陸軍輸送船

アイコン 意味
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です
インターネットやTVゲームに登場する事柄です
不可解な事故&事件およびUFOなど超常現象に遭遇した事柄です
※United States Army Transport(合衆国陸軍輸送船)の略
C3-P&C型貨客船を改装
艦名 NAME 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
J. W. マカンドリュー J. W. McAndrew ベスレヘム・スチール社スパローズ・ポイント造船所 ◎陸軍省により陸軍輸送艦として使用するため、1941年6月28日に取得、兵員輸送船として陸軍輸送隊に割り当て
1945年3月13日、嵐の中の輸送船団中、自由フランス海軍航空母艦Béarnが操舵を失い、J. W. マカンドリューと衝突、68名の兵員と1名の海軍武装衛兵であるカルロス A. インマン一等水兵 S1/c Carlos A. Inman, USNRが死亡

(↑フランス海軍航空母艦ベアルン(1939年時))
◎1947/5/5 陸軍の必要により余剰と宣言、一般代理店契約(General Agency Agreement)に基づき、American South African Line, Inc. にリース
◎1948/12/22 Ferrell Lines, Inc. に売却されAfrican Enterpriseと改名(12
◎1960/9/22 下取りプログラムにより海事局に移管
◎1960/10/19 国防予備艦隊、ジェームズ・リバー・グループ、リー・ホール、バージニア州Lee HallのJames River Groupにて係船
◎一時保管は米海軍に引き継がれる(予備テイル・シャフトの撤去)
◎1969/4/9 解体のため、メリーランド州ボルティモアのボストン・メタルズ社に売却
◎1969年5月8日に引き渡される


Update 25/06/30