軽質油艦
- 軽荷排水量:1,850t 満載排水量:4,335t(4,142tともいわれる) 全長:94.71m 幅:14.78m 吃水:4.77m(平均) 主機/軸数:ジェネラル・モータース式ディーゼルエレクトリック4基/2軸 出力:3,300馬力 速力:14.0kt 兵装:50口径76o両用砲4基、20o単装対空機関砲12基 乗員:149名(AOG-2は133名、AOG-4は140名、AOG-48は131名、AOG-58、AOG-59は124名)
- ※T1-MT-M1型タンカーを改装
- ※メジャー迷彩(アメリカ海軍歴史センターのサイトから、1、2、3、4)
- ※2tもしくは3tもしくは10tクレーンを搭載
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
パタプスコ | Patapsco | AOG-1 | シアトルタコマ・シップビルディング社 | 1943/2/4 | 1974/8/1 | ◎後に海軍に移管 ◎1946/5/29 ニュー・オーリンズにて退役、テキサスにて大西洋予備艦隊に編入 ◎1950/10/19 再役、ノーフォークにてオーヴァーホール ◎1955/6/29 アストリアにて退役、Columbia Riverにて太平洋予備艦隊に編入 ◎1960/7/1 除籍、海事局に移管、国家防衛予備船隊に編入 ◎1965秋 籍をもどす ◎1966/6/18 再役 ◎除籍後、海事局に移管 ◎1979 売却されトロール漁船に改装、Arctic Stormと改名 |
|
◎Korea, Vietnam Oct 1966-Feb 1967, Oct 1967-Apr 1968, Dec 1968-Jun 1969. | |||||||
カーン (1、2) |
Kern | AOG-2 | シアトルタコマ・シップビルディング社 | 1943/3/9 | 1946/8/6 | 1958/4/10 | ◎後に海軍に移管 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる ◎1945/8上旬 グアムにてオーヴァーホール ◎1945/9/20 極東にて占領作戦の任務(〜1946/8/6) ◎退役後、横須賀にて陸軍輸送科に移管、艦種を油槽船(Y-483)に改める ◎1947/4/23 除籍 ◎1950/7/1 海軍に移管、籍をもどす、軍事海上輸送部隊(MSTS)が管理運行(T-AOG-2) ◎1956/9/28 運用終了、海事局に移管、国家防衛予備船隊に編入 ◎1957/4/30 海軍に移管 ◎1957/10/1 運用終了、不活性化工事、後に国家防衛予備船隊に編入 ◎後に海軍に移管 ◎1958/3/18 運用終了、国家防衛予備船隊に編入 ◎1958/4/9 海事局に移管 ◎1975/12/2 解体のため、ナショナル・メタル&スチールに売却 ◎1975/12/16 ナショナル・メタル&スチールに引き渡される ◎後にターミナル・アイランドにて解体 |
AOG-3 | シアトルタコマ・シップビルディング社 | ||||||
ウォバッシュ | Wabash | AOG-4 | シアトルタコマ・シップビルディング社 | 1943/5/10 | 1946/7/29 | 1958/5/8 | ◎後に海軍に移管 ◎海軍工廠ピュージェット・サウンドにて就役 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる ◎1945/3/2 硫黄島への強襲、占拠(〜1945/3/18) ◎1945/4/3 沖縄群島への強襲、占拠(〜1945/6/30) ![]() ◎1945/9/2 極東にて占領作戦の任務(〜1945/10/28) ◎1945/11/28 中国方面での行動(〜1946/4/28) ◎1946/5/6 中国方面での行動(〜1946/6/29) ◎1946/7/29 陸軍輸送科に移管、艦種を油槽船(Y-484)に改める ◎1947/4/23 除籍 ◎1950/6/1(1950/7/1?) 海軍に移管、籍をもどす、軍事海上輸送部隊(MSTS)が管理運行(T-AOG-4) ◎1952/4/6 朝鮮戦争中、戦域に割り当てられる(Second Korean Winter、〜1952/4/30) ◎1952/5/1 朝鮮戦争中、戦域に割り当てられる(Korean Defense Summer-Fall 1952、〜1952/5/10) ◎1957/9/10 不活性化工事 ◎除籍後、海事局に移管、国家防衛予備船隊に編入 ◎2005/7/21 解体のため、BrownsvilleのMarine Metalsに売却 ◎2005/9/7 Marine Metalsへ曳航(1、2、3) ◎2006/1/26 解体終了 |
AOG-5 | シアトルタコマ・シップビルディング社 | ||||||
AOG-6 | |||||||
AOG-7 | |||||||
AOG-8 | |||||||
AOG-9 | |||||||
AOG-10 | |||||||
AOG-11 | |||||||
チェハリス (1、2) |
Chehalis | AOG-48 | Cargill, Inc. | 1944/12/5 | ― | 1949/10/27 | ◎後に海軍に移管 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる ◎1945/12 ピュージェット・サウンドにてオーヴァーホール ![]() ◎1955/10/21 船体はアメリカ領サモア政府に売却 |
AOG-49 | |||||||
AOG-50 | |||||||
AOG-51 | |||||||
AOG-52 | |||||||
AOG-53 | |||||||
AOG-54 | |||||||
AOG-55 | |||||||
AOG-56 | |||||||
AOG-57 | |||||||
ピネボッグ | Pinnebog | AOG-58 | Cargill, Inc. | 1945/10/20 | 1949/5/2 | ◎後に海軍に移管 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる ◎退役後、テキサスにて大西洋予備艦隊に編入 ◎1952/3 軍事海上輸送部隊(MSTS)が管理運行(T-AOG-58) ◎1954/7 フロリダにて大西洋予備艦隊に編入 ◎1956/4/20 海事局に移管 ◎1956/4/23 海軍に移管、軍事海上輸送部隊(MSTS)が管理運行 ◎1957/9/16 空軍が運航 ◎1987/12/15 解体のため、Hess Shipping Corp. に売却 ◎後にEastern Overseas, Inc. に再売却 ◎後に台湾のKuo Dar Steel Enterprises Co., Ltd. に再売却 ◎1988/4/18 解体終了 |
|
ワシッサ | Wacissa | AOG-59 | Cargill, Inc. | 1963/12/1 | ◎後に海軍に移管 ◎1947/4/23 除籍 ◎1947夏 海事委員会に移管、国家防衛予備船隊に編入 ◎1948/4 オレンジにて大西洋予備艦隊に編入、後にニュー・オーリンズへ曳航、後にオレンジへ曳航 ◎1948/4/30 海軍に移管、籍をもどす ◎1948/5/2 不活性化工事 ◎1948/5/3 保管 ◎1952/2/18 軍事海上輸送部隊(MSTS)が管理運行(T-AOG-59) ![]() ◎1952/10/16 離礁 ◎1952/10/25 ノヴァ・スコシアのハリファックスにて修理(〜1952/12/9) ◎1954/5/25 運用終了、Green Cove Springsにて大西洋予備艦隊に編入 ◎1956/5/24 軍事海上輸送部隊(MSTS)が管理運行 ◎後にサン・フランシスコにて不活性化工事 ◎1956/10/16 海事委員会に移管、国家防衛予備船隊に編入 ◎1957/4/8 海軍に移管、軍事海上輸送部隊(MSTS)が管理運行 ◎1957/9/16 空軍が運航 ◎後にカナダに貸与、Northern Transportation Co., Ltd. が運航 ◎1963 カナダより返還 ◎1964/5 海事局に移管、後に解体のため、Beverly HillsのNicolai Joffre Corp. に売却(売却額$63,100.00) ◎1964/7/1 Beverly HillsのNicolai Joffre Corp. に引き渡される ◎1965 解体 |
- 満載排水量:3,610t 全長:78.02m(78.63mともいわれる) 幅:13.10m 吃水:4.52m 主機/軸数:De La Vergne Co. 式ディーゼル2基/2軸 出力:1,360馬力 速力:9.5kt 兵装:50口径76o単装両用砲1基、20o単装対空機関砲4基 乗員:士官9名、下士官兵54名
- ※メジャー迷彩(アメリカ海軍歴史センターのサイトから、1、2)
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
カロリ | Kaloli | AOG-13 | チャールストン・シップビルディング&ドライドック社 | 1942/4/29 | 1945/12/7 | 1946/1/3 | ◎1941 ホノルルにてサン・フランシスコのTidewater
Associated Oil Co. のタンカーFlying Aを取得 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる(Service Squadron 8所属) ◎退役後、海事委員会に移管、前の持ち主に返却されタンカーとなる ◎1976 放棄、解体 |
- 軽荷排水量:846t 満載排水量:2,255t(AOG-38は2,700t) 全長:67.20m(78.63mともいわれる) 幅:11.27m 吃水:3.96m(AOG-38は3.98m) 主機/軸数:フェアバンクスモース式37E16ディーゼル1基/1軸 出力:720馬力(800馬力ともいわれる) 速力:10.0kt 兵装:50口径76o単装両用砲1基、40o単装対空機関砲2基 20o単装対空機関砲6基 乗員:士官8名、下士官兵50名(士官、下士官兵合わせて62名ともいわれる)
- ※T1-M-A1型タンカー、T1-M-A2型タンカーを改装
- ※メジャー迷彩(アメリカ海軍歴史センターのサイトから、1、2、3、4)
- ※燃料搭載量は12,100バレル
- ※4tクレーンを搭載
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
メタウィー | Mettawee | AOG-17 | マリーン・メンテナンス社 | 1943/8/16 (1943/8/26?) |
1946/3/29 | ◎1943/4/5 海軍に移管、Hobokenのベスレヘム・スチール社で軽質油艦に改装 ◎1946/9/10 海事委員会に移管、国家防衛予備船隊に編入、クリアウォーター Clearwarterと改名 ◎1964/1/22 解体のため、ナショナル・メタル&スチール社に売却 ◎1964 ターミナル・アイランドにて解体 |
|
AOG-18 | |||||||
AOG-19 | |||||||
AOG-20 | |||||||
AOG-21 | |||||||
AOG-22 | |||||||
AOG-23 | |||||||
AOG-24 | |||||||
AOG-25 | |||||||
AOG-26 | |||||||
AOG-27 | |||||||
AOG-28 | |||||||
AOG-29 | |||||||
AOG-30 | |||||||
AOG-31 | |||||||
AOG-32 | |||||||
AOG-33 | |||||||
AOG-34 | |||||||
AOG-35 | |||||||
AOG-36 | |||||||
AOG-37 | |||||||
ポンチャトーラ | Ponchatoula | AOG-38 | East Coast Shipyards, Inc. | 1944/10/6 | 1946/4/24 | 1946/5/31 | ◎1944/9/30 海軍に移管 ◎第二次大戦中、アジア太平洋戦域に割り当てられる ◎1945/5/16 沖縄群島への強襲、占拠(〜1945/6/30) ◎1945/12? 不活性化工事 ◎1946/9/9 海事委員会に移管、国家防衛予備船隊に編入 ◎1948/5/6 Sun Oil Co. に売却されMystic Sunと改名 ◎1969/5/15 Frank Atmanchukに売却され艀に改装 ◎1969/6 Frank's Marine Serviceに売却 |
AOG-39 | |||||||
AOG-40 | |||||||
AOG-41 | |||||||
AOG-42 | |||||||
AOG-43 | |||||||
AOG-44 | |||||||
AOG-45 | |||||||
AOG-46 | |||||||
AOG-60 | |||||||
AOG-61 | |||||||
AOG-62 | |||||||
AOG-63 |
- 軽荷排水量:2,080t 満載排水量:5,984t(AOG-77は6,047t) 全長:99.06m(99.11mともいわれる) 幅:14.63m(14.68mともいわれる) 吃水:5.79m 主機/軸数:ディーゼル1基/1軸 出力:1,400制動馬力(1,700軸馬力ともいわれる) 速力:10.0kt 乗員:24名(38名ともいわれる)
- ※T1-M-BT2型タンカーを改装
- ※燃料搭載量は30,000バレル
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
AOG-76 | Todd-Houston Shipbuilding Corporation | ||||||
リンコン | Rincon | T-AOG-77 | Todd-Houston Shipbuilding Corporation | 1998/10/23 | ◎1950/7/1 横浜にて海軍に移管、軍事海上輸送部隊(MSTS)が管理運行 ◎1952/9/19 朝鮮戦争中、戦域に割り当てられる(Second Korean Winter、〜1952/10/25) ◎1951/9/19 朝鮮戦争中、戦域に割り当てられる(Second Korean Winter、〜1951/10/25) ◎1952/1/2 朝鮮戦争中、戦域に割り当てられる(Second Korean Winter、〜1952/4/30) ◎1952/5/1 朝鮮戦争中、戦域に割り当てられる(Korean Defense Summer-Fall 1952、〜1952/5/10) ◎1976 運用終了 ◎後に海事局に移管、国家防衛予備船隊に編入 ◎1982/2/21 韓国に貸与されSo Yang(AOG55)となる ◎2000頃 解体 |
||
◎Evac of Vietnam. | |||||||
AOG-78 | Todd-Houston Shipbuilding Corporation | ||||||
AOG-79 | Todd-Houston Shipbuilding Corporation | ||||||
AOG-80 | Todd-Houston Shipbuilding Corporation |
- 軽荷排水量:2,367t 満載排水量:5,720t 全長:92.04m 幅:18.59m 吃水:7.01m 主機/軸数:ディーゼルエレクトリック/2軸 出力:3,200馬力 速力:13.0kt 乗員:51名
- ※T1-MET-24a型タンカーを改装
- ※燃料搭載量は30,000バレル
艦名 | NAME | 艦種記号 | 建造所 | 就役日 | 退役日 | 除籍日 | 備考 |
アラトナ | Alatna | T-AOG-81 | ベスレヘム・スチール社スタテン・アイランド造船所 | ◎1956/7/17 海軍に移管 ◎1957/7 軍事海上輸送部隊(MSTS)が管理運行(〜1972/8/8) ◎後に海事局に移管、国家防衛予備船隊に編入 ◎後に艦種を油槽艦(T-AOT-81)に改める |
|||
チャタフーチー | Chattahoochee | T-AOG-82 | ベスレヘム・スチール社スタテン・アイランド造船所 | ◎1956/10/22 海軍に移管、軍事海上輸送部隊(MSTS)が管理運行 ◎後に艦種を油槽艦(T-AOT-82)に改める |
Update 22/04/03