アイコン | 意味 |
![]() |
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません |
![]() |
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです |
![]() |
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です |
![]() |
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です |
![]() |
インターネットやTVゲームに登場する事柄です |
![]() |
不可解な事故&事件およびUFOなど超常現象に遭遇した事柄です |
- ※PSAは試験航海後の有用性(Post Shakedown Availability)の略
軽荷排水量 | 10,000t |
満載排水量 | 13,887t(14,400tともいわれる) |
全長 | ![]() ![]() ![]() |
幅 | ![]() ![]() ![]() |
吃水 | ![]() ![]() ![]() |
主缶 | バブコック&ウィルコックス缶8基 |
主機 | ジェネラル・エレクトリック式ギアード蒸気タービン4基 |
軸数 | 4軸 |
出力 | 100,000馬力 |
速力 | 31.6kt(32.5ktとも33.0ktともいわれる) |
燃料搭載量 | 重油1,507t〜2,100t |
航続力 | 15ktで11,000浬 |
兵装 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
装甲 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
塔載機 | 水上偵察機5機 |
乗員 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
- ※メジャー迷彩(アメリカ海軍歴史センターのサイトから、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10)
- ※装甲、兵装、装備、改装変遷はこちら
- ↑USS Duluth (CL-87). Underway in the vicinity of Norfolk, Virginia, 11 December 1944. Photographed from an aircraft based at Naval Air Station Norfolk, Virginia. Official U.S. Navy Photograph, from the collections of the Naval Historical Center.
- ※1939年10月5日の案(1939年10月31日改訂)
- 基準排水量:10,000t 常備排水量:11,790t 吃水線長:182.88m 幅:水線18.74m 吃水:6.62m 出力:100,000馬力 速力:33.5kt 兵装:47口径152o3連装砲4基、38口径127o連装両用砲6基
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
![]() ↑Cleveland (CL-55). Image courtesy of Shipbucket. |
|||||||
クリーヴランド (1、2) |
Cleveland | CL-55 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | 1942/6/15 | 1947/2/7 | 1959/3/1 | ◎1940/7/1 起工 ◎1941/11/1 進水 ◎1944/1 Espiritu Santoの分割式浮きドック(ABSD-1)にて入渠(1、2) ◎1944/3下旬 シドニーにて修理 ◎1944/10 本土にてオーヴァーホール ◎1945/12上旬 ボストンにてオーヴァーホール ◎1946夏 フィラデルフィアにて不活性化工事 ◎退役後、フィラデルフィアにて保管 ◎1960/2/18 解体のため、ボルティモアのボストン・メタルズ社に売却 |
◎North Africa, Rennell I., Solomons, New Georgia landings, Kolombangara, Buka Bombard., Shortland I. Raid, Saipan, Philippine Sea, Tinian, Palau, Empress Augusta Bay, Lingayen, Ldgs. on Palawan, Mindanao Ldgs., Visayan Is. Ldgs., Mariveles-Corregidor, Brunei Bay, Balikpapan, Raids on Japan Jul-Aug 1945. ☆CL-55の撃沈スコア(以下の艦船) ・1943/3/5 日本海軍駆逐艦村雨(ブラケット水道の東口にて撃沈(軽巡洋艦モントピーリア(CL-57)、デンヴァー(CL-58)と共同で)) ![]() |
|||||||
コロンビア (1、2、3、4、5、6) |
Columbia | CL-56 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | 1942/7/29 | 1946/11/30 | 1959/3/1 | ◎1940/8/19 起工 ◎1941/12/17 進水 ◎1942/9上旬 シドニーにてオーヴァーホール ◎1944/1 Espiritu Santoの分割式浮きドック(ABSD-1)にて入渠(1、2、3、4、5) ◎1944春 サン・フランシスコにてオーヴァーホール ![]() ![]() ◎1945/2中旬 合衆国海軍乾ドック、ルーズヴェルト基地にてオーヴァーホール(〜1945/4/29) ◎1945/12上旬 フィラデルフィアにてオーヴァーホール ◎のちに予備練習艦となる(〜1946/7/1) ◎退役後、保管 ◎1959/2/18 解体のため、Chesterのサン・シップビルディング&ドライドック社に売却(売却額$188.888.87) ◎のちにボルティモアにて解体 |
◎Rennell I., New Georgia landings, Kolombangara, Empress Augusta Bay, Cape
Trokina (1, 2), Palau, Solomons, Leyte, Surigao Strait, Lingayen, Balikpapan, Raids
on Japan Jul-Aug 1945. ☆CL-56の撃沈スコア(以下の艦船) ・1944/10/25 日本海軍駆逐艦朝雲(スリガオ海峡にて撃沈(軽巡洋艦デンヴァー(CL-58)と共同で)) ![]() |
|||||||
モントピーリア (1、2) |
Montpelier | CL-57 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | 1942/9/9 | 1947/1/24 | 1959/3/1 | ◎1940/12/2 起工 ◎1942/2/12 進水 ![]() ◎1944/8/25 メア・アイランド海軍工廠にてオーヴァーホール(〜1944/10/25、1、2、3、4) ![]() ◎退役後、フィラデルフィアにて保管 ◎1960/1/22 解体のため、ベスレヘム・スチール社に売却 |
◎ニックネームはレジェンド・オブ・ジ・ソロモンズ Legend of the Solomons、マイティ・モンティ Mighty Monty ◎Rennell I., Solomon Is., New Georgia landings, Green I. Ldgs., Buka Bombard., Shortland I. Raid, Cape Trokina, Saipan, Philippine Sea, Guam, Tinian, Leyte, Lingayen, Ldgs. on Palawan, Mindanao Ldgs., Mariveles-Corregidor, Burnei Bay, Balikpapan, Raids on Japan Jul-Aug 1945. ☆CL-57の撃沈スコア(以下の艦船) ・1943/3/5 日本海軍駆逐艦村雨(ブラケット水道の東口にて撃沈(軽巡洋艦クリーヴランド(CL-55)、デンヴァー(CL-58)と共同で)) ![]() |
|||||||
デンヴァー (1、2、3) |
Denver | CL-58 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | 1942/10/15 | 1947/2/7 | 1959/3/1 | ◎1940/12/26 起工 ◎1942/4/4 進水 ![]() ![]() ◎1944/1/2 メア・アイランド海軍工廠にて修理(〜1944/5/9、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10) ◎1945/7上旬 サン・ペドロ湾にて簡単なオーヴァーホール ![]() ◎1945/11下旬 オーヴァーホール ◎1946/10/16 フィラデルフィア海軍造船所にて保管 ◎1960/1/29(1960/2/4?、1960/2/29? 解体のため、ニュー・ヨークのUnion Minerals & Alloy Corp. に売却( ニュー・ヨークのLipsett Div., of Luria Bros. に売却ともいわれる、売却額$260,689.89) ◎1960/11 Kearnyにて解体(ニューアーク港にて解体ともいわれる) |
◎Solomons, New Georgia landings, Empress Augusta Bay, Cape Trokina, 3rd
Bonins Raid, Guam, Palau-Yap Raids Jul 1944, 4th Bonins Raid, Palau, Leyte,
Surigao Strait, Mindoro, Lingayen, Buka Bombard., Shortland I. Raid, Subic
Bay, Ldgs. at Nasugbu, Ldgs. on Palawan, Mariveles-Corregidor, Burnei Bay,
Balikpapan, Raids on Japan Jul-Aug 1945. ☆CL-58の撃沈スコア(以下の艦船) ・1943/3/5 日本海軍駆逐艦村雨(ブラケット水道の東口にて撃沈(軽巡洋艦クリーヴランド(CL-55)、モントピーリア(CL-57)と共同で)) ![]() ・1944/10/25 日本海軍駆逐艦朝雲(スリガオ海峡にて撃沈(軽巡洋艦コロンビア(CL-56)と共同で)) ![]() |
|||||||
アムスターダム (1、2、3、4) |
Amsterdam | CL-59 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | ― | ― | ◎1941/5/1 起工 ◎1942/1/10(1942/2/16?) 航空母艦に改装、艦種を航空母艦(CV-22)に改める |
|
サンタ・フェ (1、2) |
Santa Fe | CL-60 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | 1942/11/24 | 1946/10/19 | 1959/3/1 | ◎1941/6/7 起工 ◎1942/6/10 進水 ◎1945/4/10 サン・ペドロにてオーヴァーホール(〜1945/7/14) ◎退役後、ブレマートンにて太平洋予備艦隊に編入 ◎1959/11/9 解体のため、Zidell Explorations, Inc. に売却 ◎のちにポートランドにて解体 |
◎Attu, Tarawa Raid 1943, Wake I. Raid 1943, Gilbert Is., Kwajalein, Raid on Truk, Marianas Raid Feb 1944, Palau-Yap Raids Mar 1944, Hollandia, Truk Raid 1944, Saipan, Philippine Sea, 3rd Bonins Raid, Guam, Palau-Yap Raids Jul 1944, 4th Bonins Raid, Palau, Philippines Raids Sep 1944, Okinawa Raid Oct 1944, N. Luzon-Formosa Raids Oct 1944, Luzon Raids Oct 1944, Visayas Is. Raids Oct 1944, Formosa Raids Jan 1945, Luzon Raids Jan 1945, China Coast Raids Jan 1945, Nansei Shoto Raid Jan 1945, Honshu Raid Feb 1945, Iwo Jima, Fleet Raids 1945 (1, 2, 3, 4), Operation Magic Carpet. | |||||||
タラハッシー (1、2、3) |
Tallahassee | CL-61 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | ― | ― | ◎最初の予定艦名はボノム・リシャール Bon
Homme Richardだった ◎1941/6/2 起工 ◎1942/2/16 艦種を航空母艦(CV-23)に改める |
|
バーミンガム (1、2) |
Birmingham | CL-62 | ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1943/1/29 | 1947/1/2 | 1959/3/1 | ◎1941/2/17 起工 ◎1942/3/20 進水 ◎ノーフォーク海軍工廠にて就役 ◎ノーフォークにて艤装(〜1943/2/20) ◎1943/4上旬 PSA ◎1943/8上旬 ノーフォークにて修理 ![]() ◎1943/11/10 フロリダ島にて一時的な修理 ◎1943/12上旬 ハワイにて入渠(1、2、3、4、5) ◎1943/12/22 メア・アイランドにてオーヴァーホール、修理(〜1944/2/15、1、2、3、4) ![]() ![]() ![]() ◎1944/11初め メア・アイランド海軍工廠にて修理(〜1945/1/17、1、2、3、4、5) ![]() ◎1945/5中旬 グアムのアプラ港の浮きドックにて入渠 ◎1945/6/7 真珠湾海軍工廠にて修理、改装 ◎1946/6/10 メア・アイランドのDrydock No. 2にて入渠(〜1946/7/16、1、2) ◎退役後、サン・ディエゴにて予備艦隊に編入 ◎1959/10/13(1959/11/12?) 解体のためターミナル・アイランドのナショナル・スチール&シップビルディング社に売却 ◎1959/12/9 引き渡される ◎のちに解体 |
◎ニックネームはオールド・フェイスフル Old
Faithful ◎Sicily, Tarawa Raid 1943, Wake I. Raid 1943, Saipan, Philippine Sea, Tinian, Guam, Philippines Raids Sep 1944, Okinawa Raid 1944, N. Luzon-Formosa Raids Oct 1944, Luzon Raids Oct 1944, Iwo Jima, Okinwa. |
|||||||
モービル (1、2、3) |
Mobile | CL-63 | ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1943/3/24 | 1947/5/9 | 1959/3/1 | ◎1941/4/14 起工 ◎1942/5/15 進水 ◎1943/6/30 メア・アイランド海軍工廠にてオーヴァーホール(〜1943/7/18、1、2、3、4、5、6、7) ![]() ![]() ◎退役後、ブレマートンにて予備艦隊に編入 ◎1959/12/16 解体のため、ポートランドのZidell Explorations, Inc. に売却 ◎1960/1/19 ポートランドのZidell Explorations, Inc. へ曳航 ◎のちにポートランドにて解体 |
◎Marcus I. Raid 1943 (1, 2, 3, 4, 5), Tarawa Raid 1943, Wake I. Raid 1943, Gilbert Is., Kwajalein, Raid on
Truk, Bismarck Archipelago, Marianas Raid Feb 1944, Palau-Yap Raids, Hollandia,
Truk Raid Apr 1944, Saipan, Philippine Sea, 3rd Bonins Raid, Guam, Palau-Yap
Raids Jul 1944, 4th Bonins Raid, Philippines Raids Sep 1944, Okinawa Raid
1944, N. Luzon-Formosa Raids Oct 1944, Luzon Raids Oct 1944, Visayas Is.
Raids Oct 1944, Cape Engano, Okinwa, Operation Magic Carpet. ☆CL-63の撃沈スコア(以下の艦船) ・1944/8/4 日本海軍駆逐艦松(聟島北東海域にて撃沈(他艦と共同で)) ![]() ・1944/8/4 日本陸軍輸送船利根川丸(聟島北東海域にて撃沈(他艦と共同で)) |
|||||||
ヴィンセンズ (1、2、3) |
Vincennes | CL-64 | ベスレヘム・スチール社クインシー造船所 | 1944/1/21 | 1946/9/10 | 1966/4/1 | ◎最初の予定艦名はフリントだった(1942/10/16改名) ◎1942/3/7 起工 ◎1943/7/17 進水 ◎艤装(〜1944/2下旬) ◎1944/4上旬 PSA、改装 ◎1944/6/27 エニウェトクにて修理(〜1944/6末) ![]() ◎1945/7/7 メア・アイランド海軍工廠にて修理、オーヴァーホール(〜1945/8/29、1、2、3) ◎退役後、ハンターズ・ポイントにて保管 ◎1969/10/28 南カリフォルニア沖にて標的として沈没(1、2) |
◎Saipan, 1st Bonins Raid, Philippine Sea, Guam, Tinian, Palau, Philippines
Raids Sep 1944, 4th Bonins Raid, Okinawa Raid Oct 1944, N. Luzon-Formosa
Raids Oct 1944, Luzon Raids Oct 1944, Visayas Is. Raids Oct 1944, Formosa
Raids Jan 1945, Luzon Raids Jan 1945, China Coast Raids Jan 1945, Honshu
Raid Feb 1945, Iwo Jima, Okinwa (1, 2), Operation Magic Carpet. ☆CL-64の撃沈スコア(以下の艦船) ・1944/10/25 日本海軍駆逐艦野分(サン・ベルナルディノ海峡手前にて損傷を与える(他艦と共同で)) ![]() |
|||||||
パサデナ (1、2) |
Pasadena | CL-65 | ベスレヘム・スチール社 | 1944/6/8 (1、2) |
1950/1/12 | 1970/12/1 | ◎1943/2/6 起工 ◎1943/12/28 進水(1、2) ![]() ![]() ◎1946/1 メア・アイランド海軍造船所にてオーヴァーホール(1、2、3) ◎退役後、ブレマートンにて保管 ◎1972/1/5(1972/7/5?) 解体のため、ポートランドのZidell Explorationsに売却 |
◎Palau, Philippines Raids Sep 1944, Luzon Raids Oct 1944, Formosa Raids Jan 1945, Luzon Raids Jan 1945, China Coast Raids Jan 1945, Formosa Raids Jan 1945, Nansei Shoto Raid Jan 1945, Honshu Raid Feb 1945, Iwo Jima, Okinwa, Fleet Raids 1945, Raids on Japan Jul-Aug 1945, Raids on Japan Jul-Aug 1945. | |||||||
スプリングフィールド | Springfield | CL-66 | ベスレヘム・スチール社 | 1944/9/9 | 1974/5/15 | 1978/7/31 | ◎1950/1 予備役に編入 ◎1959/5/15 艦種をミサイル軽巡洋艦(CLG-7)に改める |
トピーカ (1、2) |
Topeka | CL-67 | ベスレヘム・スチール社 | 1944/12/23 | 1969/6/5 | 1973/12/1 | ◎1949/6/18 退役 ◎1960/3/26 再役、艦種をミサイル軽巡洋艦(CLG-8)に改める |
ニュー・ヘイヴン (1、2、3) |
New Haven | CL-76 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | ― | ― | ◎1941/8/11 起工 ◎1942/2/16 艦種を航空母艦(CV-24)に改める |
|
ハンティントン (1、2、3) |
Huntington | CL-77 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | ― | ― | ◎1941/11/17 起工 ◎1942/2/16(1942/3/27?) 艦種を航空母艦(CV-25)に改め、カウペンス Cowpensと改名 |
|
デイトン (1、2、3、4) |
Dayton | CL-78 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | ― | ― | ◎1941/12/29 起工 ◎1942/3/27 艦種を航空母艦(CV-26)に改める |
|
ウィルミントン (1、2、3) |
Wilmington | CL-79 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | ― | ― | ◎1942/3/16 起工 ◎1942/6/2 艦種を航空母艦(CV-28)に改める |
|
ビロクシー | Biloxi | CL-80 | ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1943/8/31 | 1946/10/29 | 1961/9/1 | ◎1962 解体のため売却 |
☆CL-80の撃沈スコア(以下の艦船) ・1944/10/25 日本海軍駆逐艦野分(サン・ベルナルディノ海峡手前にて損傷を与える(他艦と共同で)) ![]() |
|||||||
![]() ↑Houston (CL-81). Image courtesy of Shipbucket. |
|||||||
ヒューストン (1、2、3) |
Houston | CL-81 | ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1943/12/20 | 1947/12/15 | 1959/3/1 | ◎最初の予定艦名はヴィクスバーグだった(1942/10/12改名) ◎1942/8/4 起工 ◎1943/6/19 進水 ![]() ![]() (↑三菱四式重爆撃機一型甲飛龍雷撃機型) ![]() ◎1944/10/27 ウルシーに到着、一時的な修理(1、2、3、4、5、6) ◎1945/3/24 ニュー・ヨーク海軍工廠にて修理(〜1945/10) ◎1961/5/31(1961/6/1?) 解体のため、ボストン・メタルズ社に売却 |
◎Torpedoed by Japanese aircraft, 300 miles east of Formosa, 14 Oct 1944, and again while in tow, on 16 Oct, southeast of Formosa. Saipan, 1st Bonins Raid, Philippine Sea, Guam, 4th Bonins Raid, Palau, Philippines Raids Sep 1944, Okinawa Raid 1944, N. Luzon-Formosa Raids Oct 1944, Luzon Raids Oct 1944. | |||||||
プロヴィデンス | Providence | CL-82 | ベスレヘム・スチール社 | 1945/5/15 | 1973/8 | 1978/7/31 | ◎1949/6/14 予備役に編入 ◎1957/5/23 艦種をミサイル軽巡洋艦(CLG-6)に改める |
マンチェスター (1、2) |
Manchester | CL-83 | ベスレヘム・スチール社 | 1946/10/29 | 1956/6/27 | 1960/4/1 | ◎1960/10/31 解体のため売却 |
◎Korea (![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||
バッファロー | Buffalo | CL-84 | フェデラル・シップビルディング&ドライ・ドック社 | ― | ― | ◎1940/12 未着手のまま建造中止 | |
ファーゴ (1、2、3) |
Fargo | CL-85 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | ― | ― | ◎1942/3/27 艦種を航空母艦(CV-27)に改め、クラウン・ポイント Crown Pointと改名 | |
ヴィクスバーグ (1、2、3) |
Vicksburg | CL-86 | ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1944/6/12 | 1947/6/30 | 1962/10/1 | ◎最初の予定艦名はシャイアンだった(1942/11/26改名) ◎1964/8/25 解体のため売却 |
ダルース | Duluth | CL-87 | ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1944/9/18 | 1949/6/25 | 1960/11/14 | ◎1949/6/25 予備役に編入 ◎1960/11/14 解体のため売却 |
― | ― | CL-88 | フェデラル・シップビルディング&ドライ・ドック社 | ― | ― | ◎1940/12 未着手のまま建造中止 | |
![]() ↑Miami (CL-89). Image courtesy of Shipbucket. |
|||||||
マイアミ (1、2) |
Miami | CL-89 | ウィリアム・クランプ&サンズ・シップ&エンジン・ビルディング社 | 1943/12/28 | 1947/6/30 | 1961/9/1 | ◎1941/8/2 起工 ◎1942/12/8 進水 ◎フィラデルフィア海軍工廠にて就役 ◎1943/12/29 フィラデルフィア海軍工廠にて艤装(〜1943/12/31) ◎1944/1/21 フィラデルフィア海軍工廠にて艤装(〜1944/2/3) ◎1944/3中旬 フィラデルフィアにて入渠(〜1944/3/30) ◎1944/5/13 真珠湾のバースB-7にて保全、修理(〜1944/5/24) ![]() ![]() ◎1944/12/20 損傷した水上偵察機1機船外に投棄 ◎1945/5/25 サン・ディエゴにて入渠、オーヴァーホール(〜1945/7/7) ◎1945/8/1 検査(〜1945/8/11) ◎1945/8/12 無線対策(Radio Countermeasures: RCM)機器の修理 ◎1946/12/10 予備練習艦となる ◎退役後、太平洋予備艦隊に編入 ◎1962/7/26 解体のため、Beverly HillsのNicholai Joffe Corp. に売却 |
◎Saipan, 1st Bonins Raid, Philippine Sea, 3rd Bonins Raid, Guam, 4th Bonins Raid, Palau (1, 2, 3), Philippines Raids Sep 1944, Okinawa Raid Oct 1944, N. Luzon-Formosa
Raids Oct 1944, Luzon Raids Oct 1944, Visayas Is. Raids Oct 1944, Surigao
Strait, Formosa Raids Jan 1945, Luzon Raids Jan 1945, China Coast Raids
Jan 1945, Nansei Shoto Raid Jan 1945, Honshu Raid Feb 1945, Iwo Jima, Fleet
Raids 1945 (1, 2, 3, 4, 5). ☆CL-89の撃沈スコア、撃墜スコア(以下の艦船、航空機) ・1944/10/25 日本海軍駆逐艦野分(サン・ベルナルディノ海峡手前にて損傷を与える(他艦と共同で)) ![]() ・1945/1/16 日本海軍機1機(台湾沖にて) |
|||||||
![]() ↑Astoria (CL-90). Image courtesy of Shipbucket. |
|||||||
アストリア (1、2) |
Astoria | CL-90 | ウィリアム・クランプ&サンズ・シップ&エンジン・ビルディング社 | 1944/5/17 | 1949/7/1 | 1969/11/1 | ◎1949/7/1 予備役に編入 ◎1971/1/12 解体のため売却 |
オクラホマ・シティ (1、2) |
Oklahoma City | CL-91 | ウィリアム・クランプ&サンズ・シップ&エンジン・ビルディング社 | 1944/12/22 | 1979/12/15 | 1979/12/15 | ◎ニックネームはオーキー・ボート Okie Boat ◎1942/12/8 起工 ◎1944/2/20 進水 ◎1945/8/15 メア・アイランド海軍工廠にて不活性化工事 ◎1946/10/26 メア・アイランド海軍造船所のDrydock No. 2にて入渠(〜1946/11/13、1、2) ◎1947/6/30 サン・フランシスコにて退役、太平洋予備艦隊に編入 ◎1957/5/21 ベスレヘム・スチール社Pacific Coast Yardでミサイル巡洋艦に改装(〜1960/8/31) ◎1957/5/23 艦種をミサイル軽巡洋艦(CLG-5)に改める |
◎ニックネームはオーキー・ボート Okie Boat ◎Okinawa, Raids on Japan Jul-Aug 1945. |
|||||||
リトル・ロック (1、2、3、4) |
Little Rock | CL-92 | ウィリアム・クランプ&サンズ・シップ&エンジン・ビルディング社 | 1945/6/17 | 1976/11/22 | 1976/11/22 | ◎1943/3/6 起工 ◎1944/8/27 進水 ◎1945/6/15 引き渡される ◎フィラデルフィア海軍工廠にて就役 ◎1946/5中旬 フィラデルフィアにて修理 ◎1947/2/25 ニュー・ヨーク海軍造船所にてオーヴァーホール(〜1947/7/3) ◎1949/2/8 ニュー・ヨーク海軍造船所にて不活性化オーヴァーホール ◎1949/6/24 ニュー・ヨーク海軍造船所にて退役、ニュー・ヨークにて大西洋予備艦隊に編入 ◎1957/1/30 ニュー・ヨークのニュー・ヨーク・シップビルディング社でミサイル巡洋艦に改装(1、2、3) ◎1957/5/23 艦種をミサイル軽巡洋艦(CLG-4)に改める |
ガルヴェストン (1、2) |
Galveston | CL-93 | ウィリアム・クランプ&サンズ・シップ&エンジン・ビルディング社 | 1958/5/28 | 1970/5/25 | 1973/12/21 | ◎1946/6/25 工事中断、予備役に編入 ◎1956/2/4 艦種をミサイル軽巡洋艦(CLG-93)に改める ◎1957/5/23 艦種記号をCLG-3に改める |
ヤングズタウン | Youngstown | CL-94 | ウィリアム・クランプ&サンズ・シップ&エンジン・ビルディング社 | ― | ― | ◎1945/8/12 54.1%の完成度で建造中止 ◎1946/1/21 解体のため売却 |
|
バッファロー (1、2、3) |
Buffalo | CL-99 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | ― | ― | ◎1942/6/2 艦種を航空母艦(CV-29)に改め、バターン Bataanと改名 | |
ニューアーク (1、2、3、4) |
Newark | CL-100 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | ― | ― | ◎1941/2/11 ニューアークと命名 ◎1942/6/2(1942/6/23?) 艦種を航空母艦(CV-30)に改め、リプライザル Reprisalと改名 |
|
アムスターダム | Amsterdam | CL-101 | ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1945/1/8 | 1947/6/30 | 1971/1/2 | ◎1947/1/12 予備役に編入 ◎1972/2/11 解体のため売却 |
ポーツマス | Portsmouth | CL-102 | ニューポート・ニューズ・シップビルディング&ドライ・ドック社 | 1945/6/25 | 1949/6/15 | 1971/1/15 | ◎1949/6/15 予備役に編入 ◎1974/3/21 解体のため売却 |
ウィルクスバレ | Wilkes-Barre | CL-103 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | 1944/7/1 | 1947/10/9 | 1971/1/15 | ◎1947/10/9 予備役に編入 ◎1972/5/13 水中爆発実験艦として沈没処分 |
アトランタ (1、2) |
Atlanta | CL-104 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | 1944/12/3 | 1949/7/1 | 1970/4/1 | ◎1943/1/25 起工 ◎1944/2/6 進水 ![]() ◎1945/10下旬 ターミナル・アイランドにてオーヴァーホール(〜1946/1/3) ◎1949/3/1 メア・アイランド海軍造船所にて不活性化工事 ◎退役後、太平洋予備艦隊に編入 ◎1962/10/1 除籍 ◎のちにサン・フランシスコ海軍造船所で標的艦に改装(1、2、3、4、5、6、7、8、9、10) ◎1964/5/15 籍をもどす、艦種を非分類雑役船(IX-304)に改める |
◎Fleet Raids 1945, Raids on Japan Jul-Aug 1945, Operation Magic Carpet. | |||||||
デイトン | Dayton | CL-105 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | 1945/1/7 | 1949/3/1 | 1961/9/1 | ◎1949/3/1 予備役に編入 ◎1961 解体のため売却 |
Update 24/08/24