陸軍輸送船
アイコン | 意味 |
![]() |
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません |
![]() |
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです |
![]() |
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です |
![]() |
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です |
![]() |
インターネットやTVゲームに登場する事柄です |
![]() |
不可解な事故&事件およびUFOなど超常現象に遭遇した事柄です |
- ※United States Army Transport(合衆国陸軍輸送船)の略
- 排水量:5,590t 全長:118.87m 幅:16.45m 吃水:8.22m 主缶:バブコック&ウィルコックスheader-type缶3基 主機/軸数:ジェネラル・エレクトリック製カーチス式蒸気タービン1基/1軸 出力:2,500馬力 乗員:士官18名、下士官兵253名
- ※1022型貨物船を改装
- ※積貨重量トン数4,960t、271,330立方フィート乾燥貨物
- ※5tクレーンを搭載
艦名 | NAME | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ケノウィス | Kenowis | アメリカン・インターナショナル・シップビルディング社 | ◎1926/4/22 陸軍輸送科に移管 ◎陸軍輸送科大西洋船隊(A.T.S. Atlantic Fleet)にて運用開始、母港はブルックリンの陸軍補給基地 ◎ケノウィスは、陸軍の海外駐屯地を支援する為に弾薬、装備、車両、配給品を輸送する補給船として活躍 ◎ニュー・ヨーク〜アナマ〜サン・フランシスコ航路に就航 ◎1927/7 アメリカ本土(オークランド)からハワイへの初の無着陸飛行に成功し、モロカイ島に不時着した民間飛行士アーネスト L. スミス Ernest L. Smithとエモリー B. ブロンテ Emory B. Bronteの救助に参加 ◎1928/9 ハリケーン救済作戦に参加し、サン・ファンへ食糧やその他の物資を輸送 ◎1931/7 アメリカ軍ニカラグア運河調査団の帰還を支援 ◎1931/9/5 United States Shipping Boardに移管 |
Update 25/02/02