VF
戦闘飛行隊 Fighter Squadron

アイコン 意味
戦闘や事故で失った場合(沈没、墜落)や損傷した場合、艦船などの内部で事故や事件がおこった場合の意味です。自軍や同盟軍、所属機関、所有会社が行った沈没処分や破壊処分、漁礁としてまたは演習で使用して沈めた場合にはこのアイコンは付けません
戦果や功績、各機関に寄贈された場合の意味です。戦争などで沈没し、何十年後に発見された場合もこのアイコンです
映画やTVドラマ、ドキュメンタリーに使用された場合の意味です
参考文献、小説や書籍に登場する事柄です
インターネットやTVゲームに登場する事柄です
不可解な事故&事件およびUFOなど超常現象に遭遇した事柄です
※ABは飛行場(Air Base)の略。MCAAFは海兵航空補助施設(Marine Corps Auxiliary Air Facility)の略。NAFは海軍航空施設(Naval Air Facility)の略。NASは海軍航空基地(Naval Air Station)の略。NAASは海軍航空補助基地(Naval Auxiliary Air Station)の略。NSは海軍基地(Naval Station)の略(ABC順)
※第83戦闘飛行隊(Fighter Squadron 83: VF-83)は、アメリカ海軍の航空部隊だった。1944年5月1日に創設され、1945年9月24日に閉隊した。アメリカ海軍で初めてVF-83の名称を与えられた飛行隊
日付 主な出来事
VF-83は、航空母艦エセックス Essex(CV-9)に配属された第83空母航空群(Carrier Air Group 83: CVG-83)の一部だった。CVG-83は1945年3月10日から9月15日まで太平洋戦域で活動し、九州への空襲、沖縄侵攻の支援、戦艦大和の発見と撃沈、そして日本本土へのそのほかの空襲に参加

↑大和型戦艦大和(1945年時)

↑Image courtesy of Shipbucket.


Update 25/09/02