- 軽荷排水量:27,500t(近代化改装時には30,500t) 満載排水量:28,400t(1943年には33,900t) 全長:177.80m(BB-37は177.69m) 幅:29.10m(近代化改装時には32.89m、BB-37は29.03m) 吃水:8.70m(BB-37は8.68m) 主缶:ヤーロー缶12基(BB-37はバブコック&ウィルコックス缶12基、近代化改装時にはビューロー・エクスプレス缶6基に換装) 主機/軸数:カーチス式ギアード・タービン2基(BB-37はレシプロ2基、BB-36は1942年にはパーソンズ式ギアード・タービン2基に換装)/2軸(4軸ともいわれる) 出力:26,500馬力 速力:20.5kt 燃料搭載量:重油2,037t 航続力:12ktで5,195浬(近代化改装時には15ktで15,700浬) 兵装:45口径356o連装砲2基、45口径356o3連装砲2基、51口径127o単装砲21基、50口径76o単装対空砲2基、533o水中魚雷発射管2門(近代化改装時には45口径356o連装砲2基、45口径356o3連装砲2基、51口径127o単装砲12基、25口径127o単装砲基を撤去、25口径127o単装対空砲8基、12.7o機銃6基、1945年にはには45口径356o連装砲2基、45口径356o3連装砲2基、38口径127o連装砲8基、56口径40o4連装機関砲8基〜10基、70口径20o連装機関砲20基、70口径20o単装機関砲5基) 装甲:水線203.2o〜342.9o、砲塔前楯406.4o(連装砲塔)、457.2o(3連装砲塔)、砲塔天蓋127o、甲板76.2o、隔壁203.2o〜330.2o、バーベット330.2o、司令塔406.4o 搭載機:なし(1923年には水上偵察機3機(BB-36は1945年には2機)) 乗員:士官55名、下士官兵809名(士官、下士官兵合わせて1,523名ともいわれる)
- ※メジャー迷彩(アメリカ海軍歴史センターのサイトから)
- ※1923年にカタパルトを設置。1927年〜1929年に篭マストを三脚檣に換装、メインマストも三脚檣(トップに見張り台が設けられ12.7o機銃4基を設置)に換装
- ※装甲、兵装、装備、改装変遷はこちら
- ※1911年3月4日のScheme A案
- ※1911年3月4日のScheme G案
- ※1911年3月8日のScheme E案
- ※1911年3月9日のScheme F案
- ※1911年3月11日のScheme C案
- ※1911年3月20日のScheme B案
- ※1911年4月18日のScheme F案
- ※1911年11月13日のBattleships Nos. 36 & 37案
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ネヴァダ (1、2) |
Nevada | BB-36 | フォア・リヴァー・シップ&エンジン・ビルディング社 | 1916/3/11 | 1946/8/29 | 1948/8/12 | ◎1912/11/4 起工 ◎1914/7/11 進水 ◎1916/3/11 引き渡される ◎1925 入渠 ◎1927/8(1927/9/27?) 近代化改装(〜1929/11/26(1930/1?)) ◎1935頃 真珠湾海軍工廠のDrydock No. 1にて入渠 ![]() ![]() ◎1942/2/12 真珠湾にて引き揚げられる、海軍工廠ピュージェット・サウンドにて修理、改装(〜1943/5、1、2、3、4) ◎1943/6 ノーフォーク海軍工廠にて近代化改装 ![]() ![]() ◎1945冬 Drydock No. 1にて入渠 ◎1946/7/25 ビキニ環礁にて原爆実験標的として使用 ◎1948/7/31 ハワイにて砲雷撃標的として沈没 ![]() |
◎Ireland 1918. Pearl Harbor, Attu, Normandy, Southern France, Iwo Jima, Okinawa, Raids on Japan Jul-Aug
1945. #BB-36の搭載レーダー ◎1942/12 SC対空レーダー、Mk. 3対水上射撃指揮レーダー、Mk. 4対空射撃指揮レーダー ◎1943/8 SK対空レーダー、Mk. 3対水上射撃指揮レーダー、Mk. 4対空射撃指揮レーダー ◎1944 SK対空レーダー、Mk. 3対水上射撃指揮レーダー、Mk. 12/22対空射撃指揮レーダー |
|||||||
オクラホマ (1、2) |
Oklahoma | BB-37 | ニュー・ヨーク・シップビルディング社 | 1916/5/2 | 1944/9/1 | 1944/9/1 | ◎1912/10/26 起工 ◎1914/3/23 進水 ◎1916/5/2 引き渡される ◎フィラデルフィアにて就役 ◎1920? オーヴァーホール ◎1920年代 入渠 ◎1927/9/16 フィラデルフィア海軍工廠にて近代化改装(〜1929/7/15) ![]() ![]() ◎1943/3 真珠湾にて引き揚げられるも係船 ◎1943/12/28 入渠 ◎1946/12/5 解体のため、オークランドのムーア・ドライドック社に売却 ![]() |
◎Ireland 1918. Pearl Harbor. |
Update 21/10/23