駆逐戦隊 Destroyer Squadron
アイコン | 意味 |
![]() |
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません |
![]() |
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです |
![]() |
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です |
![]() |
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です |
![]() |
インターネットやTVゲームに登場する事柄です |
![]() |
不可解な事故&事件およびUFOなど超常現象に遭遇した事柄です |
- ※1973年6月30日まで、アメリカ海軍では艦隊内の区分は昇順であり、空母戦隊、戦艦戦隊、巡洋艦戦隊、駆逐隊、および潜水隊はDivision、駆逐戦隊および潜水戦隊などはSquadronと呼称していた。さらに駆逐艦および潜水艦は2~3個戦隊で隊群、Flotillaを編成した。現在のSquadronはかつてのDivisionに相当するものである
- ※第14駆逐隊は2015年7月31日に第14海軍水上艦隊 Naval Surface Squadron 14 となった。CNSS 14はメイポートで型司令官 Type Commander's Executive Agentの執行代理人として機能し、海軍水上部隊大西洋司令官 Commander, Naval Surface Force Atlanticの方針と指示に従い、乗組員、訓練、装備、維持が確実に行われるよう、全ての非LCS艦に支援を提供することになっていた。この隊はカーニー Carney(DDG-64)、ザ・サリヴァンズ The Sullivans(DDG-68)、ルーズヴェルト Roosevelt(DDG-80)、シンプソン Simpson(FFG-56)、トーネード Tornado(PC-14)、ゼファ Zephyr(PC-8)、シャマル Shamal(PC-13)の直属司令部としての役割を果たす
- ※第14駆逐隊は、現在の海軍水上艦群南東部司令官(Commander Naval Surface Group Southeast: CNSG-SE)は、フロリダ州ジャクソンヴィルの海軍メイポート基地 NS Mayportに母港を置く全てのミサイル駆逐艦の管理上の直属司令部(Immediate Superior in Command: ISIC)である。CNSG-SEは2023年11月7日に設立され、2015年7月31日以降、第14駆逐隊と巡洋艦駆逐艦即応支援分遣隊メイポート Cruiser Destroyer Readiness Support Detachment Mayportの統合により、以前はCNSS-14であった。従ってCNSG-SEのルーツは1920年の初代デスロン14 DESRON Fourteenの設立に遡る
↑Image courtesy of en.wikipedia.org.
↑Image courtesy of Shipbucket
Update 25/01/24