所にて修理 |
||
チャルバスコ | Churubusco | LCU-2013(T13) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1991/2/26 | ◎1991/2/26 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 | ||
コアモ | Coamo | LCU-2014(T14) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1991/1/4 | ◎1991/1/4 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 ◎2007/10 住友重機械横須賀製作所にて入渠 ◎2018/8末 横浜の船舶修理工場にて整備 |
||
カントレラス | Contreras | LCU-2015(T15) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1991/3/12 | ◎1991/3/12 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 ◎2007/10 住友重機械横須賀製作所にて入渠 ◎2017/12下旬 横浜工作所にて整備 |
||
コーリンス | Corinth | LCU-2016(T16) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1991/4/7 (1991/4/9?) |
◎1991/4/7(1991/4/9?) 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 | ||
エル・ケニー | El Caney | LCU-2017(T17) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1991/4/19 | ◎1991/4/19 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 | ||
ファイヴ・フォークス | Five Forks | LCU-2018(T18) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1991/5/21 | ◎1991/5/21 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 | ||
フォート・ドネルソン | Fort Donelson | LCU-2019(T19) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1991/6/11 | ◎1991/6/11 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 | ||
フォート・マクヘンリー | Fort McHenry | LCU-2020(T20) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1991/8/2 | ◎1991/8/2 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 ◎2009/1中旬 住友重機械横須賀製作所にてメンテナンス ◎2016/11中旬 横浜ノースドックのバースDにてレドームを新設する等マスト周辺、艦橋後方の改修工事(〜2017/2) ◎2019/10 横浜工作所にて整備(〜2020/3) |
||
グレート・ブリッジ | Great Bridge | LCU-2021(T21) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1991/8/9 | ◎1991/8/9 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 | ||
ハーパーズ・フェリー | Harpers Ferry | LCU-2022(T22) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1991/10/18 | ◎1991/10/18 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 ◎2016/3末 横浜ノースドックのバースDにてレドームを新設する等マスト周辺、艦橋後方の改修工事(〜2017/6初め) ◎2018/10/12 横浜工作所にて整備 |
||
ホブキリク | Hobkirk | LCU-2023(T23) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1991/10/28 | ◎1991/10/28 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 | ||
ホーミゲロス | Hormigueros | LCU-2024(T24) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1991/12/3 | ◎1991/12/3 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 | ||
マルヴァーン・ヒル | Malvern Hill | LCU-2025(T25) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1991/12/19 | ◎1991/12/19 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 | ||
マタモロス | Matamoros | LCU-2026(T26) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1992/2/6 | ◎1992/2/6 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 | ||
メカニックスヴィル | Mechanicsville | LCU-2027(T27) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1992/3/2 | ◎1992/3/2 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 | ||
ミッショナリー・リッジ | Missionary Ridge | LCU-2028(T28) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1992/3/20 | ◎1992/3/20 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 | ||
モリノ・デル・リー | Molino Del Rey | LCU-2029(T29) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1992/5/11 | ◎1992/5/11 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 | ||
モントリー | Monterrey | LCU-2030(T30) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1992/5/15 | ◎1992/5/15 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始![]() |
||
ニュー・オーリンズ | New Orleans | LCU-2031(T31) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1992/6/1 | ◎1992/6/1 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 | ||
パロ・アルト | Palo Alto | LCU-2032(T32) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1992/6/9 | ◎1992/6/9 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 | ||
ポーラス・フック | Paulus Hook | LCU-2033(T33) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1992/9/17 | ◎1992/9/17 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 | ||
ペリーヴィル | Perryville | LCU-2034(T34) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1992/9/16 | ◎1992/9/16 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始 | ||
ポート・ハドソン | Port Hudson | LCU-2035(T35) | トリニティモス・ポイント・マリーン | 1992/6/1 (1992/9/16?) |
◎1992/6/1(1992/9/16?) 陸軍需品科に引き渡され陸軍輸送隊にて運用開始![]() ◎2016夏 横浜工作所にて整備 ◎2016/11中旬 横浜ノースドックのDバースにてレドームを新設する等マスト周辺、艦橋後方の改修工事(〜2017/2) ◎2017/11末 横浜工作所にて整備(〜2017/12/21) |
||
サケッツ・ハーバー | Sackets Harbor | LCU-2036(T36) | トリニティモス・ポイント・マリーン | ― | ― | ◎未着手のまま建造中止 | |
セイラーズ・クリーク | Sayler's Creek | LCU-2037(T37) | トリニティモス・ポイント・マリーン | ― | ― | ◎未着手のまま建造中止 |
Update 20/10/31