MSS
特殊《器材》掃海艇

アイコン 意味
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です
インターネットやTVゲームに登場する事柄です
UFOなど超常現象に遭遇した事柄です
※RAVは限定的な有用性(Restricted Availability)の略
※データはEC2-S-C1型“リバティ・シップ”の項を参照
↑Harry L. Glucksman (MSS-1). Image courtesy of Gunter's U.S. Navy Ships.
艦名 NAME 艦種記号 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
ハリー L. グラックスマン Harry L. Glucksman MSS-1 サウスイースタン・シップビルディング社 ◎1966会計年度(1970/9/1?) 海軍に移管、エリーにて装備を撤去、Lorainのアメリカン・シップビルディング社Lorain造船所で特殊《器材》掃海艇に改装、艦種を特殊《器材》掃海艇(MSS-1)に改める
◎1969/6/16 運用開始
◎1973/3/15 運用終了
◎運用終了後、サン・ディエゴの太平洋予備艦隊に編入
◎1975/9/9 解体のため、フィラデルフィアのLuria Bros. & Co., Inc. に売却(売却額$149,250)
◎1976 Brownsvilleにて解体


※データは戦車揚陸艦LST-1156級の項を参照
↑Operation "End Sweep", 1973. USS Washtenaw County (MSS-2, formerly LST-1166) cruises in Haiphong Harbor, North Vietnam, in a final demonstration that the channel is safe for shipping at the completion of minesweeping operations. The photograph is dated 20 June 1973. Note the single-mast junk under sail at right. Official U.S. Navy Photograph.
艦名 NAME 艦種記号 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
ワシュテノー・カウンティ
123
Washtenaw County MSS-2 クリスティ・シップビルディング社 1953/10/29 1973/2/9 1973/8/30 ◎1973/2/9 艦種を特殊《器材》掃海艇(MSS-2)に改める、同日、横須賀からスービック湾に向かい、北ヴェトナム沿岸で行われる掃海活動に備えてRAV。4月2日、北ヴェトナムのハイフォン港に向けてスービック湾を出港。4月6日に同港に到着し、米国と北ヴェトナムとの間の敵対行為の終了後、機雷掃海を任務とする第78任務部隊 TF78に合流した
◎1973年7月30日に横須賀に到着した。ワシュテノー・カウンティは翌月中に最終的な活動停止作業を完了
◎1973(1974/10/1?) 売却され商船Al Manhal(Al Manhal 1?)となる
◎1980 パナマのCooperative de Transportadores Centroamericanos R. L. に売却されRoll-on Roll-off船に改装、2,319総tに、El Centroamericanoと改名
1980/10 エンジン故障、ポートランドへ曳航
1984/1/19 ポートランドにて機関室浸水、全損と認定
◎のちにポートランドのJ. A. Leites & Associates, Inc. に売却
◎2005/10 アストリアにてAmphibious Forces Memorial Museum/LST 1166 Partnersのヴォランティアがレストア


Update 23/09/07