小口径砲/対空砲
Smaller Caliber/Anti-Aircraft Guns


↑Image courtesy of Shipbucket.
※コルト・パテント・ファイアラームズ・マニュファクチャリング社、バーミンガム・スモール・アームズ(BSA)社、マーリン・アームズ社製
名称 NAME 口径 銃身長 銃弾
重量
装薬
重量
初速 発射
速度
射程 旋回
範囲
俯仰
範囲
砲架
旋回部
重量
備考
7.62mm機銃 7.62mm Machine Gun 7.62mm×63 607mm n/a 823m〜853m/秒 400発〜700発/分
約1,673m
約3,657m
(対空)
360゚ 約10゚〜+80゚ n/a ◎1925年頃設計、1930年頃運用
◎ライフリングは4条/右回り


※エリコン社製
※砲架型式に単装のMk. 2、Mk. 4、Mk. 5、Mk. 6、Mk. 10、Mk. 16、連装のMk. 20、Mk. 24、Mk. 25、3連装のMk. 23、4連装のMk. 15、Mk. 22、Mk. 26があるとの資料あり
名称 NAME 口径 砲身長 砲弾
重量
装薬
重量
初速 発射
速度
射程 旋回
範囲
俯仰
範囲
砲架
旋回部
重量
備考
20mm砲Mk. 2
12
20mm Mk. 2 20.06mm 70口径 0.122kg
(HE Mk. 3 Mods. 1 to 64)
0.122kg
(HE-I Mk. 3 Mods. 1 to 64)
0.118kg
(HE-T Mk. 4 Mods. 1 to 28)
0.122kg
(HE-T Mk. 7)
0.122kg
(AP-T Mk. 9)
0.027kg
(NC tube)
844m/秒 450発/分
250発〜320発/分(通常)
4,389m
(仰角45゚、0.122kg HE-I Mk. 3)
360゚ -5゚〜+87゚(Mk. 2 and 4、Mk. 5)
-15゚〜+90゚(Mk. 6、Mk. 10)
Mk. 2、Mk. 4 単装砲架
(0.76t)
Mk. 5 単装砲架
(0.69t)
Mk. 6 単装砲架
(0.76t)
Mk. 10 単装砲架
(0.43t〜0.49t)
Mk. 20 連装砲架
(0.60t)
Mk. 24 連装砲架
(0.63t)
◎1939年設計、1941年運用


※ボフォース社製
※搭載開始が1942年(駆逐艦に搭載された最初の年)。砲架型式に連装のMk. 1、4連装のMk. 2、単装のMk. 3があるとの資料あり(下表では“砲架旋回部重量”の所にMk. 2〜Mk. 4と書いた)。砲架の構造は、Mk. 1、Mk. 2が架構で、Mk. 3が高脚
↑40mm Quad Machine Gun Mount. Firing on board USS Hornet (CV-12), circa February 1945, probably during gunnery practice. The original picture caption identifies the photo as having been taken during Task Force 58's raid on Japan, 16 February 1945. However, helmetless members of the gun crew, and rolled up shirt sleeves, strongly indicate that the occasion was in warmer climes and not while in combat. View looks aft on the port side, with the carrier's port quarter 5"/38 guns just beyond the 40mm mount. Note ready-service ammunition and spent shell casings at right; men passing 4-round clips to loaders at left. Official U.S. Navy Photograph, now in the collections of the National Archives.

↑80-G-252585: Normandy Invasion, U.S. Navy Ships, June 1944. USS Augusta (CA-31), 40 mm gun mount.
名称 NAME 口径 砲身長 砲弾
重量
装薬
重量
初速 発射
速度
射程 旋回
範囲
俯仰
範囲
砲架
旋回部
重量
備考
40mm砲Mk. 1
1234
40mm Mk. 1 39.87mm 56口径 0.900kg
(HE Mk. 1)
0.900kg
(HE Mk. 2)
0.889kg
(AP M81A2)
0.314kg
(NC 025)
0.299kg
(SPD)
880m/秒 120発/分
140発〜160発/分(水平発射(gravity assist))
10,180m
(仰角45゚、0.900kg HE Mk. 2)
8,679m
(仰角45゚、0.889kg AP M81A2)
360゚ -15゚〜+90゚ Mk. 2 連装砲架
(4.44t〜5.89t)
Mk. 3 4連装砲架
(10.52t〜10.79t)
Mk. 4 4連装砲架
(10.33t〜11.13t)
◎1941年設計、1942年運用
◎左砲用
40mm砲Mk. 2
1234
40mm Mk. 2 ◎1941年設計、1942年運用
◎右砲用


名称 NAME 口径 砲身長 砲弾
重量
装薬
重量
初速 発射
速度
射程 旋回
範囲
俯仰
範囲
砲塔
旋回部
重量
備考
3インチ砲 3in 76.2mm 50口径 5.89kg
(Common)
5.94kg
(AP Mk. 29 Mods. 1 and 2)
1.22kg
(SPD、World War I)
1.67kg
(SPD or SPDN、World War II)
823m/秒 15発〜20発/分 13,350m
(仰角43゚、5.89kg HE)
9,265m
(5.89kg HE、AA Ceiling)
6,400m
(仰角15゚、5.89kg HE、Derated Guns)
360゚ -10゚〜+15度
(Mks. 2, 4, 5 and 7)
-10゚〜+85゚
(Mk. 11)
3.0t〜4.2t ◎1898年頃設計
◎1900年運用


※砲は3in(76o)/23.5口径砲Mk. 4、Mk. 14、3in(76o)砲/23口径Mk. 7、Mk. 9、Mk. 11、Mk. 13と呼称
名称 NAME 口径 砲身長 砲弾
重量
装薬
重量
初速 発射
速度
射程 旋回
範囲
俯仰
範囲
砲塔
旋回部
重量
備考
3インチ砲 3in 76.2mm 23.5口径
23口径
5.89kg
(Common Mk. 3 Mod. 7)
5.89kg
(AA Mk. 26 Mods. 1 and 2)
5.89kg
(Illum Mk. 22 and Mk. 28)
0.55kg
(SPD or SPDN)
503m/秒 8発〜9発/分 8,046m
(仰角45.3゚、5.89kg Shell、World War I)
9,235m
(仰角45゚、5.89kg Shell、World War II)
5,486m
(仰角75゚、5.89kg Shell、AA Ceiling)
360゚ -10゚〜+65゚もしくは+75゚ 0.33t
(Mk. 9)
0.24t
(Mk. 13)
0.68t
(Mk. 14)
◎1900年頃設計
◎1913年運用(AA)


※砲は3in(76o)/50口径砲Mk. 10(Mk. 11砲架)、Mk. 17(Mk. 11砲架)、Mk. 18(Mk. 18砲架(潜水艦用))、Mk. 19、Mk. 20(Mk. 20砲架)、Mk. 21(Mk. 21(潜水艦用)、Mk. 23、Mk. 24、Mk. 26砲架)、Mk. 22(Mk. 23、Mk. 24、Mk. 26砲架)と呼称
名称 NAME 口径 砲身長 砲弾
重量
装薬
重量
初速 発射
速度
射程 旋回
範囲
俯仰
範囲
砲塔
旋回部
重量
備考
3インチ砲 3in 76.2mm 50口径 5.94kg
(AP Mk. 29 Mods. 1 and 2)
5.89kg
(HC Mk. 27 Mod. 1)
5.89kg
(AA Mk. 23 Mods. 1 and 3)
5.89kg
(AA Mark 27 Mods 1 and 4)
5.89kg
(AA VT Mk. 31 Mod. 1)
5.89kg
(Illum Mk. 21 Mods. 1 and 3)
5.89kg
(Illum Mk. 24 Mod. 1)
5.89kg
(Illum Mk. 25 Mod. 1)
1.67kg
(SPD 033)
1.81kg
(SPD or SPDN)
823m/秒 15発〜20発/分 13,350m
(仰角43゚、5.89kg HE)
9,265m
(5.89kg HE、AA Ceiling)
360゚ -10゚〜+85゚ 3.0t〜4.2t ◎1914年頃設計
(Mk. 10)
◎1944年頃設計
(Mk. 22)
◎1915年運用
(Mk. 10)
◎1944年運用
(Mk. 22)


Update 23/06/24