港内曳船
アイコン | 意味 |
![]() |
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません |
![]() |
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです |
![]() |
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です |
![]() |
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です |
![]() |
インターネットやTVゲームに登場する事柄です |
![]() |
不可解な事故&事件およびUFOなど超常現象に遭遇した事柄です |
- 排水量:328t 全長:33.52m 幅:8.05m 吃水:3.65m 主機/軸数:ジェネラル・モータース式8-cyl. 8-567Aディーゼル機関2基、ウェスティングハウス式発動機2基、ウェスティングハウス式モーター1基 出力:1,000馬力 速力:13.0kt 航続力(1945年時):10.0ktで3,500浬 兵装(進水時):小火器 乗員(1945年時):16名(1961年には20名)
- ※レーダー:SO-8(1945年時、1961年にはSPN-11)
↑Title: USCGC MANITOU (WYT-60). Caption: Operating in the Arctic Ice, during World War II. Note her ice-breaking bow taken in Greenland Waters. Description: Catalog #: 26-G-3497. Copyright Owner: National Archives Original Creator: After this Year: 1939. Before this Year: 1945 Original Medium: BW Photo. Image courtesy of Naval History and Heritage Command.
船名 | NAME | 造船所 記号 |
船種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
マニトウ | Mantiou | CG-86 | WYT-60 | Coast Guard Yard | 1943/2/15 | 1980/11/19 | ◎1942/5/20 起工 ◎1942/9/29 進水 マニトウは、1942年に沿岸警備隊が建造・進水させた2隻の110フィート曳船のうちの1隻で、もう1隻はカワであった。アランデル級110フィート曳船との違いは、機械の設置のみであった。アランデル級(そして結果的にカワとマニトウも)は、110フィートのカルメット級曳船に続くもので、厚さ3フィートまでの氷を砕くことができた。 ![]() ◎1945年3月、ペンシルヴェニア州フィラデルフィアに転属し、法執行、港湾警備、捜索救助、消火活動、軽度の砕氷任務に就いた。これには、外港や停泊地のパトロール、税関への立ち入り、輸送、船舶の乗船やモーターボートの検査、水辺の監視、検疫への立ち入り、沿岸警備隊への支援、曳航支援などが含まれた。1949年にニュー・ヨークへ転属し、沿岸警備隊としての残りのキャリアをそこで過ごした。ここでは、ニュー・ヨーク市とニュー・ジャージー州の機関の“廃棄物・汚泥処理”も支援した。1957年5月24日、彼女はニューヨークで座礁した観光船を救助した ◎退役後、売却され商船となる |
|
◎Boston, Greenland. ◎New York. |
||||||||
CG-87 | WYT-61 | Coast Guard Yard | ||||||
CG-74 | WYT-90 | Gulfport Boiler & Welding Works | ||||||
CG-75 | WYT-91 | Gulfport Boiler & Welding Works | ||||||
CG-73 | WYT-92 | Defoe Boat Works | ||||||
ラリタン | Raritan | CG-72 | WYT-93 | Defoe Boat Works | 1939/4/11 | 1988/5/14 | ◎1939/3/23 進水 ◎第二次大戦中は海軍の管理下におかれ、CINCLANT(DESLANT)に配属され、ボストンに母港を持つことになった。新設された南グリーンランド警備隊 South Greenland Patrolに最初に配属された艦艇のひとつ。グリーンランドへの輸送船団の護衛とグリーンランド海域のパトロールを行った ◎1942/12 グリーンランドでLORANステーションの構築を支援した(〜1943) ◎1945/9/1 第7沿岸警備隊 7th Coast Guard Districtに配属され、ポーツマスを拠点とした ◎1963 ミルウォーキーにて運用(〜1972) ◎のちに船種を中型港内曳船(WYTM-93)に改める ◎1965/8/20 ミシガン湖にてユナイテッド航空の墜落事故の残骸捜索を支援 ◎1973 Grand Havenに配属(〜1979) ![]() ◎1980 Governors Islandに配属(〜1988) ◎1987/7/28 ニュー・ヨーク州ロング・ビーチ沖で、船上からの違法な商業放送のために汽船Sarahを押収 ◎退役後、数年間は部品供給船となる |
|
◎Greenland. ◎Portsmouth, Va.; Milwaukee 1963; Grand Haven, Mich., 1973; New York 1980. |
- 軽荷排水量:312t(1964年時) 満載排水量:384t(1945年時、1964年には382t) 全長:33.52m(のちに33.57m) 垂線間長:32.02m 幅:8.05m(船体構造の内寸(外板を含まない設計上の寸法)、8.30m(最大)) 吃水(1945年時):3.50m(最大、1964年には3.70m(最大)) 主機/軸数:Elliot Electric Company式発電機2台で駆動する電動モーター1基、Ingersoll Rand式8-cyl. ディーゼル・エンジン2基/1軸 出力:1,000軸馬力 速力(1945年時):12.0kt 燃料搭載量:10,000ガロン(WYT-71、WYT-97、それ以外は11,900ガロン) 航続力(1945年時):10.0ktで2,000浬(1964年には11.2ktで1,376浬、8.8ktで5,123浬) 兵装(1945年時):80口径20mm機関砲2基(1964年にはなし) 乗員(1945年時):准士官2名、下士官兵14名(1964年には准士官2名、下士官兵19名)
- ※110フィート型
- ※レーダー:なし(1944年時、1945年にはSO-2、1964年にはCR-103)
↑Image courtesy of Shipbucket.
船名 | NAME | 造船所 記号 |
船種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
アパラチ | Apalachee | CG-118 | WYT-71 | Ira S. Bushey & Sons, Inc. | 1943/11/26 | 1986/4/11 | 1986/4/10 | ◎1942/11/17 起工 ◎1943/4/29 進水 ◎のちに船種を中型港内曳船(WYTM-71)に改める |
◎Baltimore, Md.; Portland, Me. (1984). | ||||||||
CG-119 | WYT-72 | Ira S. Bushey & Sons, Inc. | ||||||
CG-120 | WYT-73 | Ira S. Bushey & Sons, Inc. | ||||||
CG-126 | WYT-96 | Ira S. Bushey & Sons, Inc. | ||||||
CG-127 | WYT-97 | Ira S. Bushey & Sons, Inc. | ||||||
CG-128 | WYT-98 | Ira S. Bushey & Sons, Inc. | ||||||
CG-129 | WYT-99 | Ira S. Bushey & Sons, Inc. |
- ※データは税関監視船部蒸気船カルメットの項を参照
船名 | NAME | 船種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
タイオガ (1、2) |
Tioga | WYT-74 | David Bell | 1894/10/18 | 1946/10/14 | ◎第二次大戦中、海軍に移管、船種を港内曳船(WYT-74)に改める ◎1947/3/22 ニュー・ヘイヴンのNew Haven Towing Co. に売却され商船John F. Drewsとなる(〜1998) ◎1950 コネチカット州グロトンのWhaling City Dredge & Dock Corp. が取得 ![]() ◎1958 オンタリオ州トロントのC.A. Pitts General Contractor, Ltd. に売却 ◎1962 クリーヴランドのMerritt-Chapman & Scott Corp. が取得 ◎1967 デトロイトのDunbar & Sullivan Dredging Co. が取得しWilliam J. Duganと改名 ◎のちにBob Billinghtonが取得 ◎のちにFred Paineが取得しSpanky Paineと改名 ◎1980年代 ホーマーのHomer Boat Harborにて放棄 ◎2011 ホーマーにて解体 |
- ※データは税関監視船部蒸気船デイヴィーの項を参照
船名 | NAME | 船種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
デイヴィー | Davey | WYT-81 | Pusey & Jones Co. | 1908/3/14 (1908/8/6?) |
1945/7/17 | ◎第二次大戦中、海軍に移管、船種を港内曳船(WYT-81)に改める ◎退役後、売却され商船Davidとなる(〜1974) ◎のちにKingstonと改名 |
- ※データは税関監視船部蒸気船ウィニシメット級の項を参照
船名 | NAME | 船種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ウィニシメット | Winnisimet | WYT-84 | Spedden Shipbuilding Co. | 1903/7/30 | 1945/10 | ◎第二次大戦中、海軍に移管、船種を港内曳船(WYT-84)に改める ◎1946/7/22 売却 ◎1947 商船Sophiaとなる ◎のちにBullheadと改名 ◎のちにDavid C. Winslowと改名 |
- ※データは中型港内曳船110フィート型の項を参照
船名 | NAME | 造船所 記号 |
船種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
カルメット | Calumet | CG-61 | WYT-86 | チャールストン海軍工廠 | 1934/12/3 | 1967/9/29 | ◎1934/9/28 進水 ◎のちに船種を中型港内曳船(WYTM-86)に改める |
|
ハドソン | Hudson | CG-62 | WYT-87 | ポーツマス海軍工廠 | 1934/10/31 | 1968/11/11 | ◎1934/10 進水 ◎のちに船種を中型港内曳船(WYTM-87)に改める |
|
ナヴェシンク | Navesink | CG-63 | WYT-88 | チャールストン海軍工廠 | 1935/1/5 | 1968/10/30 | ◎1934/9/28 進水 ◎のちに船種を中型港内曳船(WYTM-88)に改める |
|
タカホー | Tukahoe | CG-64 | WYT-89 | チャールストン海軍工廠 | 1935/1/30 | 1968/11/14 | ◎1934/9/28 進水 ◎のちに船種を中型港内曳船(WYTM-89)に改める |
- ※データは税関監視船部蒸気船ゴールデン・ゲイトの項を参照
船名 | NAME | 船種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
ゴールデン・ゲイト | Golden Gate | WYT-94 | Moran Bros. | 1897/6/17 | 1945/11/22 | ◎第二次大戦中、海軍に移管、船種を港内曳船(WYT-94)に改める ◎1947/4/8 売却 |
- ※データは税関監視船部蒸気船マンハッタンの項を参照
船名 | NAME | 船種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
マンハッタン | Manhattan | WYT-95 | Balboa Ships | 1920/11/20 (1921/4/15?) |
1947/1/30 | ◎第二次大戦中、海軍に移管、船種を港内曳船(WYT-95)に改める ◎1947/6/28 売却され商船Hazelとなる ◎1971/6 フロリダにて沈没処分 |
Update 25/08/04