スナッグ・ボート
アイコン | 意味 |
![]() |
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません |
![]() |
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです |
![]() |
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です |
![]() |
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です |
![]() |
インターネットやTVゲームに登場する事柄です |
![]() |
UFOなど超常現象に遭遇した事柄です |
- ※SBはSnag BoatもしくはSnagboatの略で、艦種記号ではない。スナッグボートとは、乗務員用宿泊施設のための上部構造を備えた艀。川やその他の浅い水路からのスナッグ(水中から出ていて船の進行を妨げる倒木、沈んでいる木、その他思わぬ障害のこと)などを取り除くためのデッキマウント・クレーンやホイストに似た川船。以下、アルファベット順に掲載する
- 主機/軸数:蒸気機関/船尾輪
↑USED Snagboat Guadalupe tied up to a river bank, February 1910 U.S. Army Corps of Engineers Collection. The Portal to Texas History. Image courtesy of NavSource.
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ガダルーペ | Guadalupe | ― | |||||
◎Guadalupe worked in the rivers of Texas. |
- 主機/軸数:蒸気機関/外輪2基
↑Lithograph of USED Snagboat Heliopolis "bucking the snags." University of Wisconsin-Madison LaCrosse Historic Steamboat Collection. Image courtesy of NavSource.
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ヘリオポリス | Heliopolis | ― | ◎1838ごろ 建造 | ||||
◎Assigned to the US Army Engineers District unknown. USED Heliopolis worked on the Missouri River. |
- 主缶:缶2基 主機/軸数:蒸気機関/船尾輪
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
スウィノミッシュ | Swinomish | ― | Hall Brother Marine Railway & Shipbuilding Co. | ◎1914 建造 ◎1915/3/1 運用開始 ![]() ◎1923 運用終了 |
|||
◎Swinomish worked in Puget Sound waterways clearing snags. |
- 排水量:490t 全長:49.68m 幅:10.36m 吃水:1.11m 主缶:煙管缶2基 主機/軸数:reciprocating蒸気機関2基/船尾輪 出力:150馬力 速力:9.0kt 乗員:556名(566名ともいわれる)
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
W. T. プレストン | W. T. Preston | ― | Hall Bros. Marine Railway & Shipbuilding Co. | ◎1929 起工、進水 ◎1939 改装(木製船体から鋼製船体へ) ◎1981 運用終了 ![]() |
|||
◎Seattle District. W. T. Preston operated from Olympia to Blaine, including the Skagit, Stillaguamish, and Snohomish rivers to remove obstructions and facilitate river based commerce. |
Update 23/04/01