AO
給油艦、艦隊給油艦

アイコン 意味
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です
インターネットやTVゲームに登場する事柄です
不可解な事故&事件およびUFOなど超常現象に遭遇した事柄です


軽荷排水量:5,650t 満載排水量:22,030t 全長:152.90m 吃水線長:148.59m 幅:20.72m 吃水:9.34m(吃水制限) 主缶:フォスターホイーラーD型缶2基(450psi 730゚) 主機/軸数:ベスレヘム式ギアード・タービン1基+フォーク社製主減速機2基、ターボドライヴ300kW 240V DC船舶用発電機2基/1軸 出力:7,000軸馬力 速力:15.3kt(公試) 兵装:38口径127mm単装両用砲1基、50口径76mm単装両用砲4基、40mm連装対空機関砲4基、20mm連装対空機関砲4基 乗員:士官13名、下士官兵200名
T3-S-A1型タンカーを改装
※最大ブーム容量10t
※貨物積載量15,200DWT、原油109,500バレル、ガソリン738,000ガロン、燃料積載量(NSFO)11,050バレル
艦名 NAME 艦種記号 建造所 就役日 退役日 除籍日 備考
チワワ Chiwawa AO-68 ベスレヘム・スチール社スパローズ・ポイント造船所 1942/12/24 1946/5/6 1946/9/25 ◎1942/12/24  海軍に移管、艦種を給油艦(AO-68)に改める
◎第二次大戦中、ヨーロッパアフリカ中東戦域に割り当てられる、のちにアジア太平洋戦域に割り当てられる
◎1943/3/12 UGS-6船団(〜1943/3/18)
◎1944/8/15 南フランスへの侵攻(〜1944/9/25、1234
◎1945/9/2 極東にて占領作戦の任務(〜1945/11/30、12
◎1946/8/23 海事委員会に移管、国家防衛予備船隊に編入
◎1946/6/23 海事委員会からCities Service Oil Co. に売却されサモセットと改名(12
◎1947/2/1 オハイオ州Lorainの American Ship Building Corp. に転売。五大湖航路向けに直線デッキの撒積貨物船に改装、チワワと改名
◎1961/7/14 Cleveland Cliffs Iron Co. に転売されWalter A. Sterlingと改名
◎1985 フォード・モーター社に売却されWilliam Clay Fordと改名
◎1989 Interlakes Steamship Co. の子会社Lakes Shipping Co. に売却されLee A. Tregurthaと改名(123456
◎Tokyo Bay.
AO-69 ベスレヘム・スチール社スパローズ・ポイント造船所
AO-70 ベスレヘム・スチール社スパローズ・ポイント造船所
AO-71 ベスレヘム・スチール社スパローズ・ポイント造船所
AO-72 ベスレヘム・スチール社スパローズ・ポイント造船所


Update 25/08/03