BARGE
アイコン | 意味 |
![]() |
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません |
![]() |
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争等で沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです |
![]() |
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です |
![]() |
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です |
![]() |
インターネットやTVゲームに登場する事柄です |
![]() |
UFOなど超常現象に遭遇した事柄です |
- ※ロング・トン(long ton)は、帝国単位(ヤード・ポンド法)の質量の単位。2,240ポンド(lb)と定義され、正確に1,016.0469088キログラム(s)に等しい。インペリアル・トン(imperial ton、帝国トン)とも言い、日本語では英トンとも呼ばれる。アメリカで使用されているショート・トン(short ton、2,000 lb、907.18474s)に対して約12%大きく、メートル・トン(metric ton、1,000s)に対して1.6%大きい。以下、アルファベット順に掲載する
- 排水量:1,220t 全長:42.67m 主機/軸数:ディーゼル
- ※70tクレーンを搭載
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
H. L. シュウォーツ | H. L. Schwartz | ― | Peterson Builders | ◎1995 進水 ◎1995 陸軍需品科に引き渡される、陸軍工兵隊にて運用開始 |
|||
◎Assigned to the US Army Corp of Engineers, Duluth District. |
- 全長:45.72m 幅:19.81m 吃水:3.96m
↑USACE Crane Barge Paul Bunyan in winter storage, circa 2019, location unknown. Image courtesy of NavSource.
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ポール・バニヤン | Paul Bunyan | ― | Wiley Equipment Co. | ◎1945 進水、陸軍需品科に引き渡される、Soo Locksの陸軍工兵隊にて運用開始 ◎2020/12末 Soo Locksを出航 ◎2021ころ 運用終了 ◎2021 Defense Logistic Agencyにより解体のため売却 |
- 排水量:2,850ロングt 全長:91.44m 幅:20.72m 吃水:1.52m
- ※燃料容量53,000ガロン、飲料水9,500ガロン、汚水9,750ガロン、発電機(2基、John Deere 150kW、480V、3フェーズ)、デッキ・ウィンチ Deck Winches(8基、パターソン社製7.5馬力 WWP-65E7.5)、スパッド・ウィンチ Spud Winches(4基、75馬力PDI 54,000ポンドのライン・プル line pull) クレーンの詳細はSeatraxシリーズS140、モデルS14440、S/N 4825、クレーン・ブーム(170フィート、メイン・フックまで)、メイン・キャップ500t(半径55フィートまで); 276t@60フィート・バラスト無しで完全回転式、Auxフック容量 Aux Hook Cap 50t(全半径)、ファスト・ライン容量 Fast Line Cap 380t(全半径)、カウンターウェイト470,000 ポンド、アウト・オブ・レヴェル Out of Level 7度 クレーン・トリム/5度 クレーン・リスト制限、クレーン・エンジン・キャタピラー式C27(950馬力@2,100RPM)、折りたたみ式ガントリ Folding Gantryは約1分で収納可能、API 2.Cモノグラム及びCRC表記のABSクラス
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
クァッド・シティーズ | Quad Cities | ― | Conrad Deepwater South Shipyard | ◎2018 進水 ◎2021/5/13 命名式、陸軍工兵隊にて運用開始 ◎ミシシッピ川上流の工兵隊施設におけるロック lockおよびダム・ゲート dam gatesの昇降用に特別に設計されている |
|||
◎Assigned to the US Army Corp of Engineers Rock Island District, Mississippi River Project's Structures Maintenance fleet. |
↑MINNEAPOLIS, Minn. (Aug. 08, 2007) - Navy divers from Mobile Diving and Salvage Unit (MDSU) 2 from Naval Amphibious Base Little Creek, Va., work in with federal, state, and local government agencies during search recovery efforts at the site of the I-35 bridge collapse over the Mississippi river. MDSU-2 is conducting operations from a U.S. Army Corps of Engineers Crane Barge at the site. U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist Seaman Joshua Adam Nuzzo. (RELEASED)
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ウェイド | Wade | ― | |||||
◎Assigned to the US Army Engineers District, unknown. |
Update 23/04/08